並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 159 件 / 159件

新着順 人気順

防災の検索結果121 - 159 件 / 159件

  • 雪の交通影響 首都高・東名・中央道などで通行止め 鉄道 空は | NHK

    雪の影響で高速道路は多くの路線で通行止めとなっています。 5日午後11時現在で通行止めとなっているのは、 ▼首都高速道路、 ▼東名高速道路、 ▼新東名高速道路、 ▼圏央道、 ▼中央道、 ▼関越道、 ▼上信越道、 ▼東北道、 ▼外環道、 ▼常磐道などのほとんどまたは一部の区間で、このほかにも関東から東海を中心に広い範囲で通行止めになっています。 高速道路各社は、雪の降り方によっては6日にかけて通行止めの区間がさらに広がる可能性があるとして、最新の情報をホームページで確認するよう呼びかけています。 また、不要不急の外出は避けるほか、やむを得ず高速道路を利用する場合には冬用タイヤを装着してほしいとしています。 東京都港湾局は、今回の雪の影響で車両の走行に危険があるとして、 ▽東京 港区の芝浦と台場を結ぶ「レインボーブリッジ」と、 ▽東京湾にかかる「東京ゲートブリッジ」を、いずれも5日午後4時すぎ

      雪の交通影響 首都高・東名・中央道などで通行止め 鉄道 空は | NHK
    • 東京23区の「危ない土地」も地名を見ればわかる…全国に点在する「水害地名」に使われている漢字の共通点 かつての「池袋」は現在の駅周辺ではなかった

      「池袋」は水害地名なのだが… 池袋は今や東京でも指折りの大繁華街に発展しているが、それは水害地名の「池袋」に関連しているのか、その謎を解明する。 「袋」地名は全国に分布するが、その大半は土地の形状、つまり「地形」に由来する。全国の多くの都市にある「袋町」という町名は町筋が袋小路風になっていることにちなむが、「袋田」(福島県須賀川市・茨城県久慈郡大子町)、「袋原」(宮城県仙台市太白区)などのように、多くは地形が袋状になっていることによるものが圧倒的に多い。 中でもその「袋」に「池」や「沼」がつく所は低湿地帯で、水害時には水がたまる危険地帯である。「沼袋」は東京都中野区の「沼袋」以外にも岩手県下閉伊郡田野畑村に「沼袋」、岩手県滝沢市に「大釡沼袋」がある。「川」にちなんだ地名としては、宮城県大崎市に「鳴子温泉川袋」、鳥取県鳥取市に「袋河原」などがある。 さて、肝心の「池袋」である。現在の池袋駅と

        東京23区の「危ない土地」も地名を見ればわかる…全国に点在する「水害地名」に使われている漢字の共通点 かつての「池袋」は現在の駅周辺ではなかった
      • 「今すぐ逃げること!」NHKアナが大声で避難呼びかけ…視聴者の「自分は大丈夫」バイアス打ち破る

        【読売新聞】「今すぐ可能な限り高いところに逃げること!」。能登半島地震の発生直後、大津波警報の発令を伝えたNHKのアナウンサーは、強い口調で視聴者に避難を促した。異例の呼びかけの背景にあったのは、東日本大震災の教訓。「自分は大丈夫だ

          「今すぐ逃げること!」NHKアナが大声で避難呼びかけ…視聴者の「自分は大丈夫」バイアス打ち破る
        • 非常用トイレ、あなたは本当に準備ができていますか? 使用前に絶対知っておいた方が良いこと | となりのカインズさん

          ていない/大木奈ハル子 ワンルームマンションで夫婦2人暮らし中のミニマリスト主婦。とにかく節約が好き。業者に頼むと高くつくので、DIYで家をリフォームしている。ブログ「ていない(ていねいじゃない暮らしのブログ)」と、WEBマガジン「台所図鑑」を運営。「台所図鑑」は書籍も出版。趣味はチェーン店の朝メニュー食べ歩き。いつもお金をかけずにいかに楽しむか考えています。

            非常用トイレ、あなたは本当に準備ができていますか? 使用前に絶対知っておいた方が良いこと | となりのカインズさん
          • 「国土強じん化」明記されていない事業672億円余 会計検査院 | NHK

            「国土強じん化」を掲げて国が2018年度から3年の計画で行った防災や減災の緊急対策について、会計検査院は、計画を決めた当初の内容に明記されていない事業が合わせて672億円余りに上っているとして、国に対して十分な説明を行うよう求めました。 西日本豪雨や北海道胆振東部地震などが相次いだ2018年、国は「国土強じん化」を掲げて3年間の緊急対策を行うことを閣議決定し、河川氾濫や地震、大規模な停電などに対する160の対策を決めました。 この計画で3兆4000億円余りの国費が支出されましたが、会計検査院が国会の要請を受けて一部の事業を抽出して調査したところ、合わせて672億5000万円余りの事業が、閣議決定の時の内容に明記されていないものだったことが分かりました。 具体的には、社会福祉施設の耐震化事業のための補助金が「耐震改修が不要」とされた施設の建て替えや新築に使われていたケースや、緊急輸送道路の無

              「国土強じん化」明記されていない事業672億円余 会計検査院 | NHK
            • 「福田村事件」を伝え続ける人たち | NHK

              関東大震災からことしで100年。発災直後、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などと流言が広がり、多くの朝鮮人や中国人が殺害された。一方で、日本人が殺された事件をご存じだろうか。「福田村」、現在の千葉県野田市で、幼児や女性を含めた9人の日本人が朝鮮人と間違われたことなどをきっかけに地元の自警団に殺された事件である。事件の引き金となったのは、震災直後の混乱の中、募る不安や怒りから生まれた「流言」だった。長くその詳細は語られてこなかったが、いま、様々な形で伝え継ごうとする人たちがいる。その思いとは、そして、今を生きる我々に問いかけるものは何か。 (千葉放送局成田支局記者 武田智成) 福田村事件とは 事件を伝える新聞記事 福田村事件は、関東大震災から5日後の1923年9月6日に起きた。当時、震災直後に「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などと流言飛語が飛び交う中、各地では自警団が結成される。福田村でも、消防団や

                「福田村事件」を伝え続ける人たち | NHK
              • 阪神大震災級の強い揺れ 軟弱な地盤、被害拡大か 能登半島地震 | 毎日新聞

                1日に発生した能登半島地震では木造住宅の倒壊が相次いだ。激しい揺れに襲われた石川県輪島市、珠洲市の街は壊滅的な状態で、いまだ被害の全容は明らかになっていない。これほどまでに甚大な被害をもたらした要因は何だったのか。 能登半島地震では、木造家屋や中低層建物の全壊や倒壊を引き起こしやすい周期の地震波が発生し、被害を拡大させた可能性が指摘されている。 地震波の周期とは、揺れが1往復するのにかかる時間を指す。人が感じやすい揺れは0・1~1秒で、その周期の揺れだけでは建物自体の被害は出にくいとされる。一方、1~2秒周期の揺れは木造建物の破壊をもたらしやすい。2秒を超えるような周期の場合は高層ビルが大きく揺れる。

                  阪神大震災級の強い揺れ 軟弱な地盤、被害拡大か 能登半島地震 | 毎日新聞
                • 死因の8割が“家屋倒壊” なぜ進まない?住宅の耐震化 | NHK | WEB特集

                  能登半島地震における石川県内での住宅被害は7万6000棟余りに上っています。 死因などが公表されている人のうち約8割は「家屋の倒壊」で亡くなっていて、住宅の耐震化の必要性が指摘されています。 国は2030年までに耐震性が不十分な住宅を解消することを目指しています。 しかし現行の耐震基準を満たす住宅は全国で87%。 なぜ100%に届かないのか? いち早く取り組みを行ってきた静岡県で課題を探りました。 (おはよう日本 ディレクター 谷圭菜・川上慈尚)

                    死因の8割が“家屋倒壊” なぜ進まない?住宅の耐震化 | NHK | WEB特集
                  • NERV防災とTBS、リアルタイム震度をアプリに表示する「強震モニタ」

                      NERV防災とTBS、リアルタイム震度をアプリに表示する「強震モニタ」
                    • おすすめ防災アプリ5選 災害時の緊急速報や避難所の確認に役立てよう

                      毎年地震や豪雨などの大規模災害が起きています。少しでも不安要素をなくすために、できれば普段から準備しておきたいものです。 スマホの防災アプリを活用すれば、災害発生時の緊急速報や避難情報などの必要な情報を手に入れることができます。 この記事では、無料(アプリ内課金があるものも含む)かつAndroidとiPhoneどちらのユーザーも利用できるように両方で提供されているアプリから、各アプリの特徴とどんな人におすすめなのかご紹介します。 ※アプリ情報は2023年5月時点のものです。 防災アプリはそれぞれ特徴がある 防災アプリは機能性や利用するシーンで大きく特徴が変わってきます。例えば、地震の情報や気象情報をリアルタイムで通知する緊急速報アプリや、登録した地域の情報をもとに周辺の避難所やハザードマップを知らせてくれるアプリなど、種類はさまざま。 ご紹介するアプリも基本的にユーザー評価が高いアプリです

                        おすすめ防災アプリ5選 災害時の緊急速報や避難所の確認に役立てよう
                      • 災害時の「水」「トイレ」「食品」はどれくらい必要? 備えておくべき防災備蓄品を調査! 断水時の「簡易トイレ」の作り方も(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

                        防災について教えてくれたのは、愛知県知立市や近隣地域に住むママで2016年に結成した「防災ママかきつばた」のメンバーのみなさんです。さっそく、「何をどれだけ備えればよいの?」というギモンについて教えてもらいました。 防災の備えで最も重要なものは、一番が「水」、二番が「トイレ」、三番目が「食品」です。しかし、どのくらいの量が必要かについては家族構成によって変わってきます。 農林水産省のストックガイドでは、「水は1人1日約3リットル」程度が必要。これを最低「3日から1週間分×家族人数分」の備蓄が望ましいとしています。 (防災ママかきつばた・原田友紀さん) 「大人2人で42リットル、1週間で必要になります。子どもは半分の量21リットル。(合計で)1週間で63リットル」 実は、東日本大震災では電気は1週間ほどで復旧しましたが、水道やガスは復旧に3週間から1か月ほどかかっています。7年前の熊本地震で

                          災害時の「水」「トイレ」「食品」はどれくらい必要? 備えておくべき防災備蓄品を調査! 断水時の「簡易トイレ」の作り方も(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
                        • 橋台支承部の応力度が許容値超え、落橋防止機能も確保されない状態に

                          2018年の西日本豪雨の影響で崩落した橋を復旧したが、設計ミスにより耐震性が不足していた。さらに、桁かかり長が必要な長さを満たしておらず、落橋防止機能が働かない構造になっていた。 中国・四国地方に甚大な被害をもたらした2018年の西日本豪雨(平成30年7月豪雨)。この豪雨の影響で広島県呉市の女垣内(めんごうち)1号線1号橋(以下、女垣内1号橋)が崩落した。市は18~19年度に約5335万円をかけて橋などを復旧したものの、設計ミスが原因で完成後に補修工事を実施するはめになった(資料1)。 復旧した女垣内1号橋は、橋長9.9mで、幅員5m。上部構造はプレストレストコンクリート桁で、下部構造は直接基礎の逆T式橋台2基で構成されている。耐震性能を確保するために、2つの橋台それぞれの支承部に長さ0.58m、直径28mmのアンカーバー5本を設置した。 しかし、会計検査院は復旧した女垣内1号橋は耐震性が

                            橋台支承部の応力度が許容値超え、落橋防止機能も確保されない状態に
                          • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 接触不良やトラブルからケーブルや端子をカバーで保護!

                              [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] 接触不良やトラブルからケーブルや端子をカバーで保護!
                            • 山本憲二郎:「塗るだけで耐震化」塗料、途上国の地震被害を減らす

                              途上国の大半を占める「組積造」の建物の耐震化を、塗料を塗るだけで実現する。そんな画期的な塗料を共同開発したのが、山本憲二郎だ。東京大学で研究に取り組む傍ら、スタートアップで商用化を進めている。 by Keiichi Motohashi2024.03.27 5 9 2023年2月6日に発生したトルコ・シリア大地震では、5万人を超す人々が亡くなった。1年が経った2024年2月現在もまだ復興の途上であり、多くの人々が困難な暮らしを強いられている。被害が拡大した大きな理由の1つは、煉瓦や石などを単純に積み上げて建てる組積造構造の建物の崩壊にある。 トルコ・シリア大地震に限らず、世界各地で発生する地震による死者の多くは、住宅などの建物の崩壊によるものだ。日本では2024年1月1日の能登半島地震の記憶が生々しいが、世界的に見ると木造住宅の延焼や津波による死者よりも、組積造の崩壊による死者の方がはるかに

                                山本憲二郎:「塗るだけで耐震化」塗料、途上国の地震被害を減らす
                              • 「特務機関NERV」運営企業に聞く、X(旧Twitter)と防災インフラの現在地

                                小林 優多郎 [Tech Insider 編集チーフ] Sep. 01, 2023, 11:05 AM 深掘り 7,078 「ゆれ」「地震…?」 日本で地震が発生すると、今でもSNS上には地震を報告する声が多数投稿される。 特に活発な情報発信をされている場といえばやはり、「X(旧Twitter)」だろう。筆者も大きな揺れではない場合は、まずXを見に行ってしまう。 ニールセンが6月27日に公表した調査結果によると、Xの月間利用者数は5989万人と、「LINE」の8089万人に次ぐ規模だ。 だが、Xは突然の名称変更、度重なる仕様変更や有料機能の「Premium(旧Blue)」の普及施策など、イーロン・マスク氏の買収前後で取り巻く利用環境が激変している。 いま、Xはライフラインとしての役割を担えるのか。195万超のフォロワーを持つ、防災情報アカウント「特務機関NERV(ネルフ)」を運営するゲヒル

                                  「特務機関NERV」運営企業に聞く、X(旧Twitter)と防災インフラの現在地
                                • フィギュアが頭に刺さり惨事に――震度6で推しグッズは凶器になる。オタクは震災にどう備えるべき?【防災ノウハウ】 | numan

                                  9月1日は防災の日。家電量販店で火災報知器やランタン、蓄電器などの防災グッズが並んでいるのを横目で見ながらどこか他人事で過ごしてしまう自分でも、ふと思うことがあります。 「もし今、大地震が来たら、私の部屋ってどうなるだろう」 地震の死亡原因として最も多いのが実は「圧死」。阪神・淡路大震災でも亡くなった方の77%が窒息・圧死だと言われています。特にオタクの部屋は、本・ゲーム・グッズととにかく物が多い……。このままだと“推し”のために生きているはずが、“推し”のせいで命を落としてしまうことになりかねないのでは? そこで今回は、30年弱、災害レスキューナースとして救助活動しつつ、『プチプラで「地震に強い部屋づくり」』(扶桑社)にて”地震に強い部屋づくり”を解説している辻直美さんに、オタクが”推し”のために生き延びるにはどうしたらいいか、日頃から意識できる防災についてお話を伺いました。 たくさんの

                                    フィギュアが頭に刺さり惨事に――震度6で推しグッズは凶器になる。オタクは震災にどう備えるべき?【防災ノウハウ】 | numan
                                  • 「関東大震災100年」 特設ページ : 防災情報のページ - 内閣府

                                    防災担当大臣からのメッセージ 関東大震災から100年を迎えて 今年は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災から、100年の節目に当たります。関東大震災は、近代日本の首都圏に未曾有の被害をもたらした、我が国の災害史において特筆すべき災害です。 その発生日である9月1日が「防災の日」と定められているように、近代日本における災害対策の出発点となりました。首都直下地震や南海トラフ地震、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震など、大規模災害のリスクに直面する現代の私たちに、大変参考となる示唆や教訓を与えてくれます。 この「関東大震災100年」特設ページは、関東大震災の関連資料や報告書等について掲載するとともに、行政機関や各種団体等による関連行事の予定についてお知らせするものです。 内閣府でも、本年9月、関東大震災の震源地である神奈川県において、国内最大規模の防災イベント「防災推進国民大会」(ぼうさ

                                    • 『強固な安全を手に。タクティカルなペンで、機能満載の防災ツール。』

                                      ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品(mini2xブランド)を販売中!www.sw-inc.net ◆オータムセール 開催中です!!◆ 今回は タクティカルペンのご紹介♪ ・デザインもオシャレでポケット収納できる回転式のボールペンタイプです。 ・緊急時には強靭なボディーを利用し軍用ツールに変貌します。 ・見た目がスマートな為ビジネスやファッションとしても利用できます。 【替え芯について】 海外製のポールペンメーカー製のため、他の海外製ボールペンと同様に替え芯に型番がない製品となります。 そのため、一般的な海外製ボールペンと同様に、ペン先を多品種置かれている文具店などで替え芯を見せて、長さと太さの合うものをお探しいただけますと幸いです。 (その際にペン先の太さなどもございま

                                        『強固な安全を手に。タクティカルなペンで、機能満載の防災ツール。』
                                      • 新しい耐震基準の家と古いもので、どれだけ差があるか実験した映像に衝撃を受ける「リアル3匹の子豚」

                                        まりす@maris annの中の人 @maris_HY 昨日(1/23)の首都圏ネットワーク NHK+で1週間、日本全国で見られると思います。 首都圏ネットワーク(東京・神奈川・千葉・埼玉) 能登半島揺れの実態は plus.nhk.jp/watch/st/g1_20… twitter.com/cheesetart08/s… 2024-01-24 11:10:34

                                          新しい耐震基準の家と古いもので、どれだけ差があるか実験した映像に衝撃を受ける「リアル3匹の子豚」
                                        • 基準改定後の道路盛り土は大規模被害ゼロ、前回地震の対策も効果あり

                                          能登半島地震によって多くの崩壊が生じた高規格幹線道路の盛り土構造物で、締め固め基準を強化してから造った区間は大規模な被害がゼロだと分かった。国土交通省が2024年2月21日に開いた社会資本整備審議会道路技術小委員会(委員長:二羽淳一郎・東京工業大学名誉教授)会合で明らかにした。 徳田大津インターチェンジ(IC)以北ののと里山海道と能越自動車道における地震被害の規模別割合。同一盛り土内における複数の被災を計上した(出所:国土交通省の資料を基に日経クロステックが作成) 能登半島の内陸部では道路盛り土の流出による道路の亀裂や崩落が相次いだ。特に山間部の沢を埋めた盛り土の被害が顕著だ。国交省国土技術政策総合研究所や土木研究所などの調査によって、被害の傾向が見えてきた。 調査の範囲は高規格幹線道路であるのと里山海道の徳田大津インターチェンジ(IC)より北側と能越自動車道の輪島道路と穴水道路。06年に

                                            基準改定後の道路盛り土は大規模被害ゼロ、前回地震の対策も効果あり
                                          • スノーピークのシュラフを購入して1年。車中泊を経験した私が防災グッズとしても心強く思えるワケ | ROOMIE(ルーミー)

                                            ※本記事は2022年3月21日に公開された記事の再掲載です。 Text and Photographed by カマタユキコ 購入して1年が経つスノーピークのシュラフ。 「キャンプにはいつか行こう」と思いつつも、小さい子供がいることを言い訳に行くこともないままだいぶ経ちます。 シュラフ買ったのに勿体無いな〜と思っていましたが、実は万が一の時の心強いアイテムになっているんです。 熊本地震の車中泊で感じた春の寒さ スノーピーク 「SSシングル」 6,600円(税込) スノーピークの「SSシングル」は、キャンプデビューにもおすすめなエントリーシュラフ。収納ケースが付属しており、普段はクッションとしても使うことができるのが気に入って購入しました。 キャンプで活用したことはないのですが、今では災害があった場合の備えとして用意しているものの一つ。 というのも、以前熊本地震で車中泊を1週間ほど経験したか

                                              スノーピークのシュラフを購入して1年。車中泊を経験した私が防災グッズとしても心強く思えるワケ | ROOMIE(ルーミー)
                                            • 能登半島地震で注目された「吉野家」の保存食とは? 支援物資としての注文も多数

                                              能登半島地震の影響で、吉野家が開発した非常用保存食「缶飯(かんめし)」への関心が高まっている。同社の広報担当者によると、地震発生後に公式Webサイトへの訪問者数が前年と比較して大幅に増加しているという。また、被災地に支援物資を送る活動をしている企業・自治体からも、缶飯の注文が多数寄せられている。 缶飯には、「缶飯牛丼」「缶飯豚丼」「缶飯焼鶏丼」「缶飯焼塩さば丼」の4種類がある。例えば、缶飯牛丼は高機能米「金のいぶき」と吉野家の牛丼の具が合体した商品で、温めなくても食べられるご飯缶詰だ。金のいぶきは、一般的な白米と比べて食物繊維が約8倍、ビタミンEが26倍だという。賞味期限は3年で、同社は「いざという時の栄養豊富な食糧」として訴求している。

                                                能登半島地震で注目された「吉野家」の保存食とは? 支援物資としての注文も多数
                                              • パーソナル防災サービス #pasobo - あなたにぴったりな防災をお届けします。

                                                他店のセット商品は品質やコスパに不安がありました。パソボは1商品あたり1メーカーしか紹介されていないため、専門家が検討したうえでその商品を選んでいるのだろうという安心感がありました。

                                                  パーソナル防災サービス #pasobo - あなたにぴったりな防災をお届けします。
                                                • 【大分県火山防災啓発動画】愛と憎しみの特撮音楽劇「カザーン」(full) - YouTube

                                                  大分県では、火山を正しく恐れる火山防災意識の醸成を目的として、火山防災啓発動画「カザーン」を制作しました。火山防災の基本的知識をミュージカル形式で楽しく学習できますので、身近な火山防災対策として、ぜひご視聴ください。

                                                    【大分県火山防災啓発動画】愛と憎しみの特撮音楽劇「カザーン」(full) - YouTube
                                                  • 知らないと死ぬ!人間が生きるために「水、食事よりも必要」な最優先事項とは | 日刊SPA!

                                                    人間が生存するために必要な要素を優先順に並べたものを、「セイクレッドオーダー」という。危機的状況に陥ったときに死なないためには、生存するための優先順位を知っておき、生存計画を立てることだ。第一に確保するべきなのは「体温」。そのために必要なのはまずウェアリング、そして、気温が下がり危険が増す夜の過ごし方を、『災害からテロ、ミサイル攻撃まで まさか⁉の非常事態で「死なない技術」』 (扶桑社ムック)の著者で、自衛隊危機管理教官の川口拓氏に解説してもらった。

                                                      知らないと死ぬ!人間が生きるために「水、食事よりも必要」な最優先事項とは | 日刊SPA!
                                                    • 災害時の性被害 東日本大震災で見えてきた被災地の声 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス

                                                      避難所のリーダーに、「(夫を亡くして)大変だね。タオルや食べ物をあげるから、夜◯◯に取りに来て」と言われ、取りに行くと、あからさまに性行為を強要されました。(震災で夫を亡くした女性) 仮設住宅にいる男性がだんだんおかしくなって、女の人を捕まえては暗い場所で裸にする。周りの人も、“若いから仕方がないね”と、見て見ぬふりをして助けてくれませんでした。(20代女性) 複数の男性に暴行を受けました。騒いで殺されても、海に流され津波のせいにされる恐怖があり、その後、誰にも言えませんでした・・・。(避難所のリーダーなどに暴力を受けた女性) これは、東日本大震災の後、避難所や仮設住宅などで性暴力を受けた女性たちの証言。同じ女性として信じたくない、信じられない思いですが、実際にあった出来事です。もし、自分自身や家族、大切な人が、災害時にこのような被害を受けたら・・・。皆さんは、声をあげることができるでしょ

                                                        災害時の性被害 東日本大震災で見えてきた被災地の声 - 性暴力を考える - NHK みんなでプラス
                                                      • 茨城県日立市の市庁舎、災害に強いはずが浸水 「3つの警告」を放置 - 日本経済新聞

                                                        9月の台風13号による大雨で、茨城県の日立市役所が浸水し、全電源を喪失した。「災害に強い市庁舎」を掲げ、事業費約100億円を投じて建てられた新庁舎は、想定外の大雨になすすべなく機能を停止。復旧に2億円超の負担を迫られた。浸水から約2カ月。取材から、見過ごされた「3つの警告」が浮かんだ。9月8日午後6時過ぎ、列島に接近した台風13号の影響で、市役所裏の数沢川が氾濫した。泥水が地下駐車場へのスロー

                                                          茨城県日立市の市庁舎、災害に強いはずが浸水 「3つの警告」を放置 - 日本経済新聞
                                                        • ド・ドドンパ 営業終了のお知らせ

                                                          ド・ドドンパにつきましては、2021年8月から国土交通省昇降機等事故調査部会、 同年9月から当社第三者委員会である顧客安全マネジメント調査委員会による調査を受けております。 現在まで、所管法令や運営・整備等への指摘はありません。 なお、顧客安全マネジメント調査委員会は2022年3月終了しました。 国土交通省昇降機等事故調査部会による原因究明と再発防止策の調査・検討が進められている中で、お客様の負傷リスクと逆走停止リスクを完全に除去し、 安全運行を確信できる手段について、メーカーと協議を重ねて参りましたが、具体化は困難であるという結論に至り、 安全第一の遊園地営業という企業としての社会的責任を果たすべく、営業終了を決定致しました。 当該機種(前身を含む)は、2001年12月に開業して以来、930万人もの方にご利用、ご支持いただいた富士急ハイランドを代表するコースターであります。 多数のお客様

                                                            ド・ドドンパ 営業終了のお知らせ
                                                          • ペットと避難した先でトラブルにならないよう気をつけるポイントや、持ち物の優先順位など…飼い主が知っておくべきこと

                                                            equallLIFE【ペットメディア】 @equalllife ◆災害時にはペットを落ち着かせ、迷子にさせないよう注意して、ペットとともに同行避難を自治体の避難指示等には従うこと ◆ペットが理由で避難しないことは、自分の安全を脅かすことにつながりますので、ペットと一緒に同行避難しましょう media.equall.jp/archives/27995 2024-01-01 17:05:50 リンク equallLIFE ペットの災害時ガイドライン | equall LIFE ペットの災害時ガイドライン 「災害時にはペットを落ち着かせ、迷子にさせないよう注意して、ペットとともに同行避難を自治体の避難指示等には従うこと」 「ペットが理由で避難しないことは、自分の安全を脅かすことにつながりますので、ペットと一緒に同行避難しましょう」 災害時におけるペットの救護対策ガイドライン>> 人とペットの災害

                                                              ペットと避難した先でトラブルにならないよう気をつけるポイントや、持ち物の優先順位など…飼い主が知っておくべきこと
                                                            • 『鍵型マルチツールのご紹介♪1つあるだけで、いざというときにすぐに役立つ多機能オシャレアイテム!!』

                                                              今回は 鍵型マルチツールのご紹介♪ コンパクトサイズに日常生活でのちょっとした作業に役に立つ 16以上の機能を搭載♪ 男心をくすぐる万能マルチツールです 軽量 & コンパクトなキーサイズ 携帯に便利でいざと言う時にさっと取り出して使用可能 今後も続々と新商品入荷予定です♪お楽しみに! ↓カギ型マルチツール (楽天市場店、画像をクリック) ミニツーストア限定の特別セールバナー ↓当店限定の超目玉ビックセール開催中! (楽天市場店、画像をクリック) ↓訳アリお値引きアウトレット品コーナー (楽天市場店、画像をクリック) ↓全品送料無料当店商品一覧 (楽天市場店、画像をクリック)

                                                                『鍵型マルチツールのご紹介♪1つあるだけで、いざというときにすぐに役立つ多機能オシャレアイテム!!』
                                                              • つかなかった「既読」 | NHK | WEB特集

                                                                「家のほう大丈夫?」 「ひなんしたー?」 2018年7月6日の夜に、中学生の女の子が同級生に送ったメッセージです。いつまでたっても既読がつかないのは、きっと、避難先でスマホの充電がなくなってしまったからだろう。あるいは、いろんな人から連絡が来てまだ見ていないだけかもしれない。そう信じていました。 (広島放送局 記者 大石理恵)

                                                                  つかなかった「既読」 | NHK | WEB特集
                                                                • リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ on X: "前に東京都に提供した災害サバイバルレシピ置いときます 災害時に有用なパックご飯は停電時だとお湯で茹でる方法が有名ですが、そのまま炒めても美味しくいただけます これによりカセットコンロさえあれば水とガスの消費を抑えて美味しくカロリーが摂れます… https://t.co/ghHzxrlOn9"

                                                                  • 津波の死者ゼロの集落 識者に聞く「避難成功の一番の理由」 | 毎日新聞

                                                                    能登半島地震で津波が到達するも死者がなかった石川県珠洲市三崎町寺家(じけ)の下出地区。住民は「何かあったら集会所」を合言葉に10年以上前から避難訓練を続けていた。どんな点が功を奏したのか、避難行動に詳しい京都大防災研究所の矢守克也教授に聞いた。【聞き手・国本ようこ】 ――下出地区の事例をどう見ますか。 ◆避難が成功した一番の理由は、逃げる場所が住民にとって訓練などで行き慣れた場所だったということ。よく「早めに避難しましょう」と呼び掛けても避難が進まない壁の一つは、(避難指示や津波警報などの)情報が届かないという以前に、そもそも避難場所に行ったことがないという点。人間は行ったことのない場所に対し、非常に腰が重くなる。行き慣れておくことが重要だ。

                                                                      津波の死者ゼロの集落 識者に聞く「避難成功の一番の理由」 | 毎日新聞
                                                                    • 災害時に約189万戸の賃貸住宅を無償貸与 競合する大和ハウスと大東建託が災害支援協定を結んだ意義

                                                                      大和ハウスグループと大東建託グループは、両社グループが管理する賃貸住宅で、平時や有事の協業や情報共有を推進し、地域の防災力のさらなる強化と入居者が安心して暮らせる住まいを提供するため、2024年3月5日に災害時の連携と支援の協定を締結した。協定締結企業は、大和ハウスグループが大和ハウス工業、大和リビング、大和ハウス賃貸リフォームと、大東建託グループが大東建託、大東建託パートナーズ、大東建託リーシングの計6社。 大手2社のグループによる災害支援/防災の防衛網 2024年1月に発生した「能登半島地震」をはじめ、2020年7月に九州/中部地方を襲った「令和2(2020)年7月豪雨」、2016年4月に震度7を観測した「熊本地震」など、住家被害を伴う大規模災害が数年に一度のペースで多発している近年。気候変動の影響も大きく、度重なる台風や豪雨で、河川の氾濫(はんらん)や土砂災害が発生するなど、気象災害

                                                                        災害時に約189万戸の賃貸住宅を無償貸与 競合する大和ハウスと大東建託が災害支援協定を結んだ意義
                                                                      • 関東大震災で清澄庭園に逃げた2万人が助かった理由……「樹木の防火力」の歴史的事実(福嶋 司)

                                                                        大江戸線の清澄白河駅の近くにある清澄庭園。池と緑のある静かなこの庭園が、関東大震災で2万人の命を救ったことはあまり知られていない。 清澄庭園に逃げた人たちはなぜ助かったのか?その理由は池と、「樹木の防火力」だった。 【*本記事は、福嶋司『カラー版 東京の森を歩く』を抜粋・編集したものです。】 紀伊國屋文左衛門から徳川慶喜、岩崎弥太郎の所有へ 都営地下鉄大江戸線の清澄白河駅で下車して歩くこと5分程度で清澄庭園に着く。 一帯は深川界隈でも特に緑の少ないところで、清澄庭園は貴重な緑空間である。また、園の近くの霊巌寺には将軍吉宗の孫、白河藩主であり、「寛政の改革」を進め、大田南畝(おおたなんぽ)からその政治姿勢を「白河の清きに魚のすみかねてもとの濁りの田沼こひしき」と狂歌に詠まれたことでも有名な松平定信の墓がある。 この清澄界隈に人が住むようになったのは寛永年間(1624~1643)の頃からである

                                                                          関東大震災で清澄庭園に逃げた2万人が助かった理由……「樹木の防火力」の歴史的事実(福嶋 司)
                                                                        • いざというとき役に立つ。Ankerの防災セット、予約開始

                                                                          いざというとき役に立つ。Ankerの防災セット、予約開始2023.08.30 19:0019,225 三浦一紀 日常的にも使えるね。 9月1日の防災の日に合わせて、Ankerがオリジナルの防災セット「Anker PowerBag 2023」の予約を開始しました。 防災時のガジェット充電にセット内容は以下の通りです。 Anker PowerPort PD 2 20WImage: AnkerUSB-C端子ととUSB-A端子を備えたUSB急速充電器。 Anker PowerCore Essential 20000Image: Anker20000mAhの大容量モバイルバッテリー。大容量ながら厚さ1.9mmとスリム。 Anker PowerSolar 3-Port 24WImage; Anker最大24W出力に対応したソーラーパネル。USB-A端子を3基搭載 Anker PowerLine ll

                                                                            いざというとき役に立つ。Ankerの防災セット、予約開始
                                                                          • 「ポータブル電源はかなりの不便をカバーできる」防災アドバイザーが語る「令和の防災」7種の神器 | 文春オンライン

                                                                            記録的な豪雨に頻発する地震……。近年の度重なる自然災害で、防災環境や人々の意識は大きく変わっている。様々な企業や自治体のコンサルティングを務める防災プロデューサーの永田宏和さんに、最新の防災事情を聞いた。 NPO法人プラス・アーツ 理事長 永田宏和さん 世界有数の災害大国といわれる日本。「防災の日」と制定された9月1日前後には、毎年どこかで防災関連のイベントが行われ、スーパーに防災グッズ売り場が設置されるなど、もしもの備えを啓発している。 しかし、近年はこうした「防災は万一の備え」という意識が大きく変わってきている。 防災グッズ「懐中電灯」がNGな理由 子どもから大人まで、楽しく学ぶ防災情報を発信しているNPO法人プラス・アーツの永田宏和さんは、「防災はもしもではなくいつもが大事」と強調する。 関西に在住の永田さん。阪神・淡路大震災から10年が経過したあたりで、人々の記憶が風化し、防災に対

                                                                              「ポータブル電源はかなりの不便をカバーできる」防災アドバイザーが語る「令和の防災」7種の神器 | 文春オンライン
                                                                            • 東日本大震災 トイレに行きたいけど「衣装ケース」しかなかった… 災害時の備えは - NHK

                                                                              “トイレに行きたい”けど…あの日「衣装ケース」しかなかった トイレが使えなくなり、大勢の人が同じ「衣装ケース」に用を足す。 想像できるでしょうか。 現実に起きたのが2011年に発生した東日本大震災でした。 トイレの備え、考えてほしいです。 東日本大震災 トイレが怖かった 宮城県石巻市で被災した山田葉子さんは、当時の避難所での経験を「恐怖だった」と振り返ります。 山田さんが避難していたのは石巻市にある小学校の体育館。 震災翌日にはおよそ800人が身を寄せていました。 しかし、トイレは津波の影響で下水が逆流し、使えない状態でした。 そんな中で避難所の担当者が見つけてきたのが、フタつきの透明な「衣装ケース」。 体育館のステージ脇にある暗幕で囲い、ケースのフタを取ってトイレの代わりに使うことになりました。 避難している人たちが皆で使っていたため、ケースの中には、ほかの人の便や尿があって、においもす

                                                                                東日本大震災 トイレに行きたいけど「衣装ケース」しかなかった… 災害時の備えは - NHK
                                                                              • アウトドアグッズは災害時にも役立つ! コールマンと防災士がすすめる日常の備え

                                                                                  アウトドアグッズは災害時にも役立つ! コールマンと防災士がすすめる日常の備え