並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 272件

新着順 人気順

食べたい!の検索結果81 - 120 件 / 272件

  • コンビーフって買うと高いから鶏むね肉で「コンチキン」を作ってみた。高タンパクで低脂肪【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 グッと詰まった肉のうま味で、そのままでも、パンでもご飯でもいけるコンビーフ。時々食べたくなりますが、市販のものを買うと意外と高い……。 そこで、いつものように身近な材料で何とか自作できないものかと考えて、今回は、牛肉ではなく安く手に入る鶏むね肉で「コンチキン」を作ってみました。 そもそも牛肉以外のお肉がブレンドされたコンビーフ風の缶詰もありますし、海外では豚肉のコンポークや鶏肉のコンチキンといった缶詰も売られています。鶏むね肉なら低糖質、低脂肪、高タンパクでできる点もおすすめですよ。 オトコ中村の「鶏むね肉でコンチキン」 材料(鶏むね肉1枚分) 鶏むね肉(皮なし) 1枚(300g程度) 水 300ml 粉ゼラチン 5g (A) 塩 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 こしょう 小さじ1/2 すりおろししょうが 小さじ1/2 コリアンダーシ

      コンビーフって買うと高いから鶏むね肉で「コンチキン」を作ってみた。高タンパクで低脂肪【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    • 常備しておきたい自家製調味料「ニラ醤油」の汎用性の高さに脱帽した【いろいろカスタマイズOK】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      「ニラ醤油」をご存じですか ニラ醤油、最近話題ですよね。 香味醤油とでもいいましょうか、例えば、大葉を醤油に漬け込んでおくだけで、刺身にぴったりの香り高い醤油が出来上がります。 同じようにニラを漬け込むと、ニラの持つ豊かな香りと風味が醤油と混然一体となり、最高にうまい調味料となるのです。今回はいろいろな料理に応用の利くこのニラ醤油をいろいろなパターンで作ってみることにしました。 まずはオーソドックスに、プレーンなニラ醤油からいきましょう。 あっという間にできる「基本のニラ醤油」 【材料】(作りやすい量) 醤油 100ml 昆布 5g ニラ 1束 (※材料はだいたいで大丈夫です) まずはニラをさっと水洗いして、土が付いていたらよく洗い流して、何度かぱぱっと刀みたいに振って水をきってしまいます。 洗うと香りが飛ぶという意見もあるそうですが、「香りが飛ぶくらいでちょうど良いのでは……」と思えるほ

        常備しておきたい自家製調味料「ニラ醤油」の汎用性の高さに脱帽した【いろいろカスタマイズOK】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • ソースでなくスープを麺にまとう「町中華の焼きそば(チャーメン)」が抜群にうまい理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        「焼きそばといえばソース味」という固定観念はありませんか まいど、下関マグロです。 皆さん、焼きそばというとどういう料理を思い浮かべますか? 僕が普通に「焼きそば」と聞いてまず思い浮かべるのは、インスタントのソース焼きそばです。 あるいは、縁日の屋台で鉄板で焼かれた焼きそばだったり、スーパーで買ってきた焼きそば用の麺を使って、家で作ったりするソース焼きそばですね。 このように「焼きそば」についてのイメージはそれぞれいろいろあると思います。 でもね、「町中華で食べる焼きそば」といったら、筆者はこんなビジュアルを思い浮かべるんですよ。 これね、老舗の町中華などでよく出てくる焼きそばなんです。 麺が太くて、うどんみたいでしょ。でも、メニュー名は焼きそばです。 町中華で提供される「焼きそば」の多様性 中華料理をベースにしている町中華の世界では、焼きそばには2種類あります。 ひとつはチャーメンと呼ば

          ソースでなくスープを麺にまとう「町中華の焼きそば(チャーメン)」が抜群にうまい理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 現代レスラーの身体づくりに影響を与えた食事と肉体改造法「ハイブリッド・レスラー」船木誠勝選手インタビュー【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          「ハイブリッド肉体改造法」の船木は何を食べていたのか 15歳11カ月で新日本プロレスでデビュー。ヨーロッパ遠征後にUWFへと鈴木みのると共に移籍し、前田日明・高田延彦・藤原喜明らと並ぶ新星エースとして活躍。その後、藤原組を経て自らの団体パンクラスを鈴木らと旗揚げします。 それまでの格闘技指向を究極まで突き詰めたスタイルのプロレス「ハイブリッドレスリング」をスローガンに掲げ、その結果として1分もかからずに勝負がつくこともしばしば。そういった試合を称した言葉「秒殺」は流行語にもなりました。 写真提供:@闘宝伝承Y1968 また徹底的な肉体改造で絞り上げたパンクラス所属選手のボディは、これまでのプロレスラー像を覆すもの。その頃に沸き上がっていた総合格闘技ブームもあり、パンクラスは大きな話題を集めていました。 そんな中で船木選手が書いた単行本『船木誠勝のハイブリッド肉体改造法』(ベースボールマガジ

            現代レスラーの身体づくりに影響を与えた食事と肉体改造法「ハイブリッド・レスラー」船木誠勝選手インタビュー【レスラーめし】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • 1日干して半日漬ける定食屋感ある大根の「つぼ漬け」が旨味凝縮でできた【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 先日は白菜とスパイスでひと味違う「白菜漬け」を作りましたが、 www.hotpepper.jp 今回は大根を使った漬け物レシピです。まだまだ大根が美味しく、そしてお安く手に入る季節。その大根を使って、定食屋さんにあるような「つぼ漬け」を作ってみましょう。 切った大根を1日干してから、タレに半日以上漬け、全工程でおよそ1日半。それなりに時間はかかりますが、 しっかり干して水分を飛ばしてから漬けるので、パリポリした食感はたまりませんよ。晴れた日に朝から作り始めて、次の日の夜には食べられます。 大根を干すのはザルにのせてもいいですが、100円ショップなどで手に入る干し網があると便利です。 オトコ中村の「自家製つぼ漬け」 材料(2~3人前) 大根 500g (漬けダレ) しょうゆ 100ml しょうが(せん切り) 20g 酢 50ml 砂糖 1

              1日干して半日漬ける定食屋感ある大根の「つぼ漬け」が旨味凝縮でできた【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • サバ缶は冷蔵庫で冷やしておくと超便利「サバとん冷や汁」夏のまかないレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 これからの暑い季節に、サラサラッと食べられる冷や汁。お店のまかないでもよく作ります。そんなときによく使うのが、サバ水煮缶です。冷蔵庫で冷やしてストックしておくと、キンキンに冷えた冷や汁がすぐ作れて便利ですよ。 ただ、冷や汁ってさっぱり食べられる分、ちょっと物足りないなと感じることも……。そこで、気に入っているのが今回紹介するアレンジ冷や汁「サバとん冷や汁」です。 きゅうりや豆腐、大葉など冷や汁の定番の具に、豚しゃぶをプラス。1杯でお肉も魚もガッツリ食べられます。 ボリュームたっぷりにできるので、丼など大きめの器で作るのがおすすめですよ。 ヤスナリオの「サバとん冷や汁」 【材料】1人分 サバ水煮缶(冷蔵庫で冷やしておく) 1缶 みそ 大さじ1 白すりごま 大さじ2 ごま油 大さじ1 水 150ml きゅうり 1/2本 豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用

                サバ缶は冷蔵庫で冷やしておくと超便利「サバとん冷や汁」夏のまかないレシピ【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 「クラフトビールを高く売るプロジェクトを始めます」元物理の先生→交通事故で一度業界を引退した異端児が提案する、絶品の限定ビールの味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                ▲ビールを高く売るプロジェクト「999heads」の第1号ビールはこちら(写真提供:田上さん) 「このプロジェクトの目的は、高い価値のビールを高い価格で売ること」 2021年5月6日。クラフトビール好きには有名なビール職人、東海道ビールの田上達史(たのうえ・さとし)さんがスタートさせた会員制のプロジェクト999headsのWEBサイトは、こんな刺激的な文章で始まっている。 999heads.com 「このプロジェクトの目的は、高い価値のビールを高い価格で売ることです。ビール職人たちが技術のすべてを注ぎ込んだビールのみを販売します」 ▲「飲みたいビールが無かったので、自分でつくった」という田上さん。2016年につくった醸造所「風上麦酒製造」が業界にセンセーショナルなインパクトを与え、コアなクラフトビールファンの話題に。その後、交通事故で引退を考えるも、「東海道BEER川崎宿工場」のプロジェク

                  「クラフトビールを高く売るプロジェクトを始めます」元物理の先生→交通事故で一度業界を引退した異端児が提案する、絶品の限定ビールの味 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                • 安くてウマくて栄養豊富「フライパンで鶏レバー豆腐」でいい酒が飲める【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                  こんにちは~筋肉料理人です! ビタミンや鉄分、タンパク質も豊富な鶏レバーは、安く買えて、うま味の強い美味しいつまみになる隠れたコスパ食材。私も大好きです。 ところが、火を入れるとかたくなりやすいのと、独特の味と匂いが苦手って方も多いようなのです。 そこで、鶏レバーをやわらかく、美味しく料理するコツをご紹介しますね。味付けはさとうじょうゆの甘辛、ご飯も酒もすすむ肉豆腐風に仕上げます。 筋肉料理人の「フライパンで鶏レバー豆腐」 【材料】2人分 鶏レバー 250g 木綿豆腐 1丁 玉ねぎ 1個 ブナシメジ 1株 かいわれ大根 1パック 砂糖 大さじ3 おろしにんにく 小さじ1 ごま油 大さじ1/2 七味唐辛子 適宜 (A) だし汁 100ml(水100mlに顆粒だしの素小さじ1/4程度混ぜたものでもOK) しょうゆ、日本酒 各大さじ3 作り方 1. 玉ねぎは半分に切ってから、1㎝くらいの厚さに切

                    安くてウマくて栄養豊富「フライパンで鶏レバー豆腐」でいい酒が飲める【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                  • 水を入れずに豆腐でチヂミを作ると、少ない粉でカリフワに美味しく焼けます【料理研究家Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                    こんにちは、料理研究家のYuuです。 本日ご紹介するレシピは、おつまみにぴったり、生地に豆腐を入れたカリフワの「豆腐とニラのチーズチヂミ」です。 水は入れずに豆腐の水分を利用するので、豆腐は手間のかかる水切りは不要。また、チヂミを1枚焼くのには薄力粉やチヂミ粉を1カップくらい入れることもありますが、今回は薄力粉、片栗粉をそれぞれ大さじ2だけでOKです。豆腐をつなぎにすることで、粉の量を抑えられますよ。 身近な材料で、簡単に美味しくできる一品です。 Yuuの「豆腐とニラのチーズチヂミ」 【材料】(2人分) 豆腐(絹ごし) 1/2丁(150g) ニラ 1/4束(25g) にんじん 1/3本(50g) サラダ油 大さじ1/2 (A) 卵 1個 ピザ用チーズ 50g 薄力粉、片栗粉 各大さじ2 白すりごま 大さじ1 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 (B) しょうゆ、酢、

                      水を入れずに豆腐でチヂミを作ると、少ない粉でカリフワに美味しく焼けます【料理研究家Yuu】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                    • ブリ刺身をにんにく風味のみそだれに15分漬けたら、白飯にふさわしすぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                      こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 日に日に脂がのってきたブリの刺身で作る丼もの。今回は、家にある調味料でできるみそだれにサッと漬ける「ブリのみそ漬け丼」です。 青魚特有の魚臭さがあるブリに負けないよう、みそだれはにんにくを効かせるのがポイント。クセになる美味しさで白飯がすすみますよ。 魚屋三代目の「ブリのみそ漬け丼」 【材料】1人前 ブリの刺身 7~8切れ 温かいご飯 1人分 白いりごま、薬味ねぎ 適量 とろろ(市販品。味変用) お好みで適量 (みそだれ) みりん、酒 各大さじ2 みそ 大さじ2 しょうゆ 大さじ1 砂糖 小さじ1/2 すりおろしにんにく 小さじ1/4程度~お好み量 作り方 1. まずは、みそだれ作りから。小鍋にみりんと酒を入れ、中火でひと煮立ちさせてアルコール分を飛ばします。 2. ボウルにみそ、しょうゆ、砂糖、すりおろしにんにくを入れ、 1も入れ

                        ブリ刺身をにんにく風味のみそだれに15分漬けたら、白飯にふさわしすぎた【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                      • マンボウはどんな味がするのか?クリティカル・フード・アタック ~極めて大胆不敵な食事~ Vol.2「マンボウ・アタック」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                        私の舌は、もう何年も「保守」に陥っている。 気付けば毎日、繰り返すように同じような肉、同じような魚、同じような野菜を摂取し続けている。目新しい調理法に挑戦することもなく、革新的な味覚によって脳を刺激することもなく、つまらなそうに箸をたぐる日々を重ねている。 こんなことではいけない。はたと気付き、私は「未食を巡る冒険」におそるおそる足を踏み出すことにした。個人的にこれまで口にしたことのないフードへと手を伸ばし、「保守」に染まった自分の舌にアタックをかける旅である。 ところがその挑戦を初めてすぐの春先、「まん延防止」なるワードが世にはびこり始めた。 通称「まん防」は外食のタイミングを失わせ、私はすぐさま窮地へと追い込まれた。 「食べたことのないものを食べる」ためには、「訪れたことのない飲食店を訪れる」のが何よりも手っ取り早い。ミャンマー料理やジビエ料理、それから抹茶小倉スパにキジ鍋に分子ガスト

                          マンボウはどんな味がするのか?クリティカル・フード・アタック ~極めて大胆不敵な食事~ Vol.2「マンボウ・アタック」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                        • マグロの希少部位は安くてうまいと世界に向かって叫びたい【大トロのような脳天からコラーゲンの尻尾まで】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                          マグロのお腹以外の部分をいろいろと取り寄せてみました 牛肉や豚肉を焼肉で食べるとき、タンからホルモンまで、さまざまな部位を食べますよね? マグロも実は、いろいろな部位を食べられるんですよ。なのに、あまり世間に出回っていない気がします。 それはなぜか? みんながマグロのお腹の身以外のおいしさをあまり知らないからなのではないか? ということで、今回は手に入るマグロのさまざまな部位をお取り寄せしてみました。 魚屋の店頭にはあまりありませんが、通販サイトで「マグロ ◯◯◯(部位の名前)」で見つかります。 (©️株式会社メガハウス:一本買い!!本マグロ解体パズル) マグロの全身はこんな感じ。 今回はお腹のメインのところは敢えて避けて、尻尾の手前の尾の身から、 脳天、目玉、頰肉、カマを買ってみました。 大きなトロ箱で届いたこちら。 種類はインドマグロ(ミナミマグロ)。おいしさでは評価が高いのに本マグロ

                            マグロの希少部位は安くてうまいと世界に向かって叫びたい【大トロのような脳天からコラーゲンの尻尾まで】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                          • これはビール泥棒「おつまみクミンクッキー」をフライパン10分くらいで焼くレシピ【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                            ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 ビールがますます美味しくなる季節に向けて、今回はちょっと趣向を変えたおつまみレシピをご紹介します。フライパンで簡単に作れて、いつもとはひと味違う乾きもの「おつまみクミンクッキー」です。 中東やインドなどでは市販もされているという、クミン風味のクッキーやビスケット。日本にも入ってきてはいるようなのですが、近所のスーパーやコンビニではなかなか見かけません。で、家にあるクミンパウダーで作ってみました。 アイスボックスクッキーと呼ばれる、棒状に成形した生地を冷蔵庫で寝かせて、包丁で切るレシピなので手間いらず。オーブンを使わずに、フライパンで香ばしく焼き上げますよ。 オトコ中村の「おつまみクミンクッキー」 材料(3cm×3cmのクッキー15枚程度) バター(有塩) 50g 薄力粉 100g 砂糖 30g 牛乳 30ml クミンパウダー 小さじ1

                              これはビール泥棒「おつまみクミンクッキー」をフライパン10分くらいで焼くレシピ【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                            • 乳化と揮発で安い食材を美味しく「わさびしょうゆスパゲッティ」元イタリアン料理人のまかないレシピ【パパイズム】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                              こんにちは! 元イタリアン料理人、現役専業主夫料理人パパイズムです。 長年イタリア料理に携わってきた経験を活かして、身近な材料で、家で作れる美味しいパスタレシピを日々研究している私。今回は、大好きすぎて現役時代にお店のまかないで作りまくっていたわさび風味の和風パスタをご紹介します。 お安い豚こま切れ肉とえのき茸を使ったソースに、チューブ入りのねりわさびを溶かして仕上げる香り高い、コスパもいい一品。わさびの辛みは揮発性が高いので、調理する過程で辛みは飛び、いい香りだけが残りますよ。わさびを入れるタイミングもわかりやすいと思います。 イタリアンにわさびを使うなんてちょっと意外かもしれませんが、わさびはオリーブオイル(今回は使いませんが)とも相性がよく、ピッツァにも使っていたのでお店に常備していました。それに経験上、日本の丼ものに使う具材はパスタにも大体合うんです。 なお、レシピは、作りやすい2

                                乳化と揮発で安い食材を美味しく「わさびしょうゆスパゲッティ」元イタリアン料理人のまかないレシピ【パパイズム】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                              • 元力士でちゃんこが得意な現役プロレスラー浜亮太さんがコロナ禍に地方でうどん屋を始めた理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                (写真提供/浜亮太) 体重225kgの巨漢プロレスラーで、力士時代は幕下優勝の経験もある浜亮太選手が“ちゃんこ+うどん”の強力タッグを緊急提言! 2021年1月、群馬県前橋市に「どすこいうどん浜ちゃん」をオープンさせると、瞬く間に地元客で賑わう繁盛店となった。 ▲「どすこいうどん浜ちゃん」の外観。同じビルには、プロレスラーのMAZADA選手が経営する「ステーキまさやん」も。2店をハシゴするプロレスファンも多いそうだ(写真提供/浜亮太) 1995年、八角部屋に入門した浜選手(しこ名は北勝嵐)は、相撲の実力とともにちゃんこ料理の腕も磨いていく。その後、プロレスに転向すると寮長を務めながら毎日ちゃんこを作っていたのだという。その味はマット界でも絶賛され、曙選手も「浜の作るちゃんこは別格」と太鼓判を押すほどだった。また一時はキッチンカーでちゃんこを販売しており、ファンからも絶大な支持を集めていた。

                                  元力士でちゃんこが得意な現役プロレスラー浜亮太さんがコロナ禍に地方でうどん屋を始めた理由 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                • 大量に「大葉」をまとめ買いしたので、おいシソうな調理法をいろいろ試してみたらあっという間に消費してしまった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                  大葉をまとめ買いしすぎた……使い切れるのか!? スーパーに売られている大袋入りの大葉。 冷奴やそうめんの薬味にしたり、漬け物に入れたりしてよく使うのですが、勢いでまとめ買いしすぎてしまいました……。 ドーン。ザルにあげている写真のもので50枚くらい。まだまだ冷蔵庫にあります。 そこで、大葉を大量消費すべく、おいしく飽きずに食べるための調理法をいろいろと試してみることにします。 炊きたてのごはんにピッタリなおかずはもちろん、フレッシュな香りが野菜の風味をグッと引き立てるドレッシング、ビールのお供にぴったりなおつまみ……と、いろいろなバリエーションに仕上がりました。 INDEX ▽01:大葉の「漬け」 ▽02:大葉味噌 ▽03:大葉ドレッシング ▽04:大葉チップス ▽05:大葉のしらす佃煮 大葉消費レシピ①大葉の「漬け」 まずは刺身の「漬け(づけ)」を作るときのタレで大葉を漬けてみました。

                                    大量に「大葉」をまとめ買いしたので、おいシソうな調理法をいろいろ試してみたらあっという間に消費してしまった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                  • 「鶏むね肉の塩昆布しそ焼き」という夏の簡単鶏むねレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                    こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は蒸し暑い季節にさっぱり美味しい「鶏むね肉の塩昆布しそ焼き」です。鶏むね肉は加熱してもかたくならないようにポリ袋に入れて下処理&塩昆布で味付け。それを炒めて、たっぷり大葉(青じそ)をトッピングして仕上げます。 塩昆布でうま味バッチリ、そこに大葉の風味が入って、まさしく夏の料理という感じです。コスパの良いもやしの電子レンジ蒸しを付けあわせに、手間いらずで作れますよ。 筋肉料理人の「鶏むね肉の塩昆布しそ焼き」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g程度) もやし 1袋(200g程度) 大葉(青じそ) 5枚~お好みで 麺つゆ(3倍濃縮) 小さじ1 ぽん酢しょうゆ 小さじ2 ごま油 小さじ1/4 サラダ油 小さじ2 七味唐辛子 適量 (A) 塩昆布 10g 片栗粉、日本酒 各大さじ1 鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2 おろしにんにく 小さじ1/4 作

                                      「鶏むね肉の塩昆布しそ焼き」という夏の簡単鶏むねレシピ【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                    • 豚バラとカット野菜、めんつゆで「すき焼き」のハードルを下げてみたい【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                      こんにちは~筋肉料理人です。 冬に美味しい鍋料理といえば、肉と野菜を甘辛い味つけでいただく「すき焼き」は外せないでしょう。すき焼きはやっぱり上等な牛肉で作ると美味しい! とはいえ、財布には厳しいので、すき焼き=特別な日の料理、というイメージもあります……。 ってことで、今回はカット野菜ともやし、豚バラ肉、たっぷり豆腐で作る、普段使いのすき焼き風鍋をご紹介します。味付けは、市販のめんつゆをベースに砂糖を加えるだけ。少ない調味料、そして家にあるもので手軽に作れますよ。 筋肉料理人の「カット野菜と豚バラのすき焼き風鍋」 【材料】1人分 豚バラ薄切り肉(豚こま肉でもOK) 160g 卵 1個 カット野菜(キャベツ中心の炒めもの用、もしくは白菜中心の鍋用のどちらでも) 1袋(150~200g) もやし 1袋 豆腐(お好みで焼き豆腐) 1/2丁 めんつゆ(4倍濃縮)、水 各大さじ6 砂糖 大さじ1 七

                                        豚バラとカット野菜、めんつゆで「すき焼き」のハードルを下げてみたい【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                      • 昭和26年創業のお菓子屋をパンクロッカーが継いだ結果→地域で愛される名スポットとして繁盛 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                        日本のパンクロックに詳しい人なら、そのバンド名を一度は聴いたことがあるのではないだろうか。 「ニューロティカ」。 1984年1月に結成され、1990年にメジャーデビュー。世のバンドブームにも乗り、ライブの集客やCDの売り上げはうなぎのぼり。バンドブームが終息してメジャーとの契約が切れると、インディーズに拠点を移して地道な音楽活動を継続。メンバーの移り変わりはあるが、ボーカルのATSUSHI(アツシ)こと“あっちゃん”は唯一のオリジナルメンバーとしてグループの顔であり続けている。 ▲写真提供/ATSUSHI 2015年にはドキュメンタリー映画『あっちゃん』を公開。2019年は、結成35周年のメモリアルイヤーを迎えた。そして今でも精力的にライブ活動を続け、2022年1月3日には初の日本武道館単独公演も決まっている。 子どものころからお菓子屋を手伝っていた あっちゃんはバンド活動を行う一方で、八

                                          昭和26年創業のお菓子屋をパンクロッカーが継いだ結果→地域で愛される名スポットとして繁盛 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                        • 【保存版】野菜のプロに定番野菜の選び方や保存方法について聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                          こんにちは。3年前からダイエットを始めているフリーライターの少年Bです。 ここ数年、痩せるために外食を控えて自炊をするようになったのですが、個人的に欠かせないと考えている食材が野菜です! でも野菜の取り扱いって難しすぎませんか? せっかく買ったのに、ハズレを引いてしまうこともあれば、賞味期限もわからないし、正しい保存方法もわからない。ちょっと自炊をサボると、半端に残ったものが傷んでしまうことも……。 せっかく野菜を食べるなら、おいしくいただきたいですよね。そこで今回は八百屋に勤めて10年以上という野菜のプロ、青髪のテツさんに、定番野菜12種とアボカドの選び方や保存方法について、根掘り葉掘り聞いてみました! ※野菜の選び方には諸説あり、あくまで本記事は青髪のテツさんの意見を集約した内容になっています。 twitter.com キャベツの選び方 少年B:青髪のテツさん、はじめまして。今回はよろ

                                            【保存版】野菜のプロに定番野菜の選び方や保存方法について聞いてきた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                          • 「緑茶」でいろいろな食材を煮ると、なんでもうまくなってしまうのではないか【緑茶煮のすすめ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                            さっぱりしたものが食べたい時に まだまだ残暑の厳しいこの季節。家で食べる食事もなるべくサッパリした味付けが望ましいですよね。 とはいえ、こんな時に限って我が家の冷蔵庫にある調味料は、揃いも揃って濃い口のものばかり。中濃ソース、オイスターソース、ゴマだれ、ニンニクしょう油……etc。 夏バテで疲れた胃を思うと、もう少し軽めでいきたい……そんな時にふと目に入ったのがコレです。 「緑茶」!!!!!!!!!!!!!!!!! 緑茶には栄養素がたっぷり。 ポリフェノールの一種であるカテキンは、抗酸化作用と抗菌作用を持っており、免疫力アップが期待できます。 さらに、カフェインが脳をしゃっきりさせたり、テアニンのリラックス効果でストレス解消や睡眠の質の向上が期待できるなど、良いことづくめなのです。 この緑茶を飲み物としてごくごく摂取するだけでなく、調味料のひとつとして使ってみるのはアリではないでしょうか。

                                              「緑茶」でいろいろな食材を煮ると、なんでもうまくなってしまうのではないか【緑茶煮のすすめ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                            • 鶏むねをポリ袋15分で激ウマにんにくみそ漬けに。塩昆布と酢の浅漬けキャベツもマストで【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                              こんにちは~筋肉料理人です! タンパク質を補給したいときや、カロリーを抑えたい日など週2~3回は鶏むね肉を食べている私。今日は、おすすめの鶏むね肉レシピの中から、鶏むね肉と安くてウマいキャベツを美味しく食べられる一品を紹介します。 鶏むね肉はポリ袋で即席のにんにくみそ漬けにして、フライパンで香ばしく焼きます。口直しに添えるのは、塩昆布と酢で浅漬けにしたキャベツ。うま味たっぷりの鶏むね肉と、さっぱりしたキャベツの浅漬けで、ご飯もビールもいけるレシピですよ。 キャベツは、今回はこれから旬になる早生キャベツを使いました。葉がやわらかくて甘みがあり、生で食べるのに向いています。 筋肉料理人の「鶏むね肉のにんにくみそ焼き 酢昆布キャベツ添え」 【材料】2人分 鶏むね肉 1枚(300g) キャベツ 葉を3~4枚(200g) ミニトマト(半分に切る) 1個 サラダ油 小さじ2 七味唐辛子 お好みで適量

                                                鶏むねをポリ袋15分で激ウマにんにくみそ漬けに。塩昆布と酢の浅漬けキャベツもマストで【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                              • 調理10分!漬けて炒めるごろチキカレーは味染みしっとりうまくて在宅勤務にもピッタリ【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は日常メシ。 すっかり暑くなってきました。 夏はカレーの季節なんて言いますが、暑い日に長時間の煮込みはやりたくないですよね。 インド料理では肉をヨーグルトやスパイスでマリネしておいてから使うことがよくあるのですが、だったらもう全部混ぜて漬けたのを炒めたらカレー的なものができないか、と試してみたら、思いのほか美味しくできたのでご紹介します。 食べるラー油に入っているフライドオニオンとフライドガーリックの香ばしさで長時間の炒め工程いらず、トマトペーストの濃縮感で長い煮込みも不要です。ニンニク生姜もチューブでOK。 ヨーグルトや玉ねぎとマリネすることで肉に味も染み、大きめカットでも煮込まなくても鶏肉がふんわりやわらかく仕上がります。 漬け込み時間は3時間は欲しいですが、朝仕込め

                                                  調理10分!漬けて炒めるごろチキカレーは味染みしっとりうまくて在宅勤務にもピッタリ【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                • 他にも「ズッキーニ」のおいしい食べ方を知っていたら教えて欲しい【万能夏野菜】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                  ズッキーニって、ものすごくおいしいと思うのです 皆さんは、夏野菜といえば何を思い浮かべますか? トマトやナス、キュウリにオクラなどが代表的なところでしょうか。近年ではそのラインナップの中に、この名前が並ぶことが増えています。 それは……「ズッキーニ」!!! フランスやイタリアなどでは古い時代から料理に使われており、一般家庭でも馴染みのある夏野菜・ズッキーニ。 だいぶ一般的にはなってきましたが、まだまだ「いまいちどうやって使ったらいいのかわからない」と感じている人も多いようです。 今回は、そんなズッキーニのおいしいレシピをいくつかご紹介。 まずは基本の「ラタトゥイユ」から たたいて寝かせて混ぜるだけ!「たたきズッキーニ」 和食とも相性抜群!「ズッキーニのお味噌汁」 たまにはちょっとオシャレに……「ズッキーニのディップ」 1時間ただひたすら焼くだけ……「焼きズッキーニ」 そこでまずは、ズッキー

                                                    他にも「ズッキーニ」のおいしい食べ方を知っていたら教えて欲しい【万能夏野菜】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                  • ケチャップとしょうゆ、にんにくで豚バラ薄切りを洋食屋化。これは白米がすすんで仕方ない - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                    こんにちは、料理ブロガーの山本リコピンです。 本日は、サクッと作れてご飯がよくすすむ丼もの。洋食屋さんの定番、ポークチャップを作りやすく豚バラ薄切り肉でアレンジした「豚バラポークチャップ丼」です。 豚バラ薄切り肉といえば、たっぷりな脂のうま味が最高なばかりか、火の通りの早さも抜群。腹ペコで今すぐガッツリ食べたいときには文句なしの食材です。ケチャップとしょうゆで味付けして、にんにくもきかせちゃいましょう。ケチャップ、しょうゆ、にんにくが合わさると、洋食屋さんから漂ってくるような懐かしい香りがしてきますよ。 せん切りキャベツを添えて、目玉焼きものっければ、見た目も食べ応えも言うことなし。では早速レシピです。 山本リコピンの「豚バラポークチャップ丼」 【材料】1人分 卵 1個 豚バラ薄切り肉 150g 片栗粉 大さじ1 サラダ油 大さじ1/2+小さじ1/2 塩 少々 ご飯 1人分 せん切りキャベ

                                                      ケチャップとしょうゆ、にんにくで豚バラ薄切りを洋食屋化。これは白米がすすんで仕方ない - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                    • 納豆の練りからし使わない勢は「きゅうりのからし漬け」で消費を。15分くらいで食べごろです【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                      こんにちは~筋肉料理人です! 今日の料理は、これからが旬のきゅうりを使った漬け物「きゅうりのからし漬け」なんですが、それを、使わずに冷蔵庫にとっておいた納豆の練りからしで作っちゃいます。 納豆好きの私が今ハマっているのが、レトルトのカレーに納豆をかける即席納豆カレー。カレーにかけるときは、納豆に付いてくる練りからしは使いません。それと、家族が納豆を食べるときに使わなかった分も合わせてとっておくと、冷蔵庫には数日で練りからしがみるみるたまっていきます。 その練りからしストックを、ビールのおとも作りに使って美味しく消費できるのが今回の一品。ポリ袋で15分くらい寝かせば食べられる、お手軽レシピでいきましょう。 筋肉料理人の「きゅうりのからし漬け」 【材料】2人分 きゅうり 2本 にんじん 1/5本 塩昆布 5g かつおぶし 小1パック(3~4g) 酢 大さじ2 砂糖 大さじ1 納豆の練りからし 

                                                        納豆の練りからし使わない勢は「きゅうりのからし漬け」で消費を。15分くらいで食べごろです【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                      • ナンプラーと目玉焼きで意外とおいしいパスタができる「エスニック風ポヴェレッロ」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                        こんにちは、料理研究家のエダジュンです。 何かと忙しい年末には、ササッと作れる美味しいパスタを。ということで今日は、買い置きのパスタソースがなくても、シンプルな材料で美味しくできるパスタレシピです。 イタリアで「ポヴェレッロ(貧乏人のパスタ)」といわれる、卵とチーズで作る超シンプルなパスタ。そこにナンプラーを足して、とってもコク深く仕上げます。にんにくの香りとナンプラーの風味が食欲をそそりますよ。 エダジュンの「エスニック風ポヴェレッロ」 【材料】(1人分) スパゲティ(お好みの太さのもの) 100g 卵 2個 にんにく(薄切り) 1片 ナンプラー 小さじ2 粉チーズ 大さじ2 オリーブオイル 大さじ1 作り方 1. スパゲティは規定の時間より1分ほど短く茹で、よく湯切りしておく。ゆで汁は大さじ3とっておく。 2. 卵2個で半熟の目玉焼きを作り、皿に取り出す。 こびりつきが気になる場合など

                                                          ナンプラーと目玉焼きで意外とおいしいパスタができる「エスニック風ポヴェレッロ」【エダジュン】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                        • 朝仕込んでレンジ7分でもちもちに!お昼に最適な「在宅レンジパスタ」【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                          こんにちは。プロダクトデザイナーときどき料理人、ツジメシこと辻村哲也です。 「ツジメシの日常メシと週末メシ」シリーズ、今回は「日常メシ」。 なかなか先の見えないコロナ渦で、自宅で仕事をされている方も多いと思います。 通勤時間が減ったと思えば昼食の用意にかけられる時間もとれるわけですが、仕事の調子がでてきたところで昼食に脳のリソースを割かれたくないとき、ありませんか?(僕はあります) フライパンひとつで作るパスタ「手抜きフィデウア」方式も手軽でいいのですが、 www.hotpepper.jp 今回は、在宅メシならではの分散調理レンジパスタをご紹介します。 朝、コーヒーや朝食のついでに準備をしておけば、昼は包丁まな板必要なし。レンジ加熱だけで熱々のパスタが食べられます。自宅内弁当気分で容器から食べてしまえば、洗い物も少なくて済みますよ。 しかも、9分茹でのスパゲッティでも12分茹でのものでも、

                                                            朝仕込んでレンジ7分でもちもちに!お昼に最適な「在宅レンジパスタ」【ツジメシの日常メシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                          • 糖質制限中なので「ツナ」を大量に自作して毎日の食事に取り入れたら最高だった件 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                            そうか、ツナって自作できるんだ 万年ダイエッターライターの西たまおです。 体重を落とすためにはある程度の糖質制限の必要性を痛感しております。 さて、そんなダイエッターにとって、日々の食事の中で強い味方になってくれているのがツナです。 例えばツナ缶は1缶(80g)あたりの糖質は0.08gほどと言われている低糖質食品ですが、ボリュームもあり満足度も高くてとっても優秀。 糖質制限メニューの相棒としてこれ以上ない存在だと確信していたのですが、こんな話を耳にしてしまったのです。 「ツナって、自作できるんだよ」ってね! そう、ツナというのは言ってみればマグロの油漬け。要はマグロを油に漬けておけばいいってことではないでしょうか。 毎日のように使うのであれば、たくさん作ってストックしておくのは悪くない話。さっそく、自家製ツナ作りにチャレンジしてみることにしました。 ツナを自作してみよう 自家製ツナをつくる

                                                              糖質制限中なので「ツナ」を大量に自作して毎日の食事に取り入れたら最高だった件 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                            • TKGを知り尽くす「日本たまごかけごはん研究所」が教える、究極の卵かけご飯の作り方【準備編】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                              実はそこまでおいしいTKGを食べたことがない こんにちは。 2022年となりましたが、昨年からの持ち越しタスクと新規タスクの数々を思うと、 とたんにすべての家事(とくに炊事系)がおっくうになってきます。 こんなとき、秒で完成するおいしーいご飯があればいいのに……と悩んでいましたが、あるじゃないですかー! T・K・G(卵・かけ・ご飯)! 皆さんは、卵かけご飯はお好きですか? 私は手軽だし、大好きです。 ところが……食後に「満足した!!」ということがほとんどないのですよ。 毎回食後に「物足りないなぁ」と思うことがデフォルトになっています。 そこで、『メシ通』の編集D氏とともに、「一般社団法人 日本たまごかけごはん研究所」の代表理事、上野貴史さんにアドバイスをもらうことに。 上野さんは、TKGこと「卵かけご飯」のために日々奔走されており、様々な経歴を積んだシェフでありながら日本を代表する卵かけご

                                                                TKGを知り尽くす「日本たまごかけごはん研究所」が教える、究極の卵かけご飯の作り方【準備編】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                              • 羊肉の名店「羊香味坊」でとろけるようなラムチョップを食べてほしい【ガチ中華ファンも絶賛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                「羊肉料理の名店」といえばこのお店 おいしい羊肉料理をおなかいっぱい食べたいとき、ぜひ行ってみてほしいお店があるんです。 いまや東京都内に11店舗を展開する中国東北料理店・味坊集団。羊肉好きにはよく知られた飲食チェーンです。その中でも羊肉に特化した羊香味坊(ヤンシャンアジボウ)にやってきました。 味坊集団のお店は他店も羊肉料理が充実しているのですが、この羊香味坊はその中でもラムのメニューが多く、また冷蔵庫からセルフでボトルワインを選べるようになっていて、ワイン好きにもおすすめしたいお店なのです。 こだわりのビオワインもいろいろ揃っていますよ。 羊香味坊はJR御徒町駅から徒歩3分くらいの路地を入ったところにあります。 伺ったのは平日の16時くらいだったのに、店内はびっくりするほど大盛況。 メディアなどにもよく登場する有名店とはいえ、どこにこんなに羊肉好きな人がいたのでしょうか? 羊肉の天国は

                                                                  羊肉の名店「羊香味坊」でとろけるようなラムチョップを食べてほしい【ガチ中華ファンも絶賛】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                • 大量に作ったミートソースをまとめて冷凍ストックしたら、毎日のアレンジ料理が楽しくなった【DJメシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                  ※チリコンカンスープは料理後できるだけ早くお作り下さい。 描いた人:ムラマツヒロキ a.k.a Murama2 漫画家兼DJ。早稲田大学文学部中退。漫画家としてはムラマツヒロキ名義でガイドワークス『パチスロパニック7』『別冊パニック7』にて『ホール営業日誌』を連載中。DJとしてはMurama2名義でアナログオンリー、オールジャンルのロックDJとして渋谷clubasiaにて隔月開催のLIVE&DJパーティー「NUGGETS」レギュラー出演をはじめ都内の様々なイベント&パーティーに出演。ロック至上主義DJパーティー「TEASER」主催。 X:@muramatsuhiroki 公式サイト:TEASER~All Time Rock DJ Party~ 過去記事も読む

                                                                    大量に作ったミートソースをまとめて冷凍ストックしたら、毎日のアレンジ料理が楽しくなった【DJメシ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                  • 野菜がどんどん食べられてしまう「水キムチ」のレシピ──辛味、うま味、酸味のひんやりハーモニー - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                    この季節、絶対に試してほしいレシピ 皆さんは水キムチをご存知でしょうか。知らないという方は、この記事を読んで覚えてください。ごく簡単なステップで最高に野菜をおいしくしてしまう、魔法の料理。 野菜がいくらでも食べられてしまうんです。 【材料】(1回に作りやすい量) 白菜 200g 水菜 100g レタス 150g みょうが 50g スイカ 200g (味付けのつけ汁) りんご 100g 唐辛子(みじん切り) 10g ニンニク 10g ショウガ 10g アミエビの塩辛 50g 塩 5g 水 500ml 材料を用意します。まずは野菜。水キムチは白菜などの野菜を薬味と水で漬けたキムチです。 今回は白菜、水菜、レタス、みょうが、スイカを用意しました。 野菜はしっかりと水で洗っておきましょう。 こちらがつけ汁に使う薬味や食材たち。 唐辛子を入れないレシピが一般的みたいです。それゆえ辛いのが苦手な人も食

                                                                      野菜がどんどん食べられてしまう「水キムチ」のレシピ──辛味、うま味、酸味のひんやりハーモニー - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                    • 一度食べるとヤミツキになる「紅生姜チャーハン」を食べてきた【名店の町中華】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                      名物「紅生姜チャーハン」をぜひ体験して欲しい ども、下関マグロです。 2年くらい前、まだコロナ禍になる直前に、あるテレビ番組で「最強のチャーハンを決めよう」という企画がありました。 町中華やチャーハンに詳しい人が各方面から集められまして、そこでチャーハンのベストテンを決める会議をしたわけですよ。 そこで、僕が推していたのが、浅草橋にある上海ブラッセリーさんという町中華が提供している紅生姜チャーハンだったのです。 そのチャーハンについて説明する前に、まずはお店の外観を見てください。 すごいでしょ、「上海ブラッセリー」という看板がいい感じです。遠くからでもこちらのお店、目立つんですよ。迎えてくれたのが、こちらの方々です。 写真中央が店主の泰江卓朗(やすえ・たくろう)さん。左側がスタッフの平野剛生(ひらの・たけお)さん、右が同じくスタッフの久冨誠一(ひさとみ・せいいち)さん。 取材をさせていただ

                                                                        一度食べるとヤミツキになる「紅生姜チャーハン」を食べてきた【名店の町中華】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                      • 自炊が苦手なライターが耐熱ガラスボウル+レンジを活用して自炊に挑戦した結果→初級者を脱した気分になった - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        ▲写真提供:しらいのりこ(料理写真) いまいち使いこなせていない耐熱ガラスボウルをハックしたい……! メシ通レポーターの裸電球です。 突然ですが、皆さんは耐熱ガラスボウルをお持ちですか? 私は調理器具をひと通りそろえた時に耐熱ガラスボウルを購入したのですが、正直数回しか使っておらず、キッチン棚の奥に長い間鎮座させています。 重いし、かさばるし、ステンレス製のボウルで良かったなぁ……。これってどうやって使うのがいいんだろう? と思っていたのですが、料理研究家のしらいのりこさんにその旨を話したところ、「耐熱ガラスボウルはめっちゃ使いやすいですよ!!」と熱弁され、特徴や使い方をお教えいただくことに。 これまでほぼ使うことがなかった耐熱ガラスボウル。一体どんな可能性が眠っているのか。早速取材の様子をお届けしていきます! 耐熱ガラスボウルの特徴を料理研究家に聞いてみた! 裸電球:しらいさん、よろしく

                                                                          自炊が苦手なライターが耐熱ガラスボウル+レンジを活用して自炊に挑戦した結果→初級者を脱した気分になった - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • 「ミョウガ」って、どっさりのせるとおいしいよね - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                          夏はミョウガがおいしい季節です 一年中入手できるものではありますが、やはりあの鮮烈な香りと涼しげな風味は夏に食べてナンボというか、夏の食べ物によく合います。 今回はミョウガをどっさり食べたい気持ちに寄り添うつもりで、ミョウガをどっさり食べるためのレシピをいくつか提案します。 今回のレシピ ▽1:そうめんに糸ミョウガ ▽2:ミョウガメインのサラダ ▽3:冷蔵庫に常備しておきたい! いろいろ使える「マルチ薬味」 ▽4:納豆に「マルチ薬味」をプラス ▽5:冷奴に「マルチ薬味」をどっさり ▽6:定番のしらすご飯にも ▽7:おなじみのさんま蒲焼缶詰に ▽8:ミョウガまぜご飯 ▽9:ミョウガ&パクチーがすごいサラダチキン茶漬け まずは「ミョウガの切り方」から 今回は「小口切り」「糸ミョウガ」「みじん切り」「縦切り」の4つの切り方を使います。それぞれ、香りや口あたりや食感が違ってきます。 小口切り ミョ

                                                                            「ミョウガ」って、どっさりのせるとおいしいよね - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                          • 粒マスタードを手作りしたら、香りと辛みと食感が好みすぎてビールが捗る【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                            ども、料理ブロガー&ユーチューバーのオトコ中村です。 ビールのおつまみのスタメンといえば、パリッと焼いたソーセージ。そのソーセージに辛みと風味を上乗せしてくれる「粒マスタード」って、すごく簡単に手作りできるんです。 自分で作ると、マスタードの豊かな香りと新鮮な辛味がたまらないですよ。少ない材料で作れるので、ぜひ試してみてください。 粒マスタード作りに欠かせない材料が、ブラウンマスタードシードとイエローマスタードシードです。 まず、こちらがブラウンマスタードシード。ピリリと辛味が強く、スパイスカレーにも使われます。 こちらはイエローマスタードシードです。ブラウンマスタードシードに比べると粒が大きく、辛味はマイルドですが、潰すと爽やかなマスタードの香りが広がります。 どちらも、スパイス類がちょっと充実しているスーパーなどで見つかります。どちらか片方だけでも作ることはできますが、味と香りのバラン

                                                                              粒マスタードを手作りしたら、香りと辛みと食感が好みすぎてビールが捗る【オトコ中村】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                            • マヨネーズで炒めて旨味倍増計画「手ちぎり魚肉ソーセージとキャベツのスパゲティ」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                              こんにちは、高円寺メタルめしのヤスナリオです。 今回ご紹介するまかないスパゲティレシピは、つまみについ買ってしまう魚肉ソーセージと、旬の春キャベツたっぷり「手ちぎり魚肉ソーセージとキャベツのスパゲティ」です。 魚肉ソーセージとキャベツがあれば、あとは卵、マヨネーズ、粉チーズと冷蔵庫に常備してありそうな食材で、フライパン1つで手軽に作れますよ。 ポイントは、魚肉ソーセージを手でちぎって、マヨネーズで炒めること。マヨネーズのコクが魚肉ソーセージの断面にしっかり絡んで旨味倍増です。 ヤスナリオの「手ちぎり魚肉ソーセージとキャベツのスパゲティ」 材料:1人分 キャベツ 120g(1/6個くらい) 卵 2個 魚肉ソーセージ 1本(70gくらい) スパゲティ(お好みの太さのもので。今回は1.7mm) 100g 水 500mlくらい マヨネーズ 大さじ1 粉チーズ 大さじ2 粗びき黒こしょう 適量 作り

                                                                                マヨネーズで炒めて旨味倍増計画「手ちぎり魚肉ソーセージとキャベツのスパゲティ」【ヤスナリオ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                              • 調味料4つで激ウマ、筋肉料理人の「山盛りニラだれそうめん」【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                こんにちは~筋肉料理人です! 今年も、すでに冷たい麺が美味しい季節に突入していますね。昨年好評だったニラとそうめんの組み合わせ、 www.hotpepper.jp 今年は山盛りのニラでニラだれを作り、茹でたそうめんと合わせます。入れるのはニラのほかに麺つゆ、ぽん酢しょう油、ラー油、そして砂糖だけですが、これが激ウマ! いつもの1.5倍くらいそうめんを食べられそうです。さらに納豆も合わせて、お腹にやさしく、栄養バランスもいい一皿にします。 筋肉料理人の「山盛りニラだれそうめん」 【材料】1人分 そうめん 2~3束 納豆 1パック 酢 小さじ1/4(お好みで) (ニラだれ ※2~3人分) ニラ 1束(100g程度) 麺つゆ(3倍濃縮)、ぽん酢しょう油 各大さじ4 ラー油 小さじ1~お好みで 砂糖 小さじ1 作り方 1. ニラだれを作ります。ニラを5mm幅くらいに切って、密封できる清潔な保存容器

                                                                                  調味料4つで激ウマ、筋肉料理人の「山盛りニラだれそうめん」【メシ通の冷たい麺】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                                • フライパンで蒸し焼きにしたブロッコリーがウマすぎる。タンパク質豊富で茎も美味しく食べられます【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                                  こんにちは~筋肉料理人です! 冬から春に旬を迎えるブロッコリー。タンパク質が豊富で、ビタミン類もバランス良く含まれている食材です。筋トレ民御用達なのはもちろん、栄養価の高さから、筋トレ民じゃない人にもおすすめしています! そこで今回は、ブロッコリーが美味しい季節に、ブロッコリーの切り方と、フライパンで簡単にうま味を引き出す方法をご紹介します。 フライパンを使って少しの水で蒸し焼きにし、風を当てて冷ますことで、水っぽくならず、ブロッコリー本来の美味しさを楽しめますよ。 筋肉料理人おすすめのつけだれもお試しください。 筋肉料理人の「ブロッコリーのフライパン蒸し焼き」 【材料】3~4人分 ブロッコリー 1株(正味250g程度) 塩 小さじ1/5 水 大さじ5 ぽん酢しょう油、ホットソース、カレー粉(生食OKのもの)、七味唐辛子、ごまドレッシング、ツナ缶、マヨネーズ お好みで適量 作り方 1. ブ

                                                                                    フライパンで蒸し焼きにしたブロッコリーがウマすぎる。タンパク質豊富で茎も美味しく食べられます【筋肉料理人】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ