並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 575件

新着順 人気順

SFの検索結果361 - 400 件 / 575件

  • おすすめのSFを教えて

    最近1984を読んでSFに興味が沸いた。 電子書籍でも売ってるおすすめのSF小説を教えてほしい。

      おすすめのSFを教えて
    • 「SFを語りたいならSFを100冊読んでから!」BY山本弘氏?

      岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada なにから読む、という姿勢では身につきません。なんでもいいので、とりあえず100冊ほど読んでから、もう一度質問してくださいRT @lmototoro: SFに手を出してみたいのですが、どこから手をつけていいのかわかりません。おすすめ、名作、初心者?向けなどありましたら 2013-01-28 15:07:32

        「SFを語りたいならSFを100冊読んでから!」BY山本弘氏?
      • 死者を冷凍保存して未来で復活させる「クライオニクス」の実行を目指すスタートアップに潜入してあれこれ聞いたムービー

        クライオニクス(人体冷凍保存)とは、現代の技術では治療が不可能な人体を冷凍保存することで、医療技術が発達した未来で復活して完治することを目的としたアイデアです。サイエンス・フィクション(SF)では「コールドスリープ」などの名称でしばしば登場しますが、実際に2016年時点で世界中の約350人が「法的な死亡宣告の後に、生前の契約に基づいて冷凍保存」されています。そのようなクライオニクスを実行する会社がスイスに新しく登場しており、科学や歴史などのトピックに関するムービーを投稿するYouTuberのトム・スコット氏が、実際に人体を冷凍保存する施設を訪れて創業者に話を聞いたムービーを公開しています。 Storing dead people at -196°C - YouTube ムービーの最初にスコット氏は、「私は、死は悪いことだと考えており、それを克服する努力をすべきだと思います」と述べた上で、「

          死者を冷凍保存して未来で復活させる「クライオニクス」の実行を目指すスタートアップに潜入してあれこれ聞いたムービー
        • この宇宙は丸ごとブラックホールの中にあると主張する「シュワルツシルト宇宙論」とは?

          この宇宙が、より大きな「親宇宙」にある超巨大ブラックホールの中にすっぽり収まっているという壮大な理論である「シュワルツシルト宇宙論」について、科学系ニュースサイトのLive Scienceが解説しました。 Could Earth be inside a black hole? | Live Science https://www.livescience.com/space/could-earth-be-inside-a-black-hole ブラックホールは光さえ逃れられないほど極端に重力が強いため、もし地球がブラックホールに飲み込まれればスパゲッティ化現象により引き延ばされて粉砕され、最終的に跡形もなく消えてしまいます。 従って、ある時点でブラックホールが地球を飲み込んだ可能性は排除できますが、実は地球がブラックホールの中にある可能性はまだ他にも存在します。それは、地球や地球が位置するこ

            この宇宙は丸ごとブラックホールの中にあると主張する「シュワルツシルト宇宙論」とは?
          • 現代ならではの形でAI・ロボットの反乱を描き出す、AI反乱SF傑作選──『ロボット・アップライジング』 - 基本読書

            ロボット・アップライジング AIロボット反乱SF傑作選 (創元SF文庫) 作者:スコット・シグラー,チャールズ・ユウ,ヒュー・ハウイー,アーネスト・クライン,コリイ・ドクトロウ,ジュリアナ・バゴット,アレステア・レナルズ,イアン・マクドナルド,ロビン・ワッサーマン,ジョン・マッカーシー,ショーニン・マグワイア,ンネディ・オコラフォー,ダニエル・H・ウィルソン東京創元社Amazon東京創元社はこれまで「ゲーム」とか「銀河連邦」とか「巨大宇宙」とかこの手のテーマ・SFアンソロジーを多数翻訳・刊行してきたが、本作『ロボット・アップライジング』はAIはAIでも「反乱」にテーマを据えたSF傑作選である。『ウール』などで知られるベストセラー作家のヒュー・ハウイー、『レディ・プレイヤー1』の原作を書いたアーネスト・クラインなど錚々たる作家陣13人が短編を寄稿している。 正直、AI・ロボットテーマの中でも

              現代ならではの形でAI・ロボットの反乱を描き出す、AI反乱SF傑作選──『ロボット・アップライジング』 - 基本読書
            • 「すべてのものには心がある」という「汎心論」をとりまく現代の科学者や哲学者の主張とは?

              汎心論(はんしんろん)とは、生き物はもちろん今座っている椅子などの非生物でさえも、すべてのものには心ないし心に似た性質があるという哲学的な理論です。汎心論は16世紀に確立して、19世紀に西洋で流行しましたが、20世紀初頭には経験的な証明を重要視する論理実証主義の運動に取って代わられました。しかし、2000年以降になって汎心論は改めて「経験科学で解決できない、難しい意識の問題」への取り組みとして注目されており、哲学者だけではなく科学者たちも汎心論に関する議論を展開しています。 Everything in Our Universe May Be Conscious, Scientists Say https://www.popularmechanics.com/science/a60229168/panpsychism-everything-has-a-soul/ 汎心論は、16世紀のプラトニ

                「すべてのものには心がある」という「汎心論」をとりまく現代の科学者や哲学者の主張とは?
              • 【追記】 みなさん、情報提供ありがとう! 本当にありがとう!! 「新・世..

                【追記】 みなさん、情報提供ありがとう! 本当にありがとう!! 「新・世界の怪獣」だぁ 何が決め手って 第六話 魔神対怪獣 リオのカーニバル 怪獣、リオにあらわる 壮烈!! 魔神対怪獣 このリオのカーニバルでピガシャーーンって感じで電流走った 記憶自体は、この辺の書籍群の複合かも知れないけれど 「新・世界の怪獣」は絶対に読んだと断言できる すっきりした nejipicoさん、マジ感謝です 【追記ここまで】 今から40年前に学校の図書室で読んだ怪獣の本がすごい怖かったんだけど 調べてみてもピンとくる書籍がないんだよね 図鑑みたいなのじゃなくて、物語になってる絵本みたいな奴 もう朧気で「怖かった」という強烈な記憶しか残ってなくて とにかく絶望的な話だったんだ 近代兵器は全然効果がなくて 水爆でも倒せないで人々がただ殺されていく ウルトラマンとか超越兵器とか存在しない、滅ぼされるだけの世界 あれ

                  【追記】 みなさん、情報提供ありがとう! 本当にありがとう!! 「新・世..
                • 小惑星に取り付けた「日傘」で太陽光を遮断し気候変動を防ぐというアイデア

                  過去100年間で地球の平均気温は上昇し続けており、科学者たちは気候変動の影響を軽減するさまざまなアプローチを開発しています。ハワイ大学天文学研究所の天文学者であるイシュトヴァン・サプディ氏が、地球に当たる太陽光の量を減らす「日傘(シェード)」を用いたアプローチを提案しました。 Solar radiation management with a tethered sun shield | PNAS https://doi.org/10.1073/pnas.2307434120 Sun ‘umbrella’ tethered to asteroid might help mitigate climate change | University of Hawaiʻi System News https://www.hawaii.edu/news/2023/07/31/sun-umbrella-t

                    小惑星に取り付けた「日傘」で太陽光を遮断し気候変動を防ぐというアイデア
                  • 空中発射ロケット企業Virgin Orbitはなぜ破綻したのか?|ina111 / 稲川貴大

                    航空機にぶら下げたロケットで小型人工衛星を打ち上げる、いわゆる「空中発射ロケット」のVirgin Orbitが2023年4月4日に倒産し、5月には資産が売却され事業停止した。 4月時点では民事再生法に相当するChapter 11であり、事業継続も検討されていたが、航空機や工場、試験場など主な資産が売却されたので事実上の会社清算で経営破綻となった。 ここではVirgin Orbitの悪かった点を挙げていくが、彼らは民間で人工衛星打上成功させた世界有数の偉業を成し遂げた企業である。技術的には本当にすごいことを成し遂げている。歴史に名を残す企業だと思っている。 一方で事業としては継続できなかった。 この理由を、同業のロケット企業をやっている身からの目線で見てみる。 空中発射ロケットの歴史空中発射ロケットで小型人工衛星を軌道投入させるコンセプトを実現したのはVirgin Orbitで2社目である。

                      空中発射ロケット企業Virgin Orbitはなぜ破綻したのか?|ina111 / 稲川貴大
                    • 「科学技術の未来予測はダメ」 指摘から20余年、「SF」は解決の糸口に? 国の機関が気付いた“人中心の社会”の描き方

                      「科学技術の未来予測はダメ」 指摘から20余年、「SF」は解決の糸口に? 国の機関が気付いた“人中心の社会”の描き方:SFプロトタイピングに取り組む方法(1/4 ページ) 2040年の未来像は“技術マッチョ”すぎる。果たして人間中心といえるのか――こんな課題に直面したのが、文部科学省の研究機関による科学技術の予測報告書です。最新技術の動向を取り入れてエッジの効いた未来を描くも、技術的にできることを集めた社会像になってしまうといいます。過去には「そんな科学技術ありきの考え方ではダメ」と指摘を受けたこともありました。 そこで注目したのが、SF的な思考をビジネスに活用する手法「SFプロトタイピング」です。人の生活や社会の姿を物語として表現できるSFを使うことで、科学技術とのつながりを建設的に描き出す狙いです。 SFを使うことで未来の見方がどう変わるのか、SFプロトタイピングを手掛けているSFプロ

                        「科学技術の未来予測はダメ」 指摘から20余年、「SF」は解決の糸口に? 国の機関が気付いた“人中心の社会”の描き方
                      • 肩こりに効くチョーカー型の低周波治療器、アテックス - 家電 Watch

                          肩こりに効くチョーカー型の低周波治療器、アテックス - 家電 Watch
                        • 「反重力」存在せず 国際チームが証明

                          重力と反対方向に働く「反重力」は存在しないことをカナダや欧米などの国際研究チームが実験で突き止めた。反重力は50年以上前から物理学やSFで存在の可能性が議論されてきたが、精密な実験によって存在しないことを初めて証明した。 重力と反対方向に働く「反重力」は存在しないことをカナダや欧米などの国際研究チームが実験で突き止め、英科学誌ネイチャーに論文が9月28日掲載された。反重力は50年以上前から物理学やSFで存在の可能性が議論されてきたが、精密な実験によって存在しないことを初めて証明した。 身の回りにある普通の物質を空中に置くと、地球の重力によって落下する。だが普通の物質と電気的な性質が反対の「反物質」は、普通の物質と反発する反重力によって地球から離れ、上昇する可能性が一部で指摘されていた。 これを確かめるため研究チームは、欧州合同原子核研究所(CERN)で縦型の筒状装置を開発。磁気を利用して、

                            「反重力」存在せず 国際チームが証明
                          • 拡大し続けるサグラダ・ファミリアの増築計画に、地元住民が猛反対。1万5000人が立ち退き対象|ARTnews JAPAN

                              拡大し続けるサグラダ・ファミリアの増築計画に、地元住民が猛反対。1万5000人が立ち退き対象|ARTnews JAPAN
                            • 「これは分からん」「すごっ!!」 身体を“ほぼ完全”に隠せるシールドが爆誕→そのシンプルな仕組みに驚きの声

                              「プレデター」や「攻殻機動隊」に登場する「光学迷彩」を、シンプルに実現したシールドに驚きの声が上がっています。かざした部分だけ、身体がほぼ見えなくなる……! シールドをかざした上半身だけが消えて、背景が素通しに しゃがんでしまえば、ほとんど身を隠せる 制約は大きいがうまくハマるとすごい効果 X(Twitter)ユーザーのりょぶ(@ra_svg)さんが作ったのは、縦長の透明なシールド。かざした本人の姿がぼやけて見えなくなり、代わりに背景を素通しで映す不思議な性質を持っています。 Xで「すごっ!」「これは分からん」「かくれんぼで無双できる」と話題を呼んだこの仕掛けは、実は古典的な技術「レンチキュラーレンズ」を用いたもの(関連記事)。これはかまぼこ状の凸レンズを列にしたもので、身近な活用例としては、「傾けると絵柄が変わるシール」があります。 りょぶさんはこれを応用し、縦目のレンチキュラー構造が入

                                「これは分からん」「すごっ!!」 身体を“ほぼ完全”に隠せるシールドが爆誕→そのシンプルな仕組みに驚きの声
                              • “B級映画の王”ロジャー・コーマンが98歳で死去、マーティン・スコセッシらを発掘

                                監督として50本以上、プロデューサーとして500本以上の映画を生み出し、“キング・オブ・Bムービー(B級映画の王)”の異名を持つロジャー・コーマンが、アメリカ現地時間の5月9日にサンタモニカの自宅で死去したとIndieWireなどが報じた。98歳だった。 1926年に米ミシガン州で生まれたコーマン。第2次世界大戦中はアメリカ海軍に従軍し、スタンフォード大学卒業から数年後には20世紀フォックスでスクリプトリーダーの仕事を経験した。その後、1954年に初プロデュース作となる「Monster from the Ocean Floor(原題)」を手がけ、「デス・レース2000年」や、監督も担った「巨大カニ怪獣の襲撃」といったB級映画で成功を収める。 低予算映画を大量に製作する一方、コーマンは若い才能の発掘でも業界に貢献してきた。「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」で出演した新人のジャック・ニコルソ

                                  “B級映画の王”ロジャー・コーマンが98歳で死去、マーティン・スコセッシらを発掘
                                • 「メタバース」という言葉を生み出しChatGPT出現の30年近く前にAI革命すら予見したSF作家ニール・スティーブンスンがAIについて語る

                                  by Christopher Michel 小説「スノウ・クラッシュ」にてメタバースという言葉を生み出し、「ダイヤモンド・エイジ」では少女の学習スタイルに合わせて家庭教師を行うChatGPTのような存在を描いたSF作家のニール・スティーブンスン氏が、言語生成AIやメタバースが広く利用されるようになった時代に生きる心境を語りました。 Neal Stephenson's Most Stunning Prediction - The Atlantic https://www.theatlantic.com/technology/archive/2024/02/chatbots-ai-neal-stephenson-diamond-age/677364/ 教育系ニュースメディア・The Atlanticのマッテオ・ウォン記者によると、スティーブンスン氏は近年のAIについては悲観的で、「チャットボッ

                                    「メタバース」という言葉を生み出しChatGPT出現の30年近く前にAI革命すら予見したSF作家ニール・スティーブンスンがAIについて語る
                                  • 【聞きたい。】筒井康隆さん『カーテンコール』 89歳、通奏低音は「死の気配」

                                    89歳になった文壇の巨匠による新刊は25編からなる掌編小説集。帯には「わが最後の作品集になるだろう」とある。「これ以上書けない、ということですね。時々『これいいな』と(アイデアを)思いついても、大抵昔に同じことを書いている。この中には駄作もあるけれど、みんなわりと傑作です」 『カーテンコール』病床の作者の前に、代表作『時をかける少女』『文学部唯野教授』の主人公や亡きSF界の同志が現れ、耳の痛い言葉を投げかけてくる「プレイバック」。自分を守ってくれた力持ちの女中を追想する「お咲の人生」…。遠い記憶や夢の情景を描く収録作が多く、「死の気配」が通奏低音となっている。「僕は怖がりだから、子供のころから『死』について考えてきた。それで(ドイツの哲学者)ハイデガーなんかも一生懸命読んできた。死が怖いから、そうやって自分で自分をごまかしていたのかもしれない」 長男で画家の伸輔さんが51歳の若さで亡くなっ

                                      【聞きたい。】筒井康隆さん『カーテンコール』 89歳、通奏低音は「死の気配」
                                    • 純愛キラキラ特攻隊映画『あの花が咲く丘で、きみとまた出会えたら。』感想文(ネタバレあり) | 映画にわか

                                      《推定睡眠時間:20分》 これまで映画スター、警官、教師、消防士、世界的大金持ち、弟など様々なイケメンと交際を重ね、イケメンがいるとなればどこへでも赴いてきたキラキラ女子高生だが、その思いはついに時空を越えて今度のキラキラ女子高生は特攻隊と決死の恋愛、そんなバカなと呆れるかふざけるなと怒る人もいるかもしれないが、実はキラキラ映画とSFは相性がよく、傑作『orange オレンジ』をはじめ『ぼくは明日、昨日の君とデートする』、『初恋ロスタイム』、『君が落とした青空』、SFではないのだが構成が時間SF的な『今夜、世界からこの恋が消えても』など、キラキラ映画において時空を超えた恋愛はそう珍しいものではないのであった。 珍しくないのはもちろん時間SFの設定だけではない。ストーリーに関してもいつものキラキラ映画である。川で溺れた子供を助けようとして父親が死に、それから何年経ったのか知らないが未だその傷

                                        純愛キラキラ特攻隊映画『あの花が咲く丘で、きみとまた出会えたら。』感想文(ネタバレあり) | 映画にわか
                                      • 『ニューロマンサー』ドラマ化 サイバーパンクの金字塔、40年の時を経て初の映像化 | VG+ (バゴプラ)

                                        ウィリアム・ギブスンのSF小説『ニューロマンサー』(1984) をApple TV+がドラマ化する。米Appleが発表した。『ニューロマンサー』は“サイバーパンク”と呼ばれるSFのサブジャンルにおける代表的な作品で、後のサイバーパンク作品における定番となる表現を開拓した作品として知られる。 Apple TV+での『ニューロアンサー』ドラマ化にあたっては、ドラマ『プリズンブレイク』の脚本やドラマ『FRINGE/フリンジ』の脚本兼プロデューサーを担当したグラハム・ローランドと、映画『インフィニット』で監督を務めたJ・D・ディラードが製作を手がける。 『ニューロマンサー』は出版された80年代から映画化の話があったが実現しないまま、発表から40年が経過している。映画「マトリックス」シリーズは当初『ニューロマンサー』の映像化を目指した企画だったとされており、その後のサイバーパンク作品に大きな影響を与

                                          『ニューロマンサー』ドラマ化 サイバーパンクの金字塔、40年の時を経て初の映像化 | VG+ (バゴプラ)
                                        • 「長命種族と短命種族の名作を教えて!」に『とっとこハム太郎』の回答→「そうだけどそうじゃないだろ」ほかにも名作いろいろ

                                          狩猫@BO5(352) @Jagd_Katze どこで見たかすっぱり忘れたんだけど、フリーレンの影響で「長寿種族と短命種族の交わりを描いた名作を教えて!」って聞いた人に「とっとこハム太郎」って答えた鬼畜外道が居たのマジで最悪だし死ぬほど笑ったことある 2023-11-02 19:15:04

                                            「長命種族と短命種族の名作を教えて!」に『とっとこハム太郎』の回答→「そうだけどそうじゃないだろ」ほかにも名作いろいろ
                                          • 「無線接続」という表現では伝わらなかった…『攻殻機動隊』で生まれた「画期的な表現方法」(ヤングマガジン編集部) @gendai_biz

                                            単行本や副読本などで作品について説明することはあったが、士郎正宗がインタビューという形で『攻殻機動隊』について語ったことは、皆無に等しい。'95年の『GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊』公開時に「ヤングマガジン」誌面で押井守監督と対談をしているが、映画についての話がメインで、マンガのことは語られていない。ヤングマガジン増刊「赤BUTA」の記事も、大半がマンガ家の仕事についてのインタビューで最後にほんの少し作品に触れている程度だ。その後、フランスのGlénat社経由で依頼があったインタビューだが、表現と絵の描き方についての質疑応答なので、マンガの内容については触れられていない。 つまり士郎正宗がマンガ『攻殻機動隊』について詳しく語るのは、今回が初めてとなる。作品を描くことになったきっかけから、注目している最新技術まで、30年以上の時を経てグローバルサイトの立ち上げに伴い原作者

                                              「無線接続」という表現では伝わらなかった…『攻殻機動隊』で生まれた「画期的な表現方法」(ヤングマガジン編集部) @gendai_biz
                                            • 雑記:俺の好きなフィクションに登場する俺の好きな乗り物 - ネギ式

                                              好きな乗り物を語るぜ。戦闘ロボットは原則としては除外する。人気あるものでも見てないものは見てないので俺のリストには挙がらない。書き始めたら楽しくて仕方がなかった。 ランキングにした方がウケがいいのは分かるが、順位をつけられない病気のようなものなので、思いつくままに。重大なネタバレはないと思うが、小さなネタバレはあるかも。 サンダーバード - ロールスロイス(運転手パーカー付き) サンダーバードで一番好きなのは2号。だが、こういうリストでは人が挙げないようなものを挙げたい。乗り物はたいてい主役または主役級の人間が直接運転するものだが、ペネロープの車は運転手付きなのである。パーカー自体が主役級かというとそんなことはなくせいぜい名脇役であろう。 青島文化教材社 サンダーバード No.16 FAB1 「レディ・ペネロープ」「パーカー」レジンフィギュア付 1/32スケール プラモデル 成型色 青島文

                                                雑記:俺の好きなフィクションに登場する俺の好きな乗り物 - ネギ式
                                              • イエレン訪中、習近平の腰巾着「スッポン官僚」以外との会談を重視したワケ 中国史上「最弱」の首相、李強より話を聞きたかった人物とは | JBpress (ジェイビープレス)

                                                米国のイエレン財務長官が6日から4日間の日程で訪中し、米中ともに両国経済のデカップリングを望まないという立場を表明した。だが、双方とも何らかの譲歩を示したという報道はない。おそらく具体的な米中半導体戦争や貿易戦争の緊張緩和につながる話し合いはなかったのだろう。 中国は8月1日から、米国による対中半導体制裁への対抗処置として半導体材料であるガリウム、ゲルマニウムの輸出管理規制もおそらくこのまま実施される。 では、このイエレン訪中は無駄足だったのか? その成果と意義について考えてみたい。 (福島 香織:ジャーナリスト) イエレンの訪中は、バイデン政権の財務長官として初めてだった。滞在は4日間に及び、合計10時間以上にわたって猛烈な勢いで中国要人と会談した。7日に李強首相、劉鶴元副首相、易綱・人民銀行総裁、そして7月1日に人民銀行書記に就任し、次期総裁にも就任するとみられる潘功勝・副総裁と相次ぎ

                                                  イエレン訪中、習近平の腰巾着「スッポン官僚」以外との会談を重視したワケ 中国史上「最弱」の首相、李強より話を聞きたかった人物とは | JBpress (ジェイビープレス)
                                                • 人類より進んだ地球外文明のエネルギー源「ダイソン球」探査の恩恵 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                  地球外知的生命体が、どこかに存在するとしたら(今は誰もがそう考えているようだが)もしかすると人類より数十億年も文明が進んでいるかもしれない。 「テクノシグネチャー(技術文明の存在指標)探査」は、異星人による大規模な天体工学プロジェクトを対象とする探査計画につけられた魅力的な新呼称だ。現在進行中のテクノシグネチャー探査では、仮説上の構造物「ダイソン球」を対象としている。ダイソン球では特定の恒星のエネルギーが活用されると考えられるが、どのような仕組みなのかは想像するしかない。英国生まれの米国の物理学者、故フリーマン・ダイソンが最初に提唱したダイソン球は仮説上、巨大なスーパーコンピュータや人工居住地に電力を供給し、宇宙船を推進させ、高度な星間通信を実現するために利用するとされている。 ある1人のスウェーデン人天文学者の主張が正しいなら、高い知性を持つ異星人は、自分たちの暮らす惑星が公転する恒星か

                                                    人類より進んだ地球外文明のエネルギー源「ダイソン球」探査の恩恵 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                  • むりやり天国つくるなら、たいてい地獄ができあがる、完全無欠のユートピア『われら』

                                                    完全な社会秩序が実現された理想的な国家のことを、ユートピアと呼ぶ。 「ユートピア」は多義性がある。 まず、eutopia、つまり eu-(良い)場所という意味でなら、プラトンの『国家』やガリヴァーの 『フウイヌム国」、今なら『ハーモニー』の「生府」になる。富や格差は存在せず、「みんな」が平等で公平な社会であり、何よりも教育と健康が優先される。 一方、utopia、つまり u- (否定辞)になると、「どこにも無い場所」になる。本来はこちらが正しく、eutopia は誤用らしいが、二つを掛け合わせて、「どこにもない理想社会」と解釈する向きもある。 この解釈にはヒヤリとさせられる。なぜなら、造語したトマス・モアによると、utopia は格差がない代わりに人間の個性を否定した管理社会の色彩が強く、全体主義の文脈で語られるものだからだ。 「ユートピア」の極限=ディストピア では、この「どこにもない理

                                                      むりやり天国つくるなら、たいてい地獄ができあがる、完全無欠のユートピア『われら』
                                                    • 私はアニメを「初回は」倍速で見る派です → <倍速視聴とか速読の類は「美術館をダッシュで走り回って全作品を鑑賞しましたと言い張る行為」だ>という意見に対する私の感想。  - 頭の上にミカンをのせる

                                                      むしろ倍速視聴者は「そんな単純なことさえ早すぎる時間の経過で気づくことができなかった」という体験を経験しているので、フリーレンへ感情移入するどころかフリーレンそのものみたいになっている可能性ある https://t.co/l8juApDZAy— ソロクリア済み (@HABURAREte) 2024年1月16日 倍速視聴とか速読の類、「美術館をダッシュで走り回って全作品を鑑賞しましたと言い張る行為」くらいに思ってる。— 籠原スナヲ (@suna_kago) 2024年1月15日 速読はともかく、倍速視聴ほどコスパ悪いものは無いから。 オタクになるために倍速視聴しているって言うやつがたまにいるけど、要点を全く掴めていない感想だったりする 1番コスパいいのはXでオタクっぽい奴をフォローしてアニメに関するポストを読むこと。… https://t.co/NG5lAAIZPu— じんげん(本垢) (@

                                                        私はアニメを「初回は」倍速で見る派です → <倍速視聴とか速読の類は「美術館をダッシュで走り回って全作品を鑑賞しましたと言い張る行為」だ>という意見に対する私の感想。  - 頭の上にミカンをのせる
                                                      • ぷにぷに電機、“SFオタク”思考が音楽制作に与える影響 『11人いる!』『銀河英雄伝説』……ルーツ作品も語る

                                                        ぷにぷに電機がEP『超重力幻想』をリリースした。同作は「宇宙戦争末期を舞台にした架空のSFゲーム『超重力幻想』のキャラクターソング集」と公式が紹介する、ぷにぷに電機のコンセプトEPとなる。英雄と呼ばれた元エースパイロットをはじめ、スナイパーやハッカー、はたまた三つ子のサイキッカーまで、個性に富んだキャラクターをモチーフにそれぞれ制作されたという楽曲群は、モダンなエレクトロサウンドと有機的なボーカルが調和する、ぷにぷに電機の新境地を感じさせる。 幼少期からSFの魅力に染まり、それが音楽表現のルーツの一つにもなっているというぷにぷに電機。本インタビューでは、『超重力幻想』の制作エピソードと共に、ぷにぷに電機が愛してやまない『11人いる!』『銀河英雄伝説』『Fallout 4』という3つのSF作品について語ってもらった。 オタク視点でそれぞれの作品の魅力を熱く語る言葉の端々には、自身の表現活動に

                                                          ぷにぷに電機、“SFオタク”思考が音楽制作に与える影響 『11人いる!』『銀河英雄伝説』……ルーツ作品も語る
                                                        • 「宇宙人」は存在するが、地球に攻めてはこない…天才物理学者がそう断言する「マルチバース」という最新理論 「私たちの宇宙」だけでは説明できないことがある

                                                          「宇宙の果て」には一体何があるのか 「マルチバース」とは、単純に言えば、「我々が宇宙だと思っていたものが、宇宙のすべてではなかった」という話です。 ただ、その話をするには、そもそも我々が何を「宇宙だと思っていた」のかをはっきりさせなくてはいけません。このように言葉の意味をはっきりと定義するというのは、科学の話をするときにはとても大切なことです。 例えば宇宙をどんどん進んで行って、最後に「果て」みたいなものがあったとしましょう。そしてその先にはなにか緑色のゼリーみたいなものが広がっていたとします。これをもって、宇宙の果ての外側は「緑色のゼリーだった」と言うことはできるかもしれません。しかし、もしもその緑色のゼリーも含めて「宇宙」と呼ぶことにすれば、言葉の定義からして宇宙の「果て」も「外」もなくなってしまいます。 地球は広大な宇宙の中のちっぽけな存在 また、宇宙が複数、例えば2つ、3つあります

                                                            「宇宙人」は存在するが、地球に攻めてはこない…天才物理学者がそう断言する「マルチバース」という最新理論 「私たちの宇宙」だけでは説明できないことがある
                                                          • 原作者・士郎正宗が語る『攻殻機動隊』#02 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト

                                                            単行本や副読本などで作品について説明することはあったが、士郎正宗がインタビューという形で『攻殻機動隊』について語ったことは、皆無に等しい。’95年の『GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊』公開時に「ヤングマガジン」誌面で押井守監督と対談をしているが、映画についての話がメインで、マンガのことは語られていない。ヤングマガジン増刊「赤BUTA」の記事も、大半がマンガ家の仕事についてのインタビューで最後にほんの少し作品に触れている程度だ。その後、フランスのGlénat社経由で依頼があったインタビューだが、表現と絵の描き方についての質疑応答なので、マンガの内容については触れられていない。 つまり士郎正宗がマンガ『攻殻機動隊』について、インタビューという形で詳しく語るのは、今回が初めてとなる。作品を描くことになったきっかけから、注目している最新技術まで、30年以上の時を経て原作者自らが『

                                                              原作者・士郎正宗が語る『攻殻機動隊』#02 | 【公式】攻殻機動隊グローバルサイト
                                                            • 今さだらけれどセンスない認定されたSF作品を弁護したい

                                                              三大「好きなSFで挙げられたらセンスない認定する作品」 時機を逸したけど。 「星を継ぐもの」かっちりとしたロジックで物語を進めているから好き。 最近のSFも割と好きで、それこそ伊藤計劃みたいに現実の社会問題を扱う作品のおかげで「社会学や社会学SFなんてつまんない」って気持ちをひっくり返してくれたし、最近はキャラクターがかわいいSFが多いんだけど、古典SFのキャラや社会問題よりも、核にある純粋な論理を重んじる姿勢はやっぱり時折読み返したくなる(僕の友人はダンチェッカーはツンデレかわいいとか言ってるけど、それはさておいて)。 確かにこの作品というかシリーズには欠点もあって、特に第3作は陰謀論っぽくてあまり好きじゃないし(人類の愚かさを人類以外のせいにするのはダサいってのが僕の感覚)、ホーガンは途中でトンデモ宇宙論にハマっちゃうんだけど、ロジカルな作品世界が僕はとにかく好き。 「たったひとつの冴

                                                                今さだらけれどセンスない認定されたSF作品を弁護したい
                                                              • [1話]ディアスポレイザー - 温井雄鶏 | 少年ジャンプ+

                                                                JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                                                  [1話]ディアスポレイザー - 温井雄鶏 | 少年ジャンプ+
                                                                • 異世界転生モノで、異世界に持ち込まれた最大級のモノなのでは?→「日本列島丸ごと転移がある」「戦艦大和が単身で召喚されてる」実は多くの巨大なものが異世界へと転生されていた

                                                                  征士 @Seiji_Date @betafujihara 1980年代後半~2000年代初頭には既に 兵器や集団が転位する大逆転!シリーズや戦国自衛隊もの、再生太平洋戦争、決戦空母桶狭間などが 関東地方が転移する青き波頭 空母が転移する超空の要塞・艦隊 日本が戦時中に転移する列島大戦NEOジャパンなども 2024-05-12 02:25:12 おきのたゆう @vflbXvQgZyLrAgG @betafujihara 転移物の件もさることながら、多聞丸提督は生信長に会ったらサインもらいそうな気がするのですよ(最新刊迄は未読の為、既にそんなシーンがあったらごめんなさいなのですよ) 2024-05-12 02:06:25

                                                                    異世界転生モノで、異世界に持ち込まれた最大級のモノなのでは?→「日本列島丸ごと転移がある」「戦艦大和が単身で召喚されてる」実は多くの巨大なものが異世界へと転生されていた
                                                                  • 人間の脳細胞を電極の上に置いてつくった人工知能。日本語の音声認識を実現【研究紹介】

                                                                    人間の脳細胞を電極の上に置いてつくった人工知能。日本語の音声認識を実現【研究紹介】 2023年12月13日 米Indiana University Bloomingtonなどに所属する研究者らが発表した論文「Brain organoid reservoir computing for artificial intelligence」は、人間の脳細胞を用いて基本的な音声認識を行うAIシステムを提案した研究報告である。 このシステムは、生きている脳細胞の塊、すなわち脳オルガノイドを利用している。脳オルガノイドは、幹細胞を特定の条件下で育成することによって人工的に作られる、数ミリメートルの神経細胞の塊(ミニ脳組織)である。この脳オルガノイドは、最大で1億の神経細胞を含んでおり、計算に使用される。この脳オルガノイドは、成熟したニューロン、アストロサイト、神経前駆細胞など、さまざまな脳細胞のアイデン

                                                                      人間の脳細胞を電極の上に置いてつくった人工知能。日本語の音声認識を実現【研究紹介】
                                                                    • 屋宜知宏先生の読切『ヒトナー』は逆転発想が生み出すドラマが面白いハートフルフェチズムSF 堀越耕平先生も反応

                                                                      細野修平@少年ジャンプ+編集長 @HosonoShuhei マンガ雑誌アプリ「少年ジャンプ+」編集長です。月刊少年ジャンプ→ジャンプSQ.→週刊少年ジャンプ→少年ジャンプ+と集英社入社以来ずっとマンガ畑。連載『ペンションライフ・ヴァンパイア』管轄サービスは「Langaku」「MANGA Plus by SHUEISHA」「コミコパ」など。 shonenjumpplus.com

                                                                        屋宜知宏先生の読切『ヒトナー』は逆転発想が生み出すドラマが面白いハートフルフェチズムSF 堀越耕平先生も反応
                                                                      • 臓器が別の臓器に変質する感染症が広がった近未来を、臓器移植や気候変動など多様なテーマで切り取っていくSF長篇──『闇の中をどこまで高く』 - 基本読書

                                                                        闇の中をどこまで高く (海外文学セレクション) 作者:セコイア・ナガマツ東京創元社Amazonこの『闇の中をどこまで高く』は、アーシュラ・K・ル=グイン賞特別賞受賞作にして1982年生まれのアメリカ作家セコイア・ナガマツによる第一長篇だ。 北極病と呼ばれる感染症が世界にまん延し、重い空気が漂う未来の社会を、連作短篇のように断片的な人々のストーリーで描き出していく。いわゆるパンデミックSFに分類できるが、そこから安楽死をめぐる議論や気候変動対策、臓器移植用に育てられた豚への倫理的な問題など多様なテーマに繋がっていき、それぞれテイストの異なる話をうまくまとめあげている。先日紹介した同じく東京創元社のラヴィ・ティドハー『ロボットの夢の都市』と並んで、3月にしてすでに今年ベスト級の海外SFだ。 著者はルーツを日本に持つ作家で、2年間新潟にいたこともあるという。そのため、本作には日本が舞台になる話や

                                                                          臓器が別の臓器に変質する感染症が広がった近未来を、臓器移植や気候変動など多様なテーマで切り取っていくSF長篇──『闇の中をどこまで高く』 - 基本読書
                                                                        • ビルや道路に電気を溜める「蓄電セメント」を開発! - ナゾロジー

                                                                          セメントと木炭、これら日常的な物質が、未来のエネルギー供給システムの核となるかもしれません。 米国のMIT(マサチューセッツ工科大学)で行われた研究によって、セメントと安価なカーボンブラック(木炭を砕いたような物質)を使って作られた装置が、蓄電装置のコアとして働くことが示されました。 もし私たちの身の回りにあるビルや道路に使われているセメントを、炭素入りバージョンに切り替えることができれば、実質的に無尽蔵の充電装置とすることが可能です。 しかし、いったいどんな部品と組み合われれば、セメントと炭素が蓄電してくれるのでしょうか? 研究内容の詳細は2023年7月31日に『PNAS』にて公開されています。 MIT engineers create an energy-storing supercapacitor from ancient materials https://news.mit.edu

                                                                            ビルや道路に電気を溜める「蓄電セメント」を開発! - ナゾロジー
                                                                          • 動きなめらかドット絵警察ロボアクション『スクランブルヴァイス』正式発表、2024年発売へ。警視庁機動第9課が立ち向かう、ロボテック犯罪との戦い - AUTOMATON

                                                                            『スクランブルヴァイス』は、治安維持型武装スーツを操りロボテック犯罪に立ち向かう、アーマード2Dロボアクションゲームである。本作の舞台となる2048年の新東京都では、ロボティクス社会が高度に発達。一方で、裏ではロボットを使用した犯罪行為も多発しており、社会問題化となっていた。中でも、武装テロリストによる破壊活動は過激化の一途を辿っており、都市部の治安は悪化し続けていたのだった。 主人公の桜木警は、通称「スクランブルバイス」とも呼ばれる警視庁機動第9課所属の巡査だ。本作で桜木警は、悪名高き機動第9課の一員として、治安維持型武装スーツに搭乗。新東京都で発生するロボテック犯罪へ立ち向かうことになる。新東京都の治安を脅かすロボットとの戦いが描かれるのだろう。 桜木警の操る機体アスラは、複数のミサイルやブーストなどが搭載されている。まず武装としては、銃火器や近接武器が装備可能。ホーミングミサイルは狙

                                                                              動きなめらかドット絵警察ロボアクション『スクランブルヴァイス』正式発表、2024年発売へ。警視庁機動第9課が立ち向かう、ロボテック犯罪との戦い - AUTOMATON
                                                                            • ラノベ好きにおすすめしたいSF

                                                                              サトウ・レン @RS_hon いくつかの投稿サイトをぐるぐるとしています。 匿名用の質問箱作ったのでもし良かったら→mond.how/ja/RS_hon ※ツイートのツリーにショートショートと付いているものは、140字の小説になります。 novelup.plus/user/184240816… サトウ・レン @RS_hon どこで発生したかは分からないのですが、「ラノベにSFジャンルはない」という言葉を見掛けました。反論するより、集めてみることにしました。 ということで、 「#SFライトノベルと聞いて最初に浮かんだ1作」 ちなみに良かったら、 「#ラノベ好きにおすすめしたいSF」 併せて使ってみてね。 2023-10-12 12:16:34

                                                                                ラノベ好きにおすすめしたいSF
                                                                              • 金星~/2023年11月期JUMP新世界漫画賞 - 布壁洋二 | 少年ジャンプ+

                                                                                JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                                                                                  金星~/2023年11月期JUMP新世界漫画賞 - 布壁洋二 | 少年ジャンプ+
                                                                                • デジタル生命体は創るべきではないと私は考えます。 | DISTANCE.media

                                                                                  !function(f,b,e,v,n,t,s) {if(f.fbq)return;n=f.fbq=function(){n.callMethod? n.callMethod.apply(n,arguments):n.queue.push(arguments)}; if(!f._fbq)f._fbq=n;n.push=n;n.loaded=!0;n.version='2.0'; n.queue=[];t=b.createElement(e);t.async=!0; t.src=v;s=b.getElementsByTagName(e)[0]; s.parentNode.insertBefore(t,s)}(window, document,'script', 'https://connect.facebook.net/en_US/fbevents.js'); fbq('init', '14

                                                                                    デジタル生命体は創るべきではないと私は考えます。 | DISTANCE.media