並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

onboardingの検索結果1 - 40 件 / 52件

onboardingに関するエントリは52件あります。 仕事開発エンジニア などが関連タグです。 人気エントリには 『2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ』などがあります。
  • 2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。皆様、夏はいかがお過ごしでしたか。 私は毎年実家に帰省し、そして毎年体調を崩すので、絶対風水的になんか合わないんだと思っています。コネクト支援チームのsakay_yです。 先日、2018年の新人研修資料を公開し、たくさんの反響をいただきました*1。ありがとうございました。 2019年もエンジニア新人研修を行いましたので、その紹介と講義資料を公開いたします。 2019年のエンジニア新人研修について 今年の研修は、組織運営チーム*2が取りまとめ、以下のような3構成となりました。 必修講義 誰に: 開発/運用本部に配属される新入社員​ 何を: どのチームに行っても必要となる基礎的な知識/技術/ツールを学び、体験できた 選択講義 誰に: 学びたい人が​(=新入社員に限らず) 何を: 興味があることを学べた チーム体験(2週間 * 3チーム) 誰に: 開発/運用本部に配属される新入社員

      2019年のエンジニア新人研修の講義資料を公開しました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    • 中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita

      1. はじめに ソフトウェア開発のチームに、新しいメンバーが入ってくることはよくあります。 以前に新卒社員がチーム入ってきた場合の育成方法を紹介しました(こちら)。 今回は、新卒社員ではなく、他の会社から中途入社か同じ会社の部署異動で来る新メンバーの話です。 (エンジニアが数百人などで規模が大きい会社の場合、部署が違うと仕事のやり方が全く変わる場合があるので、今回は中途入社と他の部署からの異動を同じように「新メンバー」として扱います) 会社や部署が変わると仕事のやり方が大きく変わるため、仕事のやり方に戸惑うことが多いと思います。 本稿では、そのような「新メンバー」を活躍しづらくしてしまうアンチパターンとその対策を紹介します。 2. 中途入社や部署異動で来た新メンバーが適応することの困難さを理解する 中途入社や部署異動で来た新メンバーが組織に適応することは、新卒社員のそれとは別の難しさがあり

        中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita
      • NTT Com オンボーディングハンドブック

        オンボーディング ハンドブック #このサイトについて #NTTコミュニケーションズ(以降、NTT Com)社内で製作したオンボーディングハンドブックの内容を、より一般化して広く公開するものです。 ソースコード #本書のソースコードは https://github.com/nttcom/onboarding-handbook で公開しています。 ライセンス #NTT Communications Corporation 作『オンボーディング ハンドブック』は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンス で提供されています。 関連ハンドブック #リモートワークの働き方に特化したリモートワークハンドブックや、チームビルディングのプラクティスをまとめたチームビルディングハンドブックも参照ください。 読み始める #こちらから本編に進めます。 はじめに

          NTT Com オンボーディングハンドブック
        • 最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka

          人は無能に到達するまで昇進するという「ピーターの法則」というのがある。 「階層型の組織においては、どんな人も、昇進を繰り返すことでいずれは能力の限界に達し、十分に職責を果たせなくなって無能化する。その結果、「あらゆるポストは、職責を果たせない無能な人間によって占められる」という。 https://mba.globis.ac.jp/about_mba/glossary/detail-20919.html グロービスとくにリーダーが劇的な環境変化に異動、転職、抜擢で放り込まれるとこの法則が強烈に作用する。なぜなら周りの方が知識や経験があり自分がその組織内で最もそれがない人になってしまうからだ。一方で、この人は何かしてくれるのでは?という期待を関係者からは持たれる。「組織内で最も無能なのに最も期待される」という特殊状態を過ごすことになる。 12年ほど前に突然、社長をというキャリアチェンジを経験を

            最初の100日で何をすべきで何をすべきではないか?|miyasaka
          • Reactベストプラクティスの宝庫!「bulletproof-react」が勉強になりすぎる件

            Reactアプリケーションのアーキテクチャの一例として公開されているGitHubリポジトリ「bulletproof-react」が大変勉強になるので、私自身の見解を交えつつシェアします。 ※2022年11月追記 記事リリースから1年ほど経過して、新しく出てきた情報や考え方を盛り込んだ続編記事を書いていただいているので、こちらも併せて読んでいただければと想います(@t_keshiさんありがとうございます!)。 ディレクトリ構造が勉強になる まずはプロジェクトごとにバラつきがちなディレクトリ構造について。 ソースコードはsrc以下に入れる bulletproof-reactでは、Reactに関するソースコードはsrcディレクトリ以下に格納されています。逆に言えば、ルートディレクトリにcomponentsやutilsといったディレクトリはありません。 たとえばCreate Next Appで作成

              Reactベストプラクティスの宝庫!「bulletproof-react」が勉強になりすぎる件
            • TypeScript入門『サバイバルTypeScript』〜実務で使うなら最低限ここだけはおさえておきたいこと〜

              本書『サバイバルTypeScript』は実務でTypeScriptを使う開発者のための入門書です。そして、このページはTypeScriptの特徴を最速で把握できるよう、数百ページからなる本書のコンテンツをつまみ食いした要約です。 » 本書ついて詳しく知る » とにかく今すぐTypeScriptを書いてみたい TypeScriptとは​JavaScriptのスーパーセットとなるプログラミング言語。静的型付け言語であり、プログラムの正しさが静的に検査できる。ライブラリやIDEなどの開発環境が充実しており、大きなエコシステムを持っている。Microsoftが2012年に開発し、オープンソースで公開した。» TypeScriptの特徴について詳しく知る » TypeScript誕生の背景について詳しく知る TypeScriptはJavaScriptのスーパーセット​スーパーセットとは、元の言語との

                TypeScript入門『サバイバルTypeScript』〜実務で使うなら最低限ここだけはおさえておきたいこと〜
              • 今年もミクシィの22新卒技術研修の資料と動画を公開します!

                今年も技術研修資料と動画を公開します!MIXIの新卒技術研修の方針や、LayerX様との合同研修についても紹介します! 研修資料・動画一覧Git研修( 動画 / スライド )データベース研修( 動画 / スライド1, 2 / SQL演習環境 )設計・テスト研修( 動画 / スライド )コンテナ研修( 動画 / スライド1, 2 )iOSアプリ開発研修( 動画 / スライド / リポジトリ )Androidアプリ開発研修( 動画 / スライド / リポジトリ )フロントエンド研修( 動画 / スライド / リポジトリ )ゲーム開発(Unity)研修( 動画 / スライド1, 2, 3, 4, 5, 6 / リポジトリ )Flutter研修( 動画 / スライド / リポジトリ )AI研修( スライド1, 2, 3, 4 / リポジトリ )セキュリティ研修( スライド )チーム開発研修( スラ

                  今年もミクシィの22新卒技術研修の資料と動画を公開します!
                • 君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode) - Qiita

                  おことわり この記事はプログラミング&業務未経験の新入社員に、Gitについて1時間くらいでバババッと説明した内容をもとに作ったものです。自分がもし誰かにGitについて教えて貰える立場にいたら、最初にこれを教えて貰いたかったという気持ちで作りました。 とりあえず「1人のプロジェクト」で「1時間で」Gitをそこそこ知って使えるようになることを目的としています。実際のチーム開発ができる水準までこの記事だけで達するのは無理ですが、今後Gitを使う必要がある人にとって学習の足がかりになればいいな、という内容です。 それと、新入社員に教えるという都合上、表現がやや正確でなくざっくりしたところがあるかもしれませんが、質の悪い誤解を招くようなものでなければご容赦下さい。 全体像 まずはGitとは何かをざっくり分かって貰った後で、VSCode上での操作を行って貰います。 Windowsでの説明を行いますが、

                    君には1時間でGitについて知ってもらう(with VSCode) - Qiita
                  • 新しくプロダクト開発に入ったときにやっていること | wapa5pow blog

                    年度が代わり新しい環境に行く人も多いですね。新しい環境・プロダクトだといろいろ戸惑うことがあります。自分は数年ごとに転職し、副業も複数のところでしているので初めての環境に関わることが結構あります。そのなかで素早くチームになじんでプロダクトに貢献できるようにやっていることがあるのでそれを紹介したいと思います。 自分がウェブやアプリのエンジニアなのでその文脈で話します。 「プロダクトのあるべき姿と現状を把握する」と「短期的・長期的に貢献できることを探す」ことを意識してやっています。 プロダクトのあるべき姿と現状を把握する 関わるプロダクトがユーザの何を解決しているのか理解することは開発する上で非常に大切です。機能を開発する上でもただ開発するだけでなくその機能自体が必要なのかどうか、必要ならどのような機能にすればユーザが問題を解決しやすいかという何を開発するかに密接にかかわっています。 1. ア

                      新しくプロダクト開発に入ったときにやっていること | wapa5pow blog
                    • CORSの仕組みをGIFアニメで分かりやすく解説

                      クロスオリジンのリクエストを安全にするための同一生成元ポリシーとオリジン間のリソース共有(CORS)の仕組みをGIFアニメで解説した記事を紹介します。 ✋🏼🔥 CS Visualized: CORS by Lydia Hallie 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに ✋🏼同一生成元ポリシー(Same-Origin Policy)とは 🔥クライアントサイドのCORS 💻サーバーサイドのCORS 🚀プリフライト リクエスト(Preflighted Requests) 🍪認証 はじめに 「Access to fetched to fetched has been blocked by CORS policy error」と赤い文字がコンソールに表示されると、デベロッパーなら誰でもフラストレーションが

                        CORSの仕組みをGIFアニメで分かりやすく解説
                      • 入社して一週間、素早く生き残るためにやったこと(Ubie) - maru source

                        こんにちは丸山@h13i32maruです。1.5ヶ月の仮想無職をおえて、ついに3月1日から新しい会社(Ubie ユビーというヘルステックスタートアップ)で働き始めました。一週間働いてみて思ったのは、医療ドメインとUbieの事業構造(課題、ソリューション、プロダクト、マーケット)がおもしろい。これにつきます。医療ドメインは誰にとっても身近でありながら、その奥にはすごい森が広がってるみたいな感覚になりました。知的好奇心をうずうずさせるようなプロダクト開発が好きな人には凄く合うと思います。 そんな面白いことに関わるんだから早くパフォーマンスを出したい!というわけで、入社して一週間でやったことを残しておきます。事業構造の図を書いてみたり、組織の波に乗ったり、Slackの分報を活用したりなど。先日の転職の意思決定という記事では事業ドメイン、組織、自分の成長、報酬という軸で考えたので、今回もそれに合わ

                          入社して一週間、素早く生き残るためにやったこと(Ubie) - maru source
                        • 中途入社のソフトウェアエンジニアがWebサービス開発に参加するとき役立ったこと - kymmt

                          この記事は一休.com Advent Calendar 2023 8日目の記事です。 2023-09-25に入社して2か月半が経ったので、既存のWebサービスの開発にソフトウェアエンジニアとして参加するにあたって役立ったことを書いておく。 『Webサービスのソフトウェアエンジニアとしての転職活動で役立ったこと』の続編といえるかもしれない。 前提 観点 どのようなサービスかを調べる どのようにデータを保持するかを調べる どのようなコードかを調べる 「未知の未知」をできるだけ早く減らす チームの開発体制に興味を持つ 所感 前提 レストラン予約のサービスの開発に参加した 歴史が長い(2006〜) Webアプリケーションを開発する 技術スタックは転職前後で完全に変わった 前: Rails, PHP, Nuxt, MySQLなど7年 後: Rust, Next.js, Python, Microso

                            中途入社のソフトウェアエンジニアがWebサービス開発に参加するとき役立ったこと - kymmt
                          • 入社一ヶ月の分報戦記(Ubie) - maru source

                            僕は仕事で分報をかなり活用しています。今年の3月に入社したUbie(ユビー)というヘルステックベンチャーでもめちゃくちゃ分報に書き込みをしています。どれぐらい書いてるかというと、入社初月で1700投稿(75投稿/平日)し、社内トップでした。 社内の分報チャンネルの投稿数ランキング 分報にはこの一ヶ月で経験した色々な仕事について感想や意見を書いています。まさに僕自身の入社一ヶ月の戦記と言えます。そこでこの分報からコメントをピックアップして入社一ヶ月を振り返ってみようと思います。振り返りは三つの軸で行いました。 🏥 事業ドメイン(医療) 🧠 組織・カルチャー 🧑‍💻 自分の成長(ソフトウェアエンジニア) 🏥 事業ドメイン(医療) サマリー Ubieはヘルステックベンチャーなので事業ドメインとしてはバリバリの医療。それがすごく面白い。何が面白いかって言うと医療自体は自分の身近にあるもの

                              入社一ヶ月の分報戦記(Ubie) - maru source
                            • 新規登録 UI まとめてみた|あき

                              シンプルだけど難しい「新規登録」のデザイン。 派手さはないけど、地道な工夫の繰り返し。 新規登録まわりで離脱の少ないデザインを勉強したかったので、いくつかアプリをスクショしました。自分用で作成しましたが、誰かの参考になればと思います。 また、まとめ内のコメントは個人的感想です。まだまだ勉強中なので、お気軽にご意見いただけるとうれしいです〜。 パターン一覧 1. 登録必須型 2. 登録先行型 3. 利用先行型 4. メリット先行型 目的別の参考事例 1. 不要な遷移を削る 2. 不要な操作を削る 3. わかりやすく伝える 4. 魅力的に伝える おわりに ・最適な新規登録のタイミング ・注意すべきデザインの視点 ・スクショの保管場所1. 登録必須型ユーザー登録なしではアプリが利用できないパターン。 傾向 母数としては一番多い形式。プロフィールが大切なフィットネス系では、利用前にかなりの入力を求

                                新規登録 UI まとめてみた|あき
                              • 3年間のオンボーディングで培われた、リモートでも効果的な7+3のプラクティス

                                現場主導で始まったHRMOSの開発組織のオンボーディングは、ほぼ毎月、地道に運用と改善を続けてきました。2018年に開始してから3年近くになりますが、エンジニアを対象に始まり他職種のメンバーを巻き込みながら、効率と効果の両面を少しずつ洗練させてきました。この記事では、私たちのオンボーディングを定義や効果を俯瞰しながら紹介し、その中で徐々に確立されてきたプラクティスをご紹介します。 変化の時代に不可欠なオンボーディング オンボーディングとは採用や異動によって組織に加わった人材の早期戦力化のための施策であり、 組織に新しく加わった人材を1日も早く戦力化し、組織全体との調和を図ることを目的とした育成プログラムのことを指します。『機内』や『乗船』という意味を持つon-boardから派生して生まれた造語であり、直訳すると『飛行機や船に乗り込んでいる』という意味です。 〜 BizHint などと定義さ

                                  3年間のオンボーディングで培われた、リモートでも効果的な7+3のプラクティス
                                • Wantedly Engineering Handbook | Wantedly Engineering Handbook

                                  新しく Wantedly の開発チームに参加する人向けのドキュメント集です。社内のエンジニアが知るべき情報のうち外部にも公開できる情報を体系的にまとめたものです。 入社前後のフルタイムの社員が一番の想定読者です。ハンドブックの内容はインターンや採用選考を受けている人にも役に立つことを期待しています。また、PDF 形式の電子書籍およびオンラインドキュメントとして広く一般公開しています。1 年に 1 度、物理書籍としても印刷し社内外に配布します。

                                    Wantedly Engineering Handbook | Wantedly Engineering Handbook
                                  • オンボーディングは3ヶ月で3連勝を目指す - id:onk のはてなブログ

                                    先日 ヘンリーで活躍中の id:Songmu を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#3] - Hatena Developer Blog という対談記事でもオンボーディングについて話したんだけど、社内では最近「3ヶ月で3連勝」を標語にしている。 オンボーディングとは 採用や異動などでチームにジョインした後に行う、早期戦力化のための施策のこと。開発環境のセットアップやチームの説明だけじゃなく、戦力になるまでのプロセス全部を指していそう。 僕らは各アカウント作成や開発環境構築はチェックボックス化してドンドン進められるようにしている *1 し、事業の説明、組織の説明、システム構成の説明をする場を設定したり、技術スタックへの入門のための実績解除システムを用意したりしてきた。 これらのドキュメントに従って作業を進め、実績を解除していくことで、作業的・技術的な道標はあるものの、オンボーディングプロセス

                                      オンボーディングは3ヶ月で3連勝を目指す - id:onk のはてなブログ
                                    • 転職したばかりのエンジニアが活躍するためにやったこと - freee Developers Hub

                                      こんにちは、2021年4月に40代で中途入社を果たしたエンジニアの okoshi です。 freeeでの働き方について興味のある方は是非ご一読ください。 中途で入社してはや4ヶ月経とうとしています。時間がたつのは早いものです。 とはいえ、まだまだ業務への慣れは感じないし、毎日のように業務の進め方や考え方に発見があります。 これまで何度か転職の経験があるのですが、転職した直後は毎回意識していることがあります。 それは“どうやったらすばやく活躍できるようになるのか”ということです。 これからfreeeに転職したいと思っている方、あるいはすでに就職することが決まっている方は是非参考にしていただきたいと思っています。 今回の転職は入社前からどうやって活躍するかをいつもより強く意識した転職になりました。 というのもこれまでの転職ではうまくいったこともあればそうでなかったこともあって、どのようなことが

                                        転職したばかりのエンジニアが活躍するためにやったこと - freee Developers Hub
                                      • 120 個のアプリを触って見えてきたオンボーディング 15 種類・そのメリットとデメリット|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari

                                        オンボーディングとアクティベーションについて考察した 前記事 の続き。今回は 120 アプリのオンボーディング体験を調査してそれらを 15 種類の UX に分類、それぞれの UX について共通項・個人的に思ったメリット・デメリットをまとめました。 次回はこれらの統計結果を公開。今回は実際の UX 事例について。現場で「これ使ってみる?」と今日から検討できる(かどうかは知らないけど…)記事になっていれば幸いです。全 6 記事予定の 2 記事め。 00# こんな感じで 120 のアプリ UIUX を調査した ・ US iOS App Ranking Top 100 + 気になるもの 20 をダウンロード ・ ゲームは除外 ・ アプリひとつひとつを 4-5 分触る。気になったもののみ深堀り。 ・ 定義・種類は独断と偏見。 ・ 複数種類の手法を使っている場合はそれぞれをカウント 01# スライド式

                                          120 個のアプリを触って見えてきたオンボーディング 15 種類・そのメリットとデメリット|Fritz | Lead Product Manager @ Mercari
                                        • ユーザーファーストであり続けるために開発チームオンボーディング資料を作ってみた|坪田 朋

                                          ※クラシル開発チーム向けの資料を外向けに公開した内容です これから開発メンバーが増えてくるので、カルチャーを言語化してみた。今できている文化もあると思うし、今後の考え方を言語化したモノもある。 これをクラシル開発チームのオンボーディング資料として、継続的にアップデートしていくことにする。 これは何に使うのか・新メンバー向けのカルチャー説明 ・メンバー同士で声を掛け合ってカルチャーを浸透させていく ・採用面接やリファラル採用時の文化説明 作った背景開発部もエンジニア、デザイナーが増えて組織が大きくなってきた。常にユーザーファーストであり続けられるよう今から言語化しておく事にする。 「成長痛」とも言われるが、ベンチャー企業の組織拡大に伴い30 / 50 / 100人の壁が存在していて、組織に歪が生じやすいし、個人で成果を出すのが難しくなってくるタイミングがある。 人が増えていく過程で様々なカル

                                            ユーザーファーストであり続けるために開発チームオンボーディング資料を作ってみた|坪田 朋
                                          • ヘンリーで活躍中の id:Songmu を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#3] - Hatena Developer Blog

                                            こんにちは、エンジニアリングマネージャーの id:onkです。 Hatena Developer Blogの新たな連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onkが担当する第3回のゲストは、クラウド型電子カルテ・レセコンシステム「Henry」を主力として医療DXに取り組んでいる株式会社ヘンリーで、チーフエンジニアとして新たな挑戦を始めたid:Songmuさんこと、松木雅幸さんです。 株式会社カヤックでリードエンジニアとして活躍後、2014年9月にはてなに入社。チーフエンジニア及び「Mackerel」のプロダクトマネージャーとして、2019年5月まで「Mackerel」の開発をはじめ、

                                              ヘンリーで活躍中の id:Songmu を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#3] - Hatena Developer Blog
                                            • 仕事をよりクリエイティブにするための「Learning Session」ノススメ

                                              Hiroyuki Ito2019-07-30LINE株式会社のSET(Software Engineer in Test)です。「SETタスクフォース」(以下「SETチーム」と表記)のリーダーとして、主にLINEプラットフォームのサーバーサイドで、テスト自動化を活用したプロダクト開発ライフサイクルの改善を立案・実施・主導しています。また、アジャイルコーチも兼務しています。 はじめに こんにちは。LINE株式会社のSET(Software Engineer in Test)の伊藤 宏幸(Hiroyuki Ito)です。 皆さんのチームでは、タスクの引き継ぎに際して、どのような準備をされていますか? また、onboarding(新しいメンバーをチームに慣れさせ、成果を出せるよう導くこと)で、どのような工夫をされていますか? さらに、チーム・メンバーの成長のために、どのような仕組みを取り入れてい

                                                仕事をよりクリエイティブにするための「Learning Session」ノススメ
                                              • SRE Team のオンボーディングのいま - スタディサプリ Product Team Blog

                                                こんにちは。SRE の @chaspy です。 Quipper の SRE Team ではじめて「オンボーディング」と呼ばれるものを行って約2年経ちました。 quipper.hatenablog.com その後、3人の仲間が入社し、そのたびにオンボーディングプロセスを改善してきました。 本記事では、SRE Team のオンボーディングプロセスの"いま"を振り返るとともに、その効果や意義を、オンボーディングを受けたメンバーからのコメントを交えて紹介したいと思います。 オンボーディングの目的 あらためてオンボーディングの目的について言語化しておきます。これは今も昔も変わっておらず、「New Joiner の早期の戦力化」だと思っています。 早期の戦力化のためには何が必要か、ということを考えると、現在のチームのミッションから普段の業務へブレークダウンし、それらをスムーズに遂行するために何が必要か

                                                  SRE Team のオンボーディングのいま - スタディサプリ Product Team Blog
                                                • オンボーディングされる側の7つの技術@リモート転職|kakomoe

                                                  こんにちは、かこもえ(@kakomoe3)です。 株式会社カミナシ🐐でPdM(プロダクトマネージャー)をしています。 💡このnoteはなに?💡 コロナ禍で初めてリモート転職を経て2ヶ月経った自分自身の振り返りとして、新しい環境で早く会社に貢献できる状態に至るため、オンボーディングされる(受ける)側に必要な心構えやアクションのTipsについて書いたものです。💡誰のためのnote?💡 私のようにスタートアップに転職した/しようとしている方向け。 基本、中途入社向けに書いていますが、新卒でも多少参考になるかもしれません🤔スタートアップは忙しいカミナシには「メンター制度」というものがあり、新入社員1人ひとりにメンターがつけられる。 ただ、基本的にスタートアップの人は忙しい。 私自身もメンターとの1on1のセットの難易度が非常に高く、諸々の状況も重なり、入社7営業日目でやっと初回の1on

                                                    オンボーディングされる側の7つの技術@リモート転職|kakomoe
                                                  • サポートを明らかにすることを通して、助け合い上手なチームに爆速でなるぞ/clarifying_support_fukuoka_2023

                                                    「助け合おう」とよく耳にします。ところが、助けるとは何なのか、助け合えているとはどのような状態なのか、意外と雰囲気でやっていたりしませんか。このセッションは「サポート」という側面から助けるという行為を分類し、解説します。そして仕事の中で、サポートの偏りを発見し、組織的にサポートを育む仕組みを作り、「助けること」と「助けられること」にうまくなるセッションです。 https://confengine.com/conferences/scrum-fest-fukuoka-2023/proposal/18080 発表者 https://twitter.com/_N_A_ ブログ:https://note.com/mryy/ もっと学ぶ:『1on1大全』https://wizard.booth.pm/items/1938803

                                                      サポートを明らかにすることを通して、助け合い上手なチームに爆速でなるぞ/clarifying_support_fukuoka_2023
                                                    • エンジニアチームで行っているオンボーディングを紹介するよ - SMARTCAMP Engineer Blog

                                                      こんにちは、スマートキャンプでエンジニアをやっている徳田(@haze_it_ac)です。社内ではとってぃと呼ばれています。 今回は弊社のエンジニアチームで行っているオンボーディングの取り組みについてご紹介します。 オンボーディングとは? オンボーディングで行うこと 仕事に必要な知識を手に入れる チームに馴染んでもらう、仕事に慣れてもらう スマートキャンプのエンジニアチームで行っているオンボーディング 選考前後、選考中 内定承諾後 入社〜1ヶ月 二ヶ月目以降〜 その他 PDCAを回す 最後に オンボーディングとは? On-boardingとは、新しくチームに加わったメンバーをはやく馴染んでもらい、戦力になってもらうための取り組みを言います。直訳で 新入研修 です。 人事・総務で実施される全社的なものと、配属されるチームで具体的な業務に当たるためのものに大きく分かれますが、今回は後者をメインに

                                                        エンジニアチームで行っているオンボーディングを紹介するよ - SMARTCAMP Engineer Blog
                                                      • 「即戦力にならねば」と悩んでいる中途で入社された方にお伝えしたいこと|林田 保

                                                        サイボウズではまだまだ中途で入社された方に対する研修、教育などが十分整備されてないこともありますが、中途入社の方から「どんな業務をどこまでやればいいのかわからず、つらい」的な話をちょこちょこいただくことがあります。 「まあそのうちフィットするチームや業務がうまく見つかると思います」的にお伝えしておりましたが、確かにご本人はつらそうなのでどうにかしたい、と思います。現在、そのあたりの整備をし始めてます。(すみません、まだまだ全然道半ばです) とはいえ、中途入社の方を見ていると「そんなに焦らなくても。。。」と思うこともあり、そのあたりについて書いてみます。 〇会社が変わると何が変わるか中途社員の方の場合は、比較的前職の経験を生かした業務をお願いすることが多いですが、しかしながら実際転職して業務をしてみると、結構違うところだらけで最初は自信を失うこともあるのではないかと思います。「似て非なる」も

                                                          「即戦力にならねば」と悩んでいる中途で入社された方にお伝えしたいこと|林田 保
                                                        • 迎え入れる側のオンボーディング"させる"責任について|Torajiro Shiihashi

                                                          GaudiyデザイナーのTORAJIRO(@jirosh1998)です🐅 新年1発目のnoteで去年の自分に対して伝えておきたい文章を書こうと思います。 採用活動だけ頑張って、 入社決まったら無責任になってない?去年の自分にとっては、少し耳が痛い問いです。 僕自身、1人目デザイナーとして創業期に入社した事もあり、これまでの6年間常に採用との距離感は近く、それなりに理解しているつもりでいました。 昨年からデザイン組織を率いる立場になり、組織作りが明確に自分のミッションの一つになり、採用意思決定によりコミットするようになったのですが、その中でオンボーディングさせることに失敗して、自分のスタンスを改めた話を戒めに書いておこうと思います。 Gaudiyの採用価値観とお試し入社前提情報として、Gaudiyという組織の採用について簡単に書きます。 Gaudiyの採用は「フェアであること」を重要な基準

                                                            迎え入れる側のオンボーディング"させる"責任について|Torajiro Shiihashi
                                                          • React hooksを基礎から理解する (useState編) - Qiita

                                                            React hooksとは React 16.8 で追加された新機能です。 クラスを書かなくても、 stateなどのReactの機能を、関数コンポーネントでシンプルに扱えるようになりました。 React hooksを基礎から理解する (useState編)  今ここ React hooksを基礎から理解する (useEffect編) React hooksを基礎から理解する (useContext編) React hooksを基礎から理解する (useReducer編) React hooksを基礎から理解する (useCallback編) React hooksを基礎から理解する (useMemo編) React hooksを基礎から理解する (useRef編) useStateとは useState()は、関数コンポーネントでstateを管理(stateの保持と更新)するためのReac

                                                              React hooksを基礎から理解する (useState編) - Qiita
                                                            • ウィズコロナ時代のコミュニケーション~Yappliの場合~|mhidaka

                                                              おつかれさまです。mhidakaです。技術書典やDroidKaigiのオーガナイザーをしています。今回のストーリーは一風変わった私の経験です。 mhidakaはメルペイ所属のAndroidエンジニアですが、株式会社ヤプリで2020年12月から2021年1月の2ヶ月間、業務委託として働きました(ダブルワークができたのはメルペイの社風にも助けられました。なおヤプリとは2021年4月現在も少し関わっています)今回の記事はヤプリさんの許可のもと体験談をまとめてみます。 今日の記事は開発チームのコミュニケーションを取り扱っています。4月ということもあり新入社員や受け入れ担当の人に読んでほしいです。 ・2021年度の新卒者/異動等による新メンバーとなった方 ・新メンバーを受け入れる立場となったチームメンバーの方々 記事の構成は、ざっくり941さんの「行ってきた」シリーズの体験入社版だと思ってください(

                                                                ウィズコロナ時代のコミュニケーション~Yappliの場合~|mhidaka
                                                              • 転職して2ヶ月、スッと仕事に入れたオンボーディングとかアレコレ|yuzu.|note

                                                                エンジニアからPdMに職種を変えて転職して2ヶ月が経ちました! 職種も違うし、初めての転職だし、入るまでは色々と不安だったのですが、自分的にはスッと仕事に入れたと思っているので、なぜスッと仕事に入れたのかを書いておきたいなと思います。 業務内容というよりは、汎用的にどの職種でもできそうかなということを書きました。今の会社の上司の方の気遣いや環境面と、自分で気をつけたことの2軸です。 忙しいよって方は下記スライドを読むだけでも...! *** to 私に向けてのありがたい環境軸入社した人向けサービス・制度勉強会があった これは人事の方主導でやっていたのですが、自分が携わるサービス・サービス外のマネージャーの方の勉強会であったり、福利厚生や会社の細かい制度などを勉強する場がありました。 どこの会社でもあるかなと思うのですが、きちんと業務時間やツール、福利厚生を知っておくというのは大事だなと思っ

                                                                  転職して2ヶ月、スッと仕事に入れたオンボーディングとかアレコレ|yuzu.|note
                                                                • 2ヶ月かけて8チームに所属するアーキテクト向けオンボード「チーム体験ツアー」とは? - エス・エム・エス エンジニア テックブログ

                                                                  2020年、エス・エム・エスでもリモートワークの状況下で入社・転職する人がこれまでにないくらい増えました。そうすると、「入社時も入社後も社員に会えていない」「実際に顔を合わせることなく仕事を進める」といった経験も増えます。 新しい環境へと身を投じるのは、少なからず不安や戸惑いが伴います。それが最初からリモートでの移行となれば、さらに不安や戸惑いは大きくなるはずです。 しかし、そのような状況下でも、既存メンバーとコミュニケーションを取り、業務をスムーズに行わなければなりません。エス・エム・エスでは、新たに入社したメンバーへのオンボーディングとして、リモートでの「チーム体験ツアー」をはじめました。 このオンボーディングプログラムでは、単に社内のチームを「体験」することだけに止まらず、新メンバーはチームに溶け込み突発的なプロジェクトにも対応しました。結果、新しいメンバーは、エス・エム・エスで素早

                                                                    2ヶ月かけて8チームに所属するアーキテクト向けオンボード「チーム体験ツアー」とは? - エス・エム・エス エンジニア テックブログ
                                                                  • GMOペパボが実践するオンボーディング|3つの組織課題とその解決策を聞いてみた | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

                                                                    ペパボカクテルのはじまりは、中途パートナーの「成長支援」が目的 -はじめに、GMOペパボのエンジニア組織について教えてください。 柴田さん:GMOペパボのエンジニア組織は、全社の従業員約350人の1/3弱を占める約100人で構成されています。そのうち70人は、5つの事業部に10~20人くらいずつ振り分けられて、仕事をしています。 残りの約20人は、エンジニアだけで構成される技術部に所属しています。技術部とは、会社全体の開発基盤を整備する部隊です。 -柴田さんはエンジニア組織全体をマネジメントされているのですか? 柴田さん:そうですね。もともとは取締役CTO(Chief Technology Officer)の栗林が全体を見ていたのですが、去年からエンジニア組織のマネジメントは私が担うことになりました。 そして2018年の4月、技術部長に就任したタイミングで、オンボーディングプログラムを始め

                                                                      GMOペパボが実践するオンボーディング|3つの組織課題とその解決策を聞いてみた | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE
                                                                    • 有名アプリ「FiNC」「DELISH KITCHEN」が語る 成長ポイント、オンボーディング、マネタイズについて|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0

                                                                      ヘルスケアプラットフォームアプリ「FiNC」とレシピ動画メディア「DELISH KITCHEN」を運営する責任者が登壇。サービスを始めたきっかけや改善例、広告やマネタイズについて活発に意見を交わした。 (写真右より)株式会社FiNC Technologies 代表取締役 CTO 南野 充則氏 / 株式会社エブリー 代表取締役 社長 CEO 吉田 大成氏 / LINE株式会社 LINE Ads Platform for Publishers事業本部 事業本部長 兼 ファイブ株式会社 代表取締役社長 菅野 圭介氏 本記事は、LINEが主催する「LINE Ads Platform for Publishers」のローンチイベントより、「FiNC」を運営するFiNC Technologiesの南野氏と「DELISH KITCHEN」を運営するエブリーの吉田氏をお招きし、トークセッションが開催された

                                                                        有名アプリ「FiNC」「DELISH KITCHEN」が語る 成長ポイント、オンボーディング、マネタイズについて|モバイルマーケティング研究所|ModuleApps 2.0
                                                                      • Product Led Team によるオンボーディングツアー開発|Stockmark

                                                                        はじめにストックマークのプロダクトであるAstrategyのオンボーディングツアーを作り込んだ結果、 受注までのリードタイム短縮 カスタマーサクセスチームリソースの最適化 といった効果が生まれています。何より顧客の声として、もともと「UIが分かりづらい」というフィードバックをいただいていましたが、一転して「UIがわかりやすい」という真逆の声をいただくようになりました。 オンボーディングツアーの作り込みといっても、なかなかイメージが湧きにくいかと思います。そこで本記事では、プロダクト開発の1パーツとして、オンボーディングツアーの開発に必要な3要素を紹介いたします。 本記事を読むことで次の3つを理解いただけます。 なぜオンボーディングが重要なのか? どうやってオンボーディングツアーを作り込むのか? オンボーディングツアー開発時の工夫ポイントは? なぜオンボーディングが重要なのか?The Mom

                                                                          Product Led Team によるオンボーディングツアー開発|Stockmark
                                                                        • 【完全保存版】Looker Studio(旧データポータル)の使い方 | 機能やメリットを分かりやすく解説

                                                                          この記事では、さまざまなデータソースと接続し、分かりやすい全自動のレポートが作成できる無料のレポート作成ツール「Looker Studio」の使い方をわかりやすく解説します。この記事を参考に、面倒なレポート作業はLooker Studioで自動化し、重要な業務に集中できるようにしましょう。 さらに、インハウスプラスのテンプレートを使えば、あらかじめ出来上がった高品質なテンプレートをベースに必要な部分だけをカスタマイズするだけで良いので、自分で一からレポートを作るよりも遥かに短い時間で高いクオリティのレポートが作成できます。ぜひご利用ください。 今すぐ無料で利用する > \ 導入社数2,000社突破! / Looker Studioをフル活用するならインハウスプラス GA4・Web広告・SNSなど対応媒体36種類以上 初期設定なしで誰でもかんたんレポート自動化!

                                                                            【完全保存版】Looker Studio(旧データポータル)の使い方 | 機能やメリットを分かりやすく解説
                                                                          • リモートワーク時代の入社体験を再構築する従業員オンボーディング支援SaaS「Onn(オン)」

                                                                            Onn(オン)は、リモートワーク時代の入社体験を再構築する従業員オンボーディング支援サービスです。新入社員を迎え入れる従業員オンボーディングプロセス全体をデジタル化し、入社体験の向上と人事の業務省力化を支援します。

                                                                              リモートワーク時代の入社体験を再構築する従業員オンボーディング支援SaaS「Onn(オン)」
                                                                            • 【勉強会主催参加記録】Engineer Onboarding Meetup #1 @co-ba JINNAN(渋谷) - エンジニアリング、マネジメント、日常、生活

                                                                              主催参加イベント engineer-onboarding.connpass.com 主催参加目的 所属組織に新人が入って来る際の受け入れに苦労しており、onboardingについて知見を集めるため 国内のエンジニアがいる組織(企業/チーム)が、Onboardingをきちんとすることを当たり前にするため 主催すると役割が発生するのでドタキャンが出来ない(迫真) エンジニアイベント主催の経験を積むため 登壇 上司のオンボーディング ーある日あなたのチームの上司が突然変わったらー てつのすけ@まなびプランナー (@tetsunosuke) | Twitter まなびプランナー(採用・組織開発) ワークショップ・ゲーム研修・ファシリテーター・組織エンジニア 雑にチームビルディングをする方法は、共通の敵を作ってしまうこと チームビルディングのGRPI Goal Role Process Intera

                                                                                【勉強会主催参加記録】Engineer Onboarding Meetup #1 @co-ba JINNAN(渋谷) - エンジニアリング、マネジメント、日常、生活
                                                                              • GitHub - microsoft/codetour: VS Code extension that allows you to record and play back guided tours of codebases, directly within the editor.

                                                                                CodeTour is a Visual Studio Code extension, which allows you to record and play back guided walkthroughs of your codebases. It's like a table of contents, that can make it easier to onboard (or re-board!) to a new project/feature area, visualize bug reports, or understand the context of a code review/PR change. A "code tour" is simply a series of interactive steps, each of which are associated wit

                                                                                  GitHub - microsoft/codetour: VS Code extension that allows you to record and play back guided tours of codebases, directly within the editor.
                                                                                • 転職の不安を吹き飛ばす、入社2週間で溶け込むマネーフォワード流オンボーディング - Money Forward Developers Blog

                                                                                  こんにちは。 2021年10月からマネーフォワード クラウド勤怠の開発チームで働いています、VTRyo です。 今回は、入社2週間という圧倒的短期間ではありますが、マネーフォワードのクラウド勤怠グループチームがどのように新入社員を受け入れているのかをお伝えできればと思います。(短期間で経験したことだからこそ意味があるのだ!) 入社1日目 入社2日目〜7日目 入社8日目〜14日目 これからマネーフォワードに入社される方、弊部署に所属される予定の方、弊部署に興味のある方はぜひ最後までお付き合いください。 入社1日目 前職で残した39日間の長い有給を終え、僕はマネーフォワードの入社アシスト用Slackにログインしました(事前にサインインする)。 人事さんからメールで案内された時間に従って、PCを受け取りに初出社。田町の大きな高層ビルの下につくと、(SES経験があるため)お客さんの現場に来たかのよ

                                                                                    転職の不安を吹き飛ばす、入社2週間で溶け込むマネーフォワード流オンボーディング - Money Forward Developers Blog

                                                                                  新着記事