並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4156件

新着順 人気順

slideの検索結果321 - 360 件 / 4156件

  • 個人開発を加速させる効率アップ戦術

    参考記事: https://www.bannerbear.com/blog/why-you-should-do-50-coding-and-50-marketing-as-a-solo-tech-founder/ ポストック: https://postock.app/

      個人開発を加速させる効率アップ戦術
    • 質問を”聴く”技術

      2022年4月22日 株式会社万葉の全社集会で発表した内容です。 質問に的確にこたえるためには、まずその背景から理解するといいよという話です。

        質問を”聴く”技術
      • 20分で分かる人事・HR領域の学び方 / How to learn HR in 20 minutes

        社内勉強会の資料公開です

          20分で分かる人事・HR領域の学び方 / How to learn HR in 20 minutes
        • 大学生に『書くこと』の授業をしたときに 引き合いに出した本 / books on writing for students

          スクラムフェス大阪 札幌トラック「旅するAgile本箱LT」にて登壇した際の資料です #scrumosaka https://www.scrumosaka.org/ https://confengine.com/conferences/scrum-fest-osaka-2021/proposal/15351/agilelt-2021

            大学生に『書くこと』の授業をしたときに 引き合いに出した本 / books on writing for students
          • PayPayでのDynamoDB活用事例について

            Presented by: Tomoki Nishinaka, Yu Zhouxun PayPayの機能の一つとして2020年4月に新たにリリースされた通知サービスでは、スケーラビリティとパフォーマンスを重視し、数々のデータストアソリューションの中からDynamoDBを採用しました。通知センターの設計からリリースまでにおける検討プロセスや、DynamoDBを使った開発/運用手法、及びテーブル設計のtipsについてご紹介します。

              PayPayでのDynamoDB活用事例について
            • 私たちはなぜ SPA で開発するのか / Why you choose SPA

              2019.11.02 に FRONTEND CONFERENCE 2019 (#frontkansai) にて発表したスライドです。

                私たちはなぜ SPA で開発するのか / Why you choose SPA
              • ネットワーク構成図を考える: NW図の基本とモデル指向NW図のススメ / OSC_2020_Tokyo_Spring

                OSC 2020 Tokyo/Spring でやる予定だったセミナーの資料です。 https://www.ospn.jp/osc2020-spring/modules/eguide/event.php?eid=44 残念ながらOSC東京春は今回は中止となってしまったのでとりあえず公開しておきます。

                  ネットワーク構成図を考える: NW図の基本とモデル指向NW図のススメ / OSC_2020_Tokyo_Spring
                • 本当にわかりやすいAI入門

                  2023年12月7日に開催されたStudyCoの勉強会で、AIについてお話した際の資料です。 スライドではお伝えしきれない部分もあるので、同じ内容を記事にしてます。こちらもぜひ! https://qiita.com/segavvy/items/9e7e4ab4b253599ac58a 動画(スライド画面+音声)はこちらです。 https://youtu.be/fI-UnWA6ANs?feature=shared

                    本当にわかりやすいAI入門
                  • VSCode + Markdownでスライドや書籍も書いちゃおう! - Qiita

                    はじめに Markdownって便利ですよね? README.md、PR や Issue の本文やコメント、Qiita や Zenn はもちろん、Google Docs や Trello や Notion や Jupyter Notebook でも使えるみたいです。もっといろいろな文書を Markdown で書ければいいのになあ、あらゆる文書のソースコードを Markdown にできればいいのになあ。 さあ、Markdown の可能性を広げましょう! 本記事では「スライド」と「(電子)書籍」をMarkdownで書く方法をご紹介したいと思います。もちろん、VSCodeでMarkdownを効率よく便利に書いていくためのチップスもご紹介していきますよ。 ご参考スライド VS Code Conference Japan 2021 で発表した際の以下スライドもご参照ください。 もちろんこのスライドもV

                      VSCode + Markdownでスライドや書籍も書いちゃおう! - Qiita
                    • Vue___Vuex_のアーキテクチャ完全に理解した.pdf

                      [RubyKaigi 2024] Ruby Mixology 101: adding shots of PHP, Elixir, and more

                        Vue___Vuex_のアーキテクチャ完全に理解した.pdf
                      • アラサーエンジニアの生存戦略 / career strategy for around thirty engineer

                        「リードエンジニアから学ぶMedPeerのプロダクト開発」( https://medpeer.connpass.com/event/181835/ )の登壇資料です。 【発表概要】 もはや若手ではなくなったアラサーエンジニアに頭を擡げる問題はさまざまあります。 技術者としての成長限界(35歳定年説)、キャリアデザイン(マネージャー vs スペシャリスト)、思考の硬直化(老害化)... 本発表ではアラサーエンジニアの諸問題に対してどう考え、どう立ち向かってゆけばいいのかのヒントとなるような発表ができればと考えています。

                          アラサーエンジニアの生存戦略 / career strategy for around thirty engineer
                        • 研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと / Welcome to Lab

                          研究室配属ガイダンス

                            研究をはじめる前に知っておいて欲しい7つのこと / Welcome to Lab
                          • リーダブルコード by DDD / Readable Code by DDD

                            リーダブルコード by DDD モデリングを起点に可読性の高いコードを実現する

                              リーダブルコード by DDD / Readable Code by DDD
                            • ブラウザ / Browser - Speaker Deck

                              2021年度リクルート エンジニアコース新人研修の講義資料です

                                ブラウザ / Browser - Speaker Deck
                              • それはYAGNIか? それとも思考停止か?

                                DevLOVE X Day1 C-5のセッションです。 ITの活用範囲の広がりとともに、費用・品質よりもデリバリを優先するプロジェクトも増えてきました。しかし「しっかり考えるよりも、作ってリリースしちゃおうぜ、正解なんて誰にも分からないんだから」というマントラを唱えながら、返済見込みの立たない大量の技術的負債を抱える。それが最善の選択なのか、もう少しだけ立ち止まって考えてみませんか? YAGNIという言葉を便利に使いすぎてはいませんか? コードを書きなぐるのと、ちょっと考えて設計して作るのとで、そんなに開発スピードに違いがありますか? 考えてみたいと思います。 Read less

                                  それはYAGNIか? それとも思考停止か?
                                • 🏗️ ドメイン駆動設計と依存性逆転の原則

                                  社内LTにて、ドメイン駆動設計と依存性逆転の原則を布教しましたʕ◔ϖ◔ʔ はてなブックマークのコメントもどうぞ! なお、ドメイン駆動設計を理解するためには、依存についても知る必要があります。 是非、依存関係と依存オブジェクト注入もご参照ください👍🏻

                                    🏗️ ドメイン駆動設計と依存性逆転の原則
                                  • なぜテストを書くの?(または書かないの?) 〜テストコードの7つの役割〜 / #tamarubykaigi01

                                    Tama Ruby会議01のキーノートとして発表したスライドです。 https://tama-rb.github.io/tamarubykaigi01/ 参加レポートはこちら。 https://blog.jnito.com/entry/2019/07/07/102734

                                      なぜテストを書くの?(または書かないの?) 〜テストコードの7つの役割〜 / #tamarubykaigi01
                                    • アジリティを支える品質特性 / Agility and Quality Characteristics Developers Summit 2021 Summer

                                      Developers Summit 2021 Summer[A-1]アジリティを支える品質特性 講演日時: 2021年07月30日(金) 10:00 ~ 10:45 概要: ビジネスにとってITは、「あると便利」から「有効」、「不可欠」を経て「中核そのもの」になりつつあり、柔軟かつ俊敏にソフトウェアエンジニアリングを進める力は企業の競争力の源泉となりました。本セッションでは、そのような競争力あるソフトウェアを開発し続ける力を構成する要素を、品質特性等の側面から掘り下げていきたいと考えています。

                                        アジリティを支える品質特性 / Agility and Quality Characteristics Developers Summit 2021 Summer
                                      • 今Serverlessが面白いわけ

                                        プレゼンテーションスライド @ DevLOVE X 2019 Presentation Slides for Breakout session at DevLOVE X 2019 https://devlove.wixsite.com/devlovex

                                          今Serverlessが面白いわけ
                                        • 2年半VSCodeを使ってきて意外と知らなかったこと

                                          VS Code Meetup #1(https://vscode.connpass.com/event/155068/ )での発表資料です。

                                            2年半VSCodeを使ってきて意外と知らなかったこと
                                          • 古い技術について—SMTP現代事情つまみ食い—

                                            YAPC::Hiroshima 2024

                                              古い技術について—SMTP現代事情つまみ食い—
                                            • Gitの仕組みと用語 / GitHub Term

                                              物理情報工学ソフトウェア開発演習

                                                Gitの仕組みと用語 / GitHub Term
                                              • You Don't Need Next.js | ドクセル

                                                [beta] Next.jsクイズ2 • <p>にはなにが表示されるでしょうか? /app/page.tsx "use client"; import { useCallback, useEffect, useState } from "react"; export default function Home() { const [date, setDate] = useState(); const fetchDate = useCallback(async () => { const response = await fetch("/api"); const data = await response.json(); setDate(data.date); }, []); useEffect(() => { fetchDate(); }, [fetchDate]); return ( <

                                                  You Don't Need Next.js | ドクセル
                                                • 暗号技術の実装と数学

                                                  九州大学談話会「IMI Colloquium」 https://www.imi.kyushu-u.ac.jp/seminars/view/3001Read less

                                                    暗号技術の実装と数学
                                                  • 技術書を書く技術

                                                    合同勉強会 in 大都会岡山 2018 Winter https://gbdaitokai.connpass.com/event/96596/ 技術本を作る技術 · aguuu.com https://www.aguuu.com/archives/2018/09/make_technical_book/

                                                      技術書を書く技術
                                                    • リモートワーク改善していきたいよね

                                                      uzulla 2020/03/07 at Hachioji.pm #78 Lightning talk

                                                        リモートワーク改善していきたいよね
                                                      • GraphQLとの向き合い方2022年版

                                                        MetricKitで予期せぬ終了を検知する話 / Detect unexpected termination with MetricKit

                                                          GraphQLとの向き合い方2022年版
                                                        • JVM入門
 -Javaプログラムが動く仕組み-

                                                          2019/11/23 JJUG CCC 2019 Fall - 日本Javaユーザーグループ 登壇資料です。

                                                            JVM入門
 -Javaプログラムが動く仕組み-
                                                          • Atomic Architecture

                                                            すえなみチャンス暑気払い 2019夏で話した、設計要素を分解して理解してみようという話です。 Simplicity makes easy to understand.

                                                              Atomic Architecture
                                                            • 関数型プログラミングと型システムのメンタルモデル

                                                              Qiita Conference 2023 Autumun での発表資料です 発表時間の見積もりが下手で後半全然説明できませんでした、すみません! 実際のプロダクト開発ではどうすればいいのか? というケースは以下のスライドを参照してください。 (本スライドは、こちらのプロダクト開発の経験をベースに基礎を再整理したものになります) https://speakerdeck.com/naoya/typescript-niyoru-graphql-batukuendokai-fa-75b3dab7-90a8-4169-a4dc-d1e7410b9dbd

                                                                関数型プログラミングと型システムのメンタルモデル
                                                              • お前たちの仕様の伝え方は間違っている!

                                                                仕様を伝えるときには、ストーリーテリングでも伝えよう。

                                                                  お前たちの仕様の伝え方は間違っている!
                                                                • フロントエンド開発のための Figma

                                                                  共創のための地域基盤としての非公式組織の形成 / Informal community as an infrastructure for co-creation

                                                                    フロントエンド開発のための Figma
                                                                  • キャッチアップ速度が速い #とは

                                                                    2023年10月 LayerX全社朝会資料より

                                                                      キャッチアップ速度が速い #とは
                                                                    • JavaScriptの進化で変わる身近なコーディング習慣

                                                                      JavaScriptの進化で変わる身近なコーディング習慣 uhyo ( https://twitter.com/uhyo_ ) JavaScriptは歴史が結構長い言語であり、さまざまなベストプラクティスがあります。一方で、JavaScriptは進化を続けており、それに伴ってこれまでに蓄積したベストプラクティスも変化します。このトークでは、みなさんの手癖になっていそうなプラクティスのうち今後修正が必要になるところを紹介します。 2022年3月25日開催「UIT Meetup vol.15 『Relearn Modern Web Standard』」 https://uit.connpass.com/event/242359/

                                                                        JavaScriptの進化で変わる身近なコーディング習慣
                                                                      • もうPythonの細かい書き方で議論しない。blackで自動フォーマットしよう - Make組ブログ

                                                                        「ここで改行するほうがキレイで良いと思います」 『いや、私はこちらのほうがキレイ良いと思います』 コードレビューでこういう議論をしたことはありませんか? 大切なことだとは思いますが、生産性にはあまり直結しません。議論を避けるために書き方を決めるほうが良いでしょう (個々の問題について逐次議論するのがエネルギーを無駄にしてしまいます。一度決めて、再利用するようにしたいものです)。 今日はそのために使える black というツールを紹介します (「私はflake8を使ってるから結構です」と思われるかもしれませんが、少し違う話なので読んでみてください)。 blackを使おう Pythonのコードを自動でフォーマットしてくれる black を紹介します。 github.com blackはPythonのコードフォーマッターで、自動的にPythonプログラムの書き方を修正してくれます。 PEP8 と

                                                                          もうPythonの細かい書き方で議論しない。blackで自動フォーマットしよう - Make組ブログ
                                                                        • iPadOS15のマルチタスク機能を使いこなす!78の操作方法 - iPhone Mania

                                                                          iPadOS15ではマルチタスク機能が強化され、簡単に分かりやすく、多様な機能が使えるようになりました。マルチタスクでiPadを便利に使いこなす方法をを米メディア9to5Macが動画にまとめているのでご紹介します。 iPadOSのマルチタスク、78の活用方法 2021年に公開されたiPadOS15では、マルチタスク機能が従来バージョンよりも簡単に使えるようになりました。 9to5Macがまとめた、全部で78の操作方法を一気にご紹介します。 基本編 Dockを開く Dockを使って簡単にアプリを切り替える Appスイッチャーを呼び出す 4本指または5本指の操作でAppスイッチャーを呼び出す アプリを終了させる スワイプ操作でホーム画面に戻る 4本指または5本指の操作でホーム画面に戻る 4本指または5本指の操作でアプリを切り替える 画面下端を左右にスワイプしてアプリを切り替える ホーム画面から

                                                                            iPadOS15のマルチタスク機能を使いこなす!78の操作方法 - iPhone Mania
                                                                          • そんなことあるんだ AWS

                                                                            awswakaran.tokyo #1 で用いたスライドを一部修正したものになります。 間違えたことを言ってたら私を殴ってください。 PDF 化の影響で若干画像がズレてますがご愛嬌でよろしくおねがいします。

                                                                              そんなことあるんだ AWS
                                                                            • 大規模言語モデルで変わるMLシステム開発

                                                                              GPTはじめ大規模言語モデルの登場により、MLシステム開発にもパラダイムシフトが起こっています。流れが速すぎてやや混沌としてきたので、プロンプトエンジニアリングの考え方をはじめとした新しい概念について有用な引用と共に交通整理をしてみました。 今から始めたい人はまずこれを読むと、どんな点に配慮すべきかがざっくり分かるかと思います。

                                                                                大規模言語モデルで変わるMLシステム開発
                                                                              • 涙・瞳・汗までこだわる! 「ウマ娘」3Dキャラモデル制作のノウハウを伝授 「カッコかわいいハイクオリティなキャラモデルをつくる」渾身の作り込みとは

                                                                                  涙・瞳・汗までこだわる! 「ウマ娘」3Dキャラモデル制作のノウハウを伝授 「カッコかわいいハイクオリティなキャラモデルをつくる」渾身の作り込みとは
                                                                                • Rust で Web アプリケーションはどこまで開発できるのか

                                                                                  CyberAgent にて行われたカンファレンス「CA BASE NEXT」の登壇資料です。 https://ca-base-next.cyberagent.co.jp/sessions/can-we-build-web-applications-in-rust/

                                                                                    Rust で Web アプリケーションはどこまで開発できるのか