タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

たべものと旅に関するreffi222のブックマーク (2)

  • 旅手帖beppu | 小厨房 香凜

    飲み屋街に、ぽつりぽつりとネオンが灯り始める夕暮れどき。新宮通りから人1人がやっと通れるくらいの細い路地、裏銀座に入り込むと、赤い提灯が目にとまった。「香凜」と書かれたのれんをくぐると、あたたかい眼差しの女性店主が迎えてくれた。 「『ママさん』だと、私のことを呼ばれている気がしないの。みんな『リンちゃん』って呼んでくれるわ」中国の東北地方出身のリンさんは、18年前に留学生として日に来て以来、別府で暮らしている。 中国では「香」という漢字を「料理おいしそう」という意味で使うのだそう。それにリンさんの名前から音をとって「香凜」。店をオープンしたのは2014年。日人にも覚えやすくて、音も、漢字も気に入っているのだとか。 子どもの頃はおばあちゃんと暮らしていたというリンさん。お手伝いをするうちに、中国の家庭料理である餃子のレシピを自然と覚えたのだそう。中国の餃子の特徴は、何と言っても餡となる

    reffi222
    reffi222 2022/07/25
    めっちゃ別府行ってぎょうざを食べたくなってきたんですけど。いつか行きたいな。
  • 台湾初体験で食べた「おいしかったものベスト5」!そして帰国のピンチに現れた台湾の神 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    まいど憶良(おくら)です。 台湾は台北にやって来ました。 今回の旅には縛りがあります。 もう一度旅のルールの確認をしておきましょう。 <ルール> ガイドさん、通訳さんはなし。 飛行機を降りてから帰国まですべて人に聞いて目的地まで動く。 べる物はホテル、飛行機を除いて地元の人が勧める物限定とする。 台湾初心者のドタバタ旅にお付き合いいただければ幸いです。 地元民が美味しいと勧める店だけをべ歩く旅、3日目 台湾グルメは元々リーズナブルなのですが、もっとリーズナブルで、もっと地元民に愛されている味を求めて、公館駅にやって来ました。 公館駅には台湾大学があるため、安くおいしい庶民派の店が多いという情報をキャッチしたのですが、さてどうでしょう。 駅で早速学生さんに聞いた美味しいスポットに向かいます。 3号出口を出た所。 台湾大学の文字も見えます。 階段を登って、そのまままっすぐ進み、1つ目の信号

    台湾初体験で食べた「おいしかったものベスト5」!そして帰国のピンチに現れた台湾の神 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    reffi222
    reffi222 2019/05/17
    台湾はまた行きたいのでメモ
  • 1