タグ

人狼に関するretletのブックマーク (62)

  • 【コラム】人狼ゲームを面白くするのは“下手な人”?!~人狼ゲーム動画について~

    【コラム】人狼ゲームを面白くするのは“下手な人”?!~人狼ゲーム動画について~
  • ボードゲームソムリエの本当の失敗と、人狼のあやうい魅力の話 - chocoxinaのover140

    ttp://t.co/T0JsbMtjtC こんなエントリが話題ですね。 人狼そのものはもとより人狼プレイヤーにまで等しく牙をむく大変刺激的な内容で、twitterでの反応を見るに当該ブログ史上例のないアクセスを記録しているものと予想されます。 記事に対する反応は気になる人に検索して頂くとして、おおきな傾向としては ・人狼の問題そのものについては共感できる ・人狼が嫌いだからといってプレイヤーまで悪く言うのはどうか こんなところでしょうか。 chocoxinaとしてはそれぞれの観点について書きたいことが沢山できちゃったのでまとめておきます。 chocoxinaのポジションこういうのって中身を書いてれば自然と主張できるたぐいのものの筈で、それをわざわざ「一部は支持する、残りは支持しない、みたいなスタンスを理解してくれない二元論がお好きな方々」に備えるためだけに章を用意するのも癪なんですが、そ

    ボードゲームソムリエの本当の失敗と、人狼のあやうい魅力の話 - chocoxinaのover140
  • 『「人狼」カード&プレイブック 』発売 – Table Games in the World

    富士見書房は20日、カードの付いた書籍『「人狼」カード&プレイブック』を発売する。四六判、95ページ、1470円。 今ブームを迎えている多人数コミュニケーションゲーム『人狼』。その遊び方コミック、役職の説明といった基的な事柄から、テクニック、イベント紹介まで幅広く網羅した書籍。人狼大好き著名人として作家の道尾秀介氏、弁護士の北村晴男氏、お笑い芸人の狩野英孝氏、伊達みきお氏のインタビューも掲載され、さらに役職の説明が日語で入った役職カードが16枚付属し、すぐにゲームを遊べるようになっている。 これから『人狼』を始めたいと思っている初心者から、もっと上手く、楽しく遊びたいと思っている経験者、『人狼』のどこが面白いか分からないという人まで、人狼ワールドに誘う一冊だ。 ・富士見書房:「人狼」カード&プレイブック

    『「人狼」カード&プレイブック 』発売 – Table Games in the World
  • 富士見書房 | 「嘘つき」を見つける推理ゲーム 「人狼」カード&プレイブック

    会社概要 | プライバシーポリシー | サイト内の情報について | お問合せ このホームページの表示価格は、すべて2013年8月1日現在の税込価格です。 Copyright All rights reserved. © Fujimishobo 禁無断転載

  • TBSの人狼番組、今度は生放送 – Table Games in the World

    7月5日(金)24:20(6日0:20)から、TBSにて『生ジンロリアン~人狼~』が放映される。今回は、視聴者参加型の生放送が特徴で、視聴者の投票により、最も得票数の多かった人物が消去される。 4月4日の放送に続く第2弾。前回は特設ページで人狼を予想し、上位正解者を発表する仕組みだったが、今度はさらに進んで、視聴者が最も多く人狼だと思った人物が消去されることになった。放送開始時に、ホームページに特設ページへのリンクが出現するので、出演者の表情や言動を良く観察の上、「人狼」だと思われる1名を選択し、制限時間内に投票する。 キャストは川島海荷(9nine)、カンニング竹山、北村有起哉、劇団ひとり、壇蜜ほか9名。自らの姿を偽る人狼の芝居を見抜くには、ちょっとした表情、言動も見逃さずに注目しなければならない。 4月4日の第1弾は、TBSオンデマンドで視聴できる。315円。 ・TBSテレビ:生ジンロ

    TBSの人狼番組、今度は生放送 – Table Games in the World
  • 人狼ゲームとは? 人狼系ゲームについてのまとめ

    こんにちは。 最近のテレビ番組の影響だったり、各地でイベントが行なわれていることで、お店にも漠然と「人狼(じんろう)ってありますか」というお客さんが増えてきましたので、ここにまとめます。 人狼ゲームは、「善良な村人たちと村人を装う狼男たちとの会話での殺戮劇」ゲームの総称であり、「村人たち+人狼たち+3〜4種の代表的な役職」という基的なスタイルはあっても、「これが人狼ゲームだ!」というものはなく、出自が伝統系ゲームということもあって、人狼系ゲームにはたくさんの派生型があります。 なお「人狼(じんろう)」とは、恐怖感をより強めた「狼男」の別の呼び方です。 「人狼」ゲームは、今でこそたくさんのバリエーションが出ていますが、大元は、伝統的な紙ペンゲームを元にして、1980年代にロシアのディミトリー・ダビドフさんが発明されたとされる「マフィア / Mafia」と呼ばれるゲームです(出典:Wikip

    人狼ゲームとは? 人狼系ゲームについてのまとめ
  • フジテレビの人狼番組、22時台に – Table Games in the World

    フジテレビは6月24日(月)22:30~23:48、トークバトル番組『人狼~嘘つきは誰だ?~』の第4弾を放映する。これまで日付が変わってからの深夜枠だった放送時間が早まり、注目度が上がっている。 今回の出演者は平愛梨、小島よしお、KABA.ちゃん、矢作兼(おぎやはぎ)、小島瑠璃子、山裕典、大久保佳代子(オアシズ)、小木博明(おぎやはぎ)、狩野英孝、長野美郷、千原ジュニア(千原兄弟)、嗣永桃子(Berryz工房)、スギちゃん、浜谷健司(ハマカーン)、北村晴男、後藤輝基(フットボールアワー)、鈴木紗理奈、 岡田圭右(ますだおかだ)の各氏。毎回出演しているおぎやはぎ、狩野英孝氏を軸に、多彩な顔ぶれの中でどのような展開を見せるかが見ものだ。 役割は今回も、市民チームとして「市民(=村人、5名)」「占い師(=予言者、1名)」「騎士(=ボディーガード、1名)」の7名と、人狼チームとして「人狼」の2名

    フジテレビの人狼番組、22時台に – Table Games in the World
  • バニラのマイクラマルチでワンナイト人狼を遊べるワールド作ってみた

    8人に対応・役職を追加した、ver2が出来ました!→sm22496247『ワンナイト人狼』をバニラのマイクラマルチで遊べるワールドを作ってみました。この動画は、ワールドの紹介と遊び方の説明のために作りました。ニコ生などで参加者を募って遊んでもらうことを想定して作ったので、使っていただけると幸いです。(使用に報告は不要です)ワールドのダウンロードはこちらからどうぞ(Ver1.10 2013/08/30 14:30更新)http://goo.gl/4onB905/30追記:オオカミさん、村人さん、広告ありがとうございます!06/01追記:投稿者コメントで補足を入れました

    バニラのマイクラマルチでワンナイト人狼を遊べるワールド作ってみた
    retlet
    retlet 2013/06/17
    よくできてる
  • 人狼のここが嫌だなって話

    カッチャマン@アブソリュートゼロ @katwandm そえば、この前のミスボド二次会で松田さんと人狼はセオリーを押し付ける人間が多くて嫌って話をしてて、後その前で箱庭やった時も若干全員がセオリーに乗っ取ってること前提なプレイしてる光景が見受けられて、人狼やりはするけど嫌て所もそこそこあるんでてきとーに上げてみるる|´・ω・) 2013-06-10 13:26:35 カッチャマン@アブソリュートゼロ @katwandm 1)ゲームの序盤から脱落者が出る 人狼が敬遠される最大の要因にして、後続の正体隠匿ゲーがまず回避しようとしてる部分。まぁ、ボクも序盤に脱落したらさっさと他のゲームに移っちゃうんで、その場合はゲームに参加したて気分はあんま得られないかなぁ|´・ω・) 2013-06-10 13:27:48

    人狼のここが嫌だなって話
  • 今日の私が初心者と一緒に人狼をプレイしてきた件 | pblog

    「今テレビで流行ってる人狼やるから一緒にやろうよ!」(原文ママ)って誘われていってきました。 * 時間:2013/5/19(日) 23:00~5:00 * 場所:六木某所(と書くと高級っぽいけどカラオケ) * メンバー:僕の友達(芸人)の、人狼初心者が10名くらい この事前情報で期待できるわけもなく、どういう風にブログネタに料理してやろうか、とか思って行ったんだけど、意外や意外、凄く面白い人狼で行って良かったです。 ### 面白かった理由 * メンバーの中に2,3人ガチゲーマーがいて、飲み込みが早かった さりげに暗黒時代(ドミニオン)の話題を振られたのでジャブ程度に「今度大会があって、新宿でドミニオン毎週やってる人とかいますし…」と言うと「えっ!木ドミメンバーと知り合いなんですか!すごい!」とがっつりいつかれました。まさかこんな所で木ドミの名前が通じるとは…。 「用語とか知ってますよ!

    今日の私が初心者と一緒に人狼をプレイしてきた件 | pblog
    retlet
    retlet 2013/05/20
    き…どみ?
  • 今日のしんざきが一年ぶりの暗黒人狼会に参加してきた件について 13/05/05: 不倒城

    いってきました。 一年ぶり程になる人狼会。非常に楽しかったです。なんか英語禁止人狼で役職者が自爆しまくったり、QP村が炸裂しまくったりしていました。 全村レポートするのは流石にしんどい為、特に印象に残った村について、レポートと、簡単な考察めいたことをしてみたいと思います。以下、人狼用語はあまり遠慮せずに炸裂しまくります。気になった人はこちらでも参照してください。 ○8村目、キューピッド入り共有者入り大人数村。 「キューピッド入りはフルオープン・占い先統一」がセオリーのような感じになっており、占いcoは@GeistPさん、@nasukenさん、@blauesさんの3名。霊能者が@shionrkさんの一名、こちらはまあ確定。共有者は@manameさんと@decoymakerさんと、共有だけど吊りたいと思わず思ってしまう強烈な面子。 初日、@GeistPさんはりつかさんに黒出しし、霊能も確定して

  • 人狼ゲームのルールを覚えたあなたに是非オススメしたい5つのフレーズ - ホーム・アローン(一日中,室内)

    ・はじめに 最近、他の分野で知名度のある人たちによって "人狼のルールを知らない人が人狼をやってみた"という内容のコンテンツのみがよく放送されています。 このコンテンツ自体は別に勝手にすればいいのですが、危惧すべき問題があります。 "正しくない論理を正しい論理と思ってしまう視聴者"が大量発生している問題です。 もしあなたが複数の場所にて人狼ゲームに参加したことがあるのであれば分かると思いますが これはかなり深刻な問題になります。 正しくない教科書を見た彼らが人狼ゲームを始め、参加してきたときに 会話が会話として成立すらしない全く内容のないゲームにしかなりません。 #そもそもゲームであると言えないけれど。 じゃんけん大会の方が遥かにマシです。(誰もが内容を正しく共通認識するので) 私のまわりは人狼ゲームの未来がどうなってもいいと興味のない人ばかりなので、 私も勝手に滅べばいいと思いつつ親切な

    人狼ゲームのルールを覚えたあなたに是非オススメしたい5つのフレーズ - ホーム・アローン(一日中,室内)
  • 大流行のゲーム「人狼」を超ていねいに解説してみた - エキサイトニュース

    フジテレビの番組「人狼〜嘘つきは誰だ?〜」やTBSの番組「ジンロリアン〜人狼〜」など、テレビ番組にまで進出を果たした「人狼」。元々はヨーロッパの古典的なゲームでしたが、さまざまな国からルールを改良したゲームが出ています。 インターネットの掲示板との相性もよく、インターネット上で盛んに遊ばれることで人気に火が付き、ニコニコ動画などでもプレイ動画が出てくるようになり、とうとうテレビ番組になったり大がかりなイベントが開催されたりアプリがたくさん出ていたりしています。 でも、このゲーム。ちょっとルールが複雑だったり、特殊な用語があったり、定跡と呼ばれるようなものがあったりして初心者にはわかりにくいのも事実です。今回は「いまさら人に聞けない人狼」と題して、詳しく説明していきましょう。 ■まずは基ルールから 「ある村で、狼にい殺された死体が見つかります。これは人狼の仕業に違いありません! でも、人

    大流行のゲーム「人狼」を超ていねいに解説してみた - エキサイトニュース
  • 人狼BBS まとめサイト - catsの兵法/基礎

    catsによるcatsの兵法の2ページ目。 前のページ→catsの兵法/意識 次のページ→catsの兵法/勝ち筋? スタイルの確立 一貫性が大切。 自分がどういう戦術を好むのか、嫌がるのか。 自分がどういう理由で疑いやすいか、信じやすいか。 自分がどういう立ち回りをする人なのか。 自分の『傾向とクセ』を掴むこと。 上記の「自分」を「その人」に置き換えれば、他人の一貫性も掴みやすい。 その人の言動に初日から一貫性があるのか、指針となる軸が何なのか見極める。 ※戦術論に関しては「戦術Aは飽きたから今回は未経験の戦術Bをやってみたい」などという思いを秘めた人もいる。 そういう人は後述の「性格矛盾」は起き易い。 しかし、1個1個の村は独立した事象である。 そこまできちんとケアする必要はない。 ↑ 白要素とは? 個人的な見解/認識としては、大きくわけて2つに分類される。 「人っぽい言動」 「その人が

  • 人狼のテレビ放送を受けて | pblog

    あの人狼が人狼されるということで、一番に思い出したのがスパイ2/7というテレビ番組だった。 クイズ!スパイ2/7 – Wikipedia 2004年放送のこの番組、7人のメンバーの中に隠れた2人のスパイを探すというもので、テレビの中の心理戦が相当面白かった。…というか僕が人狼を知ったのもこの番組のおかげであり。 2ch実況スレでおもしれーおもしれーと言っていたところ**「これ、人狼のパクりや」**というレスから人狼の存在を知り今に至るので、フジテレビ2ch実況スレがなければ今頃人狼やってなかったかも、という…。それが9年後の今、家人狼が同じフジテレビで放送されるということで、中々感慨深いです。 芸能人に人狼やらせて面白くなるのか、といった意見もあるけど、ヤラセだろうがなんだろうが、番組を面白くするテレビ局の技術は信頼できるので、そこはあまり心配してない。事実、前作(?)のスパイ2/7も

    人狼のテレビ放送を受けて | pblog
  • クイズ!スパイ2/7 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "クイズ!スパイ2/7" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年9月) 『クイズ!スパイ2/7』(クイズ スパイななぶんのに、SPY2/7)は、フジテレビで放送されたクイズ番組。司会は長井秀和。 通常のクイズ番組と異なり、7人の解答者が5人の「プレイヤー」と2人の「スパイ」に分かれ、スパイはプレイヤーを、プレイヤーはスパイを全て消して一人でも生き残れば勝ち、という心理戦も要求される。 ルール説明[編集] 番組開始前に出演者がくじを引き、スパイを2名決定する。スパイにならなかった残りの5名はプレイヤーとなる。選ばれたスパイは

  • 「クイズ!スパイ2/7」の戦略について考察する[序盤戦] | pblog

    今年の秋の深夜番組の中で毎回見てるのが 賭博黙示録カイジな雰囲気のクイズ番組、「クイズ!スパイ2/7」。 3月に試験的に放送しているのを見て面白いと思ったんだけど レギュラー化されるとは、結構人気あったんだろうなぁ。 しかし、世間一般にはこの面白さがあまり伝わってないみたい。 実際2chの実況版でも「ルール(セオリー)が分からん」っていう書き込みが多いし。 確かに考慮する要素が多すぎてちょっと見ただけじゃ分からないかもしれない。 ということで、ここで「クイズ!スパイ2/7」の基的なルールや セオリーを紹介しちゃる!(だって今語れる相手がいないんだもの。) まずは基ルールから。 ■クイズの解答者は7人。司会者は1人。 ■司会者が2択のクイズを出し、 参加者全員でクイズの正解を相談をする。 しかし、最終的に答えを決めるのは解答権を持つ1名のみ。 (解答者は、参加者全員で考えた答えを言っても

    「クイズ!スパイ2/7」の戦略について考察する[序盤戦] | pblog
  • 深夜バラエティ「人狼ゲーム」を見て「スパイ2/7」の完成度の高さを思い出した - あざなえるなわのごとし

    話題の「人狼ゲーム」観た。 で昔やってた「スパイ2/7」って深夜バラエティを思い出した。 そんな内容が以下。 スパイ2/7 ルールは、 ・出演者は7人 ・2択クイズが出され、全員でクイズに解答する。解答の決定権は1名(デリーター) ・決定権(デリーター)はクイズが終わる度に移動する ・クイズが不正解なら参加者の1名が退場 ・退場者の決定権はデリーターが持つ で、ここにスパイ要素が入る。 役割としては人狼にあたる。 ・参加者の中に潜む2人のスパイがいる ・スパイはクイズの答えをすべて知っている ・スパイはクイズが不正解の場合参加者1人を退場させる事ができる ・スパイの内、1人でも生き残ればスパイの勝利となる ゲームの流れは 1.まずクイズが出される 2.参加者がそれぞれに回答を出す(もしくは話し合い) 3.解答権を持つ1人(デリーター)が解答する 4.正解なら賞金が増額し→1へ戻る 不正解な

    深夜バラエティ「人狼ゲーム」を見て「スパイ2/7」の完成度の高さを思い出した - あざなえるなわのごとし
  • 【公式】「人狼~嘘つきは誰だ?~」3/27深夜放送未公開バトル

    3月27日(水)深夜0時45分よりフジテレビにてOAした「人狼~嘘つきは誰だ?~」  番組未公開バトル配信中! ■番組公式サイト http://www.fujitv.co.jp/jinroh/ ■イマつぶ・Twitterアカウント @jinroh_cx 番組未公開バトルは、視聴者も一緒に、誰が「人狼」かを考えていただくスペシャルエディション! 「人狼」とは8人のプレイヤーの中に潜んだ2匹の狼(人狼)を当てる疑心暗鬼の心理トークバトルゲーム!人狼は一体誰なのか!?ある人の言動が「無罪を主張しているのか」「無罪を主張しているふりの人狼なのか」が全くわからなくなり、疑惑が疑惑を生み、策略が策略と絡み合うのがゲームのポイントとなる!

    【公式】「人狼~嘘つきは誰だ?~」3/27深夜放送未公開バトル
  • 数百人が同時参加可能--世界最大の人狼ゲームイベント仕掛け人が考える“遊び”とは

    「人狼」、あるいは「汝は人狼なりや?」と呼ばれるゲームがある。多人数のプレイヤーが「市民」と「人狼(人間を装った狼)」に分かれ、プレイヤー同士の会話をヒントに集団に潜む人狼を探し出す、深い心理戦が展開されるコミュニケーションゲームだ。ヨーロッパをルーツに伝統的に遊ばれているもので、日でもパーティーゲームとして普及し、ここ最近では進行をサポートするアプリの配信や、動画サイトでは実演プレイが多くアップされているなど、流行の兆しを見せている。 4月27日には、幕張メッセで行われるニコニコ超会議2内超ゲームエリアにおいて、イベント『超・嘘つき村の人狼』が実施される。これまでも2012年3月に『欧州伝承推理ゲーム 嘘つき村の人狼』というイベントが東京カルチャーカルチャーで開催。3人1組による家族(チーム)戦にアレンジした日最大の人狼ゲームリアルイベントとして、チケットが数分で完売するなど盛況とな

    数百人が同時参加可能--世界最大の人狼ゲームイベント仕掛け人が考える“遊び”とは