タグ

はてなに関するrikzenのブックマーク (115)

  • コメント一覧ページで検討中の新規機能について、ご意見を募集します - はてなブックマーク開発ブログ

    こんにちは、はてなブックマーク ディレクターの id:jusei です。 はてなブックマークでは、コメント一覧ページで以下のような新規機能を、今後数ヶ月以内に導入する可能性があります。この機能について、ユーザーの皆様のご意見を伺いたいと考えております。 ブックマークせずに、ブックマークコメントに返信できる機能を検討中です 新規機能は「ブックマークせずに、ブックマークコメントに返信できる機能(ただしログインは必須)」です。このような機能を検討する理由について、ご説明します。 はてなブックマークのコメント一覧ページについて、近々大幅な変更の実施を検討しております。その際に重視している要素の1つが「ブックマークコメントを通じたユーザー同士のコミュニケーション」です。 これまでブックマークコメントに関して、ユーザーの皆様より「一方通行で意見を述べる場であり、意見に対して更に意見を重ねる方法がない」

    コメント一覧ページで検討中の新規機能について、ご意見を募集します - はてなブックマーク開発ブログ
    rikzen
    rikzen 2014/05/07
    争え…もっと争え……
  • はてなは昔ほど面白くない。 - 脳髄にアイスピック

    友人はてなを薦めたい このエントリを読んだ後、自分がはてなを始めた時期を確認したら2007年だった。 このblogを開始してからもう7年も経とうとしているのだ。 こんなもん書くぐらいだったらTOEICの勉強でも真面目にやっときゃよかった……。そうすれば「This Video Has Been Deleted」以外の英語だってスラスラ読めただろうに……。 いや僕の話はいいじゃないですか。それよりはてなの話をしましょう。 こういうことを言うと「懐古主義者かよ」「ジジイは失せろ」「三丁目の夕日シンドロームかよ」などと言われるかもしられないが、あえて言おう。 はてなは明らかにつまらなくなっている。 その理由は至ってシンプルだ。 みんなblogを書かなくなった。 かくいう自分も昔はあんなに更新していたのに、今では『HUNTER×HUNTER』もかくやと思えるほどの更新ペースである。 昔のはてなは何

    はてなは昔ほど面白くない。 - 脳髄にアイスピック
  • はてな大丈夫なのかなぁ - 情報の海の漂流者

    昨日はちょっと気になることがあってはてなメディアガイドを過去に遡りつつ見ていた 2006年 2005年に2億2千万だった月pvが4億9000万に倍増 2007年 月6億9000万pvに増加 こんな感じで伸びていたpvが最新のメディアガイドでは2億pvまで低下していた 2013年。月2億pvに さらに月2億pvを誇っていたうごメモが2013年5月にサービス停止 ↑月2億pv

    はてな大丈夫なのかなぁ - 情報の海の漂流者
  • グリーンスムージーのおすすめ通販!美肌とダイエットにはこれ!

    はじめまして^^ 30代でいつも置き換えダイエットに失敗してきた だめダイエッターです。(汗) ダイエットをいままで何度も試してきたけれど ことごとく失敗、、、 そして、すぐに 「もっと楽なダイエットないの?」 って思っちゃう努力がキライなだめダイエッターです(^_^;)

  • 『はてな村オンライン』の遊び方

    ギスギス楽しいインターネットを遊びたい人、承認欲求がパチパチと音を立てて爆ぜるインターネットを楽しみたい人にお勧めのオンラインゲーム、『はてな村オンライン』。ここでは、はてな村オンラインを楽しく遊ぶための心得について簡単に紹介します。 ★はてな村オンラインとは (株)はてなが提供する一連のネットサービスをフィールドとして、虚栄心にみちたネットバトルやキャッキャウフフを愉しむネットゲームです。2012年現在、はてな村オンラインのプレイヤーとして村人認知されているプレイヤーの数は数百人程度と推定されます。このなかには、現在(株)はてなのサービスを直接利用してはいないけれども村貢献度(後述)の高い、村外プレイヤーを含みます。 ★何をすればいいの?ゲームの最終目標は? 好きなように過ごしましょう。 ★好きなようにと言われても困る。 他のネットゲームと同じで、何を最終目標にするかは、その人次第です。

    『はてな村オンライン』の遊び方
    rikzen
    rikzen 2012/12/27
    このゲーム今時珍しくPKありだからな…。
  • 株式会社はてなが結構儲かってる件 – @attrip

    10/22の官報の公告にはてなの決算が載ってた。 それによると <資産の部> 流動資産 398,269 固定資産 113.063 資産合計 511,333 <負債及び純資産の部> 流動負債 168,142 固定負債 9,354 株主資 333,837 資金 62,000 資剰余金 12,820 利益剰余金 377,697 (うち当期利益剰余金) (69,088) 自己株式 △118,680 負債・純資産合計 511,333 (金額は千円) (IT戦記) わかることは ・はてなはいままで3.3億円の利益(税金引いた後!)を積み上げてる ・現金とか売掛金とかあわせて4億円弱をもっている ・自己株を1.18億円分買ってる!つまりやめて株を買い戻してもらった人は結構儲かった!(梅田望夫かしら?) ・流動負債が多いのはポイントのせい?それとも借り入れのせい? コメント 2013年 株式会社はて

    株式会社はてなが結構儲かってる件 – @attrip
    rikzen
    rikzen 2012/11/06
    こじんまりとした感じやね。案外手堅いな。
  • 「はてなのホッテントリがつまらなくなった論」について思うこと

    最近よくはてな村の人達が「はてなのホッテントリはライフハックや生活の知恵みたいな記事、英語学習法ばかりでつまらない!俺達のはてなを返せ」というような意見がよく見られます。 僕もはてなホッテントリはあまり見ません。なぜなら、自分にとって興味のある情報はあまり集まっていないからです。 しかし、だからといって「今のはてなホッテントリはつまらない!ライフハック、英語学習、生活の知恵の糞記事ばかりじゃねぇか!」というのは違うと思うんですよね。だって、僕にとってつまらないものも、他の人は興味があるかもしれない。なら、自分がつまらないからという理由だけで、他人が楽しんでるものをけなすのはゲスいって義務教育でならうことでしょ。多くの人が興味があるから、数千はてブもされているわけでしょ。けど、はてな村周辺の声の大きいノイジーマイノリティって、自分にとってつまらないものをまるで他の人にも価値のないものみたいな

    「はてなのホッテントリがつまらなくなった論」について思うこと
    rikzen
    rikzen 2012/10/24
    村はてブもいいんだけど、誰かが辺境から見つけてきた1userのページを見るのが一番わくわくするというのはある。
  • 2ちゃんがダメなら、はてブをコピペすればいいじゃない - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! タイトルの通りです! はてなブックマーク - 韓国 野田首相の親書を返送へ NHKニュース ↑ これを… こうする ↓ 「韓国 野田首相の親書を返送へ」ネットでの反応 - ニュー得ブログ まとめサイトをみてる人たちって、はてブのコメント蘭とは無縁の人が大半だろうから、 こんな風に、ちょっと見やすく(?)してあげるといいのかもしれませんね! (追記かきました) → なぜ2ちゃんまとめブログが好まれるのか [この日記のブックマークコメントを見る/書く ]

    2ちゃんがダメなら、はてブをコピペすればいいじゃない - ぼくはまちちゃん!
    rikzen
    rikzen 2012/08/23
    このまま運用を続けてケースが増えていけば、2chとはてなの違いが見えてくるかもしれないし、見えてこないかもしれないので運用頑張ってみてほしいです。
  • はてな村の掟があれば教えて下さい。

    はてな村の掟があれば教えて下さい。

  • なんかねー、ブログ消した。

    なんかねー、ブログ消した。 理由はほんとにくだらないことで、ネット上の話ですらない。なんかもう、ほんとうにどうしようもないこと。 ネット疲れとかじゃぜんぜんないすよ。 これ以上どうしようもないことがあるんだろうかってくらいに。 つーか増田ってこれ妙に幅が広いな。改行自分で入れてやらなきゃだめか。 なんつーかまあ、過去の自分がすべて呪わしくなるようなことやっちまった。 ま、そんなおおごとだと思ってるのは俺だけで、実は世の中にあふれてる些細なことだとは思うんだけど。 ああ、身バレとかじゃないすよ。 で、過去の自分っていうと、まあ現に生活して生きてる自分は消せないじゃん。 それができる年齢ってとうに通過してるからさ。 でまあ、消せる自分からとりあえず消していこうかなーと思ったときに、 いっちょ軽くネット自殺でもやってみますか、と。そう思ったのね。 まあ、ここに至るまでの心理の流れは、ほとんど自暴

    なんかねー、ブログ消した。
    rikzen
    rikzen 2012/06/18
    奥さんと喧嘩でもしたんですかね…。しかしこの人はネットから逃れられる人ではないような気がするのだけれど。
  • id:wideangleって何なの?

    なんかもう半年以上、ブクマでよく見かける。妙に目に留まるアイコン(多分アニメのハルヒキャラ)のせいで、「またこいつか」と毎回心の中で呆れる。 うざいとは言わないけどずるさを感じる。何も発言していないくせに、ただブクマするかスターつけるだけで、少なくとも俺と言う人間に注目されている。 それが気にわない。彼を含むはてなの連中は、俺のブクマ常連っぷりには気づいていないに違いないからだ。スターなんて一つも貰ったことが無い。 俺にとってwideangleの存在は大きい。とにかく目立つ奴なのだ。だけど、彼と同じぐらいブクマする俺が、彼から識別されていないことがむかつく。 敬意を払えなんていうおこがましいことを言うつもりは無いけど、君が俺から注目されているのは、君の手柄ではないということだけはわかっておいてほしい。 君のアイコンの手柄なのだということをね。 あと、スペシャルフラッグの人も最近気になる。

    id:wideangleって何なの?
  • jt_noSkeさんを叩こうと思ったら「ダジャレがつまらない」は間違い

    正直、彼の7割ぐらいのダジャレは無理やりすぎてあまり面白くない。 が、そんなことは問題ではない。 逆に10割面白いダジャレが言えたらどうなるか。 常にハードルは上がり続けて、いつしか面白いと思えたダジャレも面白く感じなくなるだろう。 7割のつまらないダジャレがあるから、3割の面白いダジャレが輝くのだ。 実際「お、今日のjt_noSkeさんはキレてるな!」とコメントの☆を見ると、大量なことが多い。 また、つまらなかろうが面白かろうが、一番の彼の武器は「継続」であり ダジャレを継続しているからこそ、それを武器にして突然の変化球で相手を翻弄できることにある。 http://anond.hatelabo.jp/20120421113438 この記事で、jt_noSkeさんと喧嘩で勝つには、彼のやりそうなダジャレを先に書くこととあるが jt_noSkeさんがこれをやられた場合、いつも行うコメントが

    jt_noSkeさんを叩こうと思ったら「ダジャレがつまらない」は間違い
    rikzen
    rikzen 2012/06/04
    "っていうかぶっちゃけ先にダジャレを書いたのは私であり、かなり衝撃を受けた。"
  • 宮城移住ライフ

    お探しのページは「すでに削除されている」、「アクセスしたアドレスが異なっている」などの理由で見つかりませんでした。以下でキーワードやカテゴリーから記事を探すことができます。

    宮城移住ライフ
  • そろそろはてなダイアリーの昔話を始めようか - 春巻たべた

    (承前: 間違いだらけのデスメタル - デス日研究者の不倶戴天blog)  ここ数年、電車の中で眠ると、目を閉じているのに前が見えるようになった。なにかの比喩ではなしに、目を閉じているのに目の前の光景が視覚で認識できるのだ。視線を動かすこともできる。そういうとき、決まって頭の中はとてもクリアだ。すっかり売り切れたコンビニの棚みたいにソリッドな思考の冴えを感じながら、そういうときのぼくはどうしてか何も考えず、ただ目を閉じて前を見ている。 布団で眠るときは、英語の夢ばかり見る。夢の中でぼくはなにかに向かって拙い英語を懸命に並べ、日文化だの歴史だのを説明しようとしている。昨日は関門海峡に掛かる3つの橋と2つの隧道について語る夢を見た。ぼくはとくに英語が得手ではないし、海峡なんて単語が語彙にあるはずもない。You know, ah, between an island and another

    rikzen
    rikzen 2012/05/14
    いやはや、いつの日か今を振り返った時、それはそれで黄金時代と思えるのかもしれんねぇ…。
  • 【はてブ】お気に入られ10未満を除外するだけでライフハックもスパムもほぼ消えるよ - 情報の海の漂流者

    はてなブックマークユーザーを公開設定で使っているユーザーの内、お気に入り機能を使っている人の数は30000人強。 (お気に入り数0 お気に入られ数0の人はカウントしてない) そのうちほとんどがお気に入られ数が10未満のユーザーとなっています。 現在はてブでホッテントリ―入りするか否かはこの層をどれだけ取れるかで決まっくる感じです。 で、ここの層からかけ離れたところにいる人にとってははてブのホッテントリ―の価値は低いものとなっていまうわけです。 (一人一票の投票をやった場合、マイノリティに最適化されることは少ない) これはソーシャルメディアでボリュームゾーンから外れてしまった場合ある意味仕方がないことかなぁと思います。 ホッテントリーが自分にとって価値が下がってしまう理由は他にもあって、例えばスパム対策というのも大きな問題となっています。 来数百人が百人が面白いと思った記事が出てくる場所に

    【はてブ】お気に入られ10未満を除外するだけでライフハックもスパムもほぼ消えるよ - 情報の海の漂流者
  • はてな村民今すぐ無料!便利な 8 つの「村はてブ」について大切な 64 人の id:temtan が凄く解説する 1024 つの簡単な上達方法のオススメまとめ 65536 選ワロタwww - Diary Blog of Dary

    タイトルはそれ系のタイトルを参考に色々合成して捏造してみました。これてホットエントリにかつる!!!111 さて、皆さんは最近はてブのトップページの人気エントリが自分とあわないなあと思ったりしてませんか。思ってない?じゃ、てめーはけーれ!けーれ!おし、脳みそパーな奴がいなくなったところで題じゃ。はてブのトップページに代わる可能性が無いと言い切れないのを作ってみたんでそれ解説するっす。 URL は以下でやんす。 http://childs.squares.net/murahatebu/ 名前は「村はてブ」。名前の由来は「はてな村」「村八分」「はてブ」とか色々考えてたら良い感じの名前が出来たわぁ。 村はてブとは何か ということで去年の 10 月あたりから試験運用をしてまいりました「村はてブ」ですがこのたび version 1.0.0 になって正式運用するつもりですのでそこんとこよろしく。 ゆー

    はてな村民今すぐ無料!便利な 8 つの「村はてブ」について大切な 64 人の id:temtan が凄く解説する 1024 つの簡単な上達方法のオススメまとめ 65536 選ワロタwww - Diary Blog of Dary
    rikzen
    rikzen 2012/04/24
    RSS対応してくれてたんだ。これはありがたい。
  • はてブコメントの一部ユーザー非表示を使っていたChikirin氏がブクマコメントを全部非表示に - ARTIFACT@はてブロ

    Chikirinの日記は最近ほぼ読んでないのだが、ブクマコメントを非表示にしているという情報を見かけたので久しぶりにチェックした。 4月から新社会人になる皆さんへ - Chikirinの日記 この記事から非表示にしていた。 id:Chikirinの日記にこのブクマを残したら非表示にされたっぽい。 - 国士無双の名前負け日記 十三向聴くらい 調べている途中で知ったのだが、以前から一部ユーザーの非表示は使っていたようだ。 タイトル釣りが多くてみてらんない。この人のエントリーのタイトルを見かけるとイラッとするわ。 このコメントを非表示にされたそうだ。 年齢構成の問題と総人口の問題をあえて混同し、最速かつ最悪の解決法である「老人殺戮」を誘導している。さすが混乱を愛するChikirin女子 もう一人、他の人のコメントが消えているのにも気付いたそうだ。こちらの人は退会してた。 この程度の感想や批判を非

    はてブコメントの一部ユーザー非表示を使っていたChikirin氏がブクマコメントを全部非表示に - ARTIFACT@はてブロ
    rikzen
    rikzen 2012/04/10
    ちょっと意外。案外、混乱がお嫌いなのかもしれぬ。
  • 近藤社長、ユーザーイベントで「はてなで世界を目指す」宣言 ~開発中の「はてなアルバム」もデモで披露

  • B!KUMA フールズ - ネットで話題のウソっぽい記事を素早くチェック!

    またまたB!KUMA シリーズに新アプリ登場! B!KUMA フールズはネットにあるウソっぽい情報のうち、ユーザーが選んだオススメ情報だけが素早くチェックできるアプリです。年々急速に増加するフール情報を見逃さないために、ぜひこのアプリをご活用ください。 来はエイプリルフール向けのウソページでしたが、みなさまの熱い要望のお応えし、この度実際にアプリを作成いたしました! ぜひAppStoreからダウンロードしてお使い下さい。 こんな経験もうウンザリとお思いではないでしょうか? そんなあなたも99%4月1日を楽しめる、ピッタリのアプリケーションがあります。 まずは、ご利用いただいた方々からの生の声をご覧ください。

    rikzen
    rikzen 2012/04/01
    え!B!KUMAガールズってそもそもそういうアプリじゃなかったんですか!
  • 2012-03-13

    はてなブックマークボタンから収集した行動情報の第三者提供をやめます 皆さま、大変申し訳ありません。はてなブックマークボタンで収集される行動情報の外部企業への提供をやめます。 先週から、この情報提供について、多くの皆さまから反対のご意見をいただきました。はてなブックマークは、あらゆるページから簡単にブックマークでき、たくさんのブックマーク情報から人気の記事が得られる最高のサービスを目指しています。その一環として、はてなブックマークボタンの普及に努めてきました。2011年9月に、新しい収入源の開発と、ウェブサイトを訪れた際に最適な広告が表示されることでより価値の高い情報が手に入ることを目的に、はてなブックマークボタンで収集した行動情報の第三者への販売を開始しました。 ブックマークボタン来の目的は、「ブックマーク数が分かる」ことと、「簡単にブックマークできる」ことです。このボタンの表示から得た

    2012-03-13
    rikzen
    rikzen 2012/03/13
    収益源どうすんだろうね。