タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

テキストサイトに関するrikzenのブックマーク (7)

  • テキストサイト関連文章21 〜「侍魂」の健さんに聞きました!〜 - テキストサイトブーム関連まとめページ制作作業の進捗報告書

    ★「侍魂」の健さんに聞きました!(前編) ★「侍魂」の健さんに聞きました!(後編) これは『All About Japan』にかつてあった[笑えるサイト]カテゴリで企画されたもの。今は [笑えるサイト]カテゴリが終了していまい、文章も消されたので、例によって『Wayback Machine』となる。公開したのが01年11月3日になっているのでインタビューを行ったのは10月中かな。 ピックアップ ◆侍魂を作ったきっかけ ■一番はお客さんを楽しませたいというのがあったんですけど、その他の理由で大きかったのは、「俺ってどれだけの価値があるんだろう?」っていうのを知りたかった ■俺はHPを作る前に準備期間をおいて、いきなり来ても楽しめるようにテキストを書きためることを第一とした。ゆえに準備期間に3ヶ月ぐらいかけ、自信のあるテキストを3〜4つ準備し、1月18日に公開した。 ■リンク集に有名サイトを加

    テキストサイト関連文章21 〜「侍魂」の健さんに聞きました!〜 - テキストサイトブーム関連まとめページ制作作業の進捗報告書
  • muhochitai.com

  • http://www.episode4.net/archives/2007/04/17/164816.html

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • WebsiteMAP βVersion > テキストサイトの歴史

    1.はじめに ◆この文は? この文は、かつてネットで大きな旋風を巻き起こした「テキストサイト」について、2001年〜2003年頃の「テキストサイトブーム」期を中心に出来事とその意味を書き記したものです。 さらに、その前の1995年〜2000年についても簡単に書き記しており、テキストサイト界隈に関する「発生からブーム発生の流れ」が把握できるようになっています。 ブーム終了後も少しではありますが記しました。 ◆今回初めての試みとして なお、今回初めての試みとして、調査過程の一部を下記ブログに随時書き記しています。 調査過程を随時公開するという試みは、将来、私と同じようにサイト論を制作する者の役に立つと考えました。 この試みが誰かの役に立てば幸いです。 ・『テキストサイトブーム関連まとめページ制作作業の進捗報告書』 2.1995年〜1996年 インターネット元年 ◆インターネットが研究機関

  • テキストサイト衰退の原因 最終結論 | テキスト王

    10年ほど前に人気を博していたテキストサイトはなぜ同時期に衰退していったのだろうというのは、個人ニュースサイトで取り上げられる「昔のインターネット」というテーマよりはかなり頻度が低いものの、たまに語られる話である。 私自身としては、私を含め、皆、それぞれ別の環境にいたのに、示し合わせたように似たよう曲線を描いて更新頻度を低下させていったことをずっと不思議に思っていた。 ブームの到来を2000年(実際は侍魂がブレイクした2001年だと思うが)と考えると今年は10年目で切りがよく、あの輝かしい日々から月日が流れて当時の自分を冷静な目で俯瞰した位置から見られるようになり、末席ながらブームの中にいた人間として私が抱いていた理由から推測される最大公約数的理由というのがなんとなくまとまったので記したいと思う。なお、今後改めて考える予定はないので最終結論とした。 書くことがなくなった Photo by:

    テキストサイト衰退の原因 最終結論 | テキスト王
    rikzen
    rikzen 2010/12/06
    twitterのネタクラスタってテキストサイトの形を変えた姿だと思ってる。舞台が変わっただけで趣旨の無いテキストで人の心を動かしたいという心意気は変わっていない。
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
    rikzen
    rikzen 2010/11/25
    なるほど。けど古いテキストサイトリンク集なんかを辿ったりしてみると、やはり死んでるサイトが多いんだよなぁ。継続力ゆえの大手なのかもしれん。
  • 1