タグ

ネット回顧に関するrikzenのブックマーク (10)

  • 有名テキストサイト大全

    2014/02/28 最近のお気に入り→都内ではたらく竹田マスオのブログ 2008/08/15 閉鎖サイト&リニューアルサイトを一新しました。 情報等ありましたら → otomedama@yahoo.co.jp 参戦・参加希望テキストサイトも受付けています。 知名度アップにご活用ください。 サイト情報は流動的です。リンクフリー

  • 銀河英雄伝説Ⅶの話・その1(アッテンボロー編):RAPの頭の悪いブロマガ - ブロマガ

    むかーし昔、その昔。銀河英雄伝説ⅦというMMOがあったとさ。 完成度20%未満で有料販売し、ユーザーの不満を爆発させたまま空中分解したそうな。 「銀河英雄伝説VII」,突然のサービス停止(2005/04/14) 銀河英雄伝説VII カスタマーレビュー ↑100%で完成していれば神ゲーだったんだけどねぇ…… 今からはじめるのは、その銀英伝Ⅶのクローズドβテストの昔話。 銀河英雄伝説Ⅶ世界の文字通り全てを巻き込んで、やりたい放題に暴れた物語。 *** さて、親友Mという男がいると思って欲しい。一言で彼を説明するなら、根的な思想や理論立てが、限りなく俺に近い人間だ。俺がもう1人いるような感じ。俺もMも銀英伝が大好きで、MMOのクローズドβテストが始まるというニュースに喜び勇んで申し込んだものだ。 銀河英雄伝説Ⅶは、少数の原作キャラと多数のオリジナルキャラが混合するMMOだ。 原作キャラを引き当

    銀河英雄伝説Ⅶの話・その1(アッテンボロー編):RAPの頭の悪いブロマガ - ブロマガ
    rikzen
    rikzen 2013/02/11
    これは面白い。
  • 3年前のブログ起業本掲載ブロガー達の「あの人は今?」 - 偏読日記@はてな

    いわゆる「ブログ入門」を、はてなダイアリーで2年半書き続けた今更になって読んでみると言う企画を唐突に思いついたので実行。 そんな事はを読んで勉強するまでも無い(で勉強できるものではない)とは前から思っていて今でもそれは変わりませんけど、だからこそこういった「教科書」的なにどんな事が書いてあるのかというのは読んでおくべきかと思いまして。 というわけで、図書館で借りてきたのはこの2冊。 誰でも簡単!手取り足取り 「自分流」ブログ入門 このとおりやればすぐできる 作者: 青木恵美出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2005/06/03メディア: 大型 クリック: 5回この商品を含むブログ (12件) を見る 超カンタン! 最強メディア ブログ成功バイブル 作者: 百世瑛衣乎出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2005/04/19メディア: 単行購入: 6人 クリック: 787回こ

    3年前のブログ起業本掲載ブロガー達の「あの人は今?」 - 偏読日記@はてな
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳 - バトルウォッチャー・哭きの竜さんの12年

    仮想世界に生きる“電子の妖精”ちゆのホームページです。

    rikzen
    rikzen 2012/02/10
    "2ちゃんねるを速く読むために速読術の練習を開始"
  • 90年代以来のブックマークを整理しつつそれらサイトがどうなったか見てゆく - 空中の杜

    このようなネタがありました。2chのバイクネタの改変をネタをAA化したみたいですね。 ■ブラウザ"信者"相関表。 - あまたの何かしら。 ■ブラウザ"信者"相関表・改。 - あまたの何かしら。 それで思い出した今までの私のブラウザ歴。 ネット始めた頃(1996年頃)はWindows95についてきたIE3→そのままIE4→慣れてきた頃にネスケ3を使い始める(1998年頃)→IE4とネスケ4併用→IE5。ネスケ6も使うも、改悪されたが故のあまりの重さに切り捨て(2001年頃)。そのままIE5→IE6を使うも、どうもいろいろ不都合が生じてきたので、LunascapeやDunut、Sleipnir等のタブブラウザに移行。無料化されてからはOperaも併用(2002年頃)→Firefox登場、タブブラウザと併用しながらメインで利用。(2004〜5年頃)→Firefoxの重さに困っていたタイミングでC

    90年代以来のブックマークを整理しつつそれらサイトがどうなったか見てゆく - 空中の杜
  • まおか : 昔のネットの思い出

    2011年07月08日00:00 カテゴリネット思い出 昔のネットの思い出 無念 Name としあき 11/07/07(木)17:32:55 No.61849490 [消]del 22:17頃消えます ちゆの思い出を語ろう 一時期ネットがこいつの話題に埋もれた時期があったよな あれは何だったんだろう あと中のおっさんは詳しい近況とか知ってる人いるか?…無念 Name としあき 11/07/07(木)17:45:01 No.61851024 [消]del  出すらしいけど 1年くらい延期しまくってる…無念 Name としあき 11/07/07(木)17:47:05 No.61851300 [消]del  別に黒歴史というほどのことはないなあ 普通に文も内容も面白かったし フォロワー連中はダメなのばっかだったけど 侍魂とかあのへんのテキストサイトあたりのほうが よっぽど黒歴史だ…無念 Nam

  • niftyは大変なサービスを始めてしまいました 「グフフ動画」です

    ニフニフ動画に続くniftyの新たな試み「グフフ動画」 画面下左右にある顔のボタンを押すことで「グフフ」「ブ~」と動画を評価できる新時代における画期的なサービスです さあ、レッツグフフしようぜ!

    niftyは大変なサービスを始めてしまいました 「グフフ動画」です
    rikzen
    rikzen 2011/02/13
    グフフ動画ってこんなのだったのか。
  • WebsiteMAP βVersion > テキストサイトの歴史

    1.はじめに ◆この文は? この文は、かつてネットで大きな旋風を巻き起こした「テキストサイト」について、2001年〜2003年頃の「テキストサイトブーム」期を中心に出来事とその意味を書き記したものです。 さらに、その前の1995年〜2000年についても簡単に書き記しており、テキストサイト界隈に関する「発生からブーム発生の流れ」が把握できるようになっています。 ブーム終了後も少しではありますが記しました。 ◆今回初めての試みとして なお、今回初めての試みとして、調査過程の一部を下記ブログに随時書き記しています。 調査過程を随時公開するという試みは、将来、私と同じようにサイト論を制作する者の役に立つと考えました。 この試みが誰かの役に立てば幸いです。 ・『テキストサイトブーム関連まとめページ制作作業の進捗報告書』 2.1995年〜1996年 インターネット元年 ◆インターネットが研究機関

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 1