タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

-殺シ屋鬼司令と*絶対見ろに関するriywoのブックマーク (2)

  • あなたは、書くひとですか? - 殺シ屋鬼司令II

    作文にコンプレックスは、持っていませんか? そんな、お話。 作文のつまずきの分析 (岡1990) 中二病のことを言っているようですごくおもしろい。しばらく前に Tumblr. に出してあったけど、もうちょっといろいろ考えてみたくなって日記で紹介することにした。「学ぶこと・教えること―学校教育の心理学」って。現代教育論って講義の教科書だった。 指導→表現意欲アップ→つまづき→(人生の岐路!!) 適切な指導が与えられれば乗り越えてまた新しいサイクルへいける 指導が不適切だとコンプレックスを抱えたまま大人になってしまう かならずしもこのサイクルだけではないと思うのですが、モデルとしてはとても面白い。なにより、このサイクルがバチッと当てはまっちゃう人もいる気がする。いろんなブログをざらざら見ていてもそう。もし、コンプレックスがどこかにある人がいれば、自分はこの図のどこかで山を降りてしまっていな

    あなたは、書くひとですか? - 殺シ屋鬼司令II
    riywo
    riywo 2008/08/24
    自分が今どの辺にいるかは考えてみたいなぁ.タマネギ剣士に戻ってくるというのは僕も感じること.めぐりめぐって最初に戻るけどそれは最初とは違う最初の位置.一般角みたいな.
  • 「恋愛が苦手な人」への橋爪大三郎からのアドバイス - 殺シ屋鬼司令II

    梅田望夫は「ウェブ時代をゆく」の中で「ほんとうの助言」がどういうものかを小林秀雄を引いて説明している。 心掛け次第で明日からでも実行が出来、実行した以上必ず実益がある。そういう言葉を、ほんとうの助言というのである これは小林にあっては菊池寛の文学志願者への「外国語を学べ」という助言であったし、梅田にあってはいまウェブ時代を生きようとする若者への「ウェブ・リテラシーを学べ」という助言であった。ただ、「ウェブ・リテラシー」というのはその次のページに解説されているとはいえ、ちょっと索漠としすぎている。 さて秋葉原・血の日曜日でかなりクローズアップされた「彼女がいれば」という叫びに対して「風俗に行けば」とか、果ては「幸せな思い出があったら人殺しはないからそういうサービスを作ろう」なんておめでたい考えをする人がいる。この件に関して私も25年彼女はいなかった=(百年の孤独)÷4であり「彼女がいればもっ

    「恋愛が苦手な人」への橋爪大三郎からのアドバイス - 殺シ屋鬼司令II
    riywo
    riywo 2008/06/25
    すばらしいアドバイスだ.でも,それほど「個」が立っている人間は少ない.多分アニメで「個」の立っているキャラを見てきているから.アニメの悪影響と言えるかも知れない.人間は記
  • 1