医療に関するroller_skateのブックマーク (46)

  • 訴訟ではなく学会で議論を 頸がんワクチン記事 月刊誌提訴問題 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    上昌広(医療ガバナンス研究所   理事長) 「上昌広と福島県浜通り便り」 8月17日、信州大学副学長の池田修一教授が、月刊誌「Wedge」やウェブマガジン「Wedge Infinity」を発行する株式会社ウェッジ、編集人であった大江紀洋氏、さらに医師・ジャーナリストの村中璃子氏に対し約1100万円の損害賠償を求める訴訟を提起した。 問題となった記事とは、「Wedge」7月号(6月20日発売)の「子宮頸がんワクチン薬害研究班 崩れる根拠、暴かれた捏造」、および6月23日にWebマガジン「WEDGE Infinity」で公開された「子宮頸がんワクチン研究班が捏造 厚労省、信州大は調査委設置を」という記事だ。 村中氏らの主張の詳細は、上記「Wedge」7月号の記事を読んでいただきたいが、ポイントは「実験デザインが明らかにされていない」、「特殊なマウスを使った」、「仮説にとって都合の良いデータ」を

    訴訟ではなく学会で議論を 頸がんワクチン記事 月刊誌提訴問題 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
  • タミフル服用後に転落死 遺族の敗訴が確定 | NHKニュース

    インフルエンザの治療薬、タミフルを服用したあと、マンションから転落して死亡した愛知県の中学生2人の遺族が、薬の副作用が原因と認めるよう求めた裁判で、最高裁判所は遺族の上告を退ける決定を出し、敗訴が確定しました。 1審の名古屋地方裁判所と2審の名古屋高等裁判所は「転落などの異常行動はインフルエンザ自体によっても生じる可能性があり、タミフルの副作用が原因とは認められない」として訴えを退けたため、遺族が上告していました。これについて、最高裁判所第3小法廷の岡部喜代子裁判長は、8日までに上告を退ける決定を出し、遺族の敗訴が確定しました。

    タミフル服用後に転落死 遺族の敗訴が確定 | NHKニュース
  • はしか 関西空港従業員以外にも感染 | NHKニュース

    先月以降、関西空港で働く従業員にはしかの感染が相次ぐ中、新たに医療関係者と空港の対岸にある商業施設を訪れた男性1人も感染が確認されました。一連の感染の拡大で、空港の従業員以外の感染が確認されたのは初めてで、大阪府は緊急の会議を開いて対策を検討することにしています。 新たに感染が確認されたのは、関西空港で働く20代の女性従業員1人と、医療関係者2人、それに大阪府内に住む30歳代の男性1人です。 このうち医療関係者は医師と救急隊員で、はしかの感染が確認された従業員の診察や搬送をしたことがあり、30歳代の男性は先月28日に空港の対岸にある大阪・泉佐野市のショッピングセンター「りんくうプレミアム・アウトレット」を訪れたことがあるということです。 大阪府によりますと、先月以降、府内ではしかと診断された人はこれで35人となります。 一連の感染の拡大で、関西空港の従業員以外の感染が確認されたのは今回が初

    はしか 関西空港従業員以外にも感染 | NHKニュース
    roller_skate
    roller_skate 2016/09/05
    対岸の麻疹は対岸の火事ではなかったという事案か…(ややこしい)
  • 麻疹(はしか)やばいよ。医者の本音。 | すけすけのマイル乞食

    麻疹(はしか)蔓延・・・ 職業は医師、職場は大阪、普段利用するのは関西空港。そして情報発信をするブログを書いており、内容が飛行機関係。 そんな自分が書かないわけにはいかないです。 リアルな情報があったりするので、具体的な内容には触れれませんのでご理解下さい。 現在「麻疹(はしか)」が流行しています。まじで、やばいです。自分は当にビビってます。 8/25にに朝日新聞に大きな記事が出ました。 この1週間で、確実に麻疹が広がっています。 まず、海外で麻疹をもらって来た患者が、ジャスティンビーバーのコンサートに行ったようです。そこで大量に感染。あとで書きますが、麻疹は空気感染します。 その患者は、西宮市在住らしく、先日関西空港も利用したと。ほんで関西空港あたりでも大量に感染してる。 今、そんな状況です。 麻疹ってどんな病気?? 麻疹ウイルスによる急性熱性発疹性のウイルス感染症です。 麻疹ウイルス

    麻疹(はしか)やばいよ。医者の本音。 | すけすけのマイル乞食
  • News Up はしか 知っておくべき5つのこと | NHKニュース

    肺炎や脳炎などを起こして、命の危険もある「はしか」(麻疹)の患者の報告が急増しています。ワクチンを接種していないなど免疫がなければ、感染した人と同じ空間にいるだけでうつってしまう「はしか」。今年に入ってからの感染者は、これまでに60人近くと多くの人が移動した夏休みに空港やコンサート会場などを中心に感染が広がっています。関西空港では、これまでに従業員26人が「はしか」と診断されたほか、千葉市の幕張メッセで開かれたコンサートや東京・立川市で行われたアニメ関係のイベントに「はしか」の患者が参加していたことが分かり、感染の広がりが懸念されています。「はしか」とは、どういう病気なのか。感染を防ぐために、私たちはどうしたらいいでしょうか。 まず、発熱や咳、鼻水などの軽いかぜのような症状がみられたあと、39度以上の高熱が出て、顔や体に発疹が現れます。患者の3割が、合併症を起こすとされ、多いのは肺炎や中耳

    News Up はしか 知っておくべき5つのこと | NHKニュース
    roller_skate
    roller_skate 2016/09/02
    わかりやすいまとめ。
  • http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2013/03/post_3

  • 【子宮頸がんワクチン特集】HPVワクチンをめぐる最近の動向 | ヨミドクター(読売新聞)

  • ウェッジを信州大教授提訴 子宮頸がんワクチン記事巡り:朝日新聞デジタル

    子宮頸(けい)がんワクチンの副作用などを研究している厚生労働省研究班代表の池田修一・信州大学教授が17日、研究発表を「捏造(ねつぞう)」と書いた月刊誌の記事で名誉を傷つけられたとして、発行元の「ウェッジ」(東京都)と記事を書いた女性ジャーナリストらに約1100万円の損害賠償などを求めて東京地裁に提訴した。 教授側が問題にしたのは、「ウェッジ」7月号に掲載された「子宮頸がんワクチン薬害研究班 崩れる根拠、暴かれた捏造」と題する記事など。教授の発表内容について「重大な捏造」と書いた部分などが「明白な虚偽で、研究者としての評価を著しく失墜させられた」と訴えている。 ウェッジ編集部は「記事は十分な取材に基づいたもので、法廷の場で真実を明らかにしていきます」との談話を出した。

    ウェッジを信州大教授提訴 子宮頸がんワクチン記事巡り:朝日新聞デジタル
  • 子宮頸がんワクチンで副反応 国と製薬会社を提訴 | NHKニュース

    子宮頸がんワクチンを接種したあと、原因不明の体の痛みなどを訴えた63人の患者が、安全性や有効性が十分に確認されていないのに、ワクチンの接種を勧めたのは違法だなどとして、国と製薬会社に治療費や慰謝料などを求める訴えを、27日に全国4つの裁判所に起こしました。 訴えによりますと原告たちは、ワクチンの安全性が十分に確認されていないうえ、がんの発症を防ぐ効果が証明されていないのに、公費助成の対象にしたり定期接種にしたりして接種を勧めたのは違法だなどとして、国と製薬会社に対し、治療費や慰謝料など一人当たり1500万円以上の賠償を求めています。 弁護団によりますと27日は、東京や大阪、名古屋、それに福岡の合わせて4つの裁判所に訴えを起こしたということで、原告は、今後さらに増える見込みだということです。 子宮頸がんワクチンは、国内で7年前から接種が始まり、平成25年度からは定期接種に追加されましたが、接

    子宮頸がんワクチンで副反応 国と製薬会社を提訴 | NHKニュース
    roller_skate
    roller_skate 2016/07/28
    今までの大規模なアンケート調査の結果を覆すような何かが出てくるでもしない限り、法的に認めてもらうのは相当厳しそうだなぁと…
  • 結局日本のがんは増えているのか? - うさうさメモ

    「日ではがんがどんどん増えている。これは◯◯のせいである」 ◯◯の中には添加物、ワクチン、農薬、遺伝子組み換え品、製薬会社の陰謀等、何を入れてもいいのですが、定番の脅し文句として使われています。では実際のところどうなのでしょうか? 日におけるがんに関する統計を取りまとめている独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター がん情報サービスの中にがんに関する統計のページがあります。その「まとめ」を見ますと、以下のように書いてあります。 がんの死亡数と罹患数はともに増加し続けている。 がんの死亡数と罹患数の増加の主な要因は人口の高齢化。 確かに、日ではがんが増え続けているようです。同じページには、「2009年のがん死亡数は1975年の約2.5倍」とも書かれています。たいへんな増え方です。やはり、日はどこかおかしくなっているのではないでしょうか?でも、「増加の主な要因は人口の高齢

    結局日本のがんは増えているのか? - うさうさメモ
  • メキシコでジカ感染女性が出産、新生児は「臨床的に健康」

    メキシコ南部オアハカ州の村で、ジカ熱などの感染症対策としてネッタイシマカの駆除作業を行う保健省職員(2016年2月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRICIA CASTELLANOS 【2月21日 AFP】メキシコ保健省が19日に発表したところによると、南部チアパス(Chiapas)州で同日、ジカウイルス感染者の女性が男の赤ちゃんを出産した。 女性はチアパス州ピヒヒアパン(Pijijiapan)出身で、同州トゥストラ・グティエレス(Tuxtla Gutierrez)市内の病院で体重2800グラムの男の赤ちゃんを出産した。赤ちゃんは病院の小児科センターで検診を受け、「臨床的に健康」であると確認された。 女性はジカウイルスに感染していたことが妊娠中に判明した6人のうちの1人。あとの5人は専門的な治療を続け、超音波検査も定期的に受けており、良好な健康状態だという。 5人中2人は妊娠28週

    メキシコでジカ感染女性が出産、新生児は「臨床的に健康」
    roller_skate
    roller_skate 2016/02/21
    『女性はジカウイルスに感染していたことが妊娠中に判明した6人のうちの1人。あとの5人は専門的な治療を続け、超音波検査も定期的に受けており、良好な健康状態だという。』
  • がん細胞だけを狙い撃ち、放射線治療が最終治験 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国立がん研究センター中央病院(東京都)と総合南東北病院(福島県)、大阪医科大(大阪府)の3病院が今月から、がん細胞だけを狙い撃ちする放射線治療「ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)」の実用化に向けた最終段階の臨床試験(治験)を始める。 悪性脳腫瘍を再発した患者を対象に、生存率などから治療効果を検証し、早ければ5年後に入院費などの一部保険がきく先進医療の認定を目指す。 BNCTは、がん細胞に取り込まれやすいホウ素薬剤を患者に点滴し、体への影響が少ない中性子線を照射する。ホウ素は、中性子線を吸収して核分裂した際に放射線を出し、がん細胞を内部からたたく。放射線の射程は細胞1個分ほどで、周囲の正常な細胞を傷つけにくいとされる。

    がん細胞だけを狙い撃ち、放射線治療が最終治験 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    roller_skate
    roller_skate 2016/01/05
    なんか凄そう。SF感がある。
  • 足の切断は年間2万足!? 糖尿病患者が見落とす“下肢切断”のリスクに医師が警鐘 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    「10人に1人が糖尿病になる時代」と言われて久しい。生活習慣病の一つとして網膜症や腎症などの合併症を併発することはよく知られるが、「糖尿病には“下肢切断”のリスクがある」と警鐘を鳴らすのは「足の診療所」の桑原靖医師だ。 「糖尿病の合併症の中で、足についてのリスクは世間であまり知られていません。視力の低下と腎機能障害は有名なんですが、足の神経障害はほとんど知られていないです。神経障害になると、画びょうを踏んでも痛みを感じない足になります。たこができても痛くないし、に石ころが入っても痛くないし、とにかくリスクが大きいんです」 ◆「冷え性」から足を切断する“最悪の結末”も 足の痛みを感じなくなることが、具体的にどういったリスクに繋がるのか? 「冬場には、足先の血管が収縮し、指先に血流が行き渡らなくなり冷えを感じる人の中では“重症な動脈硬化”のケースがあります。アメリカでは、足を切断する

    足の切断は年間2万足!? 糖尿病患者が見落とす“下肢切断”のリスクに医師が警鐘 (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
    roller_skate
    roller_skate 2015/12/17
    『日本で足を切断する人は年間2万足と言われていて、下肢切断後の患者のおよそ7割は5年以内に亡くなっている。これは、肺がんの死亡率に匹敵します』切断の話は知ってたけど、その後の死亡率の高さは知らなかったなぁ
  • <医療>まぶたのピクピクはストレス警報 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ふとしたときに、まぶたや口の端がピクピク動いた経験はありませんか? 短時間で治まりますが、脳の病気ではないかと心配になります。しかし、ほとんどの場合、これは体が発する警報なのです。なぜピクピクするのか、くどうちあき脳神経外科クリニック院長の工藤千秋さんに聞きました。【医療ライター・竹和代】 ◇脳の病気はごく少数 ストレスがかかったとき、体は「アラーム」としてさまざまな反応を示します。血圧の上昇や動悸(どうき)などがよく知られていますが、顔の一部がピクピク動く「顔面痙攣(けいれん)」もその一つです。 ピクピクする場所は、9割が上下のまぶた、それ以外はほとんどが口の端です。どちらであれ動くのは片側で、痛みはありません。持続時間は1回数秒から数十秒程度です。この症状を訴える患者さんの多くは、脳の病気を心配して来られます。しかし、95%以上の方はストレスが原因で、脳の病気がある方は5%未満

    <医療>まぶたのピクピクはストレス警報 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    roller_skate
    roller_skate 2015/10/24
    『頭部には多くの神経が走っています。このうち、顔の筋肉を動かすのは「顔面神経」と呼ばれる運動神経です。この神経はストレスが強くなると異常に興奮し、不必要に筋肉を動かしてしまうのです。』ほー。
  • RSウイルス感染症 流行の兆し NHKニュース

    乳幼児に肺炎などを引き起こすRSウイルス感染症の患者が急速に増えていて、国立感染症研究所は手洗いなど、対策の徹底を呼びかけています。 国立感染症研究所によりますと、今月20日までの1週間に全国およそ3000の小児科の医療機関で新たにRSウイルス感染症と診断された患者は2936人に上り、9月に入って以降、急速に増えています。 都道府県別では東京都が342人、福岡県が273人、大阪府が177人、新潟県が151人などとなっていて、都市部を中心に感染が広がっています。 RSウイルス感染症の流行は例年、12月から1月にかけてがピークで、患者は今後さらに増えるとみられます。 国立感染症研究所の木村博一室長は「特に6か月未満の赤ちゃんは症状が悪化して気管支炎や肺炎を引き起こしやい。またぜんそくなどの持病のある高齢者も重症化しやすいので手洗いやマスクといった感染防止対策を徹底してほしい」と話しています。

  • Yahoo!ニュース

    家族4人で歩いていて…43歳母親と小学1年生の女の子が“試運転の車”にひかれ死亡 「お父さんはぼうぜんとしてて…」 東京・杉並

    Yahoo!ニュース
    roller_skate
    roller_skate 2015/06/27
    こんなこと現代の医学で可能なのだろうか?
  • さくら眼科クリニック | つくば市 眼科 白内障 緑内障 硝子体 オルソケラトロジー オルソレンズ: なぜ近視になるのか? 視力回復法、視力回復センターの問題

  • ネットでインフルエンザワクチンは効果がないと言うデマが広まった件 その1 - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。 インターネットでインフルエンザワクチンは効果がないと言うデマが広まっているのですが、調べてみたところひどすぎたのでまとめてみました。 インフルエンザワクチンは打たないで!【常識はウソだらけ】 - NAVER まとめ まず、一番に目がつくのがNAVERのまとめ WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論 病院は巨額利益、接種しても感染多数 | ビジネスジャーナル もう一つは、WHOがインフルエンザワクチンは予防不可というニュース。 これについて詳しく調べてみました。 読むの

    ネットでインフルエンザワクチンは効果がないと言うデマが広まった件 その1 - Windows 2000 Blog
    roller_skate
    roller_skate 2015/01/25
    力作だ。ビジネスジャーナルはサイゾージャーナルとかに名前変えてほしいよなぁ。
  • WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している - うさうさメモ

    2015.3.16追記 インフルエンザワクチン懐疑記事の訂正版と反論記事 続報を書きました。 2015.1.26追記 元記事は現在「1月23日に掲載致しました件記事につきまして、現在追加取材中につき一時的に非公開にしております」と記載され公開停止されています。しかしながら、いったん拡散された誤情報は転載等によりネット上でなんどもよみがえり、利用されることがあります。この記事はそのようなときのためにとりあえずは消しません。Business Journal により適切な訂正がなされることを願います。 インフルエンザの流行がピークを迎えています。そんな中、下記のような記事が公開されました。 WHO、インフルエンザはワクチンで予防不可と結論 病院は巨額利益、接種しても感染多数, Business Journal, 2015.01.23(魚拓) この記事には「世界保健機関(WHO)のホームページを

    WHOはインフルエンザワクチン接種を推奨している - うさうさメモ
  • 認知症臨床研究 「準備行わず混乱」 NHKニュース

    アルツハイマー病の早期発見と根的な治療法の開発を目指す国内最大規模の臨床研究で、5年にわたる研究成果が出せなくなっている問題で、東京大学の第三者委員会は、多数の患者のデータを扱うのに基的な準備を行わなかった結果、コンピューターのシステムを数億円かけて何度も作り直すなど混乱が生じ、研究成果の発表に遅れが生じたなどとする調査結果をまとめました。 この問題は、アルツハイマー病の根的な治療法の開発を目指し、東京大学など全国38の大学が国などの資金23億円以上を投じて進めてきた「J-ADNI」と呼ばれる国内最大規模の臨床研究で、5年にわたる研究の成果が出せない状態になっているものです。 東京大学の第三者委員会がまとめた報告書によりますと、研究では、全国の500人以上のアルツハイマー病の患者などに協力を求めたにもかかわらず、患者のデータをどのように扱うのかを決める責任者を置いていませんでした。

    認知症臨床研究 「準備行わず混乱」 NHKニュース