政治とプラットフォームに関するroseknightのブックマーク (1)

  • 新型コロナ“自粛度データ”の謎。「アップル・グーグル頼み」が万全ではない理由

    「あの商店街には人が集まっている」 「あの街はまだ8割削減を実現できていない」 SNSテレビの報道には、そんな声があふれている。だが、こうした相互監視のような指弾に、当に意味はあるのだろうか? 新型コロナウイルス(COVID-19)の流行に伴い「三密」の回避や移動の自粛、テレワークの推進といった「新しい行動様式」を一般化することが求められている現在、その根拠の一つとしての利用が増えているのが、スマートフォンからの位置情報を元にした「統計的人流データ」だ。 人流データをもとにした「自粛度」分析を見る機会が増える一方で、多くの人はそのデータがどういう性質のもので、どう処理され、どう読むべきかをあまりに知らなすぎるのではないか。

    新型コロナ“自粛度データ”の謎。「アップル・グーグル頼み」が万全ではない理由
    roseknight
    roseknight 2020/05/07
    政府がデータを扱おうとする流れが加速している。企業や各地域からの情報も微妙に違う。日本がデータを扱えるようになるにはやはり東京一極からの脱却が欠かせない。地域の自立化へのビジョンが必要になる。
  • 1