タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (24)

  • 自転車?一輪車?なんだか楽しげな新感覚な乗り物『Magic Wheel』 | P O P * P O P

    なんだか楽しげな乗り物が新しく登場したようです。自転車の車輪をスケボーちっくに乗りこなすことができるようですよ。 ↑ これが全体像。微妙にスタイリッシュw。 ↑ 動作している様子はこちらのYouTube映像でどうぞ。 気になるお値段は119ポンド(約3万円)。日に輸入したら公道で走れるかが気になるところではありますが・・・。 詳細な情報は公式サイトをどうぞ。 » The Magic Wheels official website!!

    自転車?一輪車?なんだか楽しげな新感覚な乗り物『Magic Wheel』 | P O P * P O P
    rsyudou
    rsyudou 2007/07/11
    ぜひ、乗ってみたいw
  • HTMLメールに使えるテンプレート30選 | POP*POP

    ネットショップではすでに常識となりつつあるHTMLメール。ウェブサイトのテンプレートはよくありますが、ありそうでなかったHTMLメール用テンプレートが紹介されていました。 スタイルシートも含めた1つのファイルになっていて使いやすいかもしれませんね。そろそろHTMLメールに挑戦、という方は覗いてみてはいかがでしょうか。 GmailやOutlookYahoo! Mailなどですでにテストされているので安心ですね。全部で30個あります。まとめてダウンロードもできますよ。 » 30 free HTML email templates – Campaign Monitor

    HTMLメールに使えるテンプレート30選 | POP*POP
  • iPhone用ページを開発するための技術資料 | POP*POP

    個人的なメモも兼ねてエントリー。メディア・パブさんでも取り上げられている通り、次のプラットフォームは「Facebook」か「iPhone」か、という動きになっています。 そう考えるとiPhone用ページの開発にも早いころから着手しておきたいもの。 そこでApple社ではiPhone用ページを開発するための技術資料を公開しています。以下の項目について詳細な説明がありますよ。 iPhoneのインターフェースについて ページ作成のためのデザインガイドライン 電話、メール、地図との連携について 可読性の高い文書をつくるために 音声&映像メディアについて iPhoneのSafariでサポートしている機能について ウェブ標準についてリンク集 iPhoneのプラットフォームを制するのだ!という方は一読されておくと良いのではないでしょうか。 » Apple Developer Connection – i

    iPhone用ページを開発するための技術資料 | POP*POP
  • 開発中のウェブサイトがiPhoneでどう見えるかがわかる『iPhoney』 | POP*POP

    さて各所で盛り上がっているiPhone。ユーザーが増えてくれば一つのプラットフォームとしてビジネス化していくことは間違いありません。 そうなるとiPhone上で人気サイトや人気アプリを今のうちに作っておかねば・・・と考えている人も多いはず。そうした山っ気のある人におすすめなのがiPhoney。 iPhone上であなたが開発しているウェブサイトがどのように見えるかをシミュレートしてくれます。腕に覚えのある方はこれを使っていまから将来の金の卵をつくってみてはいかがでしょうか? なお、Mac用のオープンソースのアプリです。ちなみにiPhone自体をシミュレートしてくれるわけではなく、あくまでウェブサイトの表示のみのシミュレートなのでお間違えなく。 詳細およびダウンロードは以下からどうぞ。 » Marketcircle: iPhoney

  • こ、これは・・・128GBのメモリーを搭載しちゃったコンピュータの写真 | P O P * P O P

    メモリというと今は2GBあたりが主流だと思うのですが、その64倍の128GBのメモリーを搭載してしまった人がいるようです。 メモリが足りなくて・・・とお悩みの方にはよだれものの光景です。びっちりつまったスーパーなコンピュータの写真をどうぞ。 ↑ これが全体像。なんだかメモリーの山が見えます。 ↑ メモリー部分。ちょwww、どんだけ・・・。 ↑ 無駄にアートな構図でもう一枚。 ちなみにもちろん個人用のコンピュータではありません。なんらかの研究に使われるようですね。研究所では珍しくない光景かもしれませんが、一個人としてはなかなか見れないものなので紹介してみました。 将来はパソコンでも128GBが標準、な時代が来るのでしょうかね・・・。 » So that’s what 128 gigabytes of RAM looks like … – The Something Awful Forums

    こ、これは・・・128GBのメモリーを搭載しちゃったコンピュータの写真 | P O P * P O P
    rsyudou
    rsyudou 2007/06/10
    5年後位には標準になってるといいな。
  • あなたは「エイムズの部屋」を知っていますか? | POP*POP

    なんとなく知ってはいたのですが、映像で見たのは初めてなのでエントリー。 ↑ まずは動画をご覧ください。 これは「エイムズの部屋」と呼ばれる錯覚技法。わかってはいても不思議ですね。 ↑ こういうのが有名ですね。二人は同じ身長なのですが・・・。 ちなみにWikipediaでの説明はこちら。 » Ames room – Wikipedia, the free encyclopedia さらに「エイムズの部屋」を自作してしまった人のサイトはこちら。製作過程が見えれば確かにわかりやすい。PDFがダウンロードできるので興味がある人は自分で作ることも可能です。 » エイムズの部屋 世の中にはまだまだ不思議なものがありますねぇ・・・。

    あなたは「エイムズの部屋」を知っていますか? | POP*POP
    rsyudou
    rsyudou 2007/05/31
  • 成功するショッピングサイトに必要な17の新常識 | POP*POP

    SEO関連の話題を扱っているseomoz.orgにて興味深い記事がありました。「17 New Rules for Successful E-Commerce Websites」です。 ショッピングサイトを作るときにはどういった点に気をつければいいか、かなり参考になるのではないでしょうか。 以下に詳しくご紹介(あまり好きではないですが、説明の都合上、元記事からそのまま画像を拝借しています)。 ユーザーがどこにいるのか教えてあげよう ユーザーがトップページ以外にいる場合、どのセクションにいるのかわかるようにしましょう。パンくず型のナビゲーションも有効です。 選択条件を解除できるようにしよう ユーザーは一般的に選択条件を追加しながらサイトを見ていきます。そうした選択条件はすぐにはずして元に戻れるようにしておきましょう。 一般的な並び替え方法はきちんと用意しよう ユーザーが選択しやすいように「価格

    成功するショッピングサイトに必要な17の新常識 | POP*POP
  • あなたがフリーになったら出会う12種類のクライアント | P O P * P O P

    フリーランスのためのリソースを数多く提供しているFreelance Switchで興味深い記事が・・・。 「あなたがフリーになったときに出会う12種類のクライアント」というものです。「あぁ、こういうクライアントいるいる・・・」とうなづきまくってしまいました。 典型的なクライアントの種類とその対策は以下をどうぞ。フリーになる前に知っておきたい情報ですね。 やたらローテクなクライアント 技術がまったくわからないクライアントです。よくいますね・・・。 典型的な台詞: 「このサイト、いいじゃない!FAXで送っておいてくれる?」 対策: 説明は全て文書で行いましょう。そうでないと何度も説明する羽目に陥ります。また電話や実際に会う機会が多くなるので、その分の予算も上乗せしておきましょう。 興味がないクライアント プロジェクトにあまり興味がないクライアントです。 典型的な台詞: 「あー、まぁ、いいんじゃ

    あなたがフリーになったら出会う12種類のクライアント | P O P * P O P
    rsyudou
    rsyudou 2007/04/23
    参考になる。
  • Ruby On Railsのクラスを解析してダイアグラムにしてくれる『Rails Road』 | P O P * P O P

    RoRは少ししかいじっていないのでアレなのですが、便利そうなのでご紹介。詳しい解説は詳しい方にお任せします・・・。 Rails RoadはRoRのプログラムを解析し、クラスの関係図を自動生成してくれるプログラムです。大きなプログラムを書いていて「えーと、あれが・・・どうだったっけ?」というときに便利でしょう。 またRoRを仕事で使っていてドキュメントを作らなくてはならないときにも活躍しそうです。 いくつか生成されるダイアグラムのサンプルを紹介しておきましょう。 ↑ モデルのダイアグラム ↑ コントローラーのダイアグラム ダウンロード方法、マニュアル、その他のサンプルダイアグラムは公式サイトからどうぞ。 » RailRoad diagrams generator

    Ruby On Railsのクラスを解析してダイアグラムにしてくれる『Rails Road』 | P O P * P O P
  • 時間を大切にしたい人のための『時間に関する名言66』 | P O P * P O P

    「『いつかしよう』と思っていることの「いつか」は決してやってくることはありません」。こちらはスコットランドのことわざです。なかなか身に染みる言葉ですね。 今回はそのような時間に関する名言をご紹介。時間について色々考えさせられますよ。 » 66 Best Quotes on Time Management (via Life Optimizer) 個人的に気になったものをいくつかご紹介します。以下よりどうぞ。 時間というものは我々がもっとも必要とするものです。しかし、もっとも無駄な使い方をしてしまうものなのです。- William Penn 大切なのは「時間をいかに使うか」ではありません。「時間をいかに投資するか」なのです。- Stephen R. Covey 忙しくするだけなら蟻でもできます。問題は「何に忙しくするか」なのです。- Henry David Thoreau 私は過去のことは考

    時間を大切にしたい人のための『時間に関する名言66』 | P O P * P O P
  • IE7もサポートしているCSSレイアウトがダウンロードし放題の『CSS Layouts』 | POP*POP

    よくあるリソースではありますが、IE7にも対応したCSSレイアウトのご紹介。SEO的にも配慮されたコードなのだとか。 詳しい使い方は以下のとおり。 また、せっかくなのでこうしたレイアウト系サイトについて最後にちょっとまとめておきました。そちらもあわせてどうぞ。 ↑ まずは横幅から選択。750pxからいってみましょう。 ↑ かなりの数のバリエーションがあります。 ↑ 詳細ページでCSSがダウンロードできます。 なかなか便利ですね。これでサイト製作を大幅にスピードアップできそうです。 ご利用は以下からどうぞ。 » CSS Layouts なお、他にもCSSレイアウト系のリソースはありますね。良い機会なのでまとめておきます。ビジュアル的に比較的見やすいものをピックアップしています。 Layout Gala: a collection of 40 CSS layouts based on the

    IE7もサポートしているCSSレイアウトがダウンロードし放題の『CSS Layouts』 | POP*POP
    rsyudou
    rsyudou 2007/04/09
  • 建築ラッシュが続くドバイで起きた、見るも無残な事故現場写真 | POP*POP

    やたらゴージャスな建築物のラッシュが続くドバイ。先日も「目がくらみそうな世界一高いビル『ブルジュ・ドバイ』の写真いろいろ」をご紹介しました。 そのドバイでちょっと困ったアクシデントが発生した模様・・・あちゃー、という感じですね。 80階だての「Infinity Tower」を建設中、隣接するマリーナとの壁が決壊した模様。以下に写真をどうぞ。 ↑ ビルの土台を作っています。 ↑ あれれ、なんか水が・・・。 ↑ うわーーーーー。 ↑ こんなになっちゃいました・・・水没したクレーンがさびしげです。 なお、元サイトに掲載されている写真をクリックすれば拡大写真が見られます。水が流れ込む写真は圧巻ですよ・・・。 » runbmd: Crazy Construction Accident in Dubai

    建築ラッシュが続くドバイで起きた、見るも無残な事故現場写真 | POP*POP
    rsyudou
    rsyudou 2007/04/05
    ちょおまw
  • ネットサーフィンするだけで次々におすすめサイトを教えてくれるFirefox拡張『REKO』 | P O P * P O P

    なんだかちょっとうまく動いていないですが、コンセプトが良さそうなのでご紹介。 今回とりあげるのは「REKO」。自分のブラウジング履歴からおすすめサイトを教えてくれるFirefoxの拡張です。 いちいち「このサイトがいい!」といった投票やブックマークをしなくていいので便利そうです。いつものようにだらだらとネットサーフィンをしているだけで自分が知らなかったサイトを紹介してくれそうで期待が高まります(ちゃんと動いてくれるといいなぁ・・・)。 そのREKOの仕組みはどうなっているでしょうか。以下の説明をどうぞ。 REKOがおすすめしてくれるサイトはどうやって決められるでしょうか。その仕組みはシンプルです。 REKOをインストールしていれば、あなたが訪れたサイトのデータがたまっていきます。そのデータはその後、他のREKOユーザーのデータと比べられます。そして他のユーザーは見ているけれどあなたがまだ見

    ネットサーフィンするだけで次々におすすめサイトを教えてくれるFirefox拡張『REKO』 | P O P * P O P
  • よく眠るために覚えておきたい17のTips | P O P * P O P

    眠る8時間前にはうたたねをしない方が良いそうです。 そのようなTipsが「安眠ための17のTips」という記事で紹介されていました。快眠のための枕を科学的に開発しているブランド「Sleep Better」からの情報です。 「眠れない!」という方だけでなく、「睡眠時間が短いから深く眠りたい!」という人にも参考になるかと思います。 » 17 Healthful Sleep Tips 快適な睡眠をとるにはどのようなことに気をつければ良いのでしょうか。以下よりご覧ください。 毎日、起きる時間と寝る時間を一定にしましょう。ズレたとしても寝る時間は2時間以内、起きる時間は1時間以内のズレに収めるようにしましょう。週末も同じリズムをたもちましょう。 寝る3~6時間前にカフェインやニコチン、アルコールは摂取しないようにしましょう。熟睡を妨げます。 寝る3時間前に重い事をとるのはやめましょう。 ベッドは寝

    よく眠るために覚えておきたい17のTips | P O P * P O P
  • ウェブ2.0っぽいストライプ画像が簡単に作れる『Stripe Generator』 | POP*POP

    これは素敵。最近はストライプ柄のデザインをよく見るようになりましたよね。そんなストライプ柄を簡単に作ってくれるジェネレータをご紹介。 これを使えば簡単に2.0っぽい(死語?)デザインを作ることができますね。 使い方も簡単です。以下に画像付でご紹介。 ↑ ストライプの太さや色、背景色などを決めていきます。ストライプに影もつけられますね。 ↑ 右の画像をクリックすればプレビューできます。できあがったら「DOWNLOAD」をクリック。 ↑ このような画像ができるので背景に指定すればOKです。 ご自身で作ってみたい方は以下からどうぞ。 » Stripe Generator – diagonal stripes background tiles ■ おまけ こうした2.0っぽいジェネレータはいろいろありますよね。せっかくなのでまとめておきます。よろしければどうぞ。 Web20Generator: X

    ウェブ2.0っぽいストライプ画像が簡単に作れる『Stripe Generator』 | POP*POP
  • Firefoxのサイドバーで Googleトークを利用する方法 | POP*POP

    Googleトークのお話。 FirefoxのサイドバーでGoogleトークを利用する方法が紹介されていました。先日、Googleから発表された「Google Talk Gadget」というサービスを活用しているそうです。 これでGmailのページを開いていなくてもGoogleトークを利用できますね。 » Run Google Talk in Firefox Sidebar (via Digital Inspiration) ほんのちょっとした設定で使えるようになります。以下からどうぞ。 まず、以下のURLをブックマークに入れます。 » talkgadget.google.com/talkgadget/client ↑ ブックマークに入れました。右クリックでメニューを出して「プロパティ」を選択します。 ↑ 「このブックマークをサイドバーで読み込む」のチェックボックスにチェックを入れます。 次

    Firefoxのサイドバーで Googleトークを利用する方法 | POP*POP
  • 拡張子別にダウンロード先を指定できるFirefox拡張『Download Sort』 | POP*POP

    ウェブから画像や資料などをよくダウンロードする人には便利なFirefox拡張をご紹介。 この「Download Sort」を使うと、拡張子別にダウンロード先のフォルダを指定できます。「画像はここ、動画はここ、文書はここ」と決めておくと整理がしやすいですね。 » Download Sort 下記に使い方をご紹介。 ↑ こちらが設定画面。どの拡張子をどのフォルダにダウンロードするか設定します。 ↑ ダウンロードごとに自動でサブフォルダを作成することもできます。日付別やドメイン別にファイルを保存できて便利ですね。 ↑ 同じ名前のファイルがあった場合の対処法も設定できます。連番をつけることもできます。至れり尽くせりですね。 いつもデスクトップ上にダウンロードしてしまって整理がつかない・・・という人におすすめなFirefox拡張でした。 » Download Sort

    拡張子別にダウンロード先を指定できるFirefox拡張『Download Sort』 | POP*POP
    rsyudou
    rsyudou 2007/03/13
    これほしかった
  • やっぱりすごい、マイノリティ・リポート的インターフェース | POP*POP

    ちょっと前の話題ですが、あらためて動画を見る機会があったのでご紹介。 いわゆるマイノリティ・リポート的なインターフェースが実現されています。画面を直接触ってインタラクティブに操作できます。 iPhoneも複数のタッチポイントで操作できますし、将来的にはこうした流れになっていくのでしょうか・・・。 ご覧になった方も多いかもしれませんが、まだの方は是非下記の動画をご覧ください。 » Remapping the Universe using this GUI (via BassicTech News Blog) まさに映画「マイノリティ・リポート」を彷彿させる動画でした。こちらの映画もよろしければ。 » マイノリティ・リポート

    やっぱりすごい、マイノリティ・リポート的インターフェース | POP*POP
    rsyudou
    rsyudou 2007/02/09
    手が疲れそう
  • 定型作業を記録して再生できるFirefox拡張『iMacros』 | POP*POP

    ブラウザで同じ作業を繰り返すことが多い人にとっては便利なFirefox拡張です。 この「iMacros」ではWeb上の操作を記録し、編集したり、再生したりすることができます。 » iMacros for Firefox 下記に使い方をご紹介。 ↑ サイドバーから操作します。 ↑ 操作を記録する場合には「Record」を選択。 ↑ 操作はこのように記録されていきます。終わる場合は「Save」をクリックして保存します。 ↑ 再生する場合には「Play」をクリック。繰り返す回数を設定することもできます。 また、記録したマクロはCSV形式で書き出せるのであとで自由に編集することもできます。 たとえば次のように使うことができますね。 サイト毎にIDとパスワードを自動的に入力する。 写真などを自動的にWebにアップロードする。 Webサイトのテストとしてレスポンス速度などを記録する。 なんとなく毎日同

    定型作業を記録して再生できるFirefox拡張『iMacros』 | POP*POP
  • え、ただの白いカードが!?覚えておいて損はない『名刺の渡し方』 | P O P * P O P

    名刺交換の機会が多い人にとっては必見の動画です。 この動画では「相手に自分を印象づける名刺の渡し方」が紹介されています。 何も印刷されていなかったはずの白いカードがいつのまにか名刺になるという渡し方です。 思わず「おお!」とうなってしまうトリックですね。下記より映像でご覧ください。ちゃんと種明かしもされています。 How To Give Your Business Card – video powered by Metacafe 自分でもやってみましたがちょっと練習が必要ですね。ただ、覚えておいて損はないかと。交流会や呑み会でとっても使えそうですよ。

    rsyudou
    rsyudou 2007/02/09
    おもしろい