タグ

アイデアに関するs00516のブックマーク (68)

  • 「嫌儲」と「疎外されたネタ生産」 - 何かの間違い

    ──ニコニコ動画なんか知るか。 2ちゃんねる系のまとめサイト、出版が中心の話です 2ちゃんねる系のまとめサイトや出版は嫌われるのは、コミュニティの参加意識を無視することが最大の原因である。僕はそういうふうに考えている。簡単に言ってしまえば、編集・出版過程において書き込みに参加したたちの感情や思い入れが無視されるということである。 僕も自分が匿名で書き込んだスレッドが2ちゃんねる系のブログに紹介されたことがある。そこで感じたのは、レスの抽出の仕方にはブログの運営者の主観が出ているということである。もちろん編集の際に主観が混ざるのはやむを得ないことである。しかし、その編集過程はブラックボックスである。もしこれが投票による「人気のあるスレッド」が紹介されたというであれば、不意だとは感じず、むしろ自分の参加したスレが高評価だったということで喜びすらしたかも知れない。あるいはスレッドそのものの選定

    「嫌儲」と「疎外されたネタ生産」 - 何かの間違い
    s00516
    s00516 2008/06/24
    >笑えるレス、感動したレスなどに投票できるようにする / >そして編集者・出版社はその投票結果を見ながら編集をしていく / 参加者ありきのネタを扱う際の、一つの解かもしれない
  • http://www.asahi.com/life/update/0523/SEB200805230013.html

    s00516
    s00516 2008/05/23
    >保健所に捕獲され殺処分される寸前の猫や、動物保護団体で保護されていた猫 / >引き取りを希望する人には、飼える環境があるかどうかなどを確認した上で譲っている / こういう場所はもっと増えるべき!
  • 404 Blog Not Found:javascript - 勝手に添削 - textareaの高さを自動調節

    2008年05月20日14:15 カテゴリLightweight Languages javascript - 勝手に添削 - textareaの高さを自動調節 これはなかなかいいですね。 textareaのサイズを入力にあわせて調整するJavaScript (イラストdeブログ開発記) イラストdeブログの掲示板の使い勝手を高めるため、textareaサイズをJavaScriptで改行入力毎に大きくするコードを書いてみました Firefox 2, Safari 3, Opera 9で動作確認してあります。 イチ に 三 function resize_textarea(ev){ //if (ev.keyCode != 13) return; var textarea = ev.target || ev.srcElement; var value = textarea.value; var

    404 Blog Not Found:javascript - 勝手に添削 - textareaの高さを自動調節
    s00516
    s00516 2008/05/21
    ちょっと便利なテキストエリアに / 改行でどんどん伸びるー
  • こうして私も1000枚のおっぱい画像を手に入れた - あと味

    GWはせっかく暇になったので、プログラミングのお勉強をしました。 私はプログラマーではありませんが、XHTMLCSSJavascriptなどのフロントエンド技術の他、その領域に近いプログラミングはできるようになりたいと思っています。 スクレイピングなんかはできるようになっておきたい技術のひとつです。 ということで、初スクレイピングのスクリプトを作りました。 Google App Engineも話題になっているところなので、あえてPythonで。 スクレイピングと言ったら、やっぱりおっぱいが登竜門かなと思い、おっぱい画像をたくさん手に入れようと試みました。 最近、人インタビューでも話題になった、ゆーすけべーさんが教科書です。 ITは、いま:鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業 (1/2) - ITmedia ニュース いかにして効率よく大量のおっぱい画像をダウンロードするか - ゆ

    こうして私も1000枚のおっぱい画像を手に入れた - あと味
    s00516
    s00516 2008/05/12
    ( ゚∀゚)おっぱい!/Google App Engineでやったら怒られるだろうか/ぬこ画像ならおkか
  • 16歳と会ってきた。 - Attribute=51

    長崎から上京してきた16歳フリーランス活動日誌の櫻井さんが、オフ会をやると聞きつけ、 これはいいチャンス!とばかりに参加してきました。 参加者の方々。 16歳フリーランス活動日誌の櫻井さん(16歳!) 15Pub | パブリックなメモ帳、studio15の小幡さん 彼の作ったhttp://www.easy-works.biz/は、個人的にツボw phaの日記のphaさん。 熱海に別荘を買ったニート。日が誇るニート。 いろいろ聞きたかったことがあったんだけど、あんまり話せずに残念! 次会ったときは、胸ぐらつかんででも聞く。 http://cureblack.com/のnogさん オレがちょこちょこ見ているサイト「コピペ運動会」作っている人だったw 「いっつも見てるけど、ここをこうして欲しい」って参考意見言ってきた! オタしましょっのroppaさん いろんなことに詳しい。物事の考え方とか、ネ

    16歳と会ってきた。 - Attribute=51
    s00516
    s00516 2008/05/12
    ちょうど興味持ってるトコだから面白い話がいっぱいだ。
  • ケータイ進化の方向性は全然間違っている論 - 高校生奮闘記

    雑記ケータイの進化の方向性は今のところ多機能化の方向にシフトしているようだが、それよりももっと革命的な進化の方向性がある。それは、『通話機能を極限までやりやすくさせる』という方向だ。極論を言えば、『電話』と『会話』の差を無くせばよいのだ。こうなればコミュニケーション量の莫大な増加を発生させることが出来るはずだ。そうなれば全く生活の中で感覚が変わってくるはずである。実際、現在かなり簡単になったとはいえ、いまだ『相手に電話をかける』というのには心理的抵抗が大きい。思いつくだけでも携帯を持つ。(この時点で片手が塞がれてしまう。)携帯を鳴らす。コール音がなる。相手が出るのを待つ。と出てくる。ああみえてかなり障壁は多いのだ。これを極力減らすようにしていったら、ある程度の閾値を超えたときに、実際に体感できるブレイクスルーが起きるはずである。最近、喋りもしないのにそのずっと電話をつなぎっぱなしにしている

    s00516
    s00516 2008/04/30
    >会話のログをとって検索とか/出来るといいな。個人的には。/ケータイのPC化に疑問を感じてる自分としては概ね同意/SkypePhone最強説
  • 25万枚のアイドル画像サイト IdolPics | Astrodeo

    東京都台東区で黙々とウェブでサービスを開発している株式会社アストロデオのホームページです。

    s00516
    s00516 2008/04/24
    >「ユーザーがクリックした画像は良い画像だろう」という理論/こういう仕組みでぬこ画像サイトを作ってみたい
  • インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記

    以下の質問の反応をまとめてみます。 役に立ちそうな情報で、インターネットで手に入れられても良さそ… - 人力検索はてな 質問の回答、はてブ、トラックバック、ダイアリーのほうについたはてブ、コメント、などを集計しています。 まとめ ニュースのその後 (id:jane) 雑誌の記事検索 (id:natumi0128) 「SPA!」「読売ウイークリー」「AERA」は出来る → http://news.nifty.com/cs/entame/showbizddetail/fuji-320080417006/1.htm (id:muddydixon) タバコの製品情報(電話でのユーザ登録が必要なため困難。不可能ではない)→ https://www.jtad.jp/members/login/ (id:n-styles) 新聞折込チラシ (id:n-styles) スーパーの特売情報 (id:n-st

    インターネットで手に入れられても良さそうなのに手に入らない情報まとめ - IT戦記
    s00516
    s00516 2008/04/22
    ここから新しいモノが生まれたりするのかな