セルクマと英語教育に関するsaebouのブックマーク (10)

  • まるで人工知能?!会話が苦手なシェイクスピア研究者が英語コミュニケーションのために取った秘策 - ENGLISH JOURNAL

    『ENGLISH JOURNAL』50周年を記念して、『ENGLISH JOURNAL』「ENGLISH JOURNAL ONLINE」の執筆陣に、「英語学習のこれまでとこれから」というテーマで寄稿していただきました。シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんは、ご自身の体験から「コミュニケーション」について語ってくださいます。 英会話が苦手なまま大学院留学で初渡英私は今でこそ、シェイクスピア研究者などという、 英語を日常的に使う仕事 をしていますが、北海道田舎で育ったため、子どもの頃は学校やテレビ教育番組、映画や洋楽など以外で ナチュラルな英語の会話に触れられる機会はほぼありませんでした 。21世紀の現在と違ってiTunesもYouTubeもなく、無料でネイティブスピーカーの英語を聞ける機会は段違いに少なかったのです。 高校を卒業して東京に出てからはもう

    まるで人工知能?!会話が苦手なシェイクスピア研究者が英語コミュニケーションのために取った秘策 - ENGLISH JOURNAL
    saebou
    saebou 2021/06/04
    アルクに久しぶりに記事を書きました。そもそも日本語でも会話がほぼできない人向けに、私が英語コミュニケーションをどう切り抜けてるかを書きました。
  • “It’s four less fingernails to clean.”って何?『ゲーム・オブ・スローンズ』のジョーク英文法 - ENGLISH JOURNAL

    英語は、文学、映画やドラマ、コメディーや歌などに楽しく触れながら学ぶと、習得しやすくなります。連載「文学&カルチャー英語」では、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが、英語の日常表現や奥深さを紹介します。今回のテーマは、 ネイティブスピーカーにも難しい場合があるlittleとfewの使い分け です。 『ウォッチメン』『ゲーム・オブ・スローンズ』で学ぶ 前回 はネイティブスピーカーでも混乱する単数形と複数形の区別がテーマでした。今回はその続編という位置付けで、 物の数や量 のお話をしたいと思います。 取り上げるのはlittleとfew、扱う作品はテレビドラマの『ウォッチメン』(原題:Watchmen)と『ゲーム・オブ・スローンズ』(原題:Game of Thrones)です。 BLMの盛り上がりを予見したような社会派ドラマHBOが2019年に放送し、日

    “It’s four less fingernails to clean.”って何?『ゲーム・オブ・スローンズ』のジョーク英文法 - ENGLISH JOURNAL
    saebou
    saebou 2020/07/17
    『ウォッチメン』と『ゲーム・オブ・スローンズ』を題材に、littleとlessについて説明をしています。
  • クイーンの歌詞“many a lonely day”は文法的に正しいの?英語ネイティブスピーカーも間違える単数形と複数形 - ENGLISH JOURNAL

    英語は、文学、映画やドラマ、コメディーや歌などに楽しく触れながら学ぶと、習得しやすくなります。連載「文学&カルチャー英語」では、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが、英語の日常表現や奥深さを紹介します。今回のテーマは、 ザ・キラーズ、オアシス、クイーンの歌詞に見られる、間違えやすい単数形と複数形の使い方 です。 ネイティブスピーカーでも混乱する、単数形と複数形単数形と複数形の区別はややこしく、英語学習者にとっては頭が痛い問題です。しかし、実はネイティブスピーカーでも、この区別には混乱することがあります。 普段から ウィキペディアを編集 している私は、英語版ウィキペディアで、おそらくは英語話者が書いたと思われる、 名詞の単複や句読点が変な文 によく出合います。 今回は、ネイティブスピーカーによる文章を題材に、単数形と複数形について、間違い探しを通して学ん

    クイーンの歌詞“many a lonely day”は文法的に正しいの?英語ネイティブスピーカーも間違える単数形と複数形 - ENGLISH JOURNAL
  • ドラマ『シャーロック』のセリフ“marriage”はどんな結婚?「訳し過ぎ」に注意!思い込みによる翻訳の落とし穴 - ENGLISH JOURNAL

    英語は、文学、映画やドラマ、コメディーや歌などに楽しく触れながら学ぶと、習得しやすくなります。連載「文学&カルチャー英語」では、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが、英語の日常表現や奥深さを紹介します。今回のテーマは、ドラマ『シャーロック』と映画『オーシャンズ8』のセリフに出てくる“marriage”と“person”を翻訳する際の意外な注意点です。 性別や性的指向に関わる英語の言葉今回は、 第7回 で扱った「単数のthey」などに少し関係がある話題を取り上げたいと思います。 性別や性的指向に関わることでは、 自分でも気付かない思い込み が出てきてしまうことがあります。よく見掛ける単語でも、訳すときに普段の思い込みが出てしまうとあまりよくない場合がある、という例を2つ紹介します。 『シャーロック』で人気のアイリーン・アドラーBBCで2010年から201

    ドラマ『シャーロック』のセリフ“marriage”はどんな結婚?「訳し過ぎ」に注意!思い込みによる翻訳の落とし穴 - ENGLISH JOURNAL
    saebou
    saebou 2020/05/27
    『シャーロック』と『オーシャンズ8』を題材に、日本語字幕の「訳し過ぎ」について書きました。
  • you can’t tell me nothingは肯定?否定?チョーサーの詩にもヒット曲にも登場!英語の「ダブルネガティヴ」 - ENGLISH JOURNAL

    英語は、文学、映画やドラマ、コメディーや歌などに楽しく触れながら学ぶと、習得しやすくなります。連載「文学&カルチャー英語」では、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが、英語の日常表現や奥深さを紹介します。今回のテーマは、肯定なのか否定なのかがややこしい「ダブルネガティヴ」です。 シェイクスピアが若者への愛をダブルネガティヴで詠む今回は 「ダブルネガティヴ」、つまり1文に2回(以上)、否定語が出てくる文 を取り上げます。 まずは、こちらの動画をご覧ください。新型コロナウイルス感染予防で外出できなくなったファンのために、イギリスの俳優で、シェイクスピア劇や『スター・トレック』シリーズで有名なパトリック・スチュワートが、ウィリアム・シェイクスピアの「 ソネット19番 」を朗読しているところです。 ソネットは14行の短い詩 です。シェイクスピアのソネット集という

    you can’t tell me nothingは肯定?否定?チョーサーの詩にもヒット曲にも登場!英語の「ダブルネガティヴ」 - ENGLISH JOURNAL
    saebou
    saebou 2020/04/29
    パトリック・スチュワートが新型コロナウイルス流行によるロックダウン中の企画としてやっている、シェイクスピアのソネット朗読を題材にダブルネガティヴの話をしています。
  • 「マラプロピズム」とは?18世紀の戯曲『恋がたき』に由来する英単語【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL

    英語は、文学、映画やドラマ、コメディーや歌などに楽しく触れながら学ぶと、習得しやすくなります。連載「文学&カルチャー英語」では、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが、英語の日常表現や奥深さを紹介します。今回のテーマは、シェリダンによる18世紀の戯曲『恋がたき』の登場人物が由来となった言葉「malapropism(マラプロピズム)」です。 シェリダンによる18世紀の戯曲『恋がたき』You have no more feeling than one of the Derbyshire putrefactions! The Rivals, 5.1.217-218 (= Act 5, Scene 1, Lines 217-218) このセリフは、1775年に初演された、アイルランド人劇作家リチャード・ブリンズリー・シェリダン(Richard Brinsley

    「マラプロピズム」とは?18世紀の戯曲『恋がたき』に由来する英単語【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL
    saebou
    saebou 2020/03/18
    アルクのミニコラムでシェリダン『恋がたき』の登場人物に由来する表現について書きました。
  • 「彼」でも「彼女」でもないノンバイナリーの人を指す単数のtheyはどう訳す?同じく単数のweは? - ENGLISH JOURNAL

    英語は、文学、映画やドラマ、コメディーや歌などに楽しく触れながら学ぶと、習得しやすくなります。連載「文学&カルチャー英語」では、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが、英語の日常表現や奥深さを紹介します。今回のテーマは、2019年に英語辞書『メリアム・ウェブスター』で「今年の単語」に選ばれ、日でも話題になったtheyと、theyのように単数でも使われるweです。 皆さん、こんにちは。 12月末に公開した シェイクスピア英語の記事 でこの連載は終了する予定だったのですが、うれしいことに読者の方々からの反応が良かったため、おまけとして3回、「単語編」として連載を続けることになりました。 代名詞theyとweの単数としての用法今回は、見慣れないかもしれませんが、知らないと誤読してしまう可能性が高い代名詞の用法の話をしたいと思います。 扱う代名詞は、theyと

    「彼」でも「彼女」でもないノンバイナリーの人を指す単数のtheyはどう訳す?同じく単数のweは? - ENGLISH JOURNAL
    saebou
    saebou 2020/01/24
    今月から単語編としてミニ連載シーズン2をはじめます。単数形でノンバイナリーの人にtheyを使う場合、動詞はareとかwereになります(これはeveryoneとかを受ける昔ながらの用法と同じですね)。
  • ジョークが分かれば英語上級者!イギリスで物議を醸した一言とは?【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL

    英語は、楽しい文学や映画、コメディーなどに触れながら学ぶと、習得しやすくなります。具体的な作品を取り上げて、英語の日常表現や奥深さを、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが紹介します。連載「文学&カルチャー英語」の第5回は、単語や構文は難しくないのに理解しづらいジョークです。 読解が最も難しいのはジョーク今回はちょっと趣向を変えて、文法や表現はそんなに難解ではないものの、英語の読解としては最もハイレベルだと私が考えているものを紹介したいと思います。それはジョークです。 ジョークは時事問題を扱っていたり、言葉遊びが含まれていたりする ので、相当に英語の運用能力が高い人でもとっさには理解できないものの方が多いと思います。 この記事では、最近の英語のジョークを幾つか取り上げて、意味を解説します。 意味が分かっても笑えない?スコットランドのエディンバラで毎年、開

    ジョークが分かれば英語上級者!イギリスで物議を醸した一言とは?【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL
    saebou
    saebou 2019/12/06
    アルクでやってる英語学習ミニコラム、今回は最も難しいと考えられるジョークの理解についてです。エディンバラフリンジのジョークをとりあげてますが、かなり理解に文化的背景が必要です。
  • I could have given you a lift down.の意味は?【北村紗衣:アガサ・クリスティーを読み解く】 - ENGLISH JOURNAL

    英語は、楽しい文学や映画、コメディーなどに触れながら学ぶと、習得しやすくなります。 具体的な 作品を取り上げて、英語の日常表現や奥深さを、シェイクスピア研究者で大学准教授、自称「不真面目な批評家」の北村紗衣さんが紹介します。連載「文学&カルチャー英語」の第3回は、推理小説の名手、アガサ・クリスティーの有名な戯曲です。 ※テキスト中のリンクが表示されない場合は、オリジナルサイト< https://gotcha.alc.co.jp/entry/20191108-kitamura-literature-culture-3 >でご覧ください。 世界の英語学習者に人気のアガサ・クリスティー大学ではミステリーを教えないと一部で思われているようですが、 アーサー・コナン・ドイルやアガサ・クリスティー は割と大学の授業で扱われます。 私は学部生のときにヴィクトリア朝文学の演習で、シャーロック・ホームズの短

    I could have given you a lift down.の意味は?【北村紗衣:アガサ・クリスティーを読み解く】 - ENGLISH JOURNAL
    saebou
    saebou 2019/11/09
    アルクのミニ連載にアガサ・クリスティのことを書きました。戯曲の英語です。
  • TOEICやビジネス英語で「実用的な英語の運用能力」が獲得できない理由【北村紗衣:大学の英語教育②】 - ENGLISH JOURNAL

    今回の記事では、専門科目ではなく、 一般の英語の授業で文学作品を読む理由は何なのか 、という話をしようと思います。 このことについて私が時々感じるのは、大学教育に携わっていない方々は、あまり現在の大学や外国語の授業のことをご存じない、ということです。よく、「文学よりももっと実用的な英語を教えるべきだ」「資格試験に適応できるような英語を教えるべきだ」と言ってくる方々もいます。 こういう方々が見逃している大きなポイントが幾つかあります。ここでは2つ挙げることにしましょう。 「実用的な英語」の中身は目的によって異なるまず、「実用的な英語」を教えろと言ってくる方々のほとんどは、 何が実用的な英語なのかについてのはっきりしたヴィジョン がありません。何をするにはどのくらいの運用能力が必要なのかといったことに関して、あまり明確な認識がないのです。 例えば、英語でオンラインゲームをするのと、科学の論文を

    TOEICやビジネス英語で「実用的な英語の運用能力」が獲得できない理由【北村紗衣:大学の英語教育②】 - ENGLISH JOURNAL
    saebou
    saebou 2019/08/29
    この間の記事の続編です。「実用的な英語」について明確なビジョンがない人が多いこと、ビジネス英語や資格試験の勉強はモチベーションを保ちづらいことを指摘しました。
  • 1