タグ

建築と社会に関するsarasaneのブックマーク (2)

  • ダムのネーミングライツって何だ!? :: デイリーポータルZ

    1月下旬に全国を駆け巡ったひとつのニュースによって、ダム界、特にダム好き界に激震が走った。 宮城県が全国で初めて、県が管理するダムのネーミングライツ(命名権)の売却を発表したのだ。 ダムに名前をつけられる!?そんなダム好きにとって夢のような話、聞いたことがない。いったいどういうことだろう。 (萩原 雅紀) ネーミングライツとは? ネーミングライツとはつまり命名権、対象となる公共施設に有料でスポンサーネームをつけることができるというビジネスだ。日でもいくつか事例はあったが、何と言っても渋谷区の渋谷公会堂が「C.C.Lemonホール」になったのがファーストインパクトだろう。東京都が持っている東京スタジアムも「味の素スタジアム」となってからだいぶ時間が経ち、今となってはネーミングライツ後の名前の方が馴染みがあると思う。 今回、全国に先駆けてダムという方向性を打ち出した宮城県でも、既に野球場やコ

  • フランス人「スカイツリーは東京衰退のシンボル。まるで途上国」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    フランス人「スカイツリーは東京衰退のシンボル。まるで途上国」 1 名前: 味噌スープ(東京都):2010/12/20(月) 23:19:11.25 ID:CQLkpZGgP ?PLT スカイツリーは東京衰退のシンボルだ レジス・アルノー どの国が世界で一番高いビルを建てられるか――モンパルナス・タワーは、国と国とが何世紀にも渡って繰り広げてきた、そんな子供じみた競争の一例だ。 ただし最近では、この競争に参加するのはもっぱら途上国ばかりになった。途上国はとかく裕福になると、タガが外れたようにド派手な高層ビルを建てまくる。それはたいてい独裁者の虚栄心の現れであり、 恵まれない人々をないがしろにする行為だ。カネの使い方にまるで想像力がないことも 露呈する。中国は現在、世界のどの国よりもバカバカしく高い超高層ビルを次々建てて いるが、これは自らの見栄っ張り度を世界に宣伝しているようなものだ。 そん

    フランス人「スカイツリーは東京衰退のシンボル。まるで途上国」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 1