タグ

建築と観光に関するsarasaneのブックマーク (9)

  • おっちゃんが作ったスゴイ城・佐和山城

    全国各地のへんてこなスポットにしょっちゅう行っているのだけれど、中でも特に心をつかまれてしまうのが、奇特なおっちゃんが気合いと財力、情熱のみで突っ走った結果、完成してしまったへんてこな建造物やテーマパーク。 やっぱり個人の偏りまくった考えで作られたものは、会社単位などで会議を通していては絶対に生み出せないパワーとへんてこに充ち満ちている。 今回は、そんな奇特なおっちゃんが個人で作り上げてしまったお城があると聞きつけて訪問してきました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:紫の麺に真っ黒スープ! 妖怪の街のやば

  • エレベーターで富士山の高さ分昇る

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:ダム放流コレクション2015春 > 個人サイト ダムサイト 自分でもあんまりな動機だとは思うけど、楽して富士山の頂上(と同じ高さ)に立つため、エレベーターやエスカレーターを乗り継いで、その高低差を積み上げて3776mまで達(したことに)するのはどうか。 登った分だけを足していって、下った分は無視。累積標高と言って、登山や自転車の世界で使われている概念らしい。しかも今回は極力自分の足を使わず、乗り物だけでバーチャルの富士山頂に行くのだ。ともだち100人できるどころかフォロワーが100人減りそうなダメ宣言である。 まずは距離を稼ぐため、長いエレベーターがたくさんある場所として新宿の高層ビル街にやってきた。

  • ラピュタのような島の辺り一帯がなんか妙

    ジブリアニメの天空の城ラピュタのような島が和歌山県にあると聞いた。 なんとなく行ってみたら、なんていうか、そこら辺一体が変な感じだった。そこら辺。

  • 【573枚】日本国内のレトロな雰囲気の建物画像貼ってく:キニ速

  • 文化庁 | 文化財 | 文化財の紹介 | 文化的景観 | 重要文化的景観

    アイヌの伝統(でんとう)と近代開拓(きんだいかいたく)による沙流川流域(さるがわりゅういき)文化的景観(ぶんかてきけいかん)(北海道沙流(さる)郡平取町(びらとりちょう)) 平成19年7月26日選定 http://www.town.biratori.hokkaido.jp/biratori/nibutani/bunkatekikeikan/index.html 「アイヌの伝統と近代開拓による沙流川流域の文化的景観」は,北海道沙流郡平取町に位置し,アイヌ文化の諸要素を現在に至るまでとどめながら,開拓期以降の農林業に伴う土地利用がその上に展開することによって多文化の重層としての様相を示した極めて貴重な文化的景観である。昨今の社会経済的変化による大規模な商業的植林,農地開発,二風谷ダム開発がこの地の環境を大きく変化させ,アイヌ文化の継承や河川生態系の回復などの課題も多く,その脆弱な質的価値は消

  • この夏、行きたいダム11選

    1974年東京生まれ。最近、史上初と思う「ダムライター」を名乗りはじめましたが特になにも変化はありません。著書に写真集「ダム」「車両基地」など。 (動画インタビュー) 前の記事:墳好きによる墳めぐり > 個人サイト ダムサイト ごまかしようがないので最初に書きますが、この記事はいまだに夏休みの旅行先や自由研究に悩んでいる小学生中学生向けに書いています。 ダムのことを調べようと思って出かけて、単に上から眺めたり下から見上げたり、もちろんそれでも楽しいけど、もし普段見られないダムの中を見せてくれると言われたら観に行きたくなるだろう。 なんと、ダムの中には当日ふらっと行って、職員さんの解説つきで中を見学させてくれるところがあるのだ。スナック感覚のダム見学である。

  • 【画像】世界で最も珍しい、10基の驚くべきエレベーター

    広い世界には数え切れないほどのエレベーターが存在するけれど、中にはとても奇妙なエレベーターも存在する。 例えば立地が普通じゃない高所に存在したり、奇妙な形をしていたり、川の水ごと船を運んでしまったり。 そんな普通じゃないエレベーターたちを、世界中から10基紹介。 ここで紹介した以外にも有名じゃないだけで、もっと奇妙で面白いエレベーターって他にも色々ありそうな気がするね。 鉱山や核シェルターで使われそうな大型のエレベーターとか。 【関連】 専用のエレベーター、動力はあいかわらず人間1人 エレベーターを開けたらミサイル登場。エレベーターにまつわるドッキリ映像集 エレベーターに41時間も閉じ込められた男 ニコラス・ホワイト エレベーターに乗ったら異音と共に床が抜けた!というLGのドッキリ広告 1. グローベン・スカイビュー スウェーデン ストックホルムにある直径110メートル、世界最大の半球状

  • 函館と言えばダム公園

    函館の観光地と言ったら何を想像するだろうか。 朝市?五稜郭?函館山の夜景? どれもすばらしいけど、それに勝るとも劣らない観光スポットをご紹介したい。それは、港町函館を文明開化の夜明けから現在まで見守ってきた笹流ダムと、北海道中の名ダムを一度に見てまわることができるダム公園だ。

  • 【悪意スレ】ジャップって美的センスの欠落した黄猿土人国家だよな。ソースは街並みや車やお前らの服装w:哲学ニュースnwk

    2011年06月08日16:46 【悪意スレ】ジャップって美的センスの欠落した黄猿土人国家だよな。ソースは街並みや車やお前らの服装w Tweet 1:名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/08(水) 11:56:25.13 ID:F0DA5lVLP 芸術・文化の分野で功績のあった人物に授与されるフランス芸術文化勲章 「シュヴァリエ」を受章することが決まった鳥取市出身の漫画家、谷口ジローさんは3日、 「フランスからこのような栄えある章を頂くことになり光栄。 これからも日漫画文化発展のために努力していきたい」とした喜びのコメントを発表した。 谷口さんは、「父の暦」や「遥かな町へ」など国際的にも評価が高い漫画家。 美しく丁寧な画と、人間とは何かを考えさせる深みのあるストーリーが谷口作品の魅力。フランスでは、描き下ろし作品の刊行ほか、サイン会も開かれている。 http

  • 1