タグ

ブックマーク / www.cbc-net.com (4)

  • qlog » お父さんは少し怒っています

    先ごろ、下記のようなツイートを、わざわざ写真までつけてしてみた。 ================== やってることも同じだけど、ケースがそのまんますぎる・・・。運営している会社は「クリエイティブwww」とか標榜しているみたいだけど、それで良いのかね http://aoyama3dsalon.jp ================== どういうことかというと、弊社(PARTY社)で昨年の11月から今年の1月にかけてやった「OMOTE 3D SHASHIN KAN」でつくったものとほぼ同じ形状であり、同じ目的で用いられる製品が、全く無関係の類似サービス(AOYAMA 3D SALON)で売り物になってしまっているよね、ということで突っ込みを入れてみた、ということである。けど、これはちゃんと書いといた方が良いな、と思ってしまったのでちゃんと書こうと思う。このツイートのほとぼりが覚めたら、何も無

  • CBCNET:LOG » 数千のマウスカーソルとともに参加するクラウド・ソーシング・ミュージック・ビデオ(もしくはウェブサイト?)

    数千のマウスカーソルとともに参加するクラウド・ソーシング・ミュージック・ビデオ(もしくはウェブサイト?) クラウド・ソーシングやユーザー参加型の映像プロジェクトはいろいろありますが、オランダのバンドLight Light’がリリースした新曲”Kilo”では単純に僕らが長年使っているマウスカーソルにフォーカス。 サイトを開くと数千のマウスカーソルが入り乱れており、「あたなのマウス位置を取得しています。我々の指示通りに振舞ってください。」と表示されます。 画面には映像とともに簡単な指示が上部に表示され、ほかのカーソルたちはそれに従ったり、自由に振舞っていきます。「緑のところにいるように!」「対戦相手を作って!」などなど。クレジットにはこのビデオは2時間前に生成されました、とあるのでこのサイトへ訪問した際のユーザーのカーソル位置が取得され、後にビデオが更新されるようです。 単純明快ながらマウス・

    CBCNET:LOG » 数千のマウスカーソルとともに参加するクラウド・ソーシング・ミュージック・ビデオ(もしくはウェブサイト?)
  • CBCNET:LOG » ART+COMによるキネティック・スカルプチャー “Kinetic Rain” at Singapore Airport

    “Kinetic Rain” Singapore Airport ART+COMによる新作のキネティック・スカルプチャー “Kinetic Rain” がシンガポール・チャンギ国際空港、ターミナル1の出発ロビーに登場した。 75平米、高さ7.3メートルほどの大きさで、608個の銅で加工された軽量アルミニウムの「水滴」が天井裏にあるモーターによって制御され、上下移動する。15分のシークエンスが組んであり、様々な形状へ変化していく、ART+COMらしい軽やかでエレガントなインスタレーションとなっている。 2008年にART+COMが制作したBMW Museumでのキネティック・スカルプチャーが思い出される。 シンガポール空港に行った際はぜひ見てみたいものだ。 参考リンク:SINGAPORE CHANGI AIRPORT: KINETIC RAIN Kinetic Sculpture for t

    CBCNET:LOG » ART+COMによるキネティック・スカルプチャー “Kinetic Rain” at Singapore Airport
    sarasane
    sarasane 2012/07/05
  • CBCNET | Topic » サウンドプログラミングを基礎から学ぶための本「Pd Recipe Book ―Pure Dataではじめるサウンドプログラミング」

    サウンドプログラミングを基礎から学ぶための「Pd Recipe Book ―Pure Dataではじめるサウンドプログラミング」 ビー・エヌ・エヌ新社から、オープンソースのグラフィカルプログラミング環境「Pure Data(Pd)」を使って、サウンドプログラミングを基礎から学ぶための「Pd Recipe Book ―Pure Dataではじめるサウンドプログラミング」が刊行された。 「Pure Data(Pd)」は、Max/MSPと同じルーツを持っており、「オブジェクト」という小さな箱を線でつなげていくことでデータの流れをコントロールし、音を鳴らす。書では、レシピとしてリズムマシン、シンセサイザー、そしていくつかのインタラクティブなシステムの作り方をとりあげ、初心者にもわかりやすく解説している。 著者は東京工科大学准教授・松村 誠一郎氏。 書は2つのミッションをクリアするために書か

    CBCNET | Topic » サウンドプログラミングを基礎から学ぶための本「Pd Recipe Book ―Pure Dataではじめるサウンドプログラミング」
  • 1