タグ

考え方とゲームに関するseachelのブックマーク (5)

  • 【ドロッセルマイヤーズ渡辺】「FINAL FANTASY XV」と,RPGが語れる唯一の“物語”

    【ドロッセルマイヤーズ渡辺】「FINAL FANTASY XV」と,RPGが語れる唯一の“物語” ライター:渡辺範明 渡辺範明 / 遊びと創作ボードゲームの店「ドロッセルマイヤーズ」代表 ドロッセルマイヤーズ渡辺の ゲームボーズTwitter:@Drosselmeyers_ リチャード・リンクレイター監督作品「6才のボクが,大人になるまで。」という映画をご存知だろうか。ある男の子の成長を,6才から18才までの12年間かけ,リアルに撮影したものすごい映画だ。ドキュメント映画でもなく,完全な劇映画(フィクション)なのだが,現実に成長していく子役俳優達と老化していく大人俳優達,それぞれの肉体の経年変化がドラマにもたらす圧倒的な説得力。その実在感が作品の魅力になっている。その中に,こんなシーンがある。 大学の寮に入るため息子が実家をでていく日。息子はこれから暮らすルームメイトへの期待と大学のシステ

    【ドロッセルマイヤーズ渡辺】「FINAL FANTASY XV」と,RPGが語れる唯一の“物語”
  • ニコニコチャンネル

    ユーザーブロマガのサービスは終了いたしました ユーザーブロマガサービスは2021年10月7日をもちまして終了いたしました。 長らくのご愛顧ありがとうございました。 ニコニコチャンネルトップへ

    ニコニコチャンネル
  • ゲームオーバーという「台無し」をもう終わりにしよう - セラミックロケッツ!

    マリオの体力が0になったり、奈落に落ちると、持っているコインが10枚減ってしまいます。ただし…!いくらミスしてもGAME OVERはありません。 pic.twitter.com/6oEia6LcVr — スーパーマリオ オデッセイ (@mario_odysseyJP) 2017年7月4日 『ゼルダの伝説:ブレスオブザワイルド』でもそうだが、任天堂は慣習となっている「アタリマエ」をどんどん見直して「洗練」させていくことに当に余念がない。今回任天堂が葬ったのは、「残機制」。すなわち「ゲームオーバー」そのものでした。 ところで下の話は比較的どうでもいいので『エロマンガ先生』を観てください。すごい面白いです。特に4話と7話。っていうか今7話観てる。はぇ~~~エルフ先生がメインヒロインかと思いきやちゃんと紗霧ちゃんがメインヒロインしてきた~~~すげ~~~~~~~~~~~~~~~!~!!!!!!!!

    ゲームオーバーという「台無し」をもう終わりにしよう - セラミックロケッツ!
    seachel
    seachel 2017/07/06
    ゲームオーバーが緊張感の維持に役立つみたいなのもあるから、演出として残ってる場合もあるかも。ペルソナ3とか/アリスソフトのズルモードみたいなのはもっと増えてもいいと思う
  • 廃課金ソシャゲはもういやだ/2017年スマホゲーム業界の課題 - デマこい!

    ■2017年、スマホゲーム業界の抱えた矛盾 ソーシャルゲームインフォの長谷部潤氏によれば、2016年には「これまでとは全く異なる性質を持ったユーザ層が、スマホゲーム市場に台頭し始め」たという[1]。 2015年までは、イノベーター理論でいうイノベーターやアーリーアダプター、アーリーマジョリティがスマートフォンを手に入れて、アプリを遊んでいた。ところが2015年半ばにはスマホの普及率が50%を超え、昨年2016年にはいよいよレイトマジョリティ層がスマホゲームで遊ぶようになったという。2017年にも、この傾向は続くだろうと氏は予想している。 ※画像出典:イノベーター理論とキャズム理論 – マーケティング is.jp レイトマジョリティ層のユーザーは、自分から積極的に情報収集をするわけではない。必ずしもゲームを熱心に遊ぶわけではないし、今までのユーザー層に比べて課金に対しておよび腰な人が多いだろ

    廃課金ソシャゲはもういやだ/2017年スマホゲーム業界の課題 - デマこい!
  • ファイアーエムブレムの同性婚問題をクリアする為のマジレスを考える - maukitiの日記

    一応全作プレイしているダメエンブレマーが考える解答キーワードとしては『子供キャラ設定の原型権(造語)』及び『開発リソース』という辺りではないでしょうか。 「『ファイアーエムブレム 覚醒』ではドラゴンもペガサスもOK、でも同性婚はできない」海外から批判 - みやきち日記 なるほどなぁと。ファイアーアムブレムにおいて同性婚ができなく怒る人たち。まぁそう声を上げる方がいらっしゃること自体は理解できます。ゲーム脳の僕としてはどう見ても「結婚=繁殖の隠語」なんですけど。ただそれをあからさまに言えないから『結婚』という言葉になっているだけ。 ともあれ、そもそも子供が同性間で産めるのか云々に関しては言われているようにまぁ「奇跡も魔法もあるんだよ」方式で適当に回避すればいい――当然それに納得しない人は居るでしょう――としても、しかし肝心のゲームバランス上のことを考えると色々難しいのかなぁと。政治的正しさを

    ファイアーエムブレムの同性婚問題をクリアする為のマジレスを考える - maukitiの日記
    seachel
    seachel 2017/01/02
    ゲーム作ったことある人だと、ここら辺の労力や量や費用的な面の開発リソースの考え方はそれなりに理解出来ると思う。市場価値としての旨みが少ないと考えられた可能性もあるなぁ。
  • 1