タグ

考え方に関するsesunaのブックマーク (14)

  • 役に立たないインターネット

    新たな知識をインターネットに求めるのはやめたほうがいいという話。 すこし前まで、ぼくの関心は IT にあった。思えば癖のようなものだった。なにか興味がわいたときにはインターネットで調べれば、いつでもそれなりに優れた情報に、そう時間をかけることもなく辿りつくことができた。それはたとえばプログラミング言語の公式ドキュメントだったし、あるいは通信の規格だった。いつでもぼくはインターネットで、求めるものを見つけ出すことができた。そんなこともあって、たぶんぼくは勘違いしていたのだ。調べた先に求めるものがあると。しばらくしてぼくの関心は、IT とは特別かかわりのない分野へも向かった。ある意味でこれは不幸だったのかもしれない。インターネットには IT の円があった。そして、ぼくはずっとその中で生きていた。求めるものがそこにはあった。一歩、そう当にたったの一歩でいい、たったそれだけでも円から外へと踏み出

    sesuna
    sesuna 2013/12/07
    向き不向きがあって情報つまみぐいにWebは最高。まとまった情報がほしければ本や師匠を見つけること。どれか一つで大丈夫、なんてことはない。
  • コンピュータの修理をタダで引き受けてはならない10の理由

    ITプロフェッショナルであれば経験があると思うが、筆者も友人や家族からPCの修理を頼まれたことが何度もある。筆者は常に、可能な限り人々の期待に応えようとしていたが、他人のPCを無償で修理するというのはいくつかの例外を除き、良い考えではないということに気付いた。 誤解しないでもらいたい。筆者にも、頼まれた際に何のためらいもなく手を差し伸べたくなる人々がいる。筆者は、コンピュータの障害に直面したに手を差し伸べないことなどあり得ないし、母親を見捨てることもあり得ない。しかし残念ながら、筆者が手助けしたほとんどの人は、その恩を仇で返すかのような行動に出たのである。このため記事では、他人のPCを無償で修理するのはお勧めできない理由を10個挙げている。 #1:手助け以降に発生した問題はすべてあなたのミスになる 友人や家族がコンピュータの修理を頼んでくるのは、自らで問題を解決するだけの十分な知識を持

    コンピュータの修理をタダで引き受けてはならない10の理由
    sesuna
    sesuna 2013/10/11
    あるある。そして、筆者はお人好しだな……。
  • ヤンデル先生の炎上覚悟のはっきり言うわ

    病理医ヤンデル @Dr_yandel 「頼れるのは自分の直感なんで(笑)」とかほんと知性のかけらも感じられないセリフだよね~~……っていう考えもってる人が思いのほか少ないことに驚く今日このごろである 「個人の経験がものを言う世界」ってのは確かにあるけど、その世界は決して広くないと思う 2013-09-19 16:19:28 病理医ヤンデル @Dr_yandel 個人の経験や動物的な能だけで生きていくってのはすなわち「人類がいままで費やしてきた歴史のありがたみ」を使わないってことだからな ホモ・サピエンスじゃなくて猿の方が俺には合ってますって言ってるのとおんなじだからな 2013-09-19 16:21:23 病理医ヤンデル @Dr_yandel 「アドバイスありがとう、でも、最後に決めるのはやっぱりゥチの心だと思うんで~一度しかないゥチだけの人生なんでワラ」って言うやつが数年後には他人に

    ヤンデル先生の炎上覚悟のはっきり言うわ
  • そろそろOSのバージョンに依存しない環境作りを考えよう

    Windows 8.1の一般向けリリースが10月17日(日時間夜)に決まった。すでにWindows 8を使っているユーザーは、Windowsストアを通じて、この最新版Windowsにバージョンアップできる。無料ということもあり、ほとんどのコンシューマーは、ためらうことなくWindows 8をWindows 8.1にアップグレードすることになるだろう。 企業のIT担当者としては、最新OSのことなど眼中にないかもしれない。多くの企業では、Windows XPの後継として、Windows 7を選び、その環境で当にうまくいくのかどうかの検証を続けていることだろう。 マイクロソフトのサポートライフサイクルポリシーでは、製品の発売後5年間のメインストリームサポート期間と、さらに5年間の延長サポート期間が設定されている。ちなみにWindows 7の発売は2009年10月だったので、2012年10月の

    そろそろOSのバージョンに依存しない環境作りを考えよう
    sesuna
    sesuna 2013/08/21
    それは、もちろんそうなのだけど、どういうものになるのだろう?
  • 理数的人文系 - モジログ

    私は高校・大学では理系だったのだが、気質的にはむしろ人文系に近い人間である。このブログを読んでくれている人なら、きっとわかってもらえると思うのだが。 気質は人文系なのだが、理系科目も好きだという私のような人間、いわば「理数的人文系」は、多数派ではないにしても、きっとそれなりにいると思う。しかし、理系・文系で真っ二つにされる日では、こういう人間にはあまり居場所がない。 「理数的人文系」は、理系的な環境にも、文系的な環境にも、どちらにもそれなりに適応できる。しかし逆にいえば、どちらの環境にいても、いつも片手落ちのような気がして、何か満足できないのだ。 私は大学までは理系だったが、その後はライターをやったり、ミニコミを作ったりして、いわば文系だった。ミニコミ作りのためにコンピュータを買って、ITに出会った。これでITにのめりこみ、ITの世界に入った。 ITは、一般には理系と思われているし、業界

    sesuna
    sesuna 2013/02/28
    自分もこれかしらん。
  • App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見る - 脱社畜ブログ

    のApp Storeのレビューが酷いという話は有名である。例えば、これはとある無料のニュースアプリのレビューだ。 このアプリが頻繁に落ちること自体は事実のようである。しかし、個人開発の無料アプリに「はっ?」とか「ふざけんなよ」とまで軽々しく、何の抵抗もなく書き込める人がこんなに多いのはどうなんだろうか。おまけに、呪詛の言葉以外には何ら情報が書かれていない。どのような環境で落ちたのか書いてくれれば開発者としても対応のしようがあると思うのだが、この手の斬り捨てコメントではクレームに真摯に対応しようにも対応のしようがない。 このアプリはあくまで一例であり、日のApp Storeのレビューは、全体的にこんな感じである。特に、フリーズやクラッシュなどの障害系クレームは凄まじく、たとえ無料アプリであってもレビュー欄は星1の情報量ゼロキレコメントで埋め尽くされる。 一方で、米国のApp Store

    App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見る - 脱社畜ブログ
    sesuna
    sesuna 2012/12/05
    この話、ここ数年にわたってホットな話題だけど、どうやったら解決できるのだろう?
  • 教師の心得 - bluelines

    アメリカの大学院で、「Professional methods」という授業を取ったことがある。言語学の専門家としてっていくためのあれやこれやをひたすら教わるクラスである。学会での発表の仕方、ジャーナルペーパーの書き方、CVの書き方、就職活動などなどのトピックをこなして、「教授法」が取り上げられた。このエントリで取り上げるのは、「教授法」の回に先生が配った「教師の心得」である。 以下、その一部を日語で紹介する。 君が教えようとしていることは、「とても大切でとても面白い」ことを決して忘れないようにしなさい。また、それを学生に伝えることも忘れてはいけない。 君は、君のクラスにいる学生よりも賢いわけではない。学生よりも「いいひと」なわけでもない。君は、たまたま学生がまだ持ち合わせていない情報をいくらか知っているだけだ。そして学生たちは、君がまだ知らない情報を山ほど知っている。 教師として、君は

    教師の心得 - bluelines
    sesuna
    sesuna 2011/09/14
    実践するのは困難を極めるだろうけど、もう少しは読みたかった。
  • かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!

    ヒトは「頭の使い方」を覚えると賢くなる生き物だ。 かけ算九九しかり、元素記号の語呂合わせしかり、丸暗記してしまうことで思考をスピードアップできる。理系大学生のサイフは平均的に文系大学生のサイフよりも軽い。なぜなら彼らは数字に強く、「おつりのコインを最小にする計算方法」を身につけているからだ。それに加えて実験とレポートに追われてバイトができないという涙ぐましい事情がある。 私は学生時代に、ちょっとだけ英語ディベートをやっていた。その時に先輩に教えてもらった「ニュースの読み方」が今でも役に立っている。ニュースを読むにはトレーニングが必要で、読み慣れないうちは、「なにが問題なのか分からない」のが最大の問題となる。逆に「読み方のテンプレート」を覚えてしまえば、そのニュースの論点を即座に見抜けるようになる。かしこい人はこうやってニュースを読むのか! と当時は感心した。 今回のエントリーでは、その一部

    かしこい人のニュース読解法/議論の苦手な人は何ができていないのか - デマこいてんじゃねえ!
  • 誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:「新・ぶら下がり社員」を支配する3つの“あきらめ”

    新・ぶら下がり社員はなぜ頑張れないのか。 その答えは、「あきらめ感」に支配されているからだろう。 組織にいれば必ずしもやりたい仕事をできるわけではないし、自分より能力のない人が先に昇進するなど、理不尽な思いをすることも多々ある。それは昔から変わらないが、昔の社員はグチを言いつつも、その先に昇進・昇給という目的・目標があったから乗り越えられた。その目的・目標を企業が与えられなくなった今、どこを目指せばいいのか分からなくなってしまったのである。 自分をあきらめ、組織をあきらめ、未来をあきらめる。大きく分けてこの3つのあきらめ感が新・ぶら下がり社員を支配している。1つの要素だけのケースもあれば、3つすべてを抱え持つ人もいる。 どのようなあきらめ感なのか、詳しく説明しよう。 1.自分へのあきらめ 高みを目指さない、面倒な仕事はしたくない、転職もしたくないと、保守的を通り越して思考が固定化してしまっ

    誠 Biz.ID:「新・ぶら下がり社員」症候群:「新・ぶら下がり社員」を支配する3つの“あきらめ”
    sesuna
    sesuna 2011/01/21
    夢が叶えられなかった人、目標を叶えられなかった人にも頑張れ、というのは残酷ではなかろうか。書いた人、若いのかな、と思ってしまった。
  • 「だから学生は嫌われる20の理由」から学ぶ社会人との付き合い方

    はじめに 就活生にとってはOB訪問の機会が増え、社会人と接する機会が多くなってくる時期ですね。この時期社会人から聞こえてくるのが、 「学生と待ち合わせたところ、悪びれもせず平気で遅刻してきて内心ブチ切れそうだった」 「言葉遣いや態度が酷すぎて、話を聞く以前に説教した」といった声。 社会人と学生の間では持っている常識が大きく異なるため、学生の間では「あり」とされていることでも社会人からは「ありえない」と判断されることが少なくありません。 それでは、どの様な点について具体的に気をつければ良いのでしょうか。これに関しては慶應義塾大学:牧兼充先生作「ビジネスプラン作成tips」 資料中にある「だから学生は嫌われる20の理由」が非常に参考になります。 「だから学生は嫌われる20の理由」 1.約束時間に遅れる 2.必要な時にメールが帰ってこない(24時間以内に戻ってこない) 3.必要な時に携帯につなが

    「だから学生は嫌われる20の理由」から学ぶ社会人との付き合い方
    sesuna
    sesuna 2011/01/20
    守る理由を整理していくと面白い記事。非通知で電話する企業がまずおかしく、それは企業の暴投ではなかろうか。
  • 「一生学べ」永平寺106歳の住職の言葉から

    ニュースを読み落としていたので今日まで知らずにいたのですが、年始に曹洞宗大山永平寺の貫首、宮崎奕保(えきほ)禅師が亡くなられていました。享年106歳。 もう4年近く前、2004年6月12日に放映された NHK スペシャル「永平寺 104歳の禅僧」という番組で、その人となりの一端を見て感動していたのを昨日の事のように思い出し、ユビキタス・キャプチャーしていたそのメモを探し出してきました。 この NHK スペシャルでは永平寺についての説明と、住職の毎日を紹介するとともに、住職の貴重な言葉をいくつも映像で記録していました。 私の家庭はキリスト教ですので仏教についてはまったく不勉強なのですが、番組で禅師が語られていた言葉は思い出すたびに今なお多くの答えや疑問を心の中に引き起こします。番組の雰囲気を伝えるのは不可能かもしれませんが、一番学び、かつ疑問を感じた言葉をメモから写し書きします。 花が咲く

    「一生学べ」永平寺106歳の住職の言葉から
  • 日本から6年ぶりにアメリカへ帰るけど何が変わった?【海外掲示板】

    ビリオネアガール(1) & 王様の仕立て屋 28 ~サルト・フィニート~ 『狼と香辛料』の支倉凍砂と『ハニカム』の桂明日香が組んだ話題作 ということでビリオネアガールには期待してましたが果たして。 天才的デイトレーダーの少女と聞いて、てっきり仕手戦とか株の話が中心だと 思ってたらさにあらず。 ヒロインの藤岡紫は18歳ぐらいの若さで既に170億 もの利益を上げていて、それが故に家族や周りの人達と微妙な関係になってる。 そんな彼女と冴えない普通の大学生高遠恵(♂)が、出逢ってお互いの日常が 少しづつ変わって行くという感じの人間ドラマでしたよ。 ぶっちゃけ、170億持っていてウジウジしてるヒロインにあまり共感できなか ったし、キャラにしろ物語にしろ強烈に惹かれるものも感じなかったです。 2巻で何かしら動きがないとドロップかなぁ・・・・・・ 王様の仕立て屋28巻は、相変わらず素晴らしかった。 今回

    日本から6年ぶりにアメリカへ帰るけど何が変わった?【海外掲示板】
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    sesuna
    sesuna 2009/04/17
    面倒なプロトコルが存在するわけかぁ。
  • 女性上司に叱られた「男泣きリーマン」:日経ビジネスオンライン

    「超新人類」とも言われる、今どきの20代男子たち。ガツガツしない「草系」で、職場で上司に牙を剥くことも少ないようですが、一方で「のれんに腕押し」「ナニ考えてるのか、分からない」「当にヤル気、あるの?」と嘆く先輩社員や上司も、数限りなくいます。 一言で言えば、彼らは、平成「困(こま)リーマン」。 彼らは、かつての「窓際オジサン」や「サボリーマン(サボるサラリーマン)」より見た目はスマートで、言われたことはひと通りやります。でも「昭和の流儀」を知らないから、実は始末が悪い。上司が、これまでの価値観で指示したり怒ったりしても、「は?」とキョトンとするばかり。 今回ご紹介するのは、40代女性からの「オドロキの証言」です。 ケース1 ちょっと叱ったら「男泣き」した「困リーマン」 うちの部署の男性の後輩(20代)に、困っています。 先日、打ち合わせ中に「その仕事の仕方は、おかしいでしょ」と怒ったら

    女性上司に叱られた「男泣きリーマン」:日経ビジネスオンライン
    sesuna
    sesuna 2009/04/07
    親から殴られたりして育った困リーマン世代参上。ふざけるな。
  • 1