タグ

おたくに関するshichiminのブックマーク (2)

  • 悪趣味カルチャーは80年代のオシャレやモテや電通文化に対する怒りだった。

    熱海いかほ @atamiikaho 私はフリッパーズギターもコーネリアスも聴いたことがない。初めてフリッパーズギターを知ったのは、中1か中2の進研ゼミの付録で連載されていたとり・みきの漫画「クレープを二度えば」でだった。 2021-07-20 13:01:47 熱海いかほ @atamiikaho だから小山田が辞めても特に何も思わないが、ただ、一部の人が言っていたように当時のサブカル系雑誌に不謹慎系・鬼畜系を好んで記事にするようなきらいがあったことは確かだと思う。 2021-07-20 13:06:43 熱海いかほ @atamiikaho 「危ない一号」とか「Quick Japan」とか90年代半ばのサブカルはああいうのが結構あった。でも青山正明は自殺し、村崎百郎は殺された。別に誰かを攻めたいわけではなく、あの当時、あの露悪的な文化周辺にいた人々(町山智浩とか唐沢俊一とか石丸元章とかがそ

    悪趣味カルチャーは80年代のオシャレやモテや電通文化に対する怒りだった。
    shichimin
    shichimin 2021/07/26
    鬼畜系はリアタイで眺めてたけど、町山氏のルサンチマンはわからん。小山田氏が鬼畜系でないのは同意でトンガリキッズが露悪にふるまったという感じ。/カルチャーと行為がごちゃ混ぜになってるよな、この議論。
  • 《好きだった #先輩女子 》 #童貞を殺すペンフレンド #1984年 #本当に湯水のように思い出すなシリーズ

    マニアパレル【公式】|テトぐるみ【公式】 @BAD_ON この惑星に住みたい。ならばどうすべきか? 好きなモノを好きとい言う勇気。 面白がり方を自分で探す知恵。 そしてそれを発表する手段。 その全てを自分自身から発する原動力。 吾先生と出会わなければ得られなかったモノです。 合掌。 2019-10-21 13:41:45 36年前に書いた…イラストがネットの海にアップされてる… そうだまだ少年だった頃、僕は漫画家だったんだ… 1982年のSF大会で出会ったいっこ上の先輩女子と ペンフレンドとなった少年が 共通のファンである吾ひでお先生の 執筆する雑誌で商業誌デビューするまでのお話です (随時更新します)

    《好きだった #先輩女子 》 #童貞を殺すペンフレンド #1984年 #本当に湯水のように思い出すなシリーズ
  • 1