タグ

地図と昭和に関するshichiminのブックマーク (2)

  • 米軍機から見た首都高のない日本橋!昭和22年の航空写真を無料公開|日経BP社 ケンプラッツ

    2008/04/10 管理人のイエイリです。 先日、「日橋に首都高が架かる瞬間!昭和38年の航空写真を無料公開」というお話を紹介しましたが その“続編”が昨日(4/9)できました。 NTTレゾナントが運営する「goo地図」上で、昭和22年(1947年)の戦後間もない東京を、 米軍機から撮影した航空写真が公開されたものです。 当時の様子を、ナ、ナ、ナ、ナ、ナント、 現在の住所で一発検索 して見られるという便利さ。 さらには、駅名や郵便番号、施設名などでも検索できますし、現在の地図も重ねて見られるので、 いろいろな用途に活用できる第一級の近代史資料といっても過言ではないでしょう。 早速、いろいろな場所を見てきました。 左から昭和22年、昭和38年、現在の日橋。戦後の首都高のないオリジナルな日橋の姿がうかがえます(以下の画像:goo地図より) 同じく東京駅周辺の姿。

  • 昭和30年代の東京23区、「goo地図」で航空写真を無料公開 - 日経トレンディネット

    NTTレゾナントは、同社のオンライン地図サイト「goo地図」において、昭和38年(1963年)に東京23区内で撮影された航空写真を無料公開した。トップページの「古地図」タブからアクセスできる。 航空写真はスクロールが可能で、最大約1500分の1から7階層の縮尺で閲覧できる。現在の地図と重ねた表示のほか、ディスプレイ画面全体のフルスクリーン表示にも対応する。 東京オリンピックに向けて建設中の代々木体育館をはじめ、後楽園球場、羽田空港、帝国ホテル、雷門、有楽町駅前などの当時の様子が確認できる。これらの航空写真は、国土地理院と米軍が撮影した。 4月上旬には、昭和20年代の航空写真の提供も予定している。 ■関連情報 ・NTTレゾナントのWebサイト http://www.nttr.co.jp/

    昭和30年代の東京23区、「goo地図」で航空写真を無料公開 - 日経トレンディネット
  • 1