タグ

NTTに関するshichiminのブックマーク (14)

  • NTT東西が「テレホーダイ」の新規受付を終了 12月31日をもってサービスも終息

    NTT東日(東日電信電話)とNTT西日(西日電信電話)は9月30日、加入電話向けオプションサービス「テレホーダイ」と、INSネット(ISDN回線)向けオプションサービス「INSテレホーダイ」の新規受け付けを終了する。両サービスは固定電話網のIP化に伴い12月31日をもって終息することが決まっている。 テレホーダイ/INSテレホーダイの概要 テレホーダイとINSテレホーダイは、月額料金を支払うことで23時から翌日8時まで指定した電話番号への通話が定額利用できるというサービスだった。ADSL、CATV(ケーブルテレビ)や光ファイバーといった高速ブロードバンド回線サービスが普及する前は、安価にISP(インターネットサービスプロバイダー)のアクセスポイントへと接続する手段として広く使われてきた。 9月30日現在のサービスメニューと月額料金(税込み)は以下の通りだ。 テレホーダイ(加入電話向

    NTT東西が「テレホーダイ」の新規受付を終了 12月31日をもってサービスも終息
    shichimin
    shichimin 2023/10/02
    ダイアルアップ時代はお世話になりました。
  • NTT東/西日本の「ひかり電話ルータ/ホームゲートウェイ」に脆弱性

    NTT東/西日本の「ひかり電話ルータ/ホームゲートウェイ」に脆弱性
  • 10年勤めたNTTを退社しました(無能編)

    「6年勤めたNTT退職しました」http://kumagi.hatenablog.com/entry/exit-from-ntt に寄せて。 この方は修士卒→NTT研究所という有能かつエリートな道を歩んできた方ですが、極端に有能すぎてあまり参考にならないケースですね。無能代表として僕の事例も紹介しておきます。 ・NTT社員の子として誕生。生まれ出づる時はかわいらしい赤子であった。健康に恵まれるものの、勉強運動コミュニケーション能力全てダメ。部活もバイトも恋愛も人とおはなしすることすらせず、無駄飯らってすくすくと育つ。 ・三流私立大学の文学部に入学。進学動機はそこしか受からなかったから。在学中はキーボードすら打ち込まなかった。 ・就職活動に取り組むものの、地図を見て会社にたどり着けない(当時はGoogle Mapとかいう便利なものはなかった)、人と目を見て話せない等のスキルをいかんなく発

    10年勤めたNTTを退社しました(無能編)
  • 2024年に新しい電話サービスが始まる?

    NTT東西は加入電話網(PSTN)が2025年頃に維持限界を迎えることを受け、IP網への移行方針を示している。PSTNマイグレの現状を整理するとともに今後の方向性を徹底検証する。 距離に依存しないIP網の特性を生かし、通話料は距離段階(区分)なしの全国一律8.5円/3分とする──。NTT東西は4月6日、2024年初頭に始める「メタルIP電話」の提供条件を明らかにした。メタルIP電話とは、NTT東西が加入電話網(PSTN)のIP網への移行に伴って提供する電話サービスのこと。IP網への移行で利用できなくなるサービスも多い中、通話料の値下げでユーザーのメリットを改めて打ち出した格好だ。市場環境が大きく変化しない限り、基料も現行と同額に維持する方針である。 PSTNは2025年頃に「維持限界」 唐突に感じるかもしれないが、NTT東西は2010年11月の「PSTNのマイグレーションに関する概括的展

    2024年に新しい電話サービスが始まる?
  • 「固定電話」の今後について[PDF:3.90MB]

  • NTTが固定電話をネット回線に 一律料金へ NHKニュース

    NTTは、利用者が減り続けている「固定電話」について、維持・管理のための投資が比較的安いインターネット回線を活用した設備に切り替える方針を明らかにし、これによって5年後から10年後には通話料が全国一律になる見通しです。 それによりますと、利用者が減り続けている固定電話を今後も維持していくため、投資が比較的安くすむインターネット回線を活用した設備に切り替えるとしています。これによって、設備の切り替えを始める5年後から10年後には、距離に応じて支払い額が増える通話料が全国一律の料金制度になり、利用者にとっては、より安く使えることになりそうです。また、「IP電話」とは違って、利用者が特別な手続きや工事をする必要はなく、今の電話機もそのまま使えるということです。 ただ、固定電話の利用者が、今後、想定以上に減少する場合は通話料が大きくは下がらない可能性もあるとしています。 鵜浦社長は会見で、「コスト

    NTTが固定電話をネット回線に 一律料金へ NHKニュース
  • AGEphone : NTTのひかり電話を使っている人は自宅の固定電話の子機としてiPhoneが使えます。 | favLife with iPhone

    自宅では、相手がホワイトプランに入ってない場合、固定電話を電話料金の安さから使うことが多いですが、時々面倒でiPhoneからかけてしまうこともあります。そして明細を見てシマッタ!となるんですが、今回AppBankさんの記事を見てそのアプリを調べてみたら、私の自宅の固定電話(NTTのひかり電話の方に限定されますが)をiPhoneから使えるということを知りました。AppBankさんの記事ではiPhoneから月額無料で通話料金の安いサービスの話でしたがこれはこれで興味を持ち、もちろん登録しました。 ● iPhoneでも使える050番号が月額無料で持てる!通話も割安な「IP-Phone SMART」β版がスタート。 – AppBank サポートサイトは下記になります。詳細な機能タブの中にはPDFのマニュアルもあります。 ● エイジフォン for iPhone App Storeではソーシャルネット

    AGEphone : NTTのひかり電話を使っている人は自宅の固定電話の子機としてiPhoneが使えます。 | favLife with iPhone
  • 日本経済新聞

    ただいまの操作はお受けできませんでした。 再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.

  • NTTドコモ(中) 世界最速のインフラを手にする 「ザ・携帯電話」が直面する難題 | 週刊ダイヤモンド 企業特集 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 NTTドコモ(中) 世界最速のインフラを手にする 「ザ・携帯電話」が直面する難題 各社が入り乱れて、ますます競争が過熱している携帯電話業界。だが、競争の実態は、最大手のNTTドコモから奪ったパイをau(KDDI)とソフトバンクモバイルが取り合っているというほうが正確である。前回に引き続き、今回はドコモの海外戦略に焦点を当て、その強みや課題を探ってみよう。(取材・文/『週刊ダイヤモンド』編集部 池冨 仁) 2010年には世界最速になる 「ピカピカの土管」を生かせるか 近年、NTTドコモは、再び海外投資を積極化させている。 その背景にあるのは、国内は将来的に人口の漸減とともに契約件数が頭打ちになることが見えているからで、これまで以上に国際ビジネスを加速させることが打開策になるとの認識である。 最近の目玉は、08年にインド最大のタタ財閥傘下の携帯電話会社タタ・テレサー

  • NTTドコモ(上) 世界最速のインフラを手にする 「ザ・携帯電話」が直面する難題 | 週刊ダイヤモンド 企業特集 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 NTTドコモ(上) 世界最速のインフラを手にする 「ザ・携帯電話」が直面する難題 一見すると、携帯電話の世界は、各社が入り乱れて競争しているように感じる。だが、競争の実態は、最大手のNTTドコモから奪ったパイをau(KDDI)とソフトバンクモバイルが取り合っているというほうが正確である。そもそもルーツである自動車電話の時代は、NTTのシェアは100%だった。これまで、焦点が当てられなかったNTTドコモが抱える難題に迫る。(取材・文/『週刊ダイヤモンド』編集部 池冨 仁) グループで2番目の“捨て子”が 現在は利益の88%を稼ぎ出す 「NTTだろうが、ダメだ」 1985年8月15日、その3日前に起きた日航空123便墜落事故を受けて、群馬県多野郡上野村の御巣鷹に向かっていたNTTの特命チームは、墜落現場である尾根にさしかかる手前で警察官に止められた。 その日、NT

  • 利益日本一のNTTがリスペクトされない理由

    2009年3月期の決算では,NTTが営業利益で日一になる見込みだ。世界的な不況で業績を悪化させる企業が多い中,NTTは1兆円以上の営業利益を確保する。まさに「不況に強いNTT」だ。 ところが世間一般にもNTT自身にも,NTTの利益日一を高く評価する風潮はあまりないように思う。もちろん,NTT自身が急速に業績を伸ばしたわけではなく,昨年度までトップだったトヨタ自動車が赤字になったから日一になったという事情がある。 それにしても,もう少し不況に強いことをアピールしてもいいのではないか。こう思ってしまいくらい,NTTは謙虚だ。2月5日に会見したNTT持ち株会社の三浦惺社長は,「我々にも不況の波が出始めている」と,むしろ不安感を強調した(関連記事)。 世間一般でみても,利益日一になるNTTを“リスペクト”する声は少ないように感じる。筆者が「こんなに不況なのにNTTは1兆円も利益を出すようだ

    利益日本一のNTTがリスペクトされない理由
    shichimin
    shichimin 2009/03/11
    ”利益日本一で,IT業界を引っ張っていくような企業がリスペクトされないという状況は,あまりに寂しいと思う”が、NTTが”ユーザーにリスペクトされるようなサービス”を提供しているかは疑問だ。
  • NTTデータがグループのOSS情報を集約した「オープンソーススクエア」開設

    NTTデータは2008年1月29日,オープンソース・ソフトウエアの情報を集約したサイト「NTTデータグループ・オープンソーススクエア」を開設した。NTTデータグループが公開しているオープンソース・ソフトウエアや,システム構築事例,オープンソース開発者の情報を提供する。 NTTデータグループでは,データベースをクラスタ化する「PostgresForest」,アプリケーション構築ツールおよびプロセスの「TERASOLUNAフレームワーク」,Ajaxフレームワーク「マスカット」,運用監視ツール「Hinemos」,セキュアOS「TOMOYOLinux」,Seasarファウンデーション傘下で開発しているWebフレームワーク「OPEN INTRA-MART」,Excel設計書からソースコードを自動生成する「blanco Framework」などのオープンソース・ソフトウエアを開発,公開している。 ま

    NTTデータがグループのOSS情報を集約した「オープンソーススクエア」開設
  • NTTドコモとグーグルが提携、検索機能を強化しAndroid対応機も開発

    左からNTTドコモの夏野 剛氏、米グーグルのオミッド コーデスタニ上級副社長、NTTドコモの辻村 清行 常務、グーグルの村上憲郎社長 携帯電話とネット検索、それぞれを代表するプレーヤーが手を組んだ。NTTドコモとグーグルは2008年1月24日、携帯電話のサービスやアプリケーションの提供に関して業務提携することを発表した。2008年春をめどにiモードのトップページに検索窓を設けてグーグルの検索サービスを利用できるようにする。さらに、Googleマップなどのアプリケーションの対応も進めるほか、グーグルが中心となって開発を進めている携帯電話プラットフォーム「Android」のドコモ対応機も開発する。KDDIも2006年からグーグルのサービスを取り込んでおり、携帯電話のグーグル化が着実に進行している。 これまでiモードのトップページ「iMenu」の検索機能から検索できるのは、iモードの公式サイトの

    NTTドコモとグーグルが提携、検索機能を強化しAndroid対応機も開発
  • 0840、724106、14106--ポケベルが39年の歴史に幕

    NTTドコモは3月13日、31日にサービス終了を迎える「ポケットベル(現クイックキャスト)」の歴史について、レポートを発表した。 日で初めての無線呼び出しサービスとして、1968年7月から始まったポケットベルサービスは、一斉同報ができるなどの利点から、主に官公庁や医療関係者などから利用が拡がり、緊急時の連絡手段として使用された。 その後、一般企業の営業担当者や個人にも利用が拡がり、1995年には、若者の間で「ベル友」ブームに。女子高生を中心とした若者が、「0840(おはよう)」「724106(何してる?)」「14106(愛してる)」など、語呂合わせで意味をつけた数字を文字制限いっぱいに工夫してポケットベルにメッセージを送りあうという一種の「言葉遊び」が大流行し、新しいコミュニケーション文化が始まった。 また、社会に与えた影響も大きく、1993年に製作されたテレビドラマ「ポケベルが鳴らなく

    0840、724106、14106--ポケベルが39年の歴史に幕
    shichimin
    shichimin 2007/03/15
    そういえば、ポケベルつかったことないな。
  • 1