タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (41)

  • “ブラック霞が関”の働き方は変わるのか?現役官僚たちの本音を聞きました - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    「2024年問題」などで注目を集めている”働き方改革”。 しかし、その政策を担う官僚たちの働き方は改善するどころか、勤務の上限を超えて働く人の割合が過去最高になるなど、深刻な問題を抱えています。 民間企業では労働基準法が改正され、残業時間に罰則つきの上限が設けられましたが、官僚は公務員という仕事の特殊性から、その法律が適用されないのです。 番組では、現役の官僚たちに取材。 過酷な働き方の実態に加え、官僚の長時間労働が、政策や外国との交渉など、私たちの暮らしにも影響を及ぼしていることが見えてきました。 (クローズアップ現代 取材班) 基準を超えて働く官僚の割合 過去最高に 霞が関の中央省庁で働く国家公務員・官僚は約28万人。 内閣が決めた方針のもと、政府の一員として、社会の課題解決のため政策や法案を考え、税金を使って実行に移します。大臣が国会で政策を説明するための答弁を作ったり、政策を国民に

    “ブラック霞が関”の働き方は変わるのか?現役官僚たちの本音を聞きました - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
  • 離婚後の親子のあり方は? 共同親権導入へ | NHK政治マガジン

    両親の離婚を経験した子どもにとって、どのような親子のあり方が利益や幸せにつながるだろうか。 法制審議会は、3年近く議論を行い、離婚後も父と母双方に親権を認める「共同親権」を導入することを柱とした要綱をとりまとめた。その背景や課題について考える。 (西澤文香) 離婚後は単独親権 厚生労働省の人口動態統計によると、婚姻の件数は近年、年間50万件前後で推移する一方、2022年は17万9099組の夫婦が離婚した。

    離婚後の親子のあり方は? 共同親権導入へ | NHK政治マガジン
  • “古都の混迷”の結末は 2024京都市長選挙 松井孝治氏が初当選 | NHK政治マガジン

    2月4日に行われた京都市長選挙は異例の展開となった。 告示の直前、ここ京都でも、有力とみられていた候補の1人に「政治とカネ」の問題が疑われる事態が直撃。党勢拡大を狙ってこの候補の推薦を決めていた日維新の会が自主投票を余儀なくされ、構図が一変した。 有権者113万人を揺さぶった“古都の混迷”の結末は。 (京都市長選挙取材班) 35年ぶりの衝撃 去年11月、京都市内で開かれた村山祥栄の立候補会見。 会場は高揚感に包まれていた。 村山の両脇には、推薦を決めた日維新の会代表の馬場伸幸と、当時の国民民主党京都府連会長の前原誠司の姿があった。 「民主主義には選択肢が必要だ」 前原は、そう高らかに宣言した。 京都市長選で、繰り返されてきた「非共産対共産」の構図が35年ぶりに崩れた瞬間だった。 京都では、1950年から7期28年にわたり、共産党が中心となって支える革新系の知事が府政を担うなど、共産党

    “古都の混迷”の結末は 2024京都市長選挙 松井孝治氏が初当選 | NHK政治マガジン
  • 埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が? | NHK

    川口市にいるクルド人の多くは、中東・トルコの出身です。分離独立を求めるクルド人組織とトルコ政府との対立が激しくなった1990年代から「母国では迫害される」などと訴えて、日にも難民としての保護を求めて来る人が増えました。 およそ15年で、日で難民申請したトルコ国籍の人は9700人以上(法務省資料から一橋大学 橋直子准教授算出)。その多くがクルド人とみられていますが、認定されたのは1人です。 現行の法律では、難民申請が認められず、退去が確定した外国人は、原則として退去まで、施設に収容されることになっています。 しかし近年、新型コロナの感染対策として収容所の密をさけるためや、人道的な観点から、施設の外で生活する「仮放免」の人たちが増加しているのです。 支援団体によると、難民申請を行うクルド人の多くは観光ビザで日に入国。川口市周辺で暮らす知人などのつてを頼って、集まってくるといいます。 国

    埼玉・川口市がクルド人めぐり国に異例の訴え なぜ?現場で何が? | NHK
  • 2023江東区長選“三国志”後を制するのは~小池都知事の動き 岸田政権への影響は | NHK政治マガジン

    東京・江東区で政治・行政が混乱に陥っている。 公職選挙法違反事件をめぐって区長が辞職し、地元選出の衆議院議員も法務副大臣の職を辞任。 その江東区の新たなリーダーを選ぶ区長選挙が12月10日に行われた。 保守系の3つの陣営が長年勢力争いや駆け引きを繰り広げ、“三国志”などとも呼ばれてきた江東区。 “三国志”のあと、誰が選挙を制するのか。勝敗を分けるものは何か、そして支持率が低迷する岸田政権への影響は。 (中村大祐) ※関係者の反応を加えて更新しました。 区長選挙で選挙違反事件 ことし4月の区長選挙で初当選した元自民党衆議院議員の木村弥生・前区長。しかし、選挙期間中、陣営がYouTubeに自身への投票を呼びかける有料広告を出したとして、ことし10月、東京地検特捜部が区長室などを捜索する事態に。その後、区長を辞職。12月に再び区長選挙が行われることになった。 捜査は自民党衆議院議員の柿沢未途側に

    2023江東区長選“三国志”後を制するのは~小池都知事の動き 岸田政権への影響は | NHK政治マガジン
  • 深まる対立 川勝静岡県知事VS県議会自民党 「コシヒカリ発言」のその後は? | NHK政治マガジン

    静岡県の川勝平太知事と、県議会最大会派の自民党との対立が深刻化している。 「御殿場にはコシヒカリしかない」 多くの批判を呼んだ、おととし=2021年のいわゆる「コシヒカリ」発言以降も不用意な発言や対応が続く川勝。ことし7月には自民党から不信任決議案が提出され、その後も県議会で自身の発言や政治姿勢について厳しい追及を受けている。政治家の発言の重みとは。議会のあり方とは。 (静岡局・仲田萌重子) ※NHKプラスでも配信しています。11月21日「たっぷり静岡」解説はこちら 配信期限 :11/28(火) 午後6:59 まで なぜ不信任決議案が? 不信任決議案が提出されたのは、川勝の軽率とも言える対応が原因だった。 おととしの「コシヒカリ発言」を受けて県議会から辞職勧告決議を突きつけられた川勝は「みずからへのペナルティー」として、給与やボーナス合わせて440万円あまりを返上する意向を表明。 【リンク

    深まる対立 川勝静岡県知事VS県議会自民党 「コシヒカリ発言」のその後は? | NHK政治マガジン
  • 試される日本の中東バランス外交 イスラエル ハマス衝突1か月 戦闘休止は?G7外相会合 上川外務大臣は? | NHK政治マガジン

    トップ 記事 特集記事 試される日の中東バランス外交 イスラエル ハマス衝突1か月 戦闘休止は?G7外相会合 上川外務大臣は? パレスチナのイスラム組織ハマスが奇襲攻撃を行い、報復としてイスラエル軍がガザ地区への軍事作戦を開始してから1か月。犠牲者は増え続けている。アラブ諸国に原油を依存する日は、どう対処すべきなのか。今まさにイスラエルとパレスチナ双方に配慮した“バランス外交”が試されている。 ※G7外相会合の結果と今後の焦点を盛り込み、記事を更新しました。 (安藤和馬、加藤雄一郎、五十嵐淳) バランス腐心 日政府の基的な考え方はこうだ。 しかし、この1か月、その言い方は変遷してきた。

    試される日本の中東バランス外交 イスラエル ハマス衝突1か月 戦闘休止は?G7外相会合 上川外務大臣は? | NHK政治マガジン
  • 自民・公明支援の現職市長が突如、維新に転身 2023東大阪市長選挙 現職の野田義和氏が当選 | NHK政治マガジン

    9月24日に投票が行われた大阪東大阪市の市長選挙は、現職の野田義和氏が、共産党が推薦した新人らを抑え、5回目の当選を果たした。 さかのぼること1か月あまり前の8月18日。過去4回の選挙は無所属で当選し、自民党や公明党の支援を受けていた野田は、突如、大阪維新の会からの立候補を表明。 ことし春の統一地方選挙で、維新に厳しい戦いを強いられ、立て直しを迫られている大阪自民党や、ともに野田を支援してきた公明党に衝撃が走った。 (絹田峻、馬場勇人、橘井陸) 政策一致を強調 東大阪市は大阪市と堺市に次ぐ大阪第3の都市。“ラグビーのまち”としても知られている。 市長、野田義和は自民党の参議院議員の秘書を経て、東大阪市議会議員を5期務めたあと、平成19年の市長選挙で初当選。以来、無所属で当選を重ね一貫して自民党や公明党の支援を受けていた。 ところが、5回目となる市長選挙の告示まで1か月を切った8月18日

    自民・公明支援の現職市長が突如、維新に転身 2023東大阪市長選挙 現職の野田義和氏が当選 | NHK政治マガジン
  • 福島第一原発 処理水の海洋放出 岸田首相 決断の舞台裏 | NHK政治マガジン

    「夏ごろとはいったい、いつか」国内外の関心が集まった、福島第一原発にたまる処理水の海洋放出の開始時期。早ければ8月24日に決まった。そして24日午後1時ごろ、海への放出が始まった。IAEA=国際原子力機関が放出計画を「国際的な安全基準に合致している」と結論づけてから1か月半がたっての総理大臣・岸田文雄の決断だった。風評被害への懸念、想定を超えた中国との“外交戦”。決断の背景には何があったのか。舞台裏に迫る。 (森裕紀、清水大志、古垣弘人)※24日内容を更新しました。 海洋放出の開始表明 「具体的な放出時期については、気象・海象条件に支障がなければ、8月24日を見込む」 8月22日、岸田が表明した。 その上で、風評への影響や、なりわいの継続に対する不安に対処すべく、たとえ今後数十年の長期にわたろうとも処分が完了するまで政府として責任を持って取り組んでいくと重ねて強調した。 決断に対し「たまり

    福島第一原発 処理水の海洋放出 岸田首相 決断の舞台裏 | NHK政治マガジン
  • 巨大観音像 根づくか廃れるか 加賀 高崎 淡路島 廃墟化も | NHK

    バブル期の前後、観光客を呼び込もうと各地で巨大な観音像が建てられました。なかには管理が行き届かなくなって老朽化が進み、地域の住民から不安や戸惑いの声があがっているものもあります。 (金沢放送局 記者 松葉 翼) 【期間限定】バブル期の熱狂をぜひ動画で!NHKプラスで7/6(木) 午後6:59 まで配信中 👇動画と同じ内容を記事にまとめてあります!👇 廃墟化すすむ観音像 航空法違反も 石川県加賀市にある高さ73メートルの「加賀大観音」。 大阪不動産会社を経営していた地元出身の実業家によって1987年に建てられました。 2023年春に北陸新幹線が開通する加賀温泉駅のそのすぐそばに観音像はあります。しかし今、観音像の周辺は「廃虚」のような様子になっています。 割れたままのガラス 放置された車 加賀市も民間企業を誘致して一帯を再開発をしたい考えですが具体的な計画はまだ進んでいません。 そばに

    巨大観音像 根づくか廃れるか 加賀 高崎 淡路島 廃墟化も | NHK
  • 【最新研究】親の言葉が子どもに与える“リスク”と“可能性” - #これからの育児 - NHK みんなでプラス

    「あなたなんか産まなきゃよかった」 「お前は当にダメな子どもだ」 言ってはいけないと分かっていながら、何かのはずみでつい口にしてしまう子どもに対する「言葉」。 しつけや教育のつもりと思っても、実は子どもの将来に大きな影響を与えるリスクが明らかになってきています。 最新の研究では、脳のある機能に与える影響は体罰を上回るという報告も。 どんな言葉が子どもの心を傷つけているのか。逆にどんな言葉が子どもの成長を支えるのか、取材しました。 (社会番組部 ディレクター 麓 直弥) 「あんたはうちの子じゃない」にずっと苦しんできた 首都圏の大学に通うタケシさん(仮名)は、子どものころに受けた親からの言葉が、成人後もずっと心の傷となっています。 両親と兄の4人で暮らしていたタケシさん。両親はタケシさんが小学校のころから自宅で連日大げんかをしていて、怖い思いをしていたといいます。 その後、両親は離婚。母と

    【最新研究】親の言葉が子どもに与える“リスク”と“可能性” - #これからの育児 - NHK みんなでプラス
  • 横浜市 山下公園の下には何が埋まっている? 関東大震災100年 | NHK

    みなとみらいや、赤レンガ倉庫、そして、行き交う船などを一望でき、観光の中心地となっている横浜の山下公園。 実は、もともとこの場所は「海」でした。 100年前のある出来事をきっかけに埋め立てをして作られたこの公園。 当時の写真から詳しい経緯が分かってきました。 公園から海をよく見てみると・・・ 横浜市中区にある山下公園。 観光客に加え、ジョギングやデートなどを楽しむ多くの人で賑わっています。 横浜都市発展記念館 吉田律人 主任調査研究員 横浜都市発展記念館の主任調査研究員、吉田律人さんです。 長年、写真資料などから神奈川県内の災害の歴史などを研究しています。 6月のある日、山下公園を案内してもらいました。 吉田 研究員

    横浜市 山下公園の下には何が埋まっている? 関東大震災100年 | NHK
  • 求む!理系官僚 霞が関の人材不足が危機 | NHK政治マガジン

    東京・霞が関で働くキャリア官僚。 「文系」のイメージが強いが、大学院などで専門知識を学んだバリバリの「理系」出身者を対象にした採用があることをご存じだろうか? 官僚のなり手不足が問題となるなか、こうした「理系」官僚は特に深刻な状況にあるという。当事者たちの生の声をもとに実態を報告する。 (柳生寛吾) 日の“危機” 「この国の危機は実はコロナだけじゃありません」 2021年10月上旬、YouTubeで生配信された就活イベントで力説していたのは、国家公務員の採用を担当する人事院の職員だ。日が、AI人工知能など最先端の研究開発で世界に遅れを取っていること、そして、気候変動への対応が喫緊の課題になっていることなどを“日の危機”と指摘。 国家公務員として、こうした問題の解決に一緒に取り組んで欲しいと熱っぽく呼びかけた。 「技術革新をどうやって社会に実装させていくのか。民間企業も含めたいろいろ

    求む!理系官僚 霞が関の人材不足が危機 | NHK政治マガジン
  • 新知事が前知事“肝いり”の公共事業を停止 その余波は 奈良県 | NHK政治マガジン

    「前知事の肝いり事業が満載の予算。そのまま執行するわけにはいかない」 日維新の会が公認して初当選した奈良県の山下真知事の予算の見直しが始まった。その多くは、前の知事が推し進めていた数々の大型事業。 大なたが振るわれた形の結果に、県とタッグを組んで準備を進めてきた地元の自治体トップからは、困惑の声が上がっている。 (奈良局 西村亜希子、平塚竜河) 公共事業停止に地元市長は不満げに… 6月8日、奈良県庁5階の知事室には、一部の自治体トップが次々と呼び込まれた。大型事業など、県予算の見直し結果の伝達だ。 「国民スポーツ大会に向けては施設を新設するのではなく、既存施設を有効利用することを基とする。施設は新たに設けず、今年度予算は全額執行しない」 2031年に開催が予定されている国民スポーツ大会に向けて新たな競技場の建設が進められることになっていた奈良県第2の都市、橿原市の市長を務める亀田忠彦は

    新知事が前知事“肝いり”の公共事業を停止 その余波は 奈良県 | NHK政治マガジン
  • 止まらない官僚離れ どうする霞が関の人材獲得 カギは“中途”? | NHK政治マガジン

    学生の「キャリア官僚」離れが止まらない。 6月上旬に今年度試験の合格者数が発表されたが、受験者数は1万4300人余りとピーク時の6割にまで減少。東京大学の出身者は、合格者の9.5%で、過去最低だった。現役官僚が辞めて民間にいく例も相次ぐ。 国家を背負う人材をどう確保するのか。カギは「中途獲得」にある、と元官僚が動き出した。 (政治部 阿部有起) やりがいが…働き方が… 「どこを向いて仕事をしているのかがわからない。年次が上がるにつれてそういう機会が増えて、疑問を感じたり、議論をしたりすることなく、大切なことが決まっていく。そういうことがきっとこの先も続いていくんだろうなってふと感じたときに、『違う仕事にチャレンジしてみようかな』って思いました」 現在は民間企業で働く元官僚の30代の女性。 東京大学時代に「社会の不合理を変えたい」とキャリア官僚を志した。 入省後、内閣府への出向なども経験し幅

    止まらない官僚離れ どうする霞が関の人材獲得 カギは“中途”? | NHK政治マガジン
  • 労災遺族の思い 「誰も知らない」施設 | NHK

    「誰にも知られていないんです」 労働災害で亡くなった27万人あまりの慰霊施設。 この場所から、孤立する労災遺族をつなぎたい。 立ち上がったのは、熊市の遺族でした。 (熊放送局 記者 松尾幸明) 労災で失われた命 労災で家族を亡くした、熊市の深迫祥子さん(54)です。 4年前、東京でバリスタとして働いていた息子の忍さんを亡くしました。 当時29歳。コーヒー豆を運ぶ際、過ってバックしてきたトラックと壁の間に挟まれた、労災でした。 深迫祥子さん 「誰も知らない」 忍さんが労災に認定された後に届いたのが、ある施設の案内でした。 東京・八王子市にある「高尾みころも霊堂」。 国が半世紀以上前に設置した、全国で唯一、労災で亡くなった人を追悼する施設です。 労災で家族を亡くすまで、施設の存在を知らなかった深迫さん。 初めて訪れたとき、想像以上に多くの若者が労災で亡くなり、まつられていることを知り、自

    労災遺族の思い 「誰も知らない」施設 | NHK
  • 「東京での信頼関係は地に落ちた」自民 公明 深まる相互不信 | NHK政治マガジン

    「東京での自公の信頼関係は地に落ちた」 衝撃的なひと言とともに、公明党が自民党に東京での選挙協力の解消を通告した。次の衆議院選挙の選挙区調整で、自民の対応に不満を募らせた末の決別宣言だった。自民の執行部は、これ以上の関係悪化を防ぎたいとしているが、党内では公明に対し、これにまでにない激しい反発も出ている。両党は、深刻な相互不信を乗り越えられるのか? (佐久間慶介、佐々木森里、山雄太郎) あの石井啓一が… 「信頼関係は地に落ちた」という発言は、公明党幹事長・石井啓一の口から飛び出した。5月25日、両党の幹事長・選挙対策委員長の会談、通称「2幹2選」が終了したあと、記者団の取材に応じた際のことだ。石井は、この発言を自民党幹事長の茂木敏充らに面と向かって放ったことも明らかにした。 われわれは、前日の公明内の会議で、石井がこの発言を行ったとの情報に接していたが、発言はあくまで党内向けのものだと受

    「東京での信頼関係は地に落ちた」自民 公明 深まる相互不信 | NHK政治マガジン
  • 検証 何を話した? 決め手は“爆弾酒”!? 日韓首脳会談を終えて | NHK政治マガジン

    国際会議にあわせたものを除けば12年ぶりとなった、日での日韓首脳会談。日韓関係は、改善に向けて大きく動き出した。 異例だったのは夜の首脳同士の“はしご”懇談。 総理大臣・岸田文雄と韓国大統領・ユン・ソンニョルの間で何が話し合われていたのか、検証した。 (森裕紀) 【リンク】「韓国がこの案で? すげえな」「徴用」めぐり舞台裏 日韓首脳会談は 「想定以上の成果」と感じた瞬間 戦後最悪とまで言われた日韓の首脳が正面から向き合った3月16日。 “総理番”として動静を追っていた私が、「今回、両首脳は、想定以上の成果をあげたのではないか」と感じた瞬間はその日の夜遅くに訪れた。 岸田とユンが、通訳を除けば1対1で意見を交わす夕会の2次会が東京・銀座の洋店「煉瓦亭」で行われた。 店から道路を挟んだ場所に集まった日韓の報道陣の目線は、その店の前に集中していた。 「会合を終えたあと、出てきた2人は最後に

    検証 何を話した? 決め手は“爆弾酒”!? 日韓首脳会談を終えて | NHK政治マガジン
    sho005037
    sho005037 2023/05/08
    岸田、酒も胃も強いのか。銀座ですき焼き食ってから洋食のはしごとか、いいな。
  • “大泉ブランド”の影響力は 異例の注目 函館市長選挙2023 | NHK政治マガジン

    「停滞か、前進か」 北海道の観光名所、港町の函館で行われた今回の市長選挙。 4期目を目指す現職の工藤寿樹(73)に挑んだ、新人の大泉潤(57)の訴えだ。 自民党と公明党函館総支部から推薦を得た工藤と、立憲民主党から支持を得た大泉との対決。 大泉はタレント大泉洋の実兄という話題性もあり、地方選挙としては異例の注目を集めたが、それ以上に熱戦となったカギは、函館を覆う「閉塞感」打破への期待だった。 (函館局 毛利春香) “大泉ブランド”には頼らない? 函館市長選挙は投票率の低迷が続き、前回は50%を下回った。 しかし北海道内の自治体でも最悪のペースで進む人口減少への対策やコロナ後の地元経済の回復など、函館には地方都市ならではの課題が山積している。 3期12年の実績を強調する工藤に挑むのは、かつて工藤の秘書を務め、市の観光部長や保健福祉部長を担ってきた大泉だ。ともに市政を支えてきた市役所の元上司

    “大泉ブランド”の影響力は 異例の注目 函館市長選挙2023 | NHK政治マガジン
  • 岸信千世31歳 世襲批判の先に 衆議院補欠選挙山口2区 | NHK政治マガジン

    政治家の世襲をめぐって注目を集めたのが衆議院山口2区の補欠選挙だ。 元総理大臣で曾祖父の岸信介、防衛大臣を務めた父の信夫、そして今回初めて立候補して選挙戦を制したのは31歳の信千世だ。 岸家の看板を背負った選挙は世襲候補に対する批判との戦いでもあった。 (山口局 鈴木幹人) 保守王国山口の新たな候補者 「伯父の安倍元総理大臣や父は、情熱を持って山口と日の未来を創るために行動を起こし、こうした意思は私にも通じている。山口と日の課題の克服に全力で取り組む覚悟だ」 ことし2月、山口県岩国市で開いた会見で岸信千世はこう決意を述べ、衆議院山口2区の補欠選挙への立候補を表明した。 これからさかのぼること約2か月、信千世の父で防衛大臣を退任した岸信夫は、後援会の会合で「次の選挙は難しい。病気の治療に専念したい」として次の衆議院選挙に立候補せず、長男の信千世を後継とする考えを示した。 信千世はテレビ

    岸信千世31歳 世襲批判の先に 衆議院補欠選挙山口2区 | NHK政治マガジン