タグ

プレゼンに関するshoji1977のブックマーク (17)

  • プレゼンや企画書作成に役立ちそうな無料のWebサービス11選|All About(オールアバウト)

    プレゼンや企画書作成に役立ちそうな無料のWebサービス11選 資料を作成する時に、こんな画像を入れたいんだけど見つからない、Excel資料でもう少しカッコいいグラフを入れたい……といった時に役立ちそうなWebサービスをまとめてみました。 ※ご利用の際には、配布サイトの利用規約などをよくご確認下さい。

    プレゼンや企画書作成に役立ちそうな無料のWebサービス11選|All About(オールアバウト)
  • Google創業者から学んだこと

    運用型広告 注目記事Pick Up:2024年2月によく読まれた記事をまとめて紹介- 2024年3月28日 フェディバースとは?スレッズを中心としたソーシャル連合体は実現するか- 2024年3月22日 Microsoft 広告 アカウントマネージャーに聞く第17回:Microsoft 広告、PMAX がすべての市場で提供開始(3月アップデート)- 2024年3月22日 Criteo、インティメート・マージャーの共通IDソリューション「IM-UID」と連携- 2024年3月22日 Googleの決算書をわかりやすく解説:2023年4Q 過去最高売上を記録! 知っておくべきポイントは?- 2024年3月1日 Google創業者たちへのプレゼン Googleのエリック・シュミット(Eric Schmidt)、ラリー・ペイジ(Larry Page)、セルゲイ・ブリン(Sergey Brin)にプレ

    Google創業者から学んだこと
  • 見ないと絶対損する!プレゼン資料の印象がグッと上がる良質記事10選 | SIROKグロースハックブログ

    誰もがかっこいいプレゼン資料をつくりたいと考えていますが、とても難しいことです。今回はプレゼン資料の印象を簡単によくする方法について書かれた記事をまとめました! 伝わるデザイン|研究発表のユニバーサルデザイン どうすれば伝えるデザインにできるかについてとても分かりやすく説明されています ビジネスデザイナーZIBA濱口秀司さん のシンプルな図解とフレームワーク プレゼンにも活かせるシンプルで伝わる図解について分かりやすく書かれています。 パワポでの提案書作りに役立つデザイン基礎知識まとめ 時間をかけずに優れたプレゼンを作れる方法が載っています。ビジネスマンにおすすめです プレゼン資料の印象がグッと上がるフォントの法則 フォントの使い方一つでプレゼンの見た目が大きく変わります。 [Webデザイン] 文字組みについて気出して考えてみた 文字組みの仕方でプレゼンの印象は大きく変わります レイア

    見ないと絶対損する!プレゼン資料の印象がグッと上がる良質記事10選 | SIROKグロースハックブログ
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 説得力のある提案資料作成のすすめ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ティーンズメディアグループ/ブロググループのタルです。 最近私は、サイトの戦略資料を作成したり発表をしたりする機会が多くありまして、そこで感じたこと、学んだことを今回は整理する意味も含めて、事業計画書や企画書など“提案要素の強い資料作成において大事なこと”をあげていってみようと思います。 プレゼンテーションのための資料(スライド)ではなく、あくまで“資料単体としてどう説得力をもたせるか”ということと、また、大それた戦略資料だけでなく、日常でディレクションをしていてちょっとした企画書などの資料作成でも当てはまるようなことを書きますので、資料作成に苦労されている方は参考にしてみてください。 まず悩み過ぎない。とりあえず動き出す ある程度の主題(いいたいこと、やりたいこと)が決まっているとしても資料としてストーリーを持たせること(形にすること)を考えると、パッと資料の流れ・全貌が浮か

    説得力のある提案資料作成のすすめ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • プレゼン巨人の星となるためのツールと手法のまとめ

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) プレゼンでも「巨人」の肩の上に立つ よく論文のことを紹介するときに「巨人の肩の上に立つ」という言葉が引用されます。これは、「現代の研究の成果の多くは、過去の多くの研究の蓄積によるもので、その研究自体は小さなものでも巨人の肩の上に乗っており、とても背が高く、高いところに到達できるのだ」ということです。 この言葉はプレゼンテーションの世界でも成り立つような気がしています。過去の素晴らしい発表や、自分自身の過去の発表を基に、より新しい充実したプレゼンテーションが可能になるのではないでしょうか? プレゼンテーションにも、いろいろな場面といろいろな目的があります。研究発表や、製品やサービスの発表

    プレゼン巨人の星となるためのツールと手法のまとめ
  • http://www.tokiwayakuhin.co.jp/jibungoto/2011spring/okite/index.htm

  • YAML+MarkdownからHTMLプレゼン生成·Luminescence MOONGIFT

    LuminescenceはPython製のオープンソース・ソフトウェア。数年前からHTMLでプレゼンテーションを作るのが一般化されており、勉強会などで数多く見かけるようになってきた。作成の手軽さはもちろん、発表後のオンラインでの公開も手軽だ。 生成されたHTMLファイル HTMLで作成する際に、素のHTMLファイルをごりごりと書く人はまずいないだろう。何らかのテキストフォーマットから変換するのが一般的ではないだろうか。他のフォーマットへの変換も考えるならYAMLをベースにするLuminescenceは良い選択かも知れない。 LuminescenceはYAMLファイルを使ってプレゼンテーションを生成するソフトウェアだ。内容についてはMarkdown機能が利用できる。コマンドラインで使うソフトウェアで、YAMLファイルとアウトプットするHTMLファイル名を指定して実行する。 YAMLの内容 背

  • 実践! プレゼンのプロット図を描いてみよう

    現実の課題は「リアル店舗での売上が減っている」こと、また固定費の高い店舗での売上が減ったことによる「利益率の減少」です。そのため問題を解決した理想的な状態は「固定費の低い手段(=つまりネット通販)によって売上を伸ばし、利益率の改善を図る」こととします。 そして、提案は「ネット通販の構築」ということになります。 現実をドリルダウンし、考え得る原因に分解する そもそも実店舗での売上が減少しているということですが、具体的にどの程度でしょうか? 調べた結果、前年比で5割ダウンでした。う~ん、深刻ですね。 問屋や店舗の販売担当などにヒアリングした結果、特に地元では高価格帯の商品を買う顧客が激減したとか。首都圏ではそれほど変化はないようですが、この会社の製品は地元の店舗が主に販売しているため、影響が顕著だとか。 粗利益率も調べました。この会社では商品を問屋にすべて卸しており、卸し値は定価の45%。一方

    実践! プレゼンのプロット図を描いてみよう
  • 家族会議で「iPhone購入の承認」にも使える図解プロットの基本形サンプル

    前回、プレゼンの構想を練るための図解思考の基パターンをご紹介しました。今回は、具体的にどのようなビジネスシーンで利用できるのか、具体的なサンプルをお見せしながら解説したいと思います。 なんらかの問題を解決する ほとんどの営業的な提案はこうした問題解決型です。どのような問題か、どのように解決するのか、想定される効果や成功事例はどんなものか? が判断のポイントとなります。 例えば……:商品のブランド認知度が低く、売り上げが低迷しています。この問題を解決するために、ブランド認知を高めるプロモーション戦略を行なうことを提案します。 あるレベルに到達する 会社、あるいは個人で目標を設定することは多いと思います。いったん目標を設定したら、ことあるごとに目標レベルに対してどの程度、ギャップがあるのかをチェックして、それを乗り越える方法を検討しなければなりません。 例えば……:TOEICの点数が600点

    家族会議で「iPhone購入の承認」にも使える図解プロットの基本形サンプル
  • 準備が入念なほど残念なプレゼンになる

    パワポの前に「図」で考える――。ベストセラー『頭がよくなる「図解思考」の技術』の第2弾となる書は、プレゼンテーションの根幹とも言える「メッセージをどう作り、どのように伝えるのか」を図で整理する方法を解説しています。 「見栄えのいいスライドを作ること」や「説得力のある話し方をすること」も当然大事ですが、プレゼンの目的(メッセージ)そのものが洗練されていなくては、聞き手の心には届かないからです。営業プレゼンテーションや講演に限らず、ちょっとした説明や商談、または報告などにも応用可能で、あらゆるビジネスシーンで活躍するはずです。 目次 第1章:残念なプレゼンは、なぜ眠たくなるのか?…面白いプレゼンの秘密とは? 第2章:考えがスッキリまとまる図解プロットの技術…自分の考えを整理する方法 第3章:「合体ロボ作戦」でシナリオに磨きをかける…プレゼンの流れを作り出す 第4章:魅力的なスライドラフを描い

    準備が入念なほど残念なプレゼンになる
  • Webだからこそ「おもてなし」

    日増しに複雑化、高度化するIT業界の中で、おろそかになりがちな「おもてなし」の心。今回は、Webだからこそ心がけたい“接客技術”について考えてみたい。 安くて、ソコソコ高い品質――のファストファッションやコンビニグルメがもてはやされる一方で、数カ月、ヘタすると1年以上も予約が取れない人気の高級旅館やレストランがあります。 それらが人気を維持できる秘密は、豪華な材や設備ではありません。訪れた人々の脳裏に、金には換えられない感動的な体験を刻むことができる「おもてなし」があるからです。 仙仁温泉・岩の湯に見る、リアルのおもてなし 例えば、長野県須坂市にある仙仁(せに)温泉・岩の湯は1年前から予約待ち。山奥にぽつんとたたずむその旅館は、洞窟風呂など名物もありますが、なにより訪れたすべての人が強調するのは、その群を抜く接客クオリティの高さ、です。 「到着時間を伝えたわけでもないのに玄関で従業員一同

    Webだからこそ「おもてなし」
  • なぜ、プレゼンの達人たちは「3」の魔術にこだわるのか?

    「なぜ永田さんは、ポイントをまとめる場合に3つなんですか?」――。わたしがプレゼンテーションした後によく聞かれる質問です。実はポイントを3つに絞ることは意識してやっているのです。その理由を紹介しましょう。 プレゼンの後で、聞かれる質問に次のようなものがあります。 「なぜ永田さんは、ポイントをまとめる場合に3つなんですか?」 わたし自身、スライドの個条書きに限らず、結論の理由を述べる時、いくつか例をあげる時、分類する時に「3つにする」ことを心がけています。その理由を知らない人は、疑問に思ったかもしれません。これは別に、実際に理由や例が3つあるというわけではないのです。どんな場合でも「3つピックアップしよう」と最初から決めているのです。 では、なぜ3つなのか? その理由も3つあげてみたいと思います(多少こじつけに聞こえるかもしれませんが)。 理由1:反論の余地を残さない最低限必要な数が3だから

    なぜ、プレゼンの達人たちは「3」の魔術にこだわるのか?
  • 良いプレゼンのコツは「3つのQ」

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    良いプレゼンのコツは「3つのQ」
  • 一流のプレゼンに動画で触れる――「TED」

    プレゼンに限らず、自分自身がいいモノを作り出そうと思うなら、何より大事なのは、たくさんのいいモノに触れる必要があります。 優れたプレゼンは型どおりのものとは限りません。骨格は理路整然としていても、味付けはそれぞれです。そのため、プレゼン力を磨くためには、質の高いプレゼンを数多く見ることをオススメします。 もちろん、身近で上手なプレゼンを見る機会が多ければよいのですが、そうした機会に恵まれない読者にはインターネット上で他人のプレゼンをチェックできるサービスを利用するといいでしょう。例えばPowerPointのスライドなら「Scribd」だったり、「SlideShare」だったり、国内でも「handsOut」があったりといろいろ。 ですが、プレゼン資料としてのスライドだけでは、実際のプレゼン力はそれほど向上しません。やはり動画で達人によるプレゼンを見ることが一番勉強になるはず。そんな人にオスス

    一流のプレゼンに動画で触れる――「TED」
  • プレゼンに役立つフリーパワーポイントテンプレート集「345 Free PowerPoint templates, themes and backgrounds」

    プレゼンに役立つフリーパワーポイントテンプレート集「345 Free PowerPoint templates, themes and backgrounds」 プレゼンや、企画書など、クリエイター以外にも幅広くビジネスシーンで利用されるプレゼンテーションツール、パワーポイント。今日紹介するのはパワーポイントでの資料作成に便利な、フリーパワーポイントテンプレート集「345 Free PowerPoint templates, themes and backgrounds」です。 テーマは様々で、ビジネステンプレートから、医療業界で使えそうなもの、写真を大胆に使ったものなど様々なテンプレートが収録されており、全部で345個公開されています 詳しくは以下 ウェディングをテーマにしたテンプレート。その他にも様々なテンプレートが公開されています。 海外のサイトなので、国内っぽいデザインのものはあり

    プレゼンに役立つフリーパワーポイントテンプレート集「345 Free PowerPoint templates, themes and backgrounds」
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
  • 1