タグ

logoに関するshoji1977のブックマーク (29)

  • ママリのブランドロゴに込めた想い|きよえ氏さん

    Connehito inc. ママリのデザイナー きよえ氏さん (@kiyoe_furuichi)です。 2018年1月、ママリの「新ブランドロゴ」がリリースされました。 ブランドロゴをリデザインする中で、ロゴに込めた想いや感じたことについてnoteにつづってみようと思います。 きっかけロゴの変更は、ブランドステートメントを刷新したことがきっかけです。ロゴは、ブランドの人格や役割を掲げるマークであることから、新しいステートメントをもとにリデザインすることになりました。 (ブランドの目指す姿: https://mamari.jp/about_mamari)) ブランドカラー新しいママリの色は「コーラルピンク」です。これまで育ててきたママリのイメージを守りつつ、新しいママリらしさを表す色を突き詰めた末に、このピンクを選びました。 コーラルピンクは、周りとの調和や助けあいのエネルギーを持つ、暖か

    ママリのブランドロゴに込めた想い|きよえ氏さん
  • ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

    ブランディングにおけるロゴの重要性が高いことについては今さら議論する必要はないだろう。 数多くあるブランド形成を担う要素の中でも、企業や製品のシンボルとなるロゴこそが私たちの記憶に最も直結している要素だと言っても過言ではない。 それだけに、もし新しくリニューアルしたロゴが不評だった場合、元のロゴに戻すのかそのまま使い続けるのかの決断は難しいものになる。その決断次第では、その後のブランディングに大きな影響を及ぼしかねないからだ。 この記事ではロゴのリニューアルを発表するも当初は不評だった2つの会社を例に、なぜ一方は元に戻すことを余儀なくされ、なぜ一方は使い続け成功をすることが出来たのかを分析してみたい。 デザインの重要性がわかるロゴのマッシュアップ例 優れたロゴを構成する5つの要素まずはじめに、優れたロゴの条件はどのようなのかを軽くおさらいしたい。詳しくは以前の記事「優れたロゴを構成する5つ

    ロゴのリデザイン ー なぜGapが失敗しAirbnbが受け入れられたのか | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ
  • ロゴデザインの作り方と重要性をデザイナーが解説 | OMGmag

    「自分だけのオリジナルロゴデザインが欲しい」そんな事を考えたことはありませんか?ブログやWEBサイトデザインにおいて重要なパーツのひとつがロゴデザインです。小さなマークですが、デザインの善し悪しでサイトの印象がガラッと変わってしまう重要な要素のひとつです。 この記事ではロゴデザインの重要性や作るときの考え方を実際にロゴデザインをひとつ作成しながらを紹介してみたいと思います。 デザインする際の参考になれば幸いです。 ロゴマークの重要性 ロゴマークとは会社やお店で言うところの看板になります。 ナイキやスターバックスコーヒーののロゴデザインは?と聞かれたら多くの方はすぐにそのデザインを思い浮かべることができますよね。いわばイメージのすり込みです。まず看板となるロゴマークを消費者に印象付けることができれば次に商品やサービス内容を自然とイメージしてもらえます。 以上のことからロゴマークは認知度を上げ

    ロゴデザインの作り方と重要性をデザイナーが解説 | OMGmag
  • 【ロッテ ライニガー】ロゴが影絵の理由【Doodle】 - Unread

    どうも、ジョンです! 今日6月2日はロッテ・ライニガー生誕117周年。ということで毎度おなじみGoogleのロゴがロッテ・ライニガー仕様に変更されました。 そのロゴがこちら↓ このロゴはアニメーション作品なので、まずは1分半ほどの動画を見てください! GoogleがYouTubeにアップしているので、埋め込みも貼っておきますね。 www.youtube.com 影絵アニメーションの主人公が、紙を切り出して人形を子どもにあげたり花を植えたり、曲がった鳥かごを直したりしています。マインクラフトのプレイヤーに近いですね。最後には人形をあげた子どもがお礼に花をくれて、登場キャラクターたちも主人公に感謝して集合。当のラストには当のGoogleロゴが完成します。クオリティの高い作品ですよね! で、なぜ影絵かというとそれは当然、今回の主役「ロッテ・ライニガー」に関係があります。 ロッテ・ライニガーっ

    【ロッテ ライニガー】ロゴが影絵の理由【Doodle】 - Unread
  • デザインの参考にしたい素敵な日本語のロゴ【第2弾】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちはデザイナーの藤田です。 以前、日語のロゴだけをまとめた「デザインの参考にしたい素敵な日語のロゴ20選」を執筆した際の皆様の反応が良かったので、その第2弾を書かせていただきます。 今回の記事も皆様のアイディアソースになれば幸いでございます。 素敵な日語のロゴまとめ 21. ウッドベリーズ http://woodberrys.co.jp/ 「生フローズンヨーグルト」販売店のロゴですが、「ウ」「ッ」の点や濁点の形を統一することで、ロゴタイプが面白味のある形状となり、視線を左から右に上手く誘導させる、デザインになっているかと思います。 シンボルマークもヨーグルトの舌触りや、無添加の果物を使った、体に良いものであるという商品の特長を上手く表現できていて、とても素敵なデザインです。 22. 吉田養蜂園 http://www.mapion.co.jp/phonebook/M26027/1

    デザインの参考にしたい素敵な日本語のロゴ【第2弾】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 素敵な日本語のロゴ28個をデザイナーが選んでみました!【画像付き】 | 株式会社LIG

    💡高品質なロゴ制作会社を知りたい場合はこちらの記事から! こんにちは、デザイナーの藤田です。 私は最近、日語のロゴをひたすら眺めるのにはまっております。漢字とかな文字の組み合わせは、その他の言語のロゴには見られない個性があり、とても素敵ですよね。 というわけで今回の記事は、最近見つけた素敵な日語のロゴをまとめてみました。 独学でつまずいていませんか? Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。どんなスクールがあって、どんな内容が学べて、費用はどれくらいするのか、情報として持っておいて損はないはず。下記におすすめスクールを集めてみました! ※ 2014年10月16日に公開した記事を再編集したものです。 日語の素敵なロゴ 眺めていて素敵で、デザインの勉強にもなるようなロゴを集めています。 1.

    素敵な日本語のロゴ28個をデザイナーが選んでみました!【画像付き】 | 株式会社LIG
  • アルファベット限定、無料で使えるロゴ作成サービス6選

    かつてはホームページやブログで使うロゴといえば、市販ソフトやフリーソフトなどを用いて作成するのが一般的だった。しかし最近では、オンラインで手軽にロゴを作成できるウェブサービスが多数登場し、ブラウザさえあれば誰でも手軽に使えるとあって、幅広く活用されている。なかにはロゴだけではなくシンボルマークも合わせて作成できるなど、無料サービスとは思えない格的なメニューを用意したサービスもあるほどだ。 今回はこうしたロゴ作成サービスのうち、アルファベットを用いた英語のロゴを作成するのに向いたサービスを6つ紹介する。いずれも簡単な操作で見栄えのよいロゴがすばやく作れるので、ホームページやブログでの利用のほか、資料の作成でも活用してみてほしい。なお、日語が使えるロゴ作成サービスについては前回の記事で紹介しているので、こちらも併せて参照してほしい。 ◇Logo Creator フリーフォントを用いたロゴが

    アルファベット限定、無料で使えるロゴ作成サービス6選
  • 五輪エンブレムを盗作って言うのはアニメキャラの顔が見分けられないオカンと同じ

    コクブカメラ⊿ @kokubucamera まとめのタイトルが若干アレだけども… (「オカンと同じ」っていうのは、デザイナーのモヤモヤ度具合を表現した例えで、世間一般がデザイナーのコンセプトをすぐに理解できるとは思ってないです) 2015-08-06 23:07:51 コクブカメラ⊿ @kokubucamera 今回の五輪エンブレムの件は、デザイナー目線でいうと当にこの状態で、「何言ってんだお前ら」ってかんじです。全然違うでしょ?:うちの母はこれが全て同じキャラに見えるらしいwww|ニュース24 blog.livedoor.jp/news_24h/archi… pic.twitter.com/gkILQfOn8b 2015-08-05 23:46:47

    五輪エンブレムを盗作って言うのはアニメキャラの顔が見分けられないオカンと同じ
  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
  • 簡単!ロゴ作成やフライヤー作成にオススメのツール23選

    会社、お店、新規事業、イベントを始めるにあたって、顔となるロゴ(LOGO)や告知ツールであるフライヤーは非常に重要な要素です。しかし、プロのデザイナーに頼むと費用もそれなりにかかりますし、かといって自分ではデザイン出来ない、とお悩みの方も多いのではないでしょうか。 今回は、ブラウザ上で使えるロゴ作成やフライヤー作成にオススメのフリーツールをまとめてご紹介いたします。ダウンロードが不要で、Windows/Mac問わず使えるものばかりです。無料でもクオリティの高いロゴ、フライヤーを作成することができますので、気になるものがあれば使ってみてください。 1.ロゴ作成ジェネレーター Cool Text https://ja.cooltext.com/ 用意してあるロゴスタイルから好みのものを選んで、サクッとオリジナルのロゴを作成することができるジェネレーターです。 現在115個のスタイルから選ぶこと

    簡単!ロゴ作成やフライヤー作成にオススメのツール23選
  • インスピレーションを得よう!ロゴデザインの参考に出来るギャラリーサイトまとめ

    最近ではスマホアプリ、Webサービスの増加でロゴ作成の機会も増えてきています。 ニーズも高く重要な要素であるロゴですが、アイデアが浮かばない、どんな手順で作ったらいいかわからないという方も多くいらっしゃいます。 また、実際に作ってみるとどうしてもありがちなロゴになってしまうことも少なくありません。 今回は、ロゴデザインの際に参考にしたいホームページをギャラリー系、参考記事の2つのジャンルから19個ご紹介します。ロゴ作成で悩んでいる、という方は是非デザインのヒントにしてみてください。 ロゴデザインのアイデアにつながるギャラリーサイト 1.logofaves http://logofaves.com/ 大きめのサムネイルがとても見やすいギャラリーサイトです。 1つ1つのロゴが5段階で評価されており、最新、人気順、ランダム、最近お気に入り登録された順で並び替えることができます。 また、ロゴの下に

    インスピレーションを得よう!ロゴデザインの参考に出来るギャラリーサイトまとめ
  • 【無料】イメージを入力するとロゴを自動作成してくれる「Design Rails」|男子ハック

    @JUNP_Nです。ロゴを作成するのは想像以上に大変です。ざっくりとイメージだけ伝えて、デザイナーさんにお願いするというのも良いと思いますが、ざっくりとイメージだけ入力してロゴを作成してくれるWebサービスもあります。「Design Rails」はまさにそんなサービスです。 ざっくりとイメージを入力すると自動でロゴを作成してくれるWebサービスLogo Design - Design Rails 今回紹介するのは「イメージをざっくりと入力するとロゴを自動作成してくれる」というWebサービス「Design Rails」です。 「Logo Design - Design Rails」にアクセスし、まずは「SIMPLE」か「COMPLEX」かイメージを選択します。 続いて「CLASSIC」か「MODERN」かを選択。以下、このうようにイメージを選択していくことで、最終的にロゴを自動で作成してくれ

    【無料】イメージを入力するとロゴを自動作成してくれる「Design Rails」|男子ハック
  • Dellの新アイコンはどのようにデザインされたのか?

    Dell」が使用する新しいアイコンの作成を依頼されたデザイン事務所が、新アイコンのお披露目&デザインのポイント解説を、オンライン・ポートフォリオサイト「Behance」にて公開しています。 Dell — Corporate Icons on Behance https://www.behance.net/gallery/22981687/Dell-Corporate-Icons アメリカの大手広告代理店であるY&Rから、「Dellの新しいコーポレートアイコンを作って欲しい」という依頼がデザイン事務所のForma&Coに舞い込みました。Dellといえば世界でも有数のコンピューター関連企業で、コンピューターやサーバーの製造・販売から、ソフトウェアの販売までさまざま事業を行っているわけですが、これらのサービスを表すアイコンのデザインを依頼されたそうです。Dellの事業範囲の広さから、Forma

    Dellの新アイコンはどのようにデザインされたのか?
  • ノンデザイナーでも簡単にイイ感じのロゴを作る方法を紹介するよ - undefined

    ノンデザイナーにとってロゴ作成は鬼門です。今回はデザインが苦手な人でもさくっと、それっぽいロゴが作れちゃうサービスを紹介します。 www.squarespace.com アクセスするとこんな感じ。中央の『LOGO NAME』にサービス名やブランド名などを記入します。今回は例として『ヒゲ部』というサービスを作ったと仮定します。 入力を終えると編集画面へ。すでにベースのロゴができあがっています。フォーカスされている『Search for symbols』に適当にそれっぽい単語を入力してみます。 余談ですが、『ひげ』は『moustache』または『beard』らしいです。生える位置で使い分けるようですが、気にしません。今回は『moustache』で検索してみます。 ひげがズラリ。 それっぽいのを選びます。 ああ、それっぽいですね。右下のTシャツとかいいですね。 次はフォントを変更します。 ロゴ名

    ノンデザイナーでも簡単にイイ感じのロゴを作る方法を紹介するよ - undefined
  • ロゴをデザインする時に役立つ!便利なオンラインサービス・無料素材のまとめ23選

    個人ブログでも企業サイトでも新しいサービスを立ち上げる時に重要なのは、ロゴのデザインです。ロゴの作成は、デザインセンスがある人には簡単な作業でも、デザインが苦手な人にとっては悪夢かもしれません。 ロゴのデザインやカラーやフォントを難しいと感じる人は、ぜひこの記事を参考にしてください。ロゴのデザインにとても役立つ23のサイトをご紹介します。 ロゴ・ジェネレーター(ロゴ作成ツール) カラーを選ぶためのツール ロゴ用の無料アイコンがダウンロードできるサイト ロゴ用の無料フォントがダウンロードできるサイト ロゴのアイデアがもらえる情報源 ロゴ・ジェネレーター(ロゴ作成ツール) ロゴ・ジェネレーターはロゴ作成のための一番簡単な手段です。以下のサイトを使えば手早くロゴが作成できます。無料や低価格で利用できるので費用の節約にもなります。 それでは、一つずつご紹介します! Logaster 会社名と業種を

    ロゴをデザインする時に役立つ!便利なオンラインサービス・無料素材のまとめ23選
  • 【随時更新】IT企業やWebサービスのロゴデータをダウンロードできる公式ページ集めました | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、デザイナーの佐藤タカアキ(@sato_tkaaki)です。 今回はブログのアイキャッチなどでよく使いそうな、ロゴデータをダウンロードできるオフィシャルサイトを集めました。 僕自身アイキャッチを作っていて、いちいちロゴの素材を探しに行くのは面倒だと思っていました。この機会にまとめて、見つける度に随時更新しながらストックしていこうと思います。 ※編集部注:念のためすべての規約に目を通し、適正な利用を心がけておりますが、不備などございましたら編集部までご連絡ください いろんなロゴデータ Facebook Twitter mixi Tumblr Instagram はてなブックマーク LINE Pinterest Youtube Vine Vimeo SoundCloud Skype Evernote ChatWork Dropbox Google Googleドライブ Microso

    【随時更新】IT企業やWebサービスのロゴデータをダウンロードできる公式ページ集めました | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • アイキャッチ画像・ロゴ作成のための6つの優秀な無料ツール / Maka-Veli .com

    事情があって、プロのグラフィック・デザイナーを雇えない場合はありませんか。コストが問題であったり、時間に追われていたり…といったことが原因で。あるいは、デザインの才能はあるけれど、ITに弱いという人もいるかもしれませんね。こうしたことが身に覚えがある方には、ブログ用のシンプルな画像やウェブサイト用のロゴを簡単に速く作ることができる優秀な無料ツールがある、というのは嬉しい情報ではないかと思います。 以下の6つのツールはロガスターのおすすめです。 文字通り数分で、シンプルかつ綺麗な画像やロゴが、誰でも作れます! 1. LiveLuvCreate LiveLuvCreateはほとんどの人が使いやすいと感じる画像作成サイトです。 LiveLuvCreateを使えば、一つの背景画像から複数画像のコラージュまで、様々な種類のデザインレイアウトから選ぶことができます。三つのテキストエリアでは沢山

    アイキャッチ画像・ロゴ作成のための6つの優秀な無料ツール / Maka-Veli .com
  • 適当に描いた手書きスケッチから本格的なロゴを製作してくれる『Logoshi』

    適当に描いた手書きスケッチから格的なロゴを製作してくれる『Logoshi』 『Logoshi』はユーザーが手書きで描いたスケッチから均整の取れた綺麗なロゴマークを自動製作してくれるサービス。 ユーザーが考えている抽象的なイメージを具象化して格的なロゴを作成/提案してくれるというものです。 まずはカラーパレットから色を選んで適当にスケッチしていきましょう。 あくまでイメージを書き出すというだけの作業であって、うまく書く必要はあまりありません。 また、ロゴに組み合わせる社名やサービス名などの名称も指定しておきます。 [Build Logos]をクリックしてしばらくするといくつかのロゴとフォントフェイスが作成されていきます。 気に入ったものをチョイスすると実際にどのような見た目になるのか、選んだロゴとフォントを使って合成写真を作成してくれます。 [Download low resolutio

    適当に描いた手書きスケッチから本格的なロゴを製作してくれる『Logoshi』
  • Loading...

    Loading...
  • 誰でも簡単にかっこいいロゴが作れる『Squarespace Logo』 | バンクーバーのうぇぶ屋

    以前『色々信じられないクオリティでWEBサイトが作れるSquarespaceが結構ヤバイ!』という記事を書かせて貰ったんですが、ここが次はロゴマークすらも手軽に作れるツールを作ったようなので、とりあえずご紹介。 とりあえず、物は試しと作ってみたロゴマークがこちら。 なんか、どっかで見たことある感じになりましたw でも、基操作は非常に分かりやすい。 Squarespace Logo — Squarespace ステップ1.名前入力 とりあえずサイトにアクセスしてロゴの名前となる文字を入力。 ステップ2.ロゴマーク、ロゴタイプ、タグラインを設定 もう見たらわかるレベルのインターフェースですね。 ステップ3.作ったロゴをダウンロード 前画面で、左下の『Save Logo』を押すと上のような画面が表示されるので、低解像度の物であれば即ダウンロード。といってもサイトなんかで使うには十分な解像度だし

    誰でも簡単にかっこいいロゴが作れる『Squarespace Logo』 | バンクーバーのうぇぶ屋