タグ

formに関するshoji1977のブックマーク (17)

  • コンバージョン率を改善する入力フォームにおける10のルール

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 Webやアプリ内のフォームは、ユーザーとの最も大切なやり取りの場の一つです。サービスへの登録や予約、フィードバック、決済処理など、ユーザーと企業間の取引を開始したり、ユーザーいにあらゆる情報を入力してもらうべく、様々なところで使われています。 ユーザーがいかに素早く正確に情報を入力し、求める情報を最後まで入力してくれるかはこのフォームの出来にかかっています。 この記事ではフォームのデザインにおいて、様々なテストやユーザーの声などから導き出された、実用的な施策を紹介します。 1. フォームは論理的に並べる フォームは対話そのものです。従って、普通の会話の様に、ユーザーとアプリの2者間でのコミュニケーションとして表現されるべきでしょう。 質問は直感的な順番にする。ユ

    コンバージョン率を改善する入力フォームにおける10のルール
  • 分かりやすいWeb入力フォームのための十戒 | POSTD

    1. 各々の入力欄に、常に見えて分かりやすいラベルを付けよ 記入する前の入力欄にだけ、フォームのラベルを表示するのがWebデザインの主流になっています。これはユーザネームやパスワードなどを入力する際にはシンプルで使い勝手がいいのですが、それ以上に長い文字列になると少々勝手が悪くなります。 そのため余白があるのであれば、ラベルを表示すべきです 特に、長いフォームの場合では、ユーザは入力したものを見直すでしょう。どのラベルが入力欄と合致するのか分からなければ、間違いがないよう見直すことなどできるはずがありません。 改善前:入力欄中にラベルが記入してあります。今は見やすいかもしれません。 しかしフォームに入力するとラベルが見えなくなってしまい、間違いを見つけにくくなってしまいます。 改善後:それぞれの入力欄に、クリアでいつでも見えるラベルを付けましょう。 2. 十分な大きさのフォントを使用せよ

    分かりやすいWeb入力フォームのための十戒 | POSTD
  • フォームはラベルの配置場所で使いやすさが全然変わる!ユーザーが利用しやすいフォームを徹底考察 | コリス

    あなたのフォームは、ユーザーが簡単に利用できますか? もし簡単でないなら、フォーム入力を完了するのも予想以上に難しいとも言えます。 ユーザーが入力しやすく、そして入力内容の確認も簡単なフォームについての考察を紹介します。 Why Infield Top Aligned Form Labels are Quickest to Scan by anthony 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様に許可を得て翻訳しています。 フォームは入力前、入力後の分かりやすさが大切 最近のフォームで見かける問題 1つ目:ラベルとフィールドを上から順番に配置した場合 2つ目:ラベルをフィールドの内側に配置した場合 3つ目:ラベルをフィールドの内側のトップに配置した場合 ラベルの配置を内側トップに変えるとどうなるか ラベルを内側トップに配置するのが機能するフォームとは まと

    フォームはラベルの配置場所で使いやすさが全然変わる!ユーザーが利用しやすいフォームを徹底考察 | コリス
  • Googleフォームで自動返信システムをサクッとつくる (1/4)

    Google Apps Script(以下、GAS)を使えば、Googleのアプリケーションにちょっとした機能を加えて実用的なサービスに仕立てられます。今回は、問い合わせフォームを簡単に作成できる「Googleフォーム」を使って、問い合わせメールへ自動で返信するシステムを作ります。 【フォーム作成】問い合わせフォームを作る Googleフォームは、問い合わせやアンケートなどのフォームを簡単な操作で作成できるWebアプリケーションです。まずは企業サイトを想定した、シンプルな問い合わせフォームを作成してみましょう。 1. https://drive.google.comにアクセスしてGoogleドライブを開きます。「作成」ボタンをクリックし、「フォーム」を選んでください。

    Googleフォームで自動返信システムをサクッとつくる (1/4)
  • スマホサイトのEFO(フォーム最適化)で爆発的成果を出すための5原則 | LPO研究所

    LPO研究所所長の鎌田です。 スマホサイトを用意するのがもはや当たり前になりつつある昨今ですが、スマートフォン対応を急ぐあまり、問合せフォームのユーザビリティがないがしろになってしまっているサイトをよく見かけます。 スマホユーザーの環境は、PCユーザーに比べてあらゆる点でシビアです。いい加減なスマホ対応をしただけでは、そうそうコンバージョンのアップにはつながりません。 下記の事例をご覧ください。 これは、あるブライダル系サービスのPC向け問合せフォームをスマホ最適化したところ、スマートフォンからのコンバージョン率が3倍以上になった事例です。このように、スマホユーザー向けに問合せフォームを最適化するだけでも、コンバージョン率はしっかり上がるのです。 今回は、弊社でスマホ向けフォーム最適化を行う際にいつも心がけている「5つの原則」について、具体例を交えてご紹介します。あなたのスマホ向けフォーム

    スマホサイトのEFO(フォーム最適化)で爆発的成果を出すための5原則 | LPO研究所
  • フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips

    フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips:HTML5“とか”アプリ開発入門(9)(1/3 ページ) HTML5で強化された入力フォームに関する話題は、今回でいったん終わりとします。これまでの3回で、<input>要素に加えられた変更と、新たに追加された<form>関連の要素についてお話ししてきました。 今回の話題は、フォームの入力値チェック(バリデーション)が主になります。また、autofocus属性やform属性など、これまでの記事で触れられなかった内容も紹介したいと思います。 HTML5では入力値チェックの仕組みが“仕様”に HTML 4までは、フォームに入力された値をチェックする仕組みがほとんど備えられていませんでした。そのため、入力値のチェックは基的にサーバサイドでのみ行うか、JavaScriptを用いてチェックする必要がありました。 しか

    フォーム関連要素(終) HTML5で仕様になった入力値チェック+便利な3Tips
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 25 Excellent Examples of Forms in Web Design - Web Design Ledger

    14 Comments Very nice collection! Thanks for collect them on one place 🙂 Great list, thanks. Forms tend to be dull dull dull, but are often a very important part of a website It’s great to see some really interesting attempts to make them far less dull… That Bio-Bak one was fun to play around with haha Great Collection of forms there. I find forms are usually one of the hardest elements of a webs

    25 Excellent Examples of Forms in Web Design - Web Design Ledger
  • 人や動物のシルエット

    Design Your Way is a brand owned by SBC Design Net SRL Str. Caminului 30, Bl D3, Sc A Bucharest, Romania Registration number RO32743054 But you’ll also find us on Blvd. Ion Mihalache 15-17 at Mindspace Victoriei contact@designyourway.net

    人や動物のシルエット
  • [CSS]フォームのボタンのクリック時の点線を消去するスタイルシート

    Firefoxで、フォームのボタン(submit, button)のクリック時に表示される点線を消去するスタイルシートを紹介します。 Remove Dotted Outline For Buttons in Firefox Using CSS デモページ(当方作成) [ad#ad-2] この中途半端な点線はFirefox固有のもので、Chrome, Safari, Operaでは表示されず、IEではボタンの内側に表示されるものです。 スタイルシートのスタディ HTML シンプルにsubmitボタンを使用します。 <input type="submit" />

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • MOONGIFT : HTMLフォーム上のデータを扱いやすくする「jQuery Data Link plugin」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

    jQuery Data Link pluginを使うとHTML上のデータ操作が容易になる。 jQuery Data Link pluginはjQuery/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。jQueryをはじめとするJavaScriptフレームワークの登場で、Webブラウザ上でデータ操作を行うケースが増えている。しかし意外とやりづらさを感じていた。 データ操作がシンプルになる DOMを使って指定する場合、一つ二つであれば容易なのだが、多数のフィールドを操作しようと思うと面倒だった。そうしたデータ操作をもっと手軽に分かりやすくするのがjQuery Data Link pluginだ。 jQuery Data Link pluginではObjectを作成し、それをformとリンクさせる。そうすると(例えばpersonというオブジェクトを生成した場合)perso

  • [JS]フォームに入力したパスワードを可視化するスクリプト -Show Password

    jQuery Show Password Plugin デモページ 実装は既存のフォームにも簡単に組み込めます。 HTML デモのHTMLはシンプルです。 可視化は、パスワードのclass名を参照しています。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <form action="#"> <ol class="forms"> <li> <label for="username">Username</label> <input type="text" id="username" /> </li> <li> <label for="password">Password</label> <input type="password" id="password" class="password" /> </li> <li class=

  • [JS]フォームの入力欄にテキストを表示するスクリプト -Textbox Hinter

    設置も簡単、カスタマイズも容易、フォームのテキストボックスとテキストエリアにテキストを表示するスクリプトを紹介します。 表示するテキストにはclassを付与できます(Demo 3参照)。 jQuery Textbox Hinter Plugin デモページ 主な特長 シンプルで軽量 スクリプトの知識は不要 表示するテキストにclassを付与できる textareaにもテキスト表示が可 クロスブラウザ対応 カスタマイズが簡単 デモと実装方法 実装は簡単で、フォームの各パーツに任意のclassを与え、テキストはJavaScriptに記述します。

  • [JS]フォームの入力欄にラベルをくっきりうっすら表示するスクリプト

    フォームの入力欄にラベルを通常時にくっきり、フォーカス時にうっすらとアニメーションで表示するスクリプトを紹介します。 jQuery FormLabels Plugin デモページ スクリプトの特徴 クロスブラウザ対応。 ラベルをアニメーションで表示。 多数のオプションと旧式ブラウザへの配慮。 フォームのマークアップを変更しないシンプルさ。 フォームのラベルはinput要素と同じスタイルが可能。 パスワードのラベルはアスタリスク(*)ではなく、テキストで表示。 スクリプトのデモ デモページではいくつかのデモがありますが、デフォルト版のものをキャプチャで紹介します。 デモページ 入力時には入力したテキストが反映されます。 スクリプトの仕様 以下のフォームの要素に対応しています。 input[type='text'] input[type='email'] input[type='passwor

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • jQueryでWeb Formsアプリケーションのフィルタリングユーザーインターフェイスを作成する(前編)

    フィルタリングユーザーインターフェースを実装する際、jQueryとCSSと数行のJavaScriptを使うと、フィルタを展開したり折りたたんだりするクライアントサイド機能を実装できます。シリーズでは、jQueryを使用したフィルタリングユーザーインターフェースの実装方法を2回に分けて解説します。 はじめに jQueryは軽量のクロスブラウザJavaScriptライブラリであり、JavaScriptでよく行われる処理、例えばDOM(Document Object Model)の取得や操作、AJAX機能をサポートするための帯域外HTTP要求の作成などの処理を簡略化することを目的としています。jQueryを利用すると、クライアントサイドでよく行う、DOMの要素に属性やCSSクラスを追加/削除したり、ボタンクリックなどのユーザーアクションへの応答としてページ上の要素の表示/非表示を切り替えたりす

    jQueryでWeb Formsアプリケーションのフィルタリングユーザーインターフェイスを作成する(前編)
  • 1