タグ

Privacyに関するshoji1977のブックマーク (3)

  • Googleの検索結果のURLをコピペすると直前に何を検索していたかばれる

    Googleの検索結果を人とシェアした経験がある人も多いはずですが、検索結果のURLを見れば、直前にその人が何を検索していたかが一目瞭然であるということがマサチューセッツ工科大学のJeremy Rubinさんによって指摘されています。 Caution: Copy-Pasting URLs from Google Search can Leak Previous Searches — Medium https://medium.com/@jeremyrubin/caution-copy-pasting-urls-from-google-search-can-leak-previous-searches-11940508e79 ある日、Rubinさんは友人から送られてきたURLを見て、不思議なことに気づきます。URLはGoogleの検索結果を示していたのですが、実際に表示されるページとは関係の

    Googleの検索結果のURLをコピペすると直前に何を検索していたかばれる
  • SQLインジェクション対策もれの責任を開発会社に問う判決

    ポイントは下記の通りです。 X社(原告)はセキュリティ対策について特に指示はしていなかった 損害賠償について個別契約に定める契約金額の範囲内とする損害賠償責任制限があった 当初システムはカード決済を外部委託し直接カード情報を扱っていなかった X社が「カード会社毎の決済金額を知りたい」とY社に依頼をして、その結果カード情報をいったんDBに保存する仕様となった(2010年1月29日) X社からの問い合わせに対してY社は、カード情報を保持しない方式に変更することが可能で、そのほうが安全となり、費用は20万円程度である旨を伝えた(2010年9月27日)が、その後X社は改良の指示をしなかった 以下の脆弱性その他が認められた システム管理機能のIDとパスワードが admin/password であった 個人情報が記載されたお問い合わせログファイルの閲覧が可能(ディレクトリリスティングと意図しないファイ

  • あなたのメール、見られてますよ! GoogleがGmailの中身を自動的に分析していることを明文化 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    どうもハンサムクロジです。 Androidユーザーはもちろん、iPhoneユーザーでもキャリアメールよりGmailをメインに利用しているという人は多いと思います。 スマートフォンやPC、タブレットなどどの端末からもメールを確認可能。そのうえフィルタ機能や検索機能など便利ポイントが多いため人気となっています! そんな便利なGmailですが、運営しているGoogleがメールの中身を覗き見ていることを明らかにしました。以前からそんな話はちらほらとありましたけど、ついに明文化されたようです!! 利用規約ページにて明らかに メールの自動分析については、4月14日に今までの利用規約に追記される形で明文化されました。こちらのページで緑色に塗られている部分が追記された文章です。 それによると、「自動化されたシステムは、ユーザーの情報(電子メールを含む)をカスタマイズされた検索結果やパーソナライズされた広告

    あなたのメール、見られてますよ! GoogleがGmailの中身を自動的に分析していることを明文化 | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
  • 1