タグ

儒教と労働に関するsiomarukoのブックマーク (7)

  • 日本企業では「能力不足」よりも「態度の悪さ」のほうが問題になる。

    「日の雇用終了」という書籍がある。 タイトルだけを見ると、インターネット民は「日の雇用はヤバい」とも読みそうなのだが、そのようなではない。 このを一言で言えば「クビにした会社と、クビにされた社員の紛争」の調停事例を扱った研究書籍である。 内容としては、国の出先機関である都道府県労働局が行った「あっせん」という紛争調停の事例を延々と紹介、考察している。 あっせんとは 当事者の間に学識経験者である第三者が入り、双方の主張の要点を確かめ、場合によっては、両者が採るべき具体的なあっせん案を提示するなど、紛争当事者間の調整を行い、話合いを促進することにより、紛争の円満な解決を図る制度です。 (埼玉労働局) そして、一見退屈そうななのだが、これが読み出すと結構面白い。 なにせ、事例がリアルで豊富なのだ。 もちろん当事者同士は真剣であり、面白がっては良いものではないのだが、「経営者」と「労働者

    日本企業では「能力不足」よりも「態度の悪さ」のほうが問題になる。
    siomaruko
    siomaruko 2018/01/29
    無能な年功序列上司は能力で評価できない(仕事について理解してないから)が、態度の良し悪しは分かりやすい。有能なのに態度の悪さで切られたらむしろラッキー。アホと縁切れて良かったと思って次に行けばいい。
  • 素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ

    シルバーウィーク終わるわー。つらいわー。働いてない僕ですらそう思うのだから、いわんや社畜をや。 素朴に考えて、昔は米とか一生懸命作って「米=通貨」的な感じだったわけじゃん? 今はむしろ作り過ぎると価値下がるからわざと作るの控えてるじゃん? かつて数十人がかりでやってた事務作業も、エクセルとか駆使すれば一人でできたりするじゃん? 生産性は向上してるのに、どうしていまだに一日8時間以上労働しないといけないのだろう? なぜ先進国で貧困が存在するのか。子供を作りたいと思ってるカップルが、経済的な理由から子供を作ることを断念する、みたいな悲劇が起こりうるのだろうか。 働かなくても良くなるように先人たちが努力してきて、生産率が向上しているなら、それを突き詰めれば、僕達は少ししか働かなくていいことにならないだろうか。少なくとも、あまり悩まずにもっと気楽に生きたっていいのではないか。 みんなどう思いますか

    素朴な疑問なんだけど、なぜ科学技術が発展したのに働いたり子供を作るのがこんなに大変なの? - しっきーのブログ
    siomaruko
    siomaruko 2015/09/24
    平均寿命の推移とか人口の増減、平均所得の推移、非正規労働者数の推移など、国内外の色々な統計をあたって自分で考えるようお勧め。宗教的なバイアスかけて語られたり政権の圧力で偏向報道されがちな分野なので。
  • 雇用環境も福祉も欧米以下! 日本は「世界で一番冷たい」格差社会|World Voiceプレミアム|ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド編集部 【第12回】 2008年06月30日 雇用環境も福祉も欧米以下! 日は「世界で一番冷たい」格差社会 米国の著名社会政治学者が大警鐘 日の格差問題も英米に比べればまだまし――。そう考える人は多いことだろう。しかし、ハーバード大学のマルガリータ・エステベス・アベ教授は、福祉機能で米国に劣り、雇用環境で欧州以下の日こそが、先進国で一番冷たい格差社会であると警鐘を鳴らす。(聞き手/ジャーナリスト 矢部武) 日で格差問題が悪化したのはアメリカ型の市場原理を導入したからではないか、との批判が高まっているが、これにはいくつかの誤解がある。 アメリカは確かに国家の福祉機能が小さく、利潤追求と競争の市場原理を重視しているが、それがすべてというわけではない。市場原理にまったく従わない民間非営利セクターが大きな力をもち、福祉機能、すなわち社会を維持する役割を担っている。

    siomaruko
    siomaruko 2008/07/01
    「企業や社会にはじき出された人を守るシステムが弱く、家族に頼らなければならない」「問題は家庭内で解決できない時にどうするか」寝たきりの親を殺したりニートな子を殺したりする事件に発展するんだろうかね。
  • 成果より大事な職場の空気:日経ビジネスオンライン

    中野目 純一 日経ビジネス副編集長 2012年4月から日経ビジネス副編集長。マネジメント分野を担当し、国内外の経営者、クリステンセン、ポーター、プラハラードら経営学の泰斗のインタビューを多数手がける。 この著者の記事を見る

    成果より大事な職場の空気:日経ビジネスオンライン
    siomaruko
    siomaruko 2008/02/27
    「企業と社員は雇う側と雇われる側という「主従関係」ではなく、お互いに好きだからこそ一緒にいる夫婦のような関係」日本では、夫が主・食わせてもらっている嫁は従、と考えている年寄りがまだ多いようなのだが。
  • ビジネス : 日経電子版

    石油元売り最大手のJXTGホールディングスは2019年1月にも、首都圏で家庭向けのガス小売事業に参入する。東京ガスより標準で4%程度安くする見通し。先行して全面自由化された電力に比…続き

    ビジネス : 日経電子版
    siomaruko
    siomaruko 2007/10/02
    「さらに、「自戒は善、個人の権利主張は悪」とする価値観が加わります。よって、本人は自己の正当性を主張することなく、会社にいづらくなり「引責や一身上の都合」などの大義名分で自主退社」ほんと暗い風土だ。
  • メールマガジンバックナンバー 第71号 | ソフトブレーン株式会社

    2007.5.11(第71号) ━━━ 1.中国の女性の活躍から思う(論長論短 No.38) 2.静安区の郵便屋さん(小娘と上海・静安区の中国人 連載2) 3.「反響・反論・反省」 ━━━ ■ 1.論長論短 No.38 中国の女性の活躍から思う 宋 文洲 統計データをみた訳でもありませんが、僕はなんとなく中国の経済成長と中国 の女性の活躍と関係が深いと思います。 正直言ってあれこれ日中の相違を誇張する世論がありますが、欧米やイスラム などの文化圏と比較してみれば日中がどれほど近いかはすぐわかります。 しかし、数少ない大きな相違の一つは女性のあり方です。 ソフトブレーンの現地法人の所在地は北京の海淀区にあります。中国銀行の 海 淀支社長は38歳の女性でした。なかなかの美人でもある彼女の話によると 海 淀区内の支店長の約4割は女性だそうです。 一度接待を受けまし

    siomaruko
    siomaruko 2007/09/27
    「社会によって女性が働けるような保育体制が作られている」「「食わせやっている」と自慢して一人で働きフラフラに疲れるよりも、活き活き働くパートナーと共に家計を分担したほうがよほど人間らしい生き方」
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2007020700916

    siomaruko
    siomaruko 2007/02/07
    「『日本では結婚したくない』『子供を生みたくない』と思っていたら」不健全なのか。
  • 1