タグ

愛国心と美しい国に関するsiomarukoのブックマーク (25)

  • なぜ日本だけがここまで統一教会の食い物にされたのか/山口広氏(弁護士、全国霊感商法対策弁護士連絡会代表世話人)、有田芳生氏(ジャーナリスト)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース

    なぜ日本だけがここまで統一教会の食い物にされたのか/山口広氏(弁護士、全国霊感商法対策弁護士連絡会代表世話人)、有田芳生氏(ジャーナリスト)(ビデオニュース・ドットコム) - Yahoo!ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2022/08/14
    一次政権のとき格差や貧困問題そっちのけで愛国心教育ガーだった安倍氏は反共・反日教組で旧統一教会を擁護したんだろうが、結果的に超売国行為になった感。票だけでなく金銭支援もあったのではとも疑いたくなる。
  • 前川喜平氏 発掘された12年前の「笑ってはいけない議事録」が話題に - Not-So-News

    前川喜平前文部科学事務次官の閉会中審査での答弁が話題となる一方で、彼の初等中等教育局初等中等教育企画課長時代(12年前)の「笑ってはいけない議事録」が注目を集めている。 規制改革・民間開放推進会議 - 会議情報 - 第14回 教育WG 配布資料 これは平成17年に規制改革・民間開放推進会議の教育ワーキング・グループ(WG)が文科省に対して、「現在の教員養成・免許制度が、教員としての適格性をどのように保証しているのか」などについて尋ねた際のものだが、当時の初等中等教育企画課長である前川喜平氏は、詭弁と開き直りを繰り返し、ついには委員から「黙りなさい」と発言を打ち切られる始末に。 その議事概要が、すさまじい出来になっているというのだ。 この残念な答弁を、彼の能力問題にすべて帰すべきものなのか、彼として不可抗力に抗って省益を守ろうとした結果の産物なのかは各人が判断すればよいことだが、文部科学省側

    前川喜平氏 発掘された12年前の「笑ってはいけない議事録」が話題に - Not-So-News
    siomaruko
    siomaruko 2017/07/26
    流し読んだが前川氏の対応は至極まっとう、WGこそ論理的科学的に物言えば?て印象。12年前て安倍が愛国心だの美しい国だの過激な性教育がどうだのとわけわからん愛国電波発しながら教育現場に圧力かけだした頃だっけ
  • 道徳教科書の検定問題、文科省がネット上の批判に反論 「パン屋が和菓子屋に変更になったのは出版社の判断」 | キャリコネニュース

    「パン屋」は「和菓子屋」に、「アスレチック」は「和楽器店」に――3月24日に発表された小学生向け道徳教科書の検定結果に、ネットが騒然としている。国や郷土を愛する心を育む上で不適切とされ、変更になったというものだ。朝日新聞などが報じ、ネットでは「戦前かよ」「さっぱり意味が分からない」など、批判と驚きの声が相次いでいる。 いったい何がどうなっているのか。キャリコネニュースでは、文部科学省初等中等教育局の教科書課に取材を申し込んだところ、担当者からこうした声が返ってきた。 「色々なことが言われていますが、文科省がパン屋を和菓子屋に修正するよう指示した訳ではありません。修正箇所はあくまでも出版社の判断に基づくものです」 パン屋が相応しくないのではなく、書籍全体で「郷土愛」に不足があったと主張 道徳が新たに教科化されるにあたり、文科省も出版社も、手探り状態であることが伺えます。 小学校の道徳は201

    道徳教科書の検定問題、文科省がネット上の批判に反論 「パン屋が和菓子屋に変更になったのは出版社の判断」 | キャリコネニュース
    siomaruko
    siomaruko 2017/03/28
    だから首相一回目の時、格差や貧困ガン無視して愛国心ガー美しい国ガー道徳教育ガー言ってた時におかしいだろこの愛国電波とご指摘申し上げて政界から消えていただくべきだった。自民に投票した人猛省してください。
  • 首相「米の雇用70万人創出」 日米首脳会談で提案へ:朝日新聞デジタル

    日米首脳会談に向け、政府が検討する経済協力の原案が2日、明らかになった。トランプ米大統領が重視するインフラへの投資などで4500億ドル(約51兆円)の市場を創出し、70万人の雇用を生み出すとしている。日米間の貿易不均衡を批判するトランプ氏に10日の会談で示して理解を得たい考えだが、日の公的年金資産の活用をあて込むなど異例の手法だ。 題名は「日米成長雇用イニシアチブ」。経済協力の5柱で「両国に成長と雇用をもたらし、絆をさらに強化」するとうたう。米国でのインフラ投資では、約17兆円の投資で65万人の雇用創出を想定。テキサス州やカリフォルニア州の高速鉄道計画への協力、都市鉄道や地下鉄車両の3千両刷新などを盛り込む。 巨額の投資には「日のファイナンス(資金)力を最大限活用」と明記。メガバンクや政府系金融機関による融資のほか、外国為替資金特別会計、公的年金を長期運用する年金積立金管理運用独立行

    首相「米の雇用70万人創出」 日米首脳会談で提案へ:朝日新聞デジタル
    siomaruko
    siomaruko 2017/02/03
    ツイッター経由のカツアゲにあっさり屈する美しい国という印象。国防にいくら金突っ込んでも意味なくないか。
  • 【悲報】2~3年後、小中学校において「道徳心」「愛国心」に成績をつける、と文科省が決定。

    Mighty Jack @Mightyjack1 【悲報】【拡散希望】 小中学校において2、3年後に「道徳心」「愛国心」に成績をつける、と文科省の決定。教育委員会の判断で内申書に記載し、入試の資料とすることも可能に。 民進党長氏の活動報告より → youtube.com/watch?v=luwUyU… 2016-06-14 19:39:51 Mighty Jack @Mightyjack1 長氏「文部科学省のお役人の方とお話をしました。非常に頑なな姿勢で、私が気になりますのが、2年後、3年後からですね、全国の小中学生に対して、道徳心、愛国心に対して一人ひとり成績をつけていく、それが各都道府県の教育委員会の判断では中学受験、高校受験の内申書にも入ると」(続く) 2016-06-14 19:40:48

    【悲報】2~3年後、小中学校において「道徳心」「愛国心」に成績をつける、と文科省が決定。
  • 「ナショナルコーチ制度」新設 文科省方針 「東京五輪」メダル量産目指す - MSN産経ニュース

    五輪でのメダルを量産しようと、文部科学省が、海外の競技レベルや選手育成方法を分析して戦略的に指導する「ナショナルコーチ制度」を新設する方針を固めたことが25日、分かった。東京都が立候補している2016年の五輪に向けたレベル強化策の一つで、平成21年度予算の概算要求に関連経費12億5000万円を盛りこむ。 ナショナルコーチは、五輪に向けて各選手の出場大会を厳選するなど、技術的な指導を超えて総合的な戦略を構想し、現場の監督やコーチを統括する指導者。メダル圏内の有望競技を選んで、現在の専任監督・コーチとは別に新任する。 日オリンピック委員会(JOC)からの要請を受けた方策で今後、JOCと協議しながら具体案を詰める。処遇を安定させるため、国が報酬のうち一定の割合を補助し、JOCが支払う方式も検討する。 北京五輪で日のメダルは計25個。「金メダル2けた以上、総メダル30個以上」の目標には届かずア

    siomaruko
    siomaruko 2008/08/26
    「五輪でのメダルを量産」「総合的な戦略を構想」オリンピックってメダル争奪国家間戦争なのかね。「関連経費12億5000万円」費用対効果がわからない。「メダル圏内の有望競技を選んで」他の競技がかわいそう。
  • 日本は無視されている、に怒りはないのか:日経ビジネスオンライン

    前回は、日中が音で議論し合える民間主導のプラットフォーム作りの狙いについて聞いた。政治が機能不全に陥り、政府間の外交チャンネルが途絶えても、民間レベルでの対話がしっかりと機能していれば、海外における日の存在感の構築につながる、という強い思いが言論NPOの工藤泰志代表にはある。 ジャパンパッシングという古くて新しい言葉には、いまや慣れっこになってしまった感があるが、工藤代表はそうした状況を放置してはならないと訴える。日は、世界が普遍的に直面する課題に対して、課題解決のリーダーシップを取れる能力が高い、と信ずるからだ。 世界の中で日の存在感が薄れている原因は、政治の機能不全が大きいという工藤代表。そうした状況から脱するには、まず国民一人ひとりが課題に向き合おうと努力することが必要だと主張する。 (聞き手は日経ビジネス オンライン副編集長 真弓 重孝) 「もう世界は、日なんて相手にして

    日本は無視されている、に怒りはないのか:日経ビジネスオンライン
    siomaruko
    siomaruko 2008/08/11
    「日本で急速な高齢化が進んでいる中で、税制、医療、社会保障、教育などのシステムは将来に十分、対応し得るものに組み替えられたわけではなく」食料自給率も低く、国際的には無視されていて。お先真っ暗?
  • 08年世界の生活費番付、トップはモスクワ=米コンサルタント会社

    [ロンドン 24日 ロイター] 米経営コンサルタント会社マーサーが発表した2008年版世界主要都市の生活費番付で、外国人労働者にとって最も生活費が高い都市はモスクワとなった。 モスクワの生活費は、ニューヨーク、上海、アムステルダム、マドリードの約1.5倍に達した。 調査は、同社が毎年、世界143都市を対象に200以上の項目について行っており、08年版は23日に発表された。 それによると、東京がロンドンを抜いて第2位に上がった。また、オイルマネーに沸くノルウェーのオスロは、前年から6ランク上昇して第4位となった。 一方、パラグアイの首都アスンシオンは6年連続で最も生活費の安い都市にランク付けされた。 米国都市のなかで最も生活費が高いニューヨークは、7ランク下がって22位となった。 消費者がインフレのしわ寄せを感じている現象は世界的に見られるものの、為替相場の変動や経済格差などのため、影響の度

    08年世界の生活費番付、トップはモスクワ=米コンサルタント会社
    siomaruko
    siomaruko 2008/07/24
    「東京がロンドンを抜いて第2位に上がった」「米国都市のなかで最も生活費が高いニューヨークは、7ランク下がって22位」日本人って辛抱強いのかね。この状況で消費税上がったらどうなるんだろう。
  • トピックス/<寄稿> 後期高齢者医療制度って?

    後期高齢者医療制度が2008年4月からはじまります。2006年の医療制度改革関連法の一つとして、成立したものですが、多くの人がその中身を知りません。いったいどんな制度なのか、一緒に見ていきましょう。 75歳以上は強制加入 後期高齢者医療制度は、75歳以上の人が、全員強制的に加入させられる医療保険制度です。いま加入している国民健康保険、共済(組合)健保等から抜け、後期高齢者医療制度に加入させられます(生活保護受給者をのぞく)。障害者や寝たきりの人、人工透析患者は65歳以上から対象になります。 この新しい制度の目的は、(1)高齢者から確実に、より多くの保険料をとる、(2)高齢者の医療を制限して、入院や長期療養を困難にする、(3)保険料が払えなければ、保険証も奪う、というものです。所得が低く病気が多いハイリスクな後期高齢者だけを集め、他の医療保険から切り離すことで、今後医療費が上がれば、保険料の

    siomaruko
    siomaruko 2008/04/03
    「「終末期の適切な評価」とは何かと聞かれて厚労省の医療課長は「家で死ねっていうこと」「病院に連れてくるな」と語っています」お国のためにさっさと死ね、ということか?「年齢で医療に差別を持ち込む制度」
  • ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由 2008年2月25日 社会ワークスタイル コメント: トラックバック (6) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回、マクドナルドの裁判を足がかりにして、管理職の範囲の問題や忙しさなどについて浅知恵を巡らしてみました。それにしてもですね、なんで日人はこんなに疲れているのでしょうね。ワタシの勤め先はかつて通常残業省などと揶揄されたりしたところですが、今もあんまり状況は変わっていないです。 しかし、ブラッセルに赴任して欧州委員会の官僚を相手に仕事するようになった時、いや驚いたのなんのって。彼らの優雅なこと!昼は2時間かけてランチ。6時にはオフィスは無人状態。夏は一ヶ月間バカンス。おまけに給料ははるかに多い。ワタシ心に誓いました。来世も役人やるとしたらヨーロッパ人に生まれて欧州委員会に勤めようって。 ということで、当然のこととして何が彼我の

    siomaruko
    siomaruko 2008/02/25
    「日本の社会ほど自分に厳しく他人に厳しいという社会、他にあんまりないような気がします」日本の禁煙運動が著しくヒステリックなのもこのせいか? 加えて法で愛国心を強要する国だしなぁ。いいなあ、ヨーロッパ…
  • No. 14 アナキズム批判 その3 | WIRED VISION

    No. 14 アナキズム批判 その3 2008年2月20日 IT社会 コメント: トラックバック (1) (これまでの 白田秀彰の「現実デバッグ」はこちら。) さて、身近な若い人たちに「日国政府についてどう思ってるの?」と訊くと、大体において「どうでもいい」という返事がかえってくる。「ああ、こういう被治者ばかりだと統治も楽そうだなぁ」と私は思う。こういう人たちばかりなら、私も独裁者をやってみたい。きっと、私一人による私一人のためのステキな日国ができるだろう。ほわわーん。とりあえず、自衛隊を親衛軍に改編して、大型二足歩行ロボットによる機械化兵団を作ろう! 戦力としてまったく役に立たない平和的な軍隊! 萌え〜。 で、そういう若い諸君に「じゃ、どうするの?」と訊ねると、大体の場合、「英語を勉強して外国に行きますから大丈夫です。日が滅びても○○国で生きていきます」「国際的に通用する○○資格を

    siomaruko
    siomaruko 2008/02/20
    同胞によって運営されているハズの年金制度があんなだし。アナーキーというより(株)日本は社員が企業の利益に貢献(=納税)しても社員を大事にしてくれないと思われているので就職希望者が激減、てとこなのかな。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0619/TKY200706190267.html

    siomaruko
    siomaruko 2007/06/20
    「増子氏は衆院議員時代に「イラク派遣は違憲であり、派遣に反対」と発言したことを、情報保全隊から「反自衛隊活動」と分類された」官邸主導と称した独裁、情報収集と称した政治的自由活動抑圧の準備ってとこかな?
  • 子供たちの心配の前に鑑となれ(1)

    siomaruko
    siomaruko 2007/06/14
    「安倍氏の目指す「美しい国」というのは、この国の過去の汚点を全て隠蔽すること」「沖縄での集団自決(ry)強制性に関する記述を修正」「二つ年上の兄と一緒に泣き叫びながら、石を持った両手を母親の上に打ち下ろし
  • 海上自衛隊の隊員募集CM――米国人たちのコメントは? | WIRED VISION

    海上自衛隊の隊員募集CM――米国人たちのコメントは? 2007年5月24日 社会 コメント: トラックバック (0) Sharon Weinberger 隊員募集:歌い踊る海上自衛官たち 米軍の入隊勧誘コマーシャルを笑いものにすることは二度とないだろう。それは不公平というものだ。日の海上自衛隊のコマーシャルを観てしまったのだから。 (以下、投稿されたコメント) ちょっと待て――海上自衛隊が旧大日帝国海軍の軍艦旗(太陽から光が放射状に広がっている旗)を使っている? 少しおかしくないか? 投稿者:Haninah 2007年4月12日 2:03pm 面白い、私も旗に気付いた。しかし、いいのだ。『Wikipedia』によると、海上自衛隊は1954年からこの軍艦旗を使っているようだ。 http://en.wikipedia.org/wiki/Flag_of_Japan 「軍艦旗。大日帝国海軍(

    siomaruko
    siomaruko 2007/05/25
    海自に萌えたw にしても、「日本の自殺率が世界一なのも不思議ではない」そうだったのか。
  • http://news.goo.ne.jp/article/nishinippon/politics/20070404_news_011-nnp.html

    siomaruko
    siomaruko 2007/04/04
    「安倍晋三首相の就任半年を経てなお、首相の掲げる「美しい国」像が明確でない現状を象徴」「政府主導の取り組みは、国民個々人の内心との関係で「押しつけ」への懸念も」愛国心といい。押しつけがお好きなのかな。
  • データで読み解く、日本人のひみつ 日本のこと、好きですか? 愛国心の高まりとバブル待ち少女の共通点 [2/4](日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

    データで読み解く、日人のひみつ 日のこと、好きですか? 愛国心の高まりとバブル待ち少女の共通点 [2/4] 2007年3月1日(木)09:00 「習慣やしきたりに従うのは当然だ」と答える人は、今年の調査では前回調査から6.3ポイント上昇して45.4%に、「(自分の)地域の出来事に関心がある」と答える生活者は、同じく1.3ポイント増えています(図3)。習慣やしきたり、共同体である自分の地域、こうした古くからある日文化や人間関係が廃れてしまっていることに対する焦りに似た思いを抱く生活者は多いようす。 図3 自らの足元を見直す 1990年代に日を襲った不景気とともに、非合理的な古いものとして軽視されてきた日の伝統や価値観を、今一度拾い直そうという動きが、見え始めているのです。 実は、この“日再認現象”には、奇妙な点があります。団塊世代のおじさんたちが、昔を懐かしんで映画の「ALWA

    siomaruko
    siomaruko 2007/03/01
    「若者が自ら新しい枠組みを探し出すのはとても難しい」「過去の良かった時代に憧れ、その時代にあった国家という分かりやすい枠組み(ry)に自分を当てはめてホッとする。少し安易で後ろ向きな理由」自由からの逃走。
  • 産経ニュース

    防衛省は18日、北朝鮮が同日午前7時台から同8時台にかけて、北朝鮮西岸付近から3発の弾道ミサイルを北東方向に向けて発射したと発表した。3発はいずれも朝鮮半島東岸付近の日の排他的経済水域(EEZ)外に落下したと推定される。航空機や船舶などへの被害情報は確認されていない。

    産経ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2007/02/14
    「防衛省によると、自衛官募集対象人口(男子、18歳)は3年度の106万人をピークに減り続け、23年度には61万人にまで落ち込む」だから愛国心教育を行い、産む機械の生産性を上げたいのかな。
  • 「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ

    過去の官邸ホームページ上で公開していたコンテンツは、国立国会図書館の「インターネット資料収集保存事業(WARP)」ホームページでご紹介します。過去のコンテンツは下記のリンクからもご覧いただけます。 ※掲載されている情報は収集当時のものであり、表示崩れやリンク切れが発生している場合があります。ご注意ください。 内閣総理大臣 アーカイブ

    「桜を見る会」開催要領 | 平成24年2月28日(火)午前 | 平成24年 | 官房長官記者会見 | 記者会見 | 首相官邸ホームページ
    siomaruko
    siomaruko 2007/01/26
    再チャレンジ支援といってる一方で「公務員の総人件費を徹底して削減」か。「教育の基本にさかのぼった改革」教育勅語復活?「日本らしさについて(ry)内外に発信する新たなプロジェクト」また電通を儲けさせるのか?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070109-00000056-jij-pol

    siomaruko
    siomaruko 2007/01/09
    美しい国は軍事力でつくるものなのかー。
  • http://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/K2006121302280.html?fr=rk

    siomaruko
    siomaruko 2006/12/13
    「「やらせ」について、政府方針を浸透させるための「世論誘導」だとの疑念を払拭できないと明記」ネット上でのブラインド布教に通じるものを感じる。悪徳商法でも会場にサクラを仕込む手法があるよな。