タグ

非正規雇用と公務員に関するsiomarukoのブックマーク (28)

  • 狭山市、図書館職員を大量解雇…22年勤務のベテラン司書を雇止め、雇用保険も不支給の恐れ

    ベテラン司書を大量解雇する一方、新たに職員を募集した狭山市 2020年度から非正規で働く地方公務員の待遇を改善する目的で導入された会計年度任用制度。ボーナスが支給されるほか、フルタイムは退職金の支給対象になったものの、その名称の通り、働く期間は1年単位が原則。任期については、同制度が導入されるまで実質的には上限がなかったが、総務省が「再度の任用は原則2回まで」とのマニュアルを示していたため、多くの自治体が3年めにあたる2022年度が終了するタイミングで、会計年度職員を大量に雇止めするのではないかと危惧されていた。事件が起きたのは、そんな矢先のことだった。 狭山市立中央図書館に22年間勤務していたYさん(仮名)は、児童書を担当するベテラン司書。非正規の職員でありながら、フルタイム勤務で蔵書の選定から除籍、年間予算の管理、地域の学校と連携した各種イベントも長年続けてきて、教師や保護者から厚い信

    狭山市、図書館職員を大量解雇…22年勤務のベテラン司書を雇止め、雇用保険も不支給の恐れ
    siomaruko
    siomaruko 2023/08/01
    こういう話題で必ず湧いて出る「図書館司書の専門性が」派の人は、何か調べる時にネット使わず図書館にいくのかね。ChatGPT使ったことない?統計もデータでDL不可・必ず冊子にしろとでも?認識が30年くらい古い印象。
  • なぜ専門職の図書館司書が非正規なのに、異動繰り返す「素人」が正規職員なのか 官製ワーキングプアの構図 - 弁護士ドットコムニュース

    図書館司書やハローワークの職員ら、非正規の公務員が低賃金・不安定雇用に陥る「官製ワーキングプア」の問題が近年、社会的に注目されるようになった。しかし公務員の非正規化には歯止めがかかるどころか、むしろ加速していると立教大コミュニティ福祉学部の上林陽治特任教授は指摘する。 背景には、公務員を取り巻く厳しい環境変化とともに、職務を限定せず異動を繰り返して出世していく正規雇用の職員を中核に、そして専門性の髙い人材や女性を周縁に位置付けてきた「日型雇用システム」の問題もあるという。待遇改善には何が必要かを、上林氏に聞いた。(ライター・有馬知子) ●定数削減で専門職を非正規に置き換えるようになった ――公務員の非正規化は、どのように進んできたのでしょう。 政府は1997年、公務員の定数削減に伴い、ジョブローテーションとOJTで職員一人一人の業務範囲を広げる方針を打ち出しました。これによって自治体が相

    なぜ専門職の図書館司書が非正規なのに、異動繰り返す「素人」が正規職員なのか 官製ワーキングプアの構図 - 弁護士ドットコムニュース
    siomaruko
    siomaruko 2022/10/29
    司書についてはIT化と脱紙・データ化で不要になりつつある職業。司書は専門職だとドヤってるのはWindows95が出る前に正規雇用された公務員司書だけだろ。時代錯誤。そのうちチャットボットに負けるよ。
  • 手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」:東京新聞 TOKYO Web

    地方公務員の非正規化が進んでいる。非正規公務員は15年で1.5倍に増加。4人に3人が女性という割合だ。当事者を中心に昨年設立した支援団体「公務非正規女性全国ネットワーク(通称・はむねっと)」は、自立できない賃金水準にあることなどの実態を明かし、このままでは「公共サービスが持続できなくなる」と警鐘を鳴らす。20日に都内で設立1周年の集会を開く。(畑間香織) 都内の放課後児童クラブで働く女性(48)は3月末で退職することを決めた。女性の給料は手取り月14万円、年収は200万円に満たない。単身のため、収入を増やせないかと、別の仕事を入れることも考えたが、児童の相手をしながら事務作業に追われる状況では体力的に難しく限界だった。女性は「現場を担うのは非正規やパート。行政がこの待遇で仕事をやれる人に甘えている」と憤る。

    手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」:東京新聞 TOKYO Web
    siomaruko
    siomaruko 2022/03/19
    共済年金てどうなるんだろう。もう厚生年金と一本化したんだっけ?まだなら破綻確定な気が。
  • ハローワーク職員1万人以上、雇い止めの可能性 「相談乗った翌日から失業者、ブラックジョーク」(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    全国のハローワーク職員の7割を占める非正規職員が年度末に大量雇い止めになる可能性が高いとして、非正規職員の有志グループが15日、安定雇用の確保など改善策を求める田村憲久厚生労働相宛ての要請書を、2万2千筆の署名とともに提出した。 【写真】過酷なルートドライバーの業務 有志グループによると、各地の労働局やハローワークを含む厚生労働省の非正規職員は2万7千人を超える。3年ごとに公募採用が繰り替えされるため、年度末もハローワークの窓口で労働相談に乗っている1万人以上が雇い止めされる可能性があるという。 要請書は「労働行政は高い専門性と職業意識を持つ非正規職員なくしては機能しないことがコロナ禍対応で明らかになった」と指摘。基幹業務を担う非正規職員の雇用の安定や、更新採用プロセスの透明性の確保など、非正規職員を巡る制度の抜的改革を強く求めている。 有志グループは「雇い止めになっても理由は告げられ

    ハローワーク職員1万人以上、雇い止めの可能性 「相談乗った翌日から失業者、ブラックジョーク」(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    siomaruko
    siomaruko 2021/02/16
    条件のいい求人は、ハロワ非正規が失業者そっちのけでまず自分を紹介してると人づてにきいたことが。非正規公務員を正採用してキャリアの退職金や賞与、山盛りの諸手当を削ればいいのに。
  • 有本 香 Kaori Arimoto on Twitter: "立憲民主党、共産党は労働者の味方じゃないんだね。国家公務員の定年延長のための法改正が遅れれば、民間への努力義務化なども難しくなる。 今回の浅知恵シナリオを誰が書いたのか知らないが、おそらく世の多くのサラリーマンの苦悩などまったく分… https://t.co/qTen6J8fkf"

    立憲民主党共産党は労働者の味方じゃないんだね。国家公務員の定年延長のための法改正が遅れれば、民間への努力義務化なども難しくなる。 今回の浅知恵シナリオを誰が書いたのか知らないが、おそらく世の多くのサラリーマンの苦悩などまったく分… https://t.co/qTen6J8fkf

    有本 香 Kaori Arimoto on Twitter: "立憲民主党、共産党は労働者の味方じゃないんだね。国家公務員の定年延長のための法改正が遅れれば、民間への努力義務化なども難しくなる。 今回の浅知恵シナリオを誰が書いたのか知らないが、おそらく世の多くのサラリーマンの苦悩などまったく分… https://t.co/qTen6J8fkf"
    siomaruko
    siomaruko 2020/05/20
    新規正採用減らして非正規化して経費を浮かせて自分たちの給与賞与てんこ盛り諸手当を高水準で維持して退職金もガッツリもらう正規公務員より非正規公務員の待遇改善のほうが先で、非正規爆誕させたのは自民党だよ。
  • 政府・与党 検察庁法改正案 今国会での成立見送り決定 | NHKニュース

    検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について、政府・与党は、国民の理解なしに国会審議を進めることは難しいとして、国家公務員の定年を段階的に65歳に引き上げるための法案とともに、今の国会での成立を見送ることを決めました。 改正案の取り扱いについて、安倍総理大臣は18日午後、総理大臣官邸で自民党の二階幹事長と会談し、国民の理解なしに国会審議を進めることは難しいとして、今の国会での成立を事実上、見送る方針で一致しました。 これを受けて、自民党と公明党の幹事長らが会談し、検察庁法の改正案について、国家公務員の定年を段階的に65歳に引き上げるための法案とともに、今の国会での成立を見送り、継続審議とする方針を確認しました。 改正案をめぐっては、野党側が、内閣が認めれば最長で3年まで定年を延長できるとした規定の撤回を求め、武田国家公務員制度担当大臣に対する不信任決議案を提出したことから、与党は、

    政府・与党 検察庁法改正案 今国会での成立見送り決定 | NHKニュース
    siomaruko
    siomaruko 2020/05/19
    退職金制度がない民間中小ならともかく、家買えるほどの退職金が出る正規公務員の定年延長は急ぐか? コロナ失職者や減収者の救済、非正規公務員の待遇改善が先では。黒川批判の巻き添えになって気の毒だけど。
  • 「国民にバレたらまずい」安倍政権が検察庁法改正を急ぐもう一つの理由 民間での大失業が予測されるなか…

    野党も「定年引き上げ」には大賛成 コロナウイルスの蔓延で経済が凍りつき、大量の失業が発生し始めている中で、公務員の定年を引き上げる法案が審議されている。雇用対策や失業対策の審議を急ぐべきこのタイミングで、公務員は定年を延長して身分保障を強めようというのだから「悪い冗談」にしか思えないが、安倍晋三内閣は必死で成立を急いでいる。

    「国民にバレたらまずい」安倍政権が検察庁法改正を急ぐもう一つの理由 民間での大失業が予測されるなか…
    siomaruko
    siomaruko 2020/05/18
    60歳定年のままで低額再雇用するのが一番穏便な落としどころじゃないのかな。現役時代の5割になったとしても非正規公務員よりお高いだろうよ。年功序列も見直すべき。
  • コロナでわかった、やっぱり日本は公務員を「減らしすぎ」だ(大原 みはる) @gendai_biz

    明らかに人手不足 新型コロナウィルスの蔓延・感染拡大防止に伴う全国的な外出自粛で、飲・小売り・レジャー・エンタメをはじめとする様々な業界で需要が蒸発し、幾多の企業、個人が苦境に陥っている。 一方で、そんな社会・経済の大混乱もどこ吹く風、といった職業がある。経済の停滞で税収が減っても給料には影響しないし、解雇のリスクもない「公務員」だ。 安定した身分・待遇ゆえ、「国民一律10万円を公務員には配る必要はない」とか、県職員に自発的な寄付を求めて地元の財源に活用しようと考える知事まで現れる始末だ。 公務員は昔から、「ロクに働かない無能な人でも、高給をみながら居座り続けられる」というイメージがマスメディアや一般国民の意識に刷り込まれている。そうした背景もあって、今回の事態で生活が苦しくなったり家に閉じ込められたりで、苛立った人たちの不満のはけ口として格好のバッシング対象になっているのだろう。 そ

    コロナでわかった、やっぱり日本は公務員を「減らしすぎ」だ(大原 みはる) @gendai_biz
    siomaruko
    siomaruko 2020/05/05
    既に雇っちゃった無能をリストラできないから新採を減らして非正規化した結果、氷河期以前に大量採用された50代がろくな働きしてないのに不相応な高給もらって現場レベルは低給非正規だらけ。年功序列を先になくすべ
  • 非正規の公務員、増える一方 長崎県佐々町では66%に:朝日新聞デジタル

    公務員の「非正規化」が地方自治体で進んでいる。総務省の調査で長崎県佐々(さざ)町が全国トップの66・0%に達するなど、93の自治体で非常勤や臨時採用の職員が5割を超えた。人件費削減で正規職員が減らされ、身分や収入が不安定な非正規職員が行政サービスを担うようになってきている。 市営バスを運営する北九州市交通局。1月現在、正規職員20人に対し、非正規職員が141人で87%を占める。1995年度末はその逆で、正規195人に対し、非正規34人だった。非正規職員の時給は1180~1580円で、扶養手当や退職金はない。 運転手として20年間働く浅岡信吾さん(56)は「拘束時間が長く、賃金が安い。きつくて辞める人が多い」。公休や時間外に働いて生活費を稼いでいるが、体力的にきついこともある。「人の命を預かる責任の重い仕事。大変さに見合った収入にしてほしい」 市交通局によると、市営バスの経営は赤字の年も。非

    非正規の公務員、増える一方 長崎県佐々町では66%に:朝日新聞デジタル
  • 「日給8000円・通勤手当なし」総務省サイバーセキュリティ課の求人に衝撃走る

    この求人はサイバーセキュリティに関する施策で、人材育成や研究開発など高度な専門的知識を必要する非常勤の事務職員を募集するというもので、2月27日に総務省の公式サイトに掲載された。

    「日給8000円・通勤手当なし」総務省サイバーセキュリティ課の求人に衝撃走る
    siomaruko
    siomaruko 2018/02/28
    “政策立案業務を主に担当する事務職員の募集”日給8000円、年収200万以下の非正規に政策立案させるの?それは正規公務員の役目じゃないのか?正規公務員何やっていくら貰ってんの?
  • http://twitter.com/i/moments/951076333211168768

    siomaruko
    siomaruko 2018/01/11
    基本給下げなくても賞与と各種手当と退職金の減額だけで相当浮くだろう。赤字なのに自分は賞与貰って当然非正規雇用は安くて当然雇い止めも当然と思ってる平和ボケかつ世間知らずはそもそも公務員やる資格ねえよ。
  • 動き出した、公務員定年「65歳」への延長論

    政権維持が目的化し「魂を売った」との声 「もう誰も『公務員制度改革』なんて言わなくなった。長期政権のためには誰を敵に回さないことが大事かを第一に考えるようになった。霞が関は敵に回さないということだ」 安倍晋三首相に近い構造改革派の重鎮は安倍内閣の「変質」を嘆く。「古い自民党には戻らない」「規制改革こそアベノミクスの一丁目一番地」と繰り返し述べて、国民には改革への期待感を煽る一方で、首相官邸は長期政権の維持が目的化し、そのためには「魂も売っている」と批判する。その典型が公務員への「優遇」だという。 そんな官僚優遇の方針がまたしても打ち出された。公務員の定年を65歳に引き上げる方針を固めた、というのである。すでに、内閣人事局や人事院、総務省の局長級計10人ほどからなる関係省庁会議を設置して、具体策の検討を始めており、年度内に具体案をまとめるという。現在は原則60歳になっている国家公務員法の規定

    動き出した、公務員定年「65歳」への延長論
    siomaruko
    siomaruko 2017/09/15
    「公務員の定年引上げが民間の取組を先導し」半数弱が非正規雇用の状態で何がどう牽引されるというのか。民間の雇用を不安定にさせ続け非正規公務員も増やしてきたのに正規公務員の安定だけ強化するとか頭おかしい
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    siomaruko
    siomaruko 2017/09/12
    “働く意欲のある職員のためにも最後まで「勤め上げる」定年引上げ”一方で非正規公務員は働く意欲があっても短期間でバリバリ使い捨て退職金もなしと。共済年金加入者は今やものすごい逆ピラミッド状態だろうな。
  • 公務員の定年延長が意味すること - たぱぞうの米国株投資

    国と地方公務員の定年延長 公務員の定年が現行の60歳から65歳に引き上げられようとしています。何度か国会審議になっていますが、いまだ通っていませんね。この公務員の人事に関することは人事院が勧告を出す形で実施されています。 その人事院が「定年を段階的に65歳に引き上げるための国家公務員法等の改正についての意見の申出」を行っています。今後の審議もこれがベースになっていくのでしょう。 公務員の定年を65歳にする社会的背景 公務員の定年を65歳に引き上げようとする背景はこのようになっています。 60歳退職後の年金無給期間が5年もあること 民間では65歳までの雇用が義務づけられていること 法律で雇用と年金の接続の重要性に留意して定年を段階的に65歳に引き上げることについて検討すると規定されていること つまり、年金が65歳まで出ないことと関連しているということです。60歳で定年退職したあと、65歳まで

    公務員の定年延長が意味すること - たぱぞうの米国株投資
    siomaruko
    siomaruko 2017/07/23
    無能でも年功序列で昇給して課長補佐とかいう謎役職作ってでも昇格させて財政難でも賞与貰って家買えるくらいの退職金貰うんだから5年くらい無収入でも平気だろうに。若年非正規公務員の待遇改善のほうが急務では。
  • 非正規の85%、無期転換知らず 来春開始のルール、浸透は不十分 - 共同通信

    非正規労働者が5年を超えて勤務すると正社員と同様に定年まで働けるようになる「無期転換ルール」について、非正規の85.7%が制度の存在や内容を知らないことが5日、人材サービス会社アイデム(東京)の調査で分かった。このルールは非正規の雇用安定を目的に来年4月に始まるが、当事者に十分浸透していない実態が浮き彫りになった。 ルールは2013年4月施行の改正労働契約法に盛り込まれた。非正規労働者は同じ会社で契約更新が繰り返されて通算5年を超えた場合、人の申し込みに基づき正社員と同じ契約更新の必要がない「無期雇用」として働けるようになる。

    非正規の85%、無期転換知らず 来春開始のルール、浸透は不十分 - 共同通信
    siomaruko
    siomaruko 2017/05/06
    5年目が来る前に適当な理由で雇い止めすることを禁止でもしない限り有名無実なルールでは。非正規雇用の公務員はどうなるかな。無期雇用になるなら共済年金加入?昇給や退職金もでるのか?雇用から請負に変更するか
  • 国家公務員の退職給付、民間を78万円上回る 15年度 - 日本経済新聞

    人事院は19日、2015年度に退職した国家公務員に関する調査結果を発表した。受け取った1人当たりの退職給付が約2537万円で、民間企業の退職金と企業年金の合計よりも約78万円多かった。退職給付は退職手当と共済年金の上乗せ給付の合計。人事院は安倍晋三首相と麻生太郎財務相に対して官民の格差の是正を求める見解を示した。政府は約5年ごとに民間企業の退職給付の水準について調査を実施。それを基に官民比較し

    国家公務員の退職給付、民間を78万円上回る 15年度 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2017/04/20
    官民格差って大手企業と非キャリア込みの官平均の比較だったかな? 非正規雇用の公務員や全フルタイム労働者(家計補助は除く)の平均との比較ないかな。
  • 同一賃金、賞与も焦点 にじむ日本の雇用慣習 - 日本経済新聞

    同じ仕事に同じ賃金を支払う「同一労働同一賃金」の議論で、賞与が新たな焦点になっている。政府は昨年末出した指針で、非正規社員にも賞与を支払うよう言及。連合も今回の春季労使交渉で賞与も含めた非正規の処遇改善を求めた。主に正社員が支給対象の賞与が格差を広げる要因との見方からだが実現のハードルは高い。(小川和広)「有期雇用・パートにも貢献に応じた部分につき、同一の支給をしなければならない」――。政府は

    同一賃金、賞与も焦点 にじむ日本の雇用慣習 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2017/03/13
    賞与だけでなく退職金や配偶者と子の手当、住宅手当、通勤手当も込みで試算して公務員と民間正社員と契約社員・フルタイム派遣社員・パートと扶養の範囲内パートの4ケースで比較してほしい。きっとえげつない結果が
  • フザけるな!公務員だけが「幸福」になっている~下流社会化が進む中、「上流役人」が急増中だと!?(週刊現代) @gendai_biz

    自分たちは上流だ 「正直なところ、ここまで日の下流社会化が進行しているとは思ってもみませんでした。 '05年に『下流社会新たな階層集団の出現』というを書いたときに、一億総中流といわれていた日社会の均質性はもはや存在しないということを指摘しました。それから10年経って、日社会の格差が拡大し、下流意識を持つ人がさらに増え続けているのです」 こう語るのは、社会デザイン研究家の三浦展氏だ。今回、三浦氏は三菱総合研究所の「生活者市場予測システム」という毎年3万人を対象に行われる調査をベースに、日人の階層意識について調査を行った。 その結果を読み解くと、ある事実が明らかになったという。 「一見すると、日社会全体で下流化が起こっていると思われるかもしれません。しかし驚くべきことに、このような一億総下流化に見える状況において、『自分の階層が上がった』という意識を持つ人たちがいることがわかりまし

    フザけるな!公務員だけが「幸福」になっている~下流社会化が進む中、「上流役人」が急増中だと!?(週刊現代) @gendai_biz
    siomaruko
    siomaruko 2015/10/18
    財政難を理由に末端業務を非正規化してコストダウンを図ったため先の見えない官製ワープアが量産されたが、正規職員は従来通りボーナスも退職金も出ていて上流気取っているわけね、て切り口でやり直してほしい記事。
  • 国家公務員給与、2年連続で据え置き 人事院報告 - 日本経済新聞

    人事院は8日、2013年度の一般職国家公務員の給与に関して、月給とボーナスにあたる期末・勤勉手当の改定を見送るよう内閣と国会に報告した。月給、ボーナスの改定をともに据え置くのは2年連続。民間との格差が小さく、2012年度から東日大震災の復興財源に充てるための特例措置で手取りの給与が大幅に下がっていることを考慮した。人事院勧告制度は団体交渉権など労働基権が制約されている国家公務員に代わり、人

    国家公務員給与、2年連続で据え置き 人事院報告 - 日本経済新聞
    siomaruko
    siomaruko 2013/08/13
    「平均給与月額は民間の40万5539円を76円(0.02%)下回るにとどまったが」比較対象が世間一般の水準からずれてる印象。中小や非正規雇用(除主婦パート)も含めたメジアンと比較してほしい
  • 学校図書を転売して生活費に充てた臨時司書の賃金はいくらだったのか

    ☀️にいがた青年ユニオン☆宇宙人、未来人、超能力者も入れる新潟の地域労働組合 @seinenUnion 新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか: 「新潟市が5月30日、市立中学校で働いていた臨時司書職員が学校図書を転売したとして刑事告訴した」というニュースが流れた。... http://t.co/zT5RGC9voN 2013-06-08 12:57:12 リンク The Sun @ 新潟連合国 新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか : The Sun @ 新潟連合国 「新潟市が5月30日、市立中学校で働いていた臨時司書職員が学校図書を転売したとして刑事告訴した」というニュースが流れた。 新潟日報の記事によれば、臨時司書職員は「金銭的に厳しく、費など生活費に使った」と語っているという。さて、学校図書を転売したことは責めら

    学校図書を転売して生活費に充てた臨時司書の賃金はいくらだったのか
    siomaruko
    siomaruko 2013/06/12
    諸手当や退職金、将来もらう年金の額なども考えると、正規と非正規で格差がありすぎ。正規公務員の諸手当と賞与を削ってやっと民間正規雇用の年収と同レベルだろう。