タグ

はてなとブログに関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (32)

  • はてなブログでアフィリエイトは許されるのか?BANされる条件を調べてみた - 俺の遺言を聴いてほしい

    はてなブログのBANがツイッターで話題となっていました。 こちらがはてなBANされた理由です。法人プランに切り替えるなどの提案も頂きましたが、僕はワードプレスを選びました。広告収益目的でブログをやるならはてなは避けた方がいいですよ。現場からは以上です。 https://t.co/tXa8D164mR— motoさん (@moto_recruit) 2019年6月1日 プライベートの時間とはいえ、ブログの執筆には相当な時間を費やしているため、ブログ運営側に一方的にBANされたら目の前が真っ暗になります。 以前、はてなブログを強制的に非公開にされたことに気付いたときは、頭がクラクラしてきて倒れるかと思いました。 「こんなこと、あるのかよ...」 と。 oreno-yuigon.hatenablog.com あれから2年経って、ブログに費やした時間はさらに積み重なっているので、凍結のダメージは

    はてなブログでアフィリエイトは許されるのか?BANされる条件を調べてみた - 俺の遺言を聴いてほしい
  • Google Apps Scriptではてなブログの週間PV数をスクレイピングして、Spread Sheetへ書き込むところまで自動化してみた - むにえる牧場

    概要 11月からカックさん( id:kakku22 )のブログメンターを受けています。 そこでKPIとして、 Twitterフォロワー数 ブログ週間PV ブログ読者登録数 の3つをGoogle Spread Sheetに記録しています。 毎週末に記録しているのですが、手作業でやる作業ではないな!と思い立ったため、Google Apps Script(以下GAS)を利用して自動化することにしました。 今回はブログ週間PVのみ記事にします。 GASでログイン処理 はてなブログの週間PVはログインしたあとでないと見ることができません。 そこで、はてなブログのログインで利用されるURLに対して、POSTでログイン情報を送ります。 はてなブログのログインで利用するURLはここ https://www.hatena.ne.jp/login それではこのURLに対してPOSTリクエストを送ります。 va

    Google Apps Scriptではてなブログの週間PV数をスクレイピングして、Spread Sheetへ書き込むところまで自動化してみた - むにえる牧場
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2018/11/25
    シンプルだけど良いなこういうの。人手でわざわざやらずにサクッと自動化してて良い
  • 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記

    2019/07/26 追記 2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了いたしました。詳しくは下記の告知をご参照ください。 diary.hatenastaff.com 文 株式会社はてな サービス・システム開発部長の大西(id:onishi)です。平素ははてなダイアリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなでは現在、「はてなダイアリー」と「はてなブログ」という2つのブログサービスを提供しておりますが、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合いたします。 はてなダイアリーユーザーの皆さまには、さまざまな機能が進化し、より安全・便利にご利用いただけるはてなブログへの移行を、ぜひお願いしたいと思います。 私は、エンジニアとして「はてなダイアリー」の開発に携わり、ディレクターとして「はてな

    2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2018/09/08
    時代の……流れかねぇ……
  • ナカノ実験室(yarukimedesu)のブロガーとしての10年は終焉し、その人生は完全に詰んだ。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    以下のような言及を頂いてました。 nectaris.hatenablog.com こちらから文を引用しつつ、全レスやってみます。 多分、はてなブロガーのなかで結構認知度は高い気がするんですけれども、言及されたりしていることもないし、中のよさそうな他のブロガーの人もいなささそう。 おそらく、「言及しても旨味がない」というのと、批判するときは全身全霊で批判するので、敬遠されているのだと思います。全身全霊とは、ユーチューバー動画でムカつきを肉声にすることなどです。私はやっている側なので、やられた側の気持ちは知らないですが、知らない覆面男に怒りの声をぶつけられたら、応えるのじゃないか、と。そんなのは数回しかしてないので、認知されているとは思えないですが…。 仲の良いブロガーは、いないことはないですが、多くがHatenaを卒業しました。生活の方が忙しいのでしょうね。IDコールしても、だんだんと返っ

    ナカノ実験室(yarukimedesu)のブロガーとしての10年は終焉し、その人生は完全に詰んだ。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/08/21
    大昔は読み合おう会にいた私です/何だろう……活動が、薄くて広くて淡々としてるから「あれをしてる人」っていう代表するものが無い気がする。
  • よくわからないブロガー(id:yarukimedesu)さん - マイルドヤンキーにさよならを

    よくわからないんですよ。(id:yarukimedesu)さん。多分、はてなブロガーのなかで結構認知度は高い気がするんですけれども、言及されたりしていることもないし、中のよさそうな他のブロガーの人もいなささそう。アンタッチャブル案件(某名前を呼んではいけないあの人みたいな)になっている様子もない(実際そういう事件とかもない)のに、誰かの口に上ることもない。 一応、アフィリエイトブログ、ブログ飯を目指している、という人なのだけれども、互助会に入っている様子もないし、黒SEOをしているような感じもない。むしろ互助会とか、徒党を組んでアクセスランキングやサイトの評価を上げる作業を心にくく思っている風情がある。ただ(id:paradisecircus69)さんのように直接そういうのと対決するようなことはない。(ただ、ジャンプの予告ネタバレ全部文字おこしブログに対しては怒ってた)主義主張をあまり持っ

    よくわからないブロガー(id:yarukimedesu)さん - マイルドヤンキーにさよならを
  • 情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies

    利用者のブックマークページに対し「ミソウヨ」「陰謀論脳」とのブックマークコメントを投稿することは、ブックマーク一覧ページに対するブックマークコメントでの誹謗 で取り上げた事例と同様の、迷惑行為、嫌がらせ行為には該当しないのかとの問い合わせあ…

    情報削除・発信者情報開示関連事例 カテゴリーの記事一覧 - Hatena Policies
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/06/30
    やぎろぐが停止された件かな?
  • 在華坊さん「ブログも飲み屋も、自分が自由になれるサードプレイス」【私とブログ vol. 1】 - 週刊はてなブログ

    嬉しいことがあったとき、いい音楽映画に触れたとき、印象的な出来事があったとき、自分の考えを誰かに届けたいとき――あなたが「ブログを書きたい」と思うのは、どんなときですか? 週刊はてなブログでは、みなさんにもっとブログのある生活を楽しんでもらうため、新しいインタビュー企画を開始します。タイトルは「私とブログ」。ブログを始めて嬉しかったこと、苦労したこと、続けられた理由などなど、はてなでブログを書いているユーザーさんの、生の声をお届けします。 第1回でお話を伺うのは、「日毎に敵と懶惰に戦う」の在華坊 (id:zaikabou) さんです。在華坊さんは、2004年からずーっと、はてなのブログサービスを愛用してくださっています。まるで記録のように日々のことをつづりながら、美術・・建築など、自身が興味あることをコツコツと書き続けて11年。在華坊さんのブログに対する思いや、ブログを長年書き続ける意

    在華坊さん「ブログも飲み屋も、自分が自由になれるサードプレイス」【私とブログ vol. 1】 - 週刊はてなブログ
  • 免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    cild.hatenablog.com 散るろぐのおじさんが、この記事をどの程度マジで書いているのかはよくわからないけれど、過去の記事から類推するに、炎上狙いで心にも無いことを書いているわけではなく、炎上するかもという予測は出来たとしても、内容的にはかなり素で書いていると思われる。 例えばFacebookの限定公開でこの記事を書いていれば、読むのは同程度のお仲間だけだったろうから、微共感を得ていいね!もいくつかもらって終わったかもしれないが、ここは全世界に公開されるインターネッツである。そしてはてなブログである。 散るろぐのおじさんは今更炎上しても、ブログを消してどこかにいくような繊細さを持ち合わせているようには見えないので、散るろぐのおじさんはどうでも良いのだが(内容についてはどうもよくなくて気持ち悪いので少なくとも以降この話題に言及するなと思っているが) 現象面に限って言えば、最近のは

    免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/11/21
    もう免疫ない人ははてなで書かないほうが良いだろうな。
  • 僕をブックマーク互助会に入れてくれ。 - Everything you've ever Dreamed

    僕の知らないところで、ブックマーク互助会というものが発足し、随分と楽しくやっているらしい。ブックマーク互助会とは、ブロガー同士がお互いをブックマークし合い、インターネットで目立ち、皆で立身しようじゃないかという組織仕組み活動だそうだ。実に素晴らしい。サイコーじゃないか。 いまいちわからないのは、これだけ素晴らしい組織仕組みなのに「互助会?ルール違反だ!」と声を荒げる人や「僕俺私は互助会ではない」と表明する者、はたまた「かの者は互助会に違いない!」と指摘する人物ばかりで、自ら「僕らは互助会です」と表明する人や団体が見当たらないことだ。互助ブックマークをするにあたって罪の意識や後ろめたさなどがあるはずがないので、おそらく影の軍団となって、楽しいことを独占寡占しているにちがいない。ウェーイつってね。 なぜそういうピュアな活動を批判するのだろう?ルールに対してグレーだから?僕はその根底に、「俺は数

    僕をブックマーク互助会に入れてくれ。 - Everything you've ever Dreamed
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/10/11
    面白い記事ですね!ためになります!
  • 初心者向けのブログサービスって結局、どこなのよ? - kobeniの日記

    こんにちはkobeniです。皆さんいかがお過ごしですか。私は毎日、不機嫌なメガネ男子のことを考えて過ごしています。でも今日はメガネ男子の話じゃないよ!珍しくIT系の記事ですよ! ママ友とまったり遊んでいた、土曜のある昼下がりのこと。いつものように、子供たちを部屋に放流し、ふたりでぬくぬくとコーヒーなど飲んでいたのですが、0歳赤子(下の子)をあやしながら彼女が 「あのさ… ○○(←私の名)ちゃんてブログってやってる?」と聞いてきました。 (すわ、まさかのブログバレ…!!あああもうダメだ、そもそも「子供」なぞを媒介としている時点であまりにも脆い友情、こんな馬鹿げたブログがバレたとなればさては絶交宣言か…orz)などと一人グルグルしていたところ、 「ちょっと私、ブログをやってみたくて…どこでやればいいか教えてくれないかな?インターネットに詳しそうだから」 と聞かれたのでした。ホッ。よかった。絶

    初心者向けのブログサービスって結局、どこなのよ? - kobeniの日記
  • ボクが、はてなダイアリーを去った理由 | 凹レンズ ―まとまりのないブログ―

    2012年の12月から、WordPressでこのブログを書き始め、もう半年が過ぎました。それまでは、はてなダイアリーでブログの運営を行っていました。 凹レンズ 〜まとまりのない日記〜 2008年の9月から、2012年の12月までなので、4年以上、はてなダイアリーを利用し、そして、そこから去る決断をしました。そのことについて、ふり返ってみようと思います。 ブクマ集めゲームに疲れて ブログをやっていたら、それは多くの人に見てもらいたい。PVを多く集めたい。その気持ちがとても強かった。はてなダイアリーを利用していたこともあって、はてなブックマークを如何に多く集めるかというのが、前のブログでボクのテーマだった。はてブのつきやすい時間帯を考えてエントリーをポストして、ブクマが2つつくまでブログを見張って見張って、2つブクマがついたらセルクマし、はてブの新着エントリーに自分の記事が載るように神経をす

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/07/25
    『はてブの新着エントリーに自分の記事が載るように神経をすり減らしていた。』ブクマされる努力をそこまでしてたのか……/同様の記事書いてもはてなか否かによってブクマ数は雲泥の差だな
  • 「『はてなブログ』が気持ち悪いからやめる」という人へ - いつか電池がきれるまで

    zeromoon0.hatenablog.jp まあ、ブログなんて、やめてみたらいいんですよ。 僕だって、「死んでみたかったら、一度死んでみればいい」とか、「離婚したかったら、してみればいい」なんてことは口が裂けても言わないし、言うべきではないと思うけれど、ブログの閉鎖なんていうのは「やめたあと後悔しても、取り返しがつく衝動」だし、僕自身も何度か閉鎖や休止をしてきましたしね。 「自分の葬式を見てみたい」って言うじゃないですか。ブログの閉鎖って、ある意味、それを小さく実現できるようなものではある。 でも、実際に閉鎖してみると、世界って、がっかりするほど無反応だし、誰も惜しんではくれない。 ブログは星の数ほどあって、好きなブログがなくなったら、「残念だなー」と思いつつ、他のブログを見るか、他のことをするだけです。 あんまり過剰に惜しまれたりすると、それはそれで怖い。 結局のところ、リングに立っ

    「『はてなブログ』が気持ち悪いからやめる」という人へ - いつか電池がきれるまで
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/07/01
    『「ブックマークアイコン」を取っ払ってしまえば、ブックマークしてくる人は、劇的に減ります。』そうなの? アイコンの有無関係なしにブクマしてるけど俺は。
  • はてなは昔ほど面白くない。 - 脳髄にアイスピック

    友人はてなを薦めたい このエントリを読んだ後、自分がはてなを始めた時期を確認したら2007年だった。 このblogを開始してからもう7年も経とうとしているのだ。 こんなもん書くぐらいだったらTOEICの勉強でも真面目にやっときゃよかった……。そうすれば「This Video Has Been Deleted」以外の英語だってスラスラ読めただろうに……。 いや僕の話はいいじゃないですか。それよりはてなの話をしましょう。 こういうことを言うと「懐古主義者かよ」「ジジイは失せろ」「三丁目の夕日シンドロームかよ」などと言われるかもしられないが、あえて言おう。 はてなは明らかにつまらなくなっている。 その理由は至ってシンプルだ。 みんなblogを書かなくなった。 かくいう自分も昔はあんなに更新していたのに、今では『HUNTER×HUNTER』もかくやと思えるほどの更新ペースである。 昔のはてなは何

    はてなは昔ほど面白くない。 - 脳髄にアイスピック
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2014/04/30
    最近新規参入してきた人は「はてなはブクマでアクセスアップ!SEOに効果あり!」って目的で来ていて、火事と喧嘩を目当てに来たわけではないのだと思う。/ダンコーガイの噛み付きが無くなったのが一因だと思う
  • コンビニ店長の人気ブログ閉鎖 「職場ネタ」はどこまで許されるのか?

    人気ブログ「24時間残念営業」が2013年10月31日までに閉鎖された。ブログはコンビニ店長の男性が、店での日々のあれこれを綴ったもの。商品などへの苦言もあり、「MK2」というアカウント名でツイッターへの投稿も行っていた。 ところが、31日のツイートで 「今後、いかなるかたちでも、このハンドルでネット上で活動することはありません」 と閉鎖を告知し、ブログも見られなくなってしまった。 匿名だったが、店舗が特定されかねない材料も 閉鎖理由としてMK2氏はツイッターで、 「アカウント削除につきましては、もう当にどうにもならない事情によるもの」 「やめなきゃいけない理由としては最大のものです。お察しください」 と明かし、第三者による何らかの働きかけがあったことを匂わせた。 過去のエントリーでは鋭い指摘をする一方で、脇が甘い部分も見られた。「コンビニの蝟集(いしゅう)の問題をおしっこ我慢しながら書

    コンビニ店長の人気ブログ閉鎖 「職場ネタ」はどこまで許されるのか?
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2013/11/02
    え、コンビニ店長ってブログ閉じたの?初めて知った。
  • それって悪い事だったのか? - ketudanの日記

    引っ越します  - 24時間残念営業 http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/04/18/210156 ということで、 コンビニ店長の人が以前から増田で突っつかれてきたことを苦にブログをやめるそうです。 それはいいんだけど、 このエントリのブックマークでは下手人の増田への激しい非難が殺到してます。 「通報すべきだった!」とか、「放置したはてなの責任は重い!」とか、「あれにブクマつけすぎだろ」とか、「殺してえ!」とか。 しかし、 あの増田って別に「店長のローソンは〇〇店だぞ!」みたいなリアルな嫌がらせをしたわけじゃなく あくまで店長が書いたものにあーだこーだ言って因縁つけたり馬鹿にしたりしてただけですよね。 ダメなのかそれ? それがダメだっつうなら はてなで嗜まれてる娯楽の8割方がダメにならないのか。 最近だとイケダハヤトさんというの

    それって悪い事だったのか? - ketudanの日記
  • いつも見聞きしているアカウントが消えてしまった事について/はてな村の隣人がまた一人減った…。 - シロクマの屑籠

    日、『なんかねー、ブログ消した。』から始まる以下の文章をはてな匿名ダイアリーで見かけた。 http://anond.hatelabo.jp/20120616105328 上記が投稿されたのとほぼ時を同じくして、はてなid:nakamurabashiさんのblog『G.A.W.』の記事が読めなくなり、同一アカウントのミニblog等も読めなくなった。このことと文体その他から察するに、匿名ダイアリーの文章はid:nakamurabashiさんのそれだと私は断定した。 『G.A.W.』といえば、はてなダイアリー界隈――あるいは、はてな村界隈と言っても良いかもしれない――では著名なblogだった。著名なblogだったと思う。コンビニエンスストア関連の記事で不特定多数の注目を集める一方で、エロゲーについての感想やインターネット上での体験談など、ややマニアックではあっても読む人によっては記憶に残るよう

    いつも見聞きしているアカウントが消えてしまった事について/はてな村の隣人がまた一人減った…。 - シロクマの屑籠
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2012/06/21
    nakamurabashiさんのネット上の存在の死に対する弔辞がこちら。
  • 「新聞は1日3時間」社会派ブロガー・ちきりん氏の少女時代 (1/5)

    ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で150以上のブックマーク数を誇るエントリーを連発する人気ブログ「Chikirinの日記」。ブログの主・ちきりん氏の正体に迫った サイトの知名度を上げるには、キャッチーなコンテンツを前面に押し出したり、有名サイトにリンクを張ってもらうなどの「営業」が一般的。だが、ひたすら記事を書き続け、自然発生的に注目度を上げるサイトやブログもある。その典型例が「Chikirinの日記」だ。 Chikirinの日記は「おちゃらけ社会派」を自称するちきりん氏が、時事問題や社会情勢について毎回独自の切り口で論じるブログだ。その説得力やユーモアが草の根的にファンを増やし、数百単位の「はてなブックマーク」を稼ぎ、1日3万PV超のアクセス数を誇るまでに成長した。 長文のテキストを主体としたコンテンツで、ブログ発足時は管理人の知名度もゼロ。そして、ちきりん氏自身も特

    「新聞は1日3時間」社会派ブロガー・ちきりん氏の少女時代 (1/5)
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2010/04/07
    インタビュー.ブロガーが性別を明記しない場合、ついつい男性だと思っちゃうんだよね……このブログもそうで、かなり長い間女性だとわからなかった。だから何、と言われても困るけど。
  • なぜid:manameは真のアルファブロガーなのか? - ハックルベリーに会いに行く

    それは2008年(去年)7月のことだった。ぼくは、とある期待を胸に一つのブログ記事をアップした。その期待とは、当の記事が多くのブックマークを集め、多くの人に注目してもらい、多くの人に読んでもらう――ということだった。 当時、まだブログを書き始めて日の浅かったぼくは、多くの人に読んでもらうことと、たくさんのブックマークを集めることを、目標の二つの柱にしていた。その中で、さまざまな記事を書いては、思うように読まれなかったり、ブックマークを集められないということをくり返していたのだが、そんな折、一つのアイデアを思いついた。それは、以前仕事で書いた映画のシノプシスを、ブログの記事用にリライトしてアップする――というものだった。 さかのぼること数年前、ぼくはテレビを初めとするエンターテインメントコンテンツの企画立案を仕事としていた。その中で、とある映画の企画募集があった際に、一つのシノプシスを書いて

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/11/12
    ブログ主の記事に関する思惑の当たりはずれ、ニュースサイトに取り上げられたことを契機としたアクセスの急増……という点では楽しく読めました。質問の答えとしてどうなのか、という点はノーコメントで。
  • 恋してる人が多いのは「アメブロ」、iPhone好きは「はてな」、サービスごとに異なるブロガー特性

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    恋してる人が多いのは「アメブロ」、iPhone好きは「はてな」、サービスごとに異なるブロガー特性
  • 追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    先週水曜日夜。携帯電話に1通のメールが入った。 康祐の通夜、葬儀にご参列いただき、ありがとうございました。 このメールは、康祐の携帯に登録されていた方々に送らせていただいております。 康祐は生前に抱いていた志<ミッション・ステートメント>を残し、また多方面にわたる関心をブログやサイトに残しております。 それらをまとめたサイトを作りましたので、ご覧いただければ幸いです。URLは以下のとおりです。 http://www.ksl.co.jp/kousuke/ 通夜? 葬儀? そして康祐って誰? 心当たりがなかった。ここ最近、通夜・葬儀に参列していなかったし、そもそも康祐という名前に心当たりがなかった。そのため、宛先間違いあるいは迷惑メールだと判断した。何せ心当たりがないのだ。ごくごく自然な判断だろう。 「不幸をネタにする迷惑メールが出現したのか!」 とこう考えるに至った。まったくけしからん話だ。

    追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所