タグ

読書に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (303)

  • もっと早く出会いたかったと激しく後悔した育児本 - ソレドコ

    はじめまして! 「むすメモ!」というブログを書いている、つかさちずるです。 娘は3歳になり授乳も夜泣きもなくなり、イヤイヤも落ち着いてきた感じがする今日このごろです。そんな中たまたま、ある育児書を読む機会がありました。「新米ママじゃないし読んでも今さら感あるだろうな……」と思っていたら「そうだったの!? 早く教えてほしかったー!」と驚きの連続だったので紹介します。 森戸やすみさんの『小児科医ママの「育児の不安」解決BOOK 間違った助言や迷信に悩まされないために』というです。 【楽天市場】 小児科医ママの「育児の不安」解決BOOKの検索結果 Jasmine Cafe(森戸やすみさんのブログ) なぜこのがオススメなのか!? 育児書って「出産後に時間あったら読むわ~」とか「何かあったときにネットで調べればいいじゃん」って思いませんか? 私は思いました。 「別にを読まなくてもネットでより新

    もっと早く出会いたかったと激しく後悔した育児本 - ソレドコ
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/12/29
    「ネットには情報がありすぎました……。しかも極端なのが……。」16年5月の記事だから名前が出てないけど、多分WELQ系じゃないのかこれ。
  • 「学び方を学ぶ」学習を始める前に読むべき厳選本「5冊」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 学べば学ぶほど、また新しい何かを学びたくなるーー。これも「学習」の面白さの1つです。 しかし私たちの時間は有限です。「もっと効果的に、そして効率的にいろんなことを学べたらいいのに」。そう感じることのあるひとは、一度、「学習そのもの」について考えてみるのはいかがでしょうか。 この記事では、学習に関するを5冊ご紹介します。学習を始めたり、継続するための「動機付け」、効率的に学習するための「アプローチ」、そして学習を促す「環境」について学べるです。 今回の5冊は、誌が「学習」をテーマに主催した50名を超えるワークショップの参加者が推薦したから選ばれたもの。学習について等身大の悩みを抱え、解決の道筋を見いだした彼らが出会っ

    「学び方を学ぶ」学習を始める前に読むべき厳選本「5冊」 | ハイクラス転職ならdoda X(デューダエックス)
  • 情報システム開発に役立つ10冊+10冊 - give IT a try

    最近、プログラマ向けの書籍を紹介するのが流行ってますね。 Loading... http://blog.usagee.co.jp/2010/11/23/level-up-programmer 見習いプログラマが読んでも、ほとんど無意味な10冊 - カレーなる辛口Java転職日記 きれいなソースコードを書くために読んでおくべき10冊 - yvsu pron. yas http://d.hatena.ne.jp/kskmeuk/20101126/1290786808 http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20101128/1290886142 おいらもスキルアップに読書は不可欠!と感じている人間なので、自分だったらどんなを選ぶかな〜と考えてみました。 オススメはいっぱいあるのですが、次の基準で優先順位を決めてみました。 情報システム開発に役立つ (専門分野がそ

    情報システム開発に役立つ10冊+10冊 - give IT a try
  • プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try

    はじめに 僕がプログラミングを始めてから、もうすぐ12年になろうとしています。 この12年間、いろんな技術書を読んだり、仕事やプライベートでたくさんコードを書いたりしてきました。 最初に入ったSIerでは主にJavaを、前職の社内SE時代はC#をメインのプログラミング言語として使ってきました。 現在はRubyをメインで使っていますが、言語が変わっても、また何年経っても「これはあのとき学んだ知識が役に立ってるよなあ」と思う瞬間がときどきあります。 そこで今回はこれまでに読んだ技術書を一通り振り返り、「こので学んだことは今でも役に立ってる」と思うものを17冊ピックアップしていきます。 おことわり (2014.09.29 20:00追記) このエントリのタイトルは「10年経った今でも役に立っている」という意味で付けています。「今から10年後まで役立つ」という意味ではありません。(紛らわしくてご

    プログラマ歴12年の僕が選んだ「10年経っても役立つ技術書17選」 - give IT a try
  • 『SOFT SKILLS』と「やっていく気持ち」 - chroju.dev

    SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアルposted with amazlet at 16.08.01日経BP社 (2016-06-02) 売り上げランキング: 223 Amazon.co.jpで詳細を見る 『SOFT SKILLS』読みました。印象としてはいわゆるライフハックな内容をエンジニア向けに落とし込んで解説している、とういう感じ。ただ、単にテクニックだけを載せたペラペラした内容ではなくて、成功するためにはハードワークを避けるべきではない(第47章)ということもまた語っていたり、実情に即した書き方である点が好感が持てる。というか全体的にマッチョ寄り。 この手の「ソフトスキル」、つまりエンジニアやギークが「よく生きる」ためのというのがこれまで皆無だったわけではなくて、例えば『エンジニアのための時間管理術』や、『ヘルシープログラマー』に書いてあることと一部の記載は

    『SOFT SKILLS』と「やっていく気持ち」 - chroju.dev
  • ファッション誌の編集者「本屋って接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんて…」→商材の違いだけじゃなく、売場によってアプローチは変わるという話

    喜多義治 @kosyodoris 昔、某有名ファッション誌の編集者に「屋ってなぜ接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんてウチの業界じゃあり得ない。そりゃ潰れるわけだw」という内容のリプライを何度も執拗に送り続けられた経験があるのですが、商材の特徴は接客の違いにも表れるからそんな単純な話じゃないと思うんすよね 2016-10-11 23:23:12 喜多義治 @kosyodoris 先日の一個のツイートがビックリするほど共感多数みたいなのですが、お叱り含め厳しめのリプライも結構来ています。一部抜粋すると「なぜそう思うか」の説明と代替え案が足りないとのこと。単なる思い出話のつもりだったので「商材によって接客は変わる」以外の説は思いつかない。お許しを…。 2016-10-12 04:03:14 喜多義治 @kosyodoris 僕は古屋の接客は、迷惑に思う人もいるから必要以上にしないだけ

    ファッション誌の編集者「本屋って接客しないの?黙って売れるのを待つだけなんて…」→商材の違いだけじゃなく、売場によってアプローチは変わるという話
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/10/15
    大型書店では本のコンシェルジュみたいなのがいることがあるけど、それがニュースになるくらいに珍しいよねー。もっと増えてもいいのに。
  • 半期に1度のエンジニア応援祭:電子書籍40%割引セール | 翔泳社

    翔泳社が主催する『Security Online Day 2016』・『Developers Summit 2016 FUKUOKA』の開催を記念し、電子書籍セールを実施します。 半期に1度のエンジニア応援祭ですので、ぜひお見逃しなく!

    半期に1度のエンジニア応援祭:電子書籍40%割引セール | 翔泳社
  • Kindle本のハイライト箇所一覧をEvernoteに読書メモとして保存する方法

    Kindle本のハイライト箇所一覧をEvernoteに読書メモとして保存する方法
  • 「一流の情報」だけが集まる人の毎日の習慣

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「一流の情報」だけが集まる人の毎日の習慣
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/08/29
    赤羽雄二
  • 『「日本スゴイ」のディストピア 戦時下自画自賛の系譜』最近、再び増殖中 - HONZ

    「ディストピア」とはユートピアの反対語。理想郷じゃない場所のことだ。「日スゴイ」ならユートピアなんじゃないの?と思いながら読みはじめると、戦時下に行われたプロパガンダによって洗脳された日人の姿に戦慄させられる。言葉の力は強大だ、プラスに働いてもマイナスでも。 書には昭和初期から終戦までに出版された、当時の「日スゴイ」の中から「日主義」「礼儀」「勤労」など、現代にも通ずる日礼讃キーワードごとに、膨大なを吟味していく。こんなことが大真面目に語られていたかと驚くばかりである。 そもそも「日スゴイ」のネタの原型はどこにあるのか。探っていくと見つかったのは週刊新潮の版元、新潮社が出していた月刊総合雑誌「日の出」であったのだ。 満州事変を契機とする日の国際連盟脱退を受けた「日の出」1933年10月号には「世界に輝く日の偉さはこゝだ」という特別付録が付いていた。地球上に全く孤立無援

    『「日本スゴイ」のディストピア 戦時下自画自賛の系譜』最近、再び増殖中 - HONZ
  • 池上彰って過小評価されてない?教養を身につけるなら外せないと思う。 - あいむあらいぶ

    (引用:http://honvieew.com/business/1613) 【2016年12月31日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 ここのところ、「読書」に力を入れています。 人生80年として考えると、今ちょうど自分は41歳。人生の折り返し点です。2016年~2017年にかけては自分の後半生の血肉になって世界を広げてくれるような知識や教養を一杯身につけたい。そのために、いろんなジャンルのを読んでいきたいなと思っています。 そこで、今年の3月頃から、1日1冊を目標に、知識・教養を補強するため、あらゆるジャンルのをとりあえず乱読・多読することに決めました。小説やエッセイからノンフィクション、人文・社会科学系から自然科学系まで、古典・新刊を問わず、目についたものを片っ端から試しています。 特に、高校時代で選択必修の際に選ばなかった「世界史」やそれに続く「現代史・時事ニ

    池上彰って過小評価されてない?教養を身につけるなら外せないと思う。 - あいむあらいぶ
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/08/11
    凄いペースで本を出してるから、濫造な気がして手に取りづらいんだよな。
  • ぼーっとしたいときは高速バスに乗る(後編)|移動時間が好きだ|pha

    高速バスの昼行便に乗る最大の利点は、ゆっくりと思う存分集中してを読んだり音楽を聴いたりできるところだと思う。 大人になるとなかなか読書音楽にまとまった時間を取れなくなってしまう。せわしない日常生活に追われて、一冊のをゆっくり読んだり、音楽のアルバムを一枚通して聴いたりすることが難しくなる。 高速バスの中だと、有無を言わさず長時間拘束されて何もすることがないのがいい。泣いても笑っても目的地に着くまではシートに座っているしかできないので、音楽に集中するにはもってこいだ。 僕がいつも高速バスの中に持ち込む一式は次のような感じだ。

    ぼーっとしたいときは高速バスに乗る(後編)|移動時間が好きだ|pha
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/07/21
    “・文庫本を数冊 ・スマートフォン(音楽・ネット・読書・ゲームなどに使う) ・スマートフォン充電用バッテリー(長時間だとこれがないと死ぬ) ・アイマスクと耳栓(眠りたくなったとき用)”
  • 三谷宏治氏の書斎大公開!本の開架、分類、面陳まで、知をオープン化する書斎術

    1964年大阪生まれ、福井育ち。小1のとき読書と読みかじりを人に教える快感に目覚め、駿台予備校では教えることの技術に衝撃を受ける。東京大学 理学部物理学科卒業後19年半、BCG、アクセンチュアで戦略コンサルタントとして働く。2003年から06年までアクセンチュア 戦略グループ統括。途中、INSEADでMBA修了。 2006年から教育の世界に転じ、社会人教育と同時に、子どもたち・親たち・教員向けの授業や講演に全国を飛び回る。「決める力」「発想力」と「生きる力」をテーマに毎年8000人以上と接している。現在K.I.T.(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授(専攻副主任 MBA担当)の他に、早稲田大学ビジネススクール、女子栄養大学で客員教授、放課後NPO アフタースクール及びNPO法人 3keys 理事を務める。 著書多数。『一瞬で大切なことを伝える技術』(かんき出版)は啓文堂書店2012ビジネス書

    三谷宏治氏の書斎大公開!本の開架、分類、面陳まで、知をオープン化する書斎術
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/07/17
    造り付けの本棚も、通販で買った組み立て式本棚も、奥行きは17cmで統一です。
  • 三谷宏治( K.I.T.虎ノ門大学院 教授) - 壁を本棚で埋め尽くして、家を図書室にする | 特集!あの人の本棚

    さまざまなプロフェッショナルの棚を見せていただき、その人の読書遍歴、に対する考え方などをうかがうインタビュー。今回のゲストは、昨年出版された『経営戦略全史』が「ビジネス書大賞2014」で大賞を受賞した、三谷宏治さんです。ご自宅のリビングに足を踏み入れると、そこには巨大なマンガの棚がありました。さらに、書斎はもちろん、階段上の踊り場、トイレの中にまで棚が! 好きにとっては夢のような三谷邸の内部、大公開です。 ハンモックに揺られながら、マンガ読み放題のリビング ―― こちらがリビングですね。一面にマンガの棚が! ――どの棚もマンガがぎゅうぎゅうにつまっていますが、新しいシリーズが増えることもあるんですか? 三谷宏治(以下、三谷) ありますよ。『寄生獣』の岩明均さんが連載している『ヒストリエ』はまだ続いていますし、最近では『信長協奏曲』も買い始めました。これは、現代の高校生が戦国時代

    三谷宏治( K.I.T.虎ノ門大学院 教授) - 壁を本棚で埋め尽くして、家を図書室にする | 特集!あの人の本棚
  • コモディティ情報だけでは、その人もコモディティ化する | 東洋経済オンライン

    インタビューシリーズの第二回目は瀧哲史氏。瀧氏は意思決定に携わらないサラリーマンを「作業員」と呼ぶ。企業組織はほとんどの場合ピラミッド型をしており、その下部に属する人間は「作業すること」がその組織での役割だ。だが、スタートが作業員だったとしても作業員のままずっと他人任せの人生でもいいのか。瀧氏の言葉の裏にある思いとは――。 もう、無料コンテンツは 読まないようにしている 瀧 『週刊東洋経済プラス』は新しいウェブサービスということですが、いくらなんですか? 髙橋 月額2500円(7月31日まで)です。定期購読していただくと、雑誌の『週刊東洋経済』が毎週届いて、しかも同じ内容がウェブでも見られる、という形でスタートしています。『東洋経済オンライン』は今後も無料で続けて、『週刊東洋経済プラス』は課金する。2つを両立するという戦略です。 瀧 そうか、ついに東洋経済も月額課金のサービスを始

    コモディティ情報だけでは、その人もコモディティ化する | 東洋経済オンライン
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/07/02
    瀧本哲史、以前と顔がすこーし変わったような気がする。
  • 渋谷道玄坂にオープン、発信する書店「BOOK LAB TOKYO」に行って見た! - webDICE

    渋谷・道玄坂に新刊1万冊を販売するカフェ/イベントスペース併設の書店「BOOK LAB TOKYO」が6/25に誕生した。クリエイターや技術者が集まる渋谷の「街の書店」である。プロデュースするのは、アプリ開発やWebメディア事業を行うスタートアップ企業「Labit」代表取締役 鶴田浩之氏(現在25歳)。ショップデザインを手がけたのはTRAIL HEADS(トレイルヘッズ) 山口陽平氏。 店内はビンテージなビルの趣きを活かしながら、クリーンで広々とした居心地よい空間。ぎっしりとが並ぶ壁一面に備え付けられた棚、バリスタが腕を振るう格的なカフェカウンター、奥にはゆったりとしたラウンジスペースがあり、まるで会員制のライブラリーのようだ。 デザイン、技術書、サイエンス、建築、料理などの専門書が豊富に揃い、クリエイターや技術者がインスピレーションや参考資料を求めるに適した選書になっており、マンガ

    渋谷道玄坂にオープン、発信する書店「BOOK LAB TOKYO」に行って見た! - webDICE
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/06/25
    けっこう広そうだけど、これで1万冊しかないものかな?
  • 再び、違和感のある絵本を問う : みどりの緑陰日記

    2015年09月06日14:14 カテゴリ絵 再び、違和感のある絵を問う ほんとうは8月最後の土曜日に行われた蓼科絵セミナーのことや、その翌日の日曜日に訪れた白州台ケ原や、薮内正幸美術館のことを書きたいのですが、その前にあまりにも傷つけられ、憤慨もし、その後Facebookの私の投稿に多くの方が反応してくださったので、ブログにもまとめを記しておこうと思います。 先週の半ば、目に飛び込んできたFacebookの書き込み。それはある絵作家の方のウォールを友人がシェアしたものでした。 ある絵が、ワイドショーでも紹介され、絶賛されているという記事に、そのがいったいどんな絵かを確認しようと絵ナビサイトで確認しました。絵ナビのサイトでは作者が許可した作品は全ページ試し読みができるサービスをしており、その作品も読むことが出来ました。 この絵は、8月末の蓼科絵セミナーに一緒に参加する

    再び、違和感のある絵本を問う : みどりの緑陰日記
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/06/06
    「ママがおばけになっちゃった」の感想と批判
  • ニトリ、紀伊国屋書店・新宿南店跡地に熱視線

    もはや大型書店より家具チェーンか――。今年7月末、劇場と洋書売り場1フロアを残して事実上撤退することが明らかになった、紀伊国屋書店・新宿南店。その跡地に、家具量販最大手のニトリが”テナント”として入居する方向で、交渉が大詰めを迎えていることが分かった。 これまで、郊外のロードサイド型立地へ主に出店してきたニトリ。が、2012年からは戦略を転換し、出店余地の大きい都心部でも攻勢をかけている。2015年2月には、山手線内で初となる池袋に、小型の雑貨店業態を展開。さらに同年4月には、小売りにとってステータスとなる、銀座へも進出を果たしている。 紀伊国屋の跡地は、環境が決して悪くない。ニトリの入居が検討されている新宿の「タカシマヤタイムズスクエア」南館は、JR新宿駅新南口から徒歩7分と、線路沿いの遊歩道を少し歩いた場所に位置する。これまでは、再開発工事が15年間行われていたこともあり、人の流れは必

    ニトリ、紀伊国屋書店・新宿南店跡地に熱視線
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/05/31
    えー、あの紀伊國屋書店ってそんなに赤字出してたのか……
  • 未来が見える未訳本リスト - 未翻訳ブックレビュー

    初出:2016.04.28 以後継続的に更新 まだ読んでないけど面白そう、という未訳がたまってきたのでリスト化しました。*1 アマゾンの商品説明などを頼りに勝手に作成した「こういうのはず」という簡単な紹介文をそれぞれ付けています。。罪と罰を読まないも読んでいない管理人が、読んでいないについて堂々と語る方法も知らないまま堂々とおすすめします。 読めば未来が見えてくる(といいな)。 当リストは継続的に更新予定です。「世の中の面白いが全て日語に訳されるわけではない」という当たり前の事実を観察するリストとしてお楽しみください(もちろん面白いが全て英語で出るわけでもないです)。 実際に読んでみて面白かったらこのブログで記事にして紹介します。つまらなかったらコソっとリストから消すかもしれません。日語版が出たら(そしてそれに気づいたら)情報を追記しておく予定です。 ではどうぞ。 目次 Fi

    未来が見える未訳本リスト - 未翻訳ブックレビュー
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/05/08
    yomoyomoさんか北極グマの人か……と思ったら、どちらでもなかった。
  • 日米大学生の、学習・読書の量と質の差

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/04/27
    タイトルに関して論じてるところは良いけど、後半強引にアクティブラーニングの話に持っていったな。