タグ

ブックマーク / dailynewsagency.com (17)

  • 海面で大きく口を開けた状態で大量の魚を捕食するクジラの動画

    大量の魚を大きな口ですくい取って丸飲みしているニタリクジラなのですが、すぐに魚を飲み込まず口を開いたままの状態を維持しているため、口の中で大量の魚たちが飛び跳ねている姿が捉えれています。 動画はこちらから。 An Eden’s whale trap feeding in the Gulf of Thailand. This extraordinary behaviour この映像は、野生動物専門の映像作家 Bertie Gregory 氏がタイの沖合で撮影したもの。 1. 2. 3. Gregory 氏によると、このクジラの行動は海洋汚染によって低酸素状態だっためクジラの餌となる魚が海面付近に集中していためではとのこと。それにしてもすごい光景ですね。 ちなみにシロナガスクジラの捕はこんな感じ……圧倒的迫力です。 地球最大の動物シロナガスクジラ、巨大空間をまるごと飲み込む豪快な捕の瞬間

    海面で大きく口を開けた状態で大量の魚を捕食するクジラの動画
    star_123
    star_123 2021/09/23
  • 触手をウネウネさせながら空を舞う巨大なオクトパス型の凧(たこ)の動画

    長い触手をウネウネとしながらゆらゆらと漂う……異形としか言えない蛸(たこ)型の凧の動画がこちら。のどかな空の眺めが一気に宇宙人襲来SFに早変わりです。 シンガポールの凧フェスティバルで上げられたこちらの凧、6人がかりでないと飛ばせない大掛かりなものですが、そのインパクトは絶大です。 動画はこちらから。 Giant octopus kite flying at Marina Barrage – YouTube

    触手をウネウネさせながら空を舞う巨大なオクトパス型の凧(たこ)の動画
    star_123
    star_123 2019/02/24
  • 機動隊になりきって民衆を蹴散らせる「暴動鎮圧体験コース」がイギリスで話題に - DNA

    体制側に不満を持つ群衆と、盾を並べて対峙する機動隊。政治的な主張はちょっと横に置いておいて、とりあえず一度活動家を引きずり倒して拘束してみたり、シュプレヒコールを上げつつ投石してみたりしたい人にはぴったりの「暴動鎮圧体験コース」がイギリスで話題になっています。 この「暴動鎮圧体験コース」を提供しているのは「ゾンビに襲われるショッピングモール体験」といったキワモノから「F1試乗体験」のような正統派まで、様々なアクティビティを提供しているwish.co.uk。 毎週1回、週末に開催されており16歳以上なら参加料1人79ポンド(約1万円)で誰でも参加が可能です。 コースではまず午前中に警察や軍の暴動鎮圧部隊のOBが最新の鎮圧テクニックをみっちり指導。過去の有名な暴動の検証を通じて、戦術やフォーメーションを考察するとともにヘルメットや盾といった装備の使い方もバッチリ教えてもらえます。 フルコンタク

    機動隊になりきって民衆を蹴散らせる「暴動鎮圧体験コース」がイギリスで話題に - DNA
    star_123
    star_123 2018/01/11
    草“昼食をはさんで午後は体制側と活動家側に分かれて暴動体験”
  • インドとパキスタン国境の衛兵たちによる超攻撃的な「国境ゲート閉鎖式」の様子

    インドとパキスタンのワーガー・アッタリ国境は世界で最もアツい国境の一つ。国境を境に劇的に変化する宗教や文化的な側面も見逃せませんが、両国の衛兵による超攻撃的な国境ゲート閉鎖の式典「我が国旗の降納」はまさに圧巻。「このテンションで毎日やるの!?」と驚くこと間違いありません。 ド派手な制服を身にまとったインド国境治安部隊とパキスタン・レンジャーによるお互いを挑発しているような実にアグレッシブな儀礼式。 India Pakistan Wagah Attari Border Closing Ceremony.flv – YouTube さびれがちな国境付近を活性化させるための催し物で、内容は「今日はこれで閉店です」くらいの軽いものなのですがインド側の観客は毎日平均8000人と言う大人気っぷり。 他の国でも「衛兵交代」などの日常的なミリタリーイベントはありますが、このテンションの高さはちょっと見かけ

    インドとパキスタン国境の衛兵たちによる超攻撃的な「国境ゲート閉鎖式」の様子
    star_123
    star_123 2015/06/18
    祭り化してるわけだ。
  • 世界各国で「2番目」に使われている言語をまとめたインタラクティブな世界地図

    その国で最も話されている言語はわりとわかりやすいのですが、2番目に話されている言語となると意外と難しいもの。歴史的背景や経済的理由などでやっぱり英語ばっかりじゃないのと思ってしまうのですが意外とそうでもないことがわかります。 1. カナダ:中国語 カナダで公用語の英語とフランス語の次に話されているのは中国語。100万人以上が使用しているようです。 2. ブラジル:ドイツ語 南米・ブラジルでは公用語のポルトガル語の次は約300万人の話者がいるドイツ語。周りはスペイン語の国ばかりなのですが…… 3. ドイツ:トルコ語 ドイツではトルコ系の移民が多くドイツ語の次に話されているのはトルコ語となっています。 4. フランス:ドイツ語 ドイツと国境を接しているフランスでは、約3%の国民がドイツ語を話しているようです。 5. 南アフリカ:コサ語 国民の16%〜18%に当たる約800万人がコサ語を使用して

    世界各国で「2番目」に使われている言語をまとめたインタラクティブな世界地図
  • 人気TV番組「ボブの絵画教室」で絵筆を洗う色々なシーンだけを取り出したマッシュアップ動画

    わかりやすい解説と、そして何よりものすごく楽しそうに絵を描く姿が人気だった画家、ボブ・ロスのTV番組「ボブの絵画教室」から、筆を洗うところだけを繰り返しいろいろ見せてくれる動画です。 ちょっと何かやったらすぐに筆を洗うシュールな作業風景となっています。動画はこちらから。 Bob Ross – Joy of Washing the Brush – YouTube ボブ・ロスはNHKの番組「ボブの絵画教室」で、日でもお馴染みでした。1995年に亡くなっていますが、これなら自分にでもできるかも……と多くの人を絵画の道に導いたその功績は実に巨大です。 Bob Ross-ボブの絵画教室 ~パステル色の海~ 1/2 – YouTube

    人気TV番組「ボブの絵画教室」で絵筆を洗う色々なシーンだけを取り出したマッシュアップ動画
    star_123
    star_123 2014/11/13
    パタパタパタパタ
  • 一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか

    一昔前、ハリウッド映画ではカンフーな感じの中国人が出てくると必ずこのフレーズがかかる、という「あのメロディー」がありました。聞けば一発で分かる「あのメロディー」はいったいどこからやってきたのでしょうか。 「あのメロディー」には名前が特についていないのですが、この曲を10秒ほど聞くと分かります。中国っぽい場面には必ず出てくる「あのメロディー」です。 小白龍(シャオパイロン)/飯島真理 – YouTube この「あのメロディー」は相当昔から使われているモチーフなのですが、実のところ出自がはっきりしません。最も遡れるのが19世紀後半、1847年に作曲されたオペレッタ「アラジンの中国大スペクタクルあるいは魔法のランプ(The Grand Chinese Spectacle of Aladdin or The Wonderful Lamp)」に現れるモチーフということです。 この頃には、ゴールドラッ

    一発でアジアを表現できる「あのメロディー」はどこからやってきたのか
  • 海に生きるバジャウ(Bajau)族の少女の「浸水したボートの中の水をあっと言う間に追い出す賢い方法」の動画

    マレーシア・サバ州の海に生きるバジャウ(Bajau)族の女の子が、浸水しているボートにヒョイと乗り込み、何とも賢い方法であっという間に海水を消し去っている動画です。 1. 浸水著しい丸太のボートを助けるべく乗り込むバジャウ族の少女 2. 何とかバラスよくボートに立つと…… 3. あっと言う間に海水が無くなってしまいました 4. 最後は子どもたちみんなで楽しくボート遊び。でも海水を書き出すカップは必需品のようです。 動画はこちらから。 Bajau Laut girl – YouTube さすが「海のジプシー」とも呼ばれるバジャウ族。小さな子どもでも海で生きる術が身についているようです。 またこちらはバジャウ族の漁の様子。素潜りで海底を歩き獲物を捕獲する技術を持っています。 Bajau Laut Diving – YouTube

    海に生きるバジャウ(Bajau)族の少女の「浸水したボートの中の水をあっと言う間に追い出す賢い方法」の動画
    star_123
    star_123 2014/06/11
    慣れたもんだなぁ
  • 「パシフィック・リム」大迫力のIMAX 3D吹替版&4DX版が10月12日から再上映決定

    2013年最強のSFロボットアクション映画「パシフィック・リム」の上映が各地で終了している今、大スクリーンで見られるチャンスはこれが最後かもしれません。全国各地の109シネマズの超巨大スクリーンでIMAX 3D吹き替え版が10月12日から再上映です。 告知文はこちら: 緊急決定!『パシフィック・リム』[IMAX 3D 吹替版]再上映決定! [2013/10/02] 皆さまからの熱いご要望にお応えして、10/12(土)より『パシフィック・リム』[IMAX 3D吹替版]の上映を行います。 “人型巨大兵器vs KAIJU” 空前絶後の巨大対決を、再び臨場感溢れるIMAXデジタルシアターでお楽しみ頂けるチャンスです。是非この機会をお見逃しなく! 【上映劇場】 木場・グランベリーモール・川崎・湘南・菖蒲・名古屋・箕面 ソース:緊急決定!『パシフィック・リム』[IMAX 3D 吹替版]再上映決定! –

    「パシフィック・リム」大迫力のIMAX 3D吹替版&4DX版が10月12日から再上映決定
    star_123
    star_123 2013/10/04
    おー人気だな
  • ベトナム戦争時、狙撃兵にキレた米軍が猛烈な砲撃を叩きこんでいる写真が公開 - DNA

    どこから撃たれるのか分からない恐怖、それを武器にたった1人で100人の動きを止めることができるスナイパーを狩り出すのは容易なことではありません。夜中にイヤガラセをしにきた狙撃兵に業を煮やした米軍が、基地中の火力で追い立てているすさまじい瞬間の動画です。 撮影したJames Speed Hensingerは当時、第173空挺旅団に所属していた兵士。 基地の裏山から、夜ごと北ベトナムのゲリラが嫌がらせの射撃をしてくるため、ある晩「お返しをしてやろう」と待ち伏せることになりました。ジェームズはNikon FTNをセットして、砲撃をまちかまえることにしたのです。 30秒、あるいは60秒の長時間露光で撮影し、現像した写真には、以下のようにものすごい光景が写っていました。 1. M42対空砲の40㎜が掃射。 2. そのあと、山腹に照明弾が撃ち込まれます。左側からは軽機関銃によって掃射が行われています。

    ベトナム戦争時、狙撃兵にキレた米軍が猛烈な砲撃を叩きこんでいる写真が公開 - DNA
  • 狭い土地を活用しすぎているジブラルタル空港の交通システム

    ヨーロッパ・イベリア半島の南東端に位置する、イギリスの海外領土のジブラルタルにある空港の滑走路がすごいことになっている画像です。領土の面積はわずか6.5平方キロメートルと狭いため、かなりアクロバティックです。 ジブラルタル空港の全体写真。スペインとの国境付近にあるジブラルタル空港の滑走路は、国境沿いに横切って作られており、一部は海に突き出しています。 地図で見るとこんな感じになっています。すぐ南にはジブラルタル海峡を挟んで、アフリカ・モロッコです。 大きな地図で見る あまりにも狭いので、滑走路を一般道路が横切ることになります。飛行機が飛んだり降りたりする度に、道が止められるという仕組み。 逆もあり。飛行機が踏切で待っています。 飛行機がいないときはこんな感じです よくみると、自動車だけではなく、人や自転車も通行しています。 事故を起こすとこういうことになるのでしょうか……という想像図。 踏

    狭い土地を活用しすぎているジブラルタル空港の交通システム
  • 数々の宇宙ミッションを遂行し現存するスペースシャトル3機のコクピット写真49枚

    実際に宇宙でのミッションを行ったスペースシャトルの宇宙往還機部分3機「エンデバー」「ディスカバリー」「アトランティス」を元NASAのフォトグラファーが撮影した大迫力なコックピットの写真の紹介です。1981年から2011年の間に135回の打ち上げが行われ終了したスペースシャトル計画の現場での心臓部分とも言えるスペースシャトルのコックピットはかなり強烈です。 エンデバーのフライトデッキ 一番最後に作られた機体のエンデバーは、1992年5月に初飛行を行い、2011年6月に退役するまで25回の飛行を行なっています。また、毛利衛、若田光一、土井隆雄の3名の日人宇宙飛行士が搭乗しています。アメリカ・ロサンゼルスにあるカリフォルニア科学センターに展示される予定になっています。 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18.

    数々の宇宙ミッションを遂行し現存するスペースシャトル3機のコクピット写真49枚
  • 130年前のレコードの中の音を、光学スキャンで読み取り・再現することに成功

    レコードが発明された初期のころに録音された盤は劣化が進んでいたり再生機器がなかったりと保存はなかなか難しいものだったのですが、アメリカの研究チームがその困難にあえてチャレンジ、見事に成功したようです。 レコードを保存するには1回はプレイヤーにかけて音声を再生しなければいけません。しかしレコードの多くは樹脂製。プレイヤーの針によって凹凸が削れてしまうために、うっかり再生するとレコードそのものを破壊してしまう恐れがあります。凹凸を別の樹脂でコピーする方法もありますが、これもレコードにダメージを与える可能性があります。 また、大昔のレコードはロウ製で脆かったり、レコードそのものではなく大量生産のための成形型しか残っておらず、再生ができないという場合もあります。なんでもかんでもデジタルデータになっている現代と違い、物理メディアの中に残されたデータを取り出すのはかなりの困難がつきまとうのです。 そこ

    130年前のレコードの中の音を、光学スキャンで読み取り・再現することに成功
  • めいっぱい住宅が建ち並んだ、人口密度が高そうな島10選

    住みやすいところに家が並んでしまうのは当たり前ですが、隅から隅まで住宅が並んだ島はちょっと特別な場所になります。世界中の様々な場所にあるそうした島の写真を集めてみました。 ドイツ・リンダウ オーストリア・ドイツ・スイスの三国が面するボーデン湖に浮かぶ島リンダウ。橋を伝って乗り入れている鉄道が素敵です。 コロンビア・サンタ・クルズ・デ・イスロテ 約1300人が1200平方メートルに居住し、世界一の人口密度を誇る島となりました。 イタリア・ペスカトーリ島 マジョーレ湖に浮かぶ「漁師の島」。50人ほどが暮らしています。 メキシコ・メスカルティタン アステカの神話上の故郷の地、アストランという説もある人工島。いかにもな感じに配置された道路が素敵です。 クロアチア・トロギール 世界遺産にも登録された、クロアチアの古都。 ブルガリア・ネセバル こちらも世界遺産に登録されたブルガリアの古。3千年以上の歴

    めいっぱい住宅が建ち並んだ、人口密度が高そうな島10選
  • 信号無しの交差点を全力突破、ベトナム・ホーチミンシティの大交通渋滞を捉えたムービー

    もし朝の交通ラッシュの時、交差点の信号が故障してしまったらきっと恐ろしいことになると思うのですが、ベトナム・ホーチミンシティでは毎日それと似たような光景を目にすることができるようです。

    信号無しの交差点を全力突破、ベトナム・ホーチミンシティの大交通渋滞を捉えたムービー
  • ホンダのASIMO、Kinectを使って人間の動きを学習できるように進化

    ロボットが地球を支配できないのは「プログラムされた動きしかできない」というのが理由なのですが、その障害を取り除く一歩となるシステムが開発されました。XBoxのモーションコントローラー「Kinect」を用いたシステムにより、人間の動きを見て真似をする機能が追加されたようです。 動画はこちらから。 ASIMO Copies Your Dance Moves – YouTube 動画ではオジサンのダンスを真似るのに使われていますが、来の用途はもちろん産業用。複雑な作業をAsimoを覚えさせるのに、人間が実際にやって見せるために作られました。 ASIMOが自分の手足をぶつけたりしないよう自動的に避けたり、人間との間接の構造の違いを自動的に補正したりする処理を、ほぼリアルタイムでやってのけている辺りはさすがホンダ。現在はKinectとそれにつながったコンピューター経由で処理しているようですが、その

    ホンダのASIMO、Kinectを使って人間の動きを学習できるように進化
  • 世界一危険な滑走路を持つスコットランドの空港「バラ空港」

    世界でも類を見ないほどのエクストリームな滑走路を持ったスコットランドのバラ空港の紹介です。「看板立ててるからって『滑走路』って呼んでいいのかなぁ……」と思わずツッコんでしまうこと間違いありません。 砂浜を滑走路にしているのは、定期便がある空港では世界唯一とのこと。満潮時には滑走路は海面下に沈むので、離着陸の時間は潮の干満によって左右されます。 待機中の飛行機 飛行機に乗り込む乗客たち 離陸した瞬間。砂煙が上がっています。 着陸と言うよりも着水といった感じです。 仕事中の係員。ビーチで散歩しているわけではありません。 バラ空港の管制塔からみた風景 降りたらすぐビーチ、というのはなかなかいいかも。 手荷物受取所。普通だとコンベアで荷物が流れてくるアレです。 飛行場として使用されていないときのビーチは、潮干狩りをする人などがいてとても和やかな雰囲気です。 スコットランドの民族衣装キルトを着ている

    世界一危険な滑走路を持つスコットランドの空港「バラ空港」
  • 1