タグ

ブックマーク / toyokeizai.net (85)

  • 今はなき「小田急モノレール」レア技術の塊だった

    2024年はモノレールが歴史上、初めて登場してから200年目に当たるという。記録に残る中で世界初とされるのは、1824年、イギリス人のH・パーマーが、木材レールと馬力を用いた貨物運搬用のモノレールをロンドンの造船所に敷設したものである。 モノレールの技術が大きく発展したのは、自動車の増加による渋滞緩和という文脈においてであり、海外で研究された技術が1960年代前半、日に次々と輸入された。 その中の1つに、アメリカの航空機製造大手、ロッキード社が考案し、川崎航空機(現・川崎重工業)などが出資する日ロッキード・モノレール社が実用化した「ロッキード式モノレール」があった。ロッキード式は、小田急電鉄の向ヶ丘遊園へのアクセス路線および姫路市交通局の2路線に採用されたが、いずれもすでに廃止されている。 今回は、向ヶ丘遊園モノレールに着目し、導入の背景や、実際にどのような運用が行われていたのかなどに

    今はなき「小田急モノレール」レア技術の塊だった
    star_123
    star_123 2024/06/07
  • JR西日本、突然「Tシャツ勤務」OKにした深い理由

    JR各社で「働き方改革」に取り組む例が増えてきた。JR東海は1月から大規模な「新幹線通勤」の制度を格導入した。東海道新幹線の全区間(東京―新大阪間、約550km)で新幹線を使った通勤を認めた。それまでの長距離通勤は原則300km以内だったが、一気に広がった。東京から大阪に通勤することが可能になる。 この制度を利用すれば単身赴任の必要がなくなるが、それだけではない。新幹線や特急列車など移動時における車内での執務が週7.5時間まで勤務時間として認められるようになったのだ。 同社は東海道新幹線車内にビジネスブースやビジネス専用車両「S Work」を設けるなど「新幹線のオフィス化」を進めているだけに、自ら率先して新幹線車内での勤務を実践しているといえる。では、社員が新幹線で仕事をしているかどうかをどうやって把握するのか。同社によれば、「ノートパソコンをネット接続してログインしていれば勤務している

    JR西日本、突然「Tシャツ勤務」OKにした深い理由
    star_123
    star_123 2024/06/03
  • 魚の獲りすぎをやめないと、日本の魚は枯渇する

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    魚の獲りすぎをやめないと、日本の魚は枯渇する
    star_123
    star_123 2024/05/27
  • 国内敵なし、日立「鉄道売上高」今期1兆円超えへ

    日立製作所の鉄道事業の成長が著しい。4月26日に発表された2023年度の鉄道事業売上高は8561億円。前年度の7360億円から1201億円増えた。2010年度は1502億円だったので13年で約6倍に増えたことになる。 フランスの防衛・航空宇宙メーカー、タレスの交通システム事業買収も近々完了する見通しで、これを加えると2024年度の鉄道事業売上高は1兆円を超える見通し。東原敏昭会長は8年前に「2020年代の早い時期に売上高1兆円を目指す」と話していたが、実現の日が近づいた。 国内同業との比較では川崎重工業の鉄道車両事業が売上高1959億円で2位、3位以下は1000億円を下回り、日立は頭1つ抜き出る。成長の原動力は海外。2010年度の鉄道事業売上高に占める海外の比率は400億円に満たなかったが、今や売上高の8割超を稼ぐ。 副社長が語る鉄道事業発展の足跡 分野別の売り上げは車両製造が6割、信号シ

    国内敵なし、日立「鉄道売上高」今期1兆円超えへ
    star_123
    star_123 2024/05/13
  • facebookで「詐欺広告」が放置され続ける真因

    AIを用いたシステムで使われる機械学習は、雑多な情報から傾向を導き出し、特定の情報を抽出することに長けた技術だ。不正広告の検出にAI技術気で応用しようとしているのであれば、人間による審査を併用することで大多数の問題を検出できるはずで、少なくとも同じ不正利用画像が何度も繰り返して広告に使われることはないはずだ。 ところが不思議なことに、メタに対する風当たりが強いEU圏においては、同様の不正広告をめぐる告発が見つからないのだ。これでは文句を言わない国や地域において、意図的にこの問題を放置していると言われても反論できないだろう。 これほどずさんな広告プラットフォームが放置されれば、各国政府による規制が強まる以前に、広告プラットフォームとしての価値が下がり、広告主の離反を引き起こす、あるいは業務の停止といった強い処分が下される可能性も出てくる。 230条は日での免罪符になるのか この230条

    facebookで「詐欺広告」が放置され続ける真因
    star_123
    star_123 2024/04/26
  • 「芸術の国」イタリアが進める鉄道保存の本気度

    鉄道黎明期より長い時間を歩んできたヨーロッパの多くの国では、車両を含む鉄道産業遺産が国や地方自治体の管理する博物館を中心に保存され、民間団体が廃車となった車両を買い取って動態保存している例も多い。そんな中、異色の存在となっているのがイタリアのFondazione FS Italiane(イタリア鉄道財団)だ。 イタリア鉄道財団は、イタリア鉄道、トレニタリア(イタリア鉄道旅客輸送子会社)、RFI(イタリア鉄道インフラ子会社)の3社のCEOが創立メンバーとなって、2013年3月6日に財団の設立趣意書および定款に署名した。2015年12月には、政府の文化遺産・活動・観光省が財団の「機関会員」として加わっている。 鉄道遺産保存「財団」の財源は? 財団が設立された目的は、1839年に誕生したイタリア鉄道の膨大な歴史的・技術的遺産を国の歴史の重要な一部として強化し、無傷で将来の世代に引き渡すことで、長

    「芸術の国」イタリアが進める鉄道保存の本気度
    star_123
    star_123 2024/04/20
  • 「さよならTポイント」、衰退の背景に屋台骨の難題

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「さよならTポイント」、衰退の背景に屋台骨の難題
    star_123
    star_123 2024/04/16
    Tポイントカードはお餅ですか?が本当に無駄な数秒だったな
  • 静岡リニア、相次ぐ「新局面」はJR東海に朗報か

    工事を始めたいJR東海と、大井川の水資源問題や南アルプスの環境保全を理由に工事を認めない静岡県。リニア中央新幹線の静岡工区をめぐる問題は情報戦の様相を帯びてきた。きっかけは大井川流域自治体の1つ、島田市の染谷絹代市長のこの一言だ。「県から報告書に関して説明してもらったことはない」――。 県に不満示す大井川流域市町 国の有識者会議が昨年12月に報告書をまとめ、有識者会議の中村太士座長(北海道大学教授)や国土交通省の村田茂樹鉄道局長らが1月21日に静岡県を訪問、静岡市長、および大井川流域10市町の首長らに相次いで説明を行った。 染谷市長は10市町の首長を代表する形で「理解が深まった」と話したが、その一方で県に不満をぶつけた。県は有識者会議にオブザーバー参加して有識者会議の情報を把握しているにもかかわらず、川勝平太知事は定例記者会見でJR東海に対する発言を繰り返すばかりで、当事者である流域市町へ

    静岡リニア、相次ぐ「新局面」はJR東海に朗報か
    star_123
    star_123 2024/02/12
    「リニアは静岡県民にはメリットが一切無い」何てことはなくて東海道新幹線の東名阪輸送の需要がデカすぎてこだまひかり停車駅が割を食ってるのは散々言われてることなんよ。リニアは静岡にとってチャンスなのに
  • 「ハイブリッド車」やけに復活している2つの理由

    テスラをはじめとする電気自動車(EV)が、先進のテクノロジーとガソリンを使わない未来への期待で自動車購入者を魅了する中、ハイブリッド車は過去のものになったと思われ始めていた。ハイブリッド車の旗手であるトヨタ「プリウス」の販売台数は、過去10年間で85%も減った。 ところが今では、EV販売の伸び悩みからゼネラルモーターズ(GM)やフォード・モーター、フォルクスワーゲンはEVで掲げた野心的な目標を下方修正するようになっている。 EVでなくハイブリッドが支持される理由 そうした中でも、ハイブリッド車の販売は堅調で、EVが2023年に直面した厳しい現実が今も続いていることが明白になってきた。アメリカ人の多くは電動化を大いに歓迎しているが、完全に電動化されたEV(フルEV)を受け入れる準備はまだ整っていない、という現実だ。 調査会社コックス・オートモーティブで産業分析の責任者を務めるステファニー・バ

    「ハイブリッド車」やけに復活している2つの理由
    star_123
    star_123 2024/01/27
    BEVはバッテリー(性能もコストも)とインフラがもうちょっとどうにか成らない限り金持ちのおもちゃだしそりゃそうなるわな
  • アメリカで人気沸騰「かにかま」投資合戦の舞台裏

    お正月のお節料理に欠かせない「かまぼこ」。その中で、カニのような見た目と風味が楽しめる「かに風味かまぼこ(かにかま)」の快進撃が続いている。 風味かまぼこの国内市場は、2011年に7万1650トンだった販売量が2021年には8万0350トンへ約12.1%伸びた(富士経済調べ)。一方、同期間におけるアメリカのかにかま消費量は、8万9221トンから12万2469トンへと37.2%も急拡大している(マルハニチロ推計)。 諸説あるものの水産練り物会社スギヨ(石川県七尾市)が起源とされる。日発祥のかにかまが、国内にとどまらず世界で市場を拡大している。 健康志向で市場は伸び盛り 背景には、欧米を中心とした「健康志向」が挙げられる。スケソウダラなどの魚のすり身を原料とし、タンパク質含有量が豊富で低カロリー。サラダなどにも合わせやすく、料理に取り入れやすいのが魅力だ。和文化の広がりも追い風で、酢飯や

    アメリカで人気沸騰「かにかま」投資合戦の舞台裏
    star_123
    star_123 2024/01/02
  • EV電池原料リチウム、「供給過剰」で値崩れが加速

    中国の商品市場で、EV(電気自動車)向け車載電池の主要原料である炭酸リチウムの先物が売り込まれている。先物相場の急落に引きずられ、現物価格も値下がりが止まらない状況だ。 炭酸リチウムの先物を取り扱う広州先物取引所では、12月5日、決済期限が2024年1月の先物取引の終値が1トン当たり9万3000元(約191万円)と、2日連続のストップ安で引けた。また、同日の現物価格は1トン当たり12万4000元(約255万円)と、2021年9月上旬以降の最安値となった。 先物価格は1トン200万円割れ 2023年初めの時点では、リチウムの現物価格は1トン当たり約50万元(約1029万円)の高値をつけていた。しかし車載電池の(供給過剰による)在庫急増を背景に、3月にかけて同約20万元(約412万円)に急落。その後は同約30万元(約618万円)まで値を戻し、年央までは横ばいが続いた。 ところが、7月21日に広

    EV電池原料リチウム、「供給過剰」で値崩れが加速
    star_123
    star_123 2023/12/22
  • JR西日本が開拓、鉄道に続くもう1つの「高速網」

    国鉄抜きに情報通信ビジネスの歴史は語れない。通信自由化により通信事業への新規参入が相次いだ1984年、国鉄も日テレコムを設立すると、新幹線沿いに敷設された光ファイバーケーブルを活用し、企業向けの専用線サービスを1986年に開始した。さらに同年、全国の鉄道業務用電話網を活用する鉄道通信という会社も設立した。 1987年に国鉄が分割民営化されると、2つの電気通信事業会社はJR旅客6社、JR貨物、JR総研などとともに国鉄から分割された。両者は合併して新たに「日テレコム」として発足。この会社が後のソフトバンクにつながる。 JRの光ファイバーに再び注目 歴史は繰り返す。JR各社の持つ光ファイバー網が情報通信ビジネスで今また注目を集めている。 クラウド、IoT。インターネット技術の進展でデータ流通量が急速に増えている。サーバーやデータ通信などの装置を設置・運用することに特化したデータセンター(DC

    JR西日本が開拓、鉄道に続くもう1つの「高速網」
    star_123
    star_123 2023/12/20
  • ラピダスと「天才の半導体ベンチャー」提携の裏側

    「最先端のAI半導体の分野で半年や1年の調達遅れは致命的。2ナノの開発では台湾のTSMCが先行しているが、仮に調達できなくなった際に日という選択肢もあると安心できる」(中野氏)。加えて価格面からも、調達先の分散を進めておきたいという意図があったようだ。 テンストレントとしても開発体制には限りがあるため、ラピダスに委託するプロジェクトはラピダスの製造ラインに特化させる。「ほかのファウンドリーに委託しているプロジェクトのリスクヘッジ」というのではなく、ラピダスと一蓮托生で次世代の半導体開発を行っていくわけだ。 単なる顧客を超えた存在 一方のラピダス。ほかの日企業のように「検討します」と言っている余裕すらなかっただろう。立ち上げ間もない同社にとって、テンストレントは喉から手が出るほど求めていた潜在顧客の第一号となるからだ。 テンストレントは単なる顧客を超えた心強い存在にもなりうる。というのも

    ラピダスと「天才の半導体ベンチャー」提携の裏側
    star_123
    star_123 2023/12/20
  • ラピダスと「天才の半導体ベンチャー」提携の裏側

    次世代の最先端半導体の国産化を目指すラピダス。ファウンドリー(受託製造会社)となる同社には、「製造を委託してくれる顧客がそもそもいるのか」という問いがつねに投げかけられていた。今年11月に発表した、とある半導体ベンチャーとの提携が問いへの答えとなりそうだ。 そのベンチャーの名はTenstorrent(テンストレント)。2016年にカナダで設立された、AI人工知能)向け半導体の設計に特化するファブレス半導体メーカーだ。韓国の現代自動車やサムスングループの投資ファンドなどから累計3億ドル以上をこれまでに調達している。 ラピダスは今後、回路線幅が2ナノ(ナノは10億分の1)メートル世代のAI半導体の開発をテンストレントと進めていくことになる。2025年に試作ライン稼働、2027年に量産開始というスケジュールだ。 両社の提携はどのように実現したのか。まずは、テンストレントがどのような企業なのかを

    ラピダスと「天才の半導体ベンチャー」提携の裏側
    star_123
    star_123 2023/12/14
  • 「TSMC熊本進出」のあまり語られない本当の理由

    これまでに多くの人が半導体受託製造世界最大手の台湾企業、TSMCの日進出について解説してきた。ただ、「九州の電気代が安いから」「地元の誘致政策の成果」「くまモンがかわいいから」など首をかしげる内容も多い。今回は公開情報からその背景を解説する。 TSMCの日最大顧客はソニー TSMCの2022年売上高は2兆2523億台湾ドル(約10兆6000億円)である。前年比44%増というすさまじい成長だ。その中で日向けは地域別増加率で最大である66%増だが、TSMC全社売上比での割合は5.3%に過ぎない。 TSMCの地域別売上で最大なのはアメリカで、全社売上の66%を占める。一部にはアメリカで半導体ファブ(工場)を作るのが理にかなっているとの意見もある。確かに以上の事実だけ見れば、売上高5%前後に過ぎない日にTSMCが進出したことに首をかしげる方は多いだろう。 しかし、この5%の売上高の半分以上

    「TSMC熊本進出」のあまり語られない本当の理由
    star_123
    star_123 2023/12/12
  • 築180年、英で現役「川底の鉄道トンネル」の秘密

    に初の鉄道が開業したのは1872年のことだ。当時の遺構である「高輪築堤」が品川駅近くで見つかったが、ロンドンにはそれよりさらに古く、19世紀前半に造られた鉄道構造物であるテムズ川の川底を通るトンネル「テムズトンネル」が現役で使われている。 筆者は11月末に開かれたチャリティーイベントを通じて、普段は足を踏み入れることができないトンネル内部を見ることができた。築後180年を過ぎても使い続けられているその秘密を垣間見た。 初の鉄道開業と同じ年に掘削開始 いうまでもなく、イギリスは鉄道発祥の国だ。ストックトン・アンド・ダーリントン鉄道がイングランド北部に開通したのは1825年のこと。その後各地に鉄道が次々と生まれ、やがてロンドンでは1863年、初の地下鉄路線が開業している。 19世紀、ロンドンでは人々の交通需要が高まる中、街を流れるテムズ川両岸の行き来に頭を悩ませるようになった。マストが高い

    築180年、英で現役「川底の鉄道トンネル」の秘密
    star_123
    star_123 2023/12/10
  • 広告主が相次ぎ出稿停止「X」は何がヤバいのか

    かつてツイッターとして知られていたソーシャルメディア企業「X」のオーナー、イーロン・マスクから口汚くののしられ、広告を出すなと言われたことを受け、複数の広告主は11月30日、Xへの出稿を近く再開する予定はないと語った。 広告価値よりもデカい風評リスク 少なくとも6社の広告代理店が、クライアント企業からXへの広告出稿に断固として反対されていると話す一方、ほかの広告代理店はXに広告を一切出さないよう広告主に助言したと話した。 マスクの発言によって、ここ数週間にわたり広告主がXに対して行ってきた一時的な出稿停止の一部は永久凍結に変わる可能性が高いと、これらの代理店は付け加えた。 マーケティングコンサルティング会社AJLアドバイザリーの創業者で最高経営責任者(CEO)のルー・パスカリスは、広告主はXに「戻ってこないだろう」と話した。「このプラットフォームを再び使うことによる風評リスクを相殺できるほ

    広告主が相次ぎ出稿停止「X」は何がヤバいのか
    star_123
    star_123 2023/12/08
    日本のXスポンサー企業も今のうちに逃げ出さないとこの陰謀論者が起こした厄介に巻き込まれて企業イメージを落とすことになると思う
  • 海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」

    温泉のお湯を6カ月間入れ替えなかったことと、50年間何百人もの子どもたちを触ったり、口腔性交したり、肛門性交を強要すること、どちらが重大な罪だろうか。日のメディアにとって答えは明白のようだ。 日テレビ局の幹部らは、今すぐ自分の名刺にこう刷るべきだろう。「弱きを挫き、強きを助ける」。 テレビ局に対して長きにわたって娯楽を提供してきたジャニー喜多川という男が、世界最悪級の連続児童性加害者の1人であったということに対して、日のジャーナリズムはことごとく「無力」だった。人的、財務的、物質的資源が豊富にあるにもかかわらず。 バックのない弱いものばかり過剰に報道する 海外テレビ局が日テレビ局についてつねに驚くのは、日の同業者がヘリコプターを惜しげもなく使うことだ。東京都庁前での50人規模の東京オリンピックに対する反対デモや、各大臣の靖国神社参拝、カルロス・ゴーンの釈放などを撮影するため

    海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」
    star_123
    star_123 2023/09/01
  • 「テキサス新幹線」実現へ前進?強力な援軍現る

    アムトラックと連携強化 ワシントンDCに社を置き、全米で鉄道旅客輸送を行う連邦政府出資の公共企業アムトラック(全米鉄道旅客公社)が8月9日に1のプレスリリースを発表した。タイトルは「テキサスセントラルとアムトラックはダラス―ヒューストン間の高速鉄道事業の機会を探る」。 テキサスセントラル(TC)は2012年に設立された民間企業。2015年に現社名に変更のうえ、高速鉄道への参入を決めた。ダラス―ヒューストン間約380kmに専用線を敷設し日の新幹線方式で運行、両区間を約90分で結ぶ。すでに事業スキームは固まり、安全規則や環境影響評価などの整備は完了したが、肝心な資金のメドが立たずいまだ着工には至らない。当初は2021年の開業を目指していた。現在の目標は2026年開業だが、着工できないのではそれも難しそうだ。 一方のアムトラックはワシントンDC―ニューヨーク―ボストン間(北東回廊)で高速列

    「テキサス新幹線」実現へ前進?強力な援軍現る
    star_123
    star_123 2023/08/22
  • 神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」

    全国8万社の神社を包括する神社庁の政治団体・神道政治連盟(神政連)が、この4月に実施されている統一地方選挙で、LGBTQ(性的少数者)への理解増進や選択的夫婦別氏(姓)制度の導入に反対することなどを求める公約書(政策協定書)を各自治体の候補者に送っていたことがわかった。岸田文雄首相がLGBT理解増進法案を今国会に提出したい姿勢を示す中でのことだ。 公約書を受け取った自民党県議らが東洋経済に明かした。受け取った候補者のうち、公約に「同意」して神政連の推薦候補となった人の数は不明だ。 2月、首相秘書官が性的少数者や同性婚について「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと発言したことに各界から反発の声が上がると、岸田首相は即刻、秘書官を更迭した。 LGBT理解増進法について「今国会に法案提出して成立を図るべきだ」(山口那津男・公明党代表)という与党の声にも押され、首相自ら、自民党に法案提出の準備

    神社庁が統一地方選候補に送りつけた「公約書」
    star_123
    star_123 2023/04/22
    クソ