災害に関するstrawberryhunterのブックマーク (1,099)

  • 石川 孤立状態 3100人余り「できるだけ早くなんとかして」 | NHK

    地震発生から9日たちましたが、石川県では依然3100人余りが孤立状態になっています。 孤立地区に物資を運び続ける男性は「現地では、皆、疲れが見えてきて心配だ。できるだけ早くなんとかしてほしい」と訴えています。 また、孤立が解消した地区でも、停電や断水が続くなど厳しい状況が続いています。 当事者の声をまとめました。 目次 輪島市七浦地区 物資運び続ける男性は… 珠洲市仁江町 2人が行方不明 石川県によりますと、10日午後2時現在で輪島市、珠洲市、能登町の少なくとも22地区の3124人が道路が通れなくなるなどして、依然として孤立状態になっているということです。 孤立状態になっているのは、 ▽輪島市の▼大屋地区の149人、▼河原田地区の25人、▼鵠巣地区の698人、▼町野地区の104人、▼南志見地区の219人、▼西保地区の814人、▼仁岸地区の7人、▼小山地区の26人、▼諸岡地区の61人、▼上河

    石川 孤立状態 3100人余り「できるだけ早くなんとかして」 | NHK
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/11
    ①物資の空輸はなぜできてないのか ②被災者はなぜいつまでも地元に留まるのか(今までの災害を見れば辛いだけで最悪死ぬ) ③そもそも事前の救助計画は無かったのか 全部答えてくれ。
  • 自衛隊が物資を届ければいい 自動車が通れないなら人海戦術でリュックで運..

    自衛隊が物資を届ければいい 自動車が通れないなら人海戦術でリュックで運べばいい

    自衛隊が物資を届ければいい 自動車が通れないなら人海戦術でリュックで運..
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/10
    とはいえ、1週間以上経っても物資が届かない孤立集落があったのは事前の救助計画が無いせいだろう。何事も段取りが9割。場当たり的な災害対応をやっているように見える。安全保障もこんな感じだと非常に不安だ。
  • 竹中平蔵氏、石川地震めぐり政府に提言「前から思っていたんですけども…」(スポニチ) | 毎日新聞

    元総務相で経済学者・竹中平蔵氏(72)が8日放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演。最大震度7を観測した石川県の能登半島地震を受け、政府に提言する場面があった。 能登半島地震は8日で発生から1週間となった。8日午前9時時点で、県内の死者は161人、連絡の取れない安否不明者は103人。避難者は2万9000人近くに上る。県は被災者を県内外のホテルや旅館などに移す「2次避難」を格化。被災地では雪が積もり、二次被害の発生や、被災者の間での感染症拡大に懸念が強まっている。 この件について、竹中氏は「災害救助法というの法律があって、それの主体は県なんですよね。知事が“こういう風にしてくれ”と言う部分については尊重しないといけないと思うんです。ただ、行政がちゃんとやってくれるかっていう信頼感の問題もあって。やっぱり、そこは助けにいかないといけない部分はある

    竹中平蔵氏、石川地震めぐり政府に提言「前から思っていたんですけども…」(スポニチ) | 毎日新聞
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/09
    方法はともかく、被災地の体育館とかに何か月も入れておくとが良くないのは過去の災害でもわかりきったこと。
  • 高校レベルの地学の知識ないのに

    自信満々に人工地震説を一笑に付してる奴もやべえけどな 人並みに空気読めるってだけじゃん 科学的に人工地震がどうありえないか当はわかってないし、説明出来ないくせして呆れ果てる仕草を見せてるのが当に良くない

    高校レベルの地学の知識ないのに
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/09
    人工的に4mも隆起させられるなら、日本はもっと広い領土を獲得できるよね。沖ノ鳥島もあんな大工事要らなかったし、サンゴ礁を育てて隆起させようとかまどろっこしいことしないよね。
  • 沿岸部の海底85kmが隆起して露出、海岸が最大200m海側にせり出す…国土地理院が解析

    【読売新聞】 能登半島地震で、石川県珠洲市から輪島市、志賀町にかけて、沿岸部の海底が総延長約85キロにわたって隆起して陸地となっていることが、国土地理院の解析でわかった。これに伴い、以前より最大約200メートル、海岸線が海側にせり出

    沿岸部の海底85kmが隆起して露出、海岸が最大200m海側にせり出す…国土地理院が解析
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/09
    港の作り直しっていくらかかるんだろう。今後は原発の取水口が干上がることも想定して対策するんだよね。いくらかかるんだろう。
  • 震災対策が上手くいってるのか分からん件

    アンチ自民は全然やれてないって言うし ネトウヨは自衛隊に感謝ばかりだし 結局のところ震災対策が上手くいってるのかどうか全然分からんのだが お前らは現状の震災対策を客観的に見てどう評価してるの? 国の対策は上手くいってるの?アンチ自民が言ってるようにダメダメなの? そこの客観的評価が定まらないとなんとも言えないのに誰もしっかりしたこと言わないんだよな お前らって賢いんでしょ? 少しは定量的かつ客観的な震災対策の進捗状況教えてくれよ

    震災対策が上手くいってるのか分からん件
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/09
    対策というのは事前にするものなので思ったよりも対策はされていなかったという感想。国も住民も。道路が寸断された程度で自衛隊の展開が遅かったのは災害対策、安全保障の両面で今後の課題ではないか。
  • 令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について

    令和6年(2024年)1月に発生した能登地方を震源とする地震で被災された方々を支援するため、県では、日赤十字社石川県支部及び石川県共同募金会と連携し、令和6年(2024年)1月4日(木曜日)から令和6年(2024年)12月27日(金曜日)の間、義援金を受け付けます。 1 義援金の受付状況について 被災された方々のために、全国から心温まるご厚志を賜り、心からお礼申し上げます。 皆様からのご厚志は、被災された方々にできるだけ早くお届けできるよう取り組んでまいります。 (1)義援金の集計額について 3月18日(月曜日)現在、23,042,053,211円の義援金を受付いたしました。 皆様のあたたかいご支援どうもありがとうございます。 なお、義援金の集計額は、ページで公表します。 (2)義援金をお寄せいただいた方々 義援金をお寄せいただいた方のうち、ホームページ掲載のご希望があった方について、

    令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援金の受付について
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/07
    直接振り込むのが義援金のセオリー。ふるさと納税では経費がかかりすぎる。それに東日本大震災を大人になってから目の当たりにした人にとっては自治体への寄付が寄付金控除の対象になるのは常識だと思っていたが。
  • 能登地震の偽投稿、総務省がXなどプラットフォーマー4社に対応要請:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    能登地震の偽投稿、総務省がXなどプラットフォーマー4社に対応要請:朝日新聞デジタル
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/06
    IPアドレスからわかる発信地を参考情報として表示してはどうか。
  • 政府 早ければ来週中にも能登半島地震を「激甚災害」指定へ | NHK

    能登半島地震を受け、政府は避難所の環境改善や仮設住宅の建設など、支援の拡充を急ぐことにしています。また、財源が不足して取り組みに遅れが生じないよう、新年度予算案の予備費を増額するなど、備えに万全を期していく考えです。 今回の大地震を受け、政府は5日の対策部で、引き続き、捜索救助活動や孤立地区の解消などに力を尽くしていくことを確認しました。 そして、避難の長期化が見込まれる中、避難所の衛生環境の改善や仮設住宅の建設準備を急ぐほか、被災者の生活や“なりわい”の再建に向けた支援パッケージを速やかにまとめることにしています。 さらに、早ければ来週中にも今回の地震を「激甚災害」に指定し、公共土木施設や農地などの復旧にかかる費用を財政的に支援する方針です。 また、岸田総理大臣は財源が不足して取り組みに遅れが生じないよう、新年度予算案に計上した予備費を増額する意向を明らかにした上で、与野党6党の党首会

    政府 早ければ来週中にも能登半島地震を「激甚災害」指定へ | NHK
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/06
    いつかの台風の時はやたら早かった気がするけど、今回は何もかも遅い気がしてならない。震度7という時点でいろいろ推測できると思うんだけど。
  • 地震で被災の外国人 避難所入れず食料など確保できない人も | NHK

    今回の能登半島地震では日で働く外国人も被害を受けました。中には避難所に入れず、水や料が確保できない人もいて支援を訴えています。 石川県珠洲市で5年前からイカ釣り漁船に乗っているインドネシア人のドゥイキ・アンディリアント・プラコソさんは(26)地震が起きた直後、津波の被害を免れるため、18人の仲間と走って高台に避難しました。 そこでは寒さをしのぐため、車の中に避難していた地元の人から薪をもらい、たき火をして夜を明かしたということです。 その後、避難所に行ってはみたものの、仲間と一緒に入ることが難しかったため、ふだん暮らしている寮に戻ったということです。 ドゥイキさんは「水と料が底をつきそうで不安です。いまも余震が続いて怖いので安全な場所で過ごしたい」と話していました。 東京のインドネシア大使館によりますと、現在、石川県内には1315人のインドネシア人が暮らしていて、これまでに164人か

    地震で被災の外国人 避難所入れず食料など確保できない人も | NHK
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/06
    何か入りずらかったとか、そういうレベルだろうか。あるいはもっと深刻な問題があるのだろうか。外国人だけでなく、みんなできるだけ被災地以外の場所で過ごした方が良いと思う。希望者は移送してもらえるらしい。
  • [記事削除済み]石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む…目撃者「避難所がパニックに」(読売新聞オンライン)へのコメント | Yahoo!ニュース

    まさにこの穴水高校に避難していました(今は愛知の実家に一時帰宅しています) 裏取りしてこの記事書きましたか?憶測で、見ただけの事を記事にしないでください。高校の備蓄が、僅かな水しか無かったから、仕方なくパンを取り出してくれました。飲料水としてジュースでしのぎました。支援のこない状況で道路も寸断されていたので、次の日から我が家と職場から料持ち寄って130名分の炊き出し始めました。 集団で車で入ってきた?あんなに道路がズタボロで来られる訳ないでしょ。ナンバーの確認?そんなの帰省してる他県ナンバーいっぱい居たじゃん。 避難メンバーの正確な記録を取るために、1台ずつ、果物を配りながら名前記録しました。不審者ひとりもいませんでした。報道が入ってきた辺りからのがよっぽど怪しい人増えた。トイレの使用、水……勝手に持っていきませんでしたか? センセーショナルな写真と内容で人目引くのはやめて下さい。

    [記事削除済み]石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む…目撃者「避難所がパニックに」(読売新聞オンライン)へのコメント | Yahoo!ニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/06
    真偽不明
  • 「2024年能登半島地震災害募金」へのご協力を訴えます/日本共産党中央委員会

    1日に石川県能登地方を震源とする地震が発生し、広範囲にわたり強い揺れが生じました。余震はさらに続くと見込まれます。また、地震直後には津波も発生しています。 犠牲になられた方々に心から哀悼の意を表します。被災されたみなさまに心からお見舞い申し上げます。 現在、必死の救命、救急の活動が行われていますが、今後も被害が拡大するとみられます。 日共産党は、志位和夫委員長を部長、小池晃書記局長を部長代理とする「2024年能登半島地震災害対策部」をたちあげ、被災地の党組織、国会・地方議員が要望の聞き取り、調査・救援活動にとりくんでいます。また、今後も被災者のニーズに応じた活動をしていきます。 そこで、全国のみなさんに災害救援募金へのご協力を訴えます。 お預かりした救援募金は、日共産党政治活動のための資金と区別し、全額を被災者救援、被災自治体への義援金に充てます。 募金は、下記で受け付けていま

    「2024年能登半島地震災害募金」へのご協力を訴えます/日本共産党中央委員会
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/06
    共産党だけでなく政治団体は全部信用していない。何ならNPOにも懐疑的。ふるさと納税も経費がかかりすぎる。よって地方自治体に直接振り込む(https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html)のが良い。
  • 地震で海底が隆起し陸地に 石川県珠洲市の津波観測地点が観測不可能な理由判明

    気象庁は1月5日、1日の能登半島地震発生後に観測データが取得できていなかった津波観測地点「珠洲市長橋」(石川県珠洲市)について、地震の影響で観測地点の海底が隆起していたためと発表した。 津波観測地点「珠洲市長橋」は、1月1日16時10分頃から観測データが欠測となっていたが、地震後に国土地理院が撮影した空中写真によって、周囲一帯で地盤隆起によるとみられる海底の露出が確認され、観測不可能な状態であることが分かった。 周辺での代替の観測地点の選定を含め早期の観測再開に向けて作業を進めるとしている。気象庁では、津波のおそれのある大規模な地震の際には、全国に設置している地震計のデータをもとに震源及び地震の規模を推定、地震発生から3分程度で津波警報等の第一報を発表することから、津波警報等の発表に影響はないとしている。 ビフォーアフター advertisement 1|2 次のページへ Copyrigh

    地震で海底が隆起し陸地に 石川県珠洲市の津波観測地点が観測不可能な理由判明
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/06
    昨日か一昨日くらいに海岸の写真を見た気がする。数メートル隆起したそうなので、これはどうしようもない。港も作り直し。
  • 能登地震「人ごとではない」と強調していた静岡知事、被災地支援の会議欠席し賀詞交歓会へ

    【読売新聞】 静岡県の川勝平太知事が4日、石川県能登地方を震源とする地震の被災地支援について話し合うオンライン連絡会議を欠席し、地元新聞社の賀詞交換会に出席していたことが分かった。会議は災害協定を結ぶ中部・北陸の9県1市が参加。知事

    能登地震「人ごとではない」と強調していた静岡知事、被災地支援の会議欠席し賀詞交歓会へ
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/06
    いい加減、静岡県民はこいつをリコールするべき。静岡が被災地になった場合もこれが知事を続けていたら不安ではないだろうか。
  • 自衛隊派遣、なぜ小出し?熊本地震時の5分の1 対応できない救助要請たくさんあったのに…首相の説明は:東京新聞 TOKYO Web

    石川県で最大震度7を観測した能登半島地震で、人命救助などのために派遣されている自衛隊員は、5日時点で約5000人となった。政府は、地理的条件や近隣の部隊配置などに違いがあり、単純比較できないとするが、2016年に震度7を記録した熊地震の5分の1にとどまる。野党からは、政府の初動対応の遅れを批判する声も出ている。 防衛省は地震発生翌日の2日、陸海空自衛隊の指揮系統を一元化した統合任務部隊を1万人規模で編成した。ただ実際に現地で活動するのは2日の段階で約1000人、3日は約2000人、5日も約5000人にとどまっている。発災から5日目で約2万4000人が活動していた熊地震と比べて規模が小さく見える。 立憲民主党の泉健太代表は5日、記者団に「自衛隊が逐次投入になっており、あまりに遅く小規模だ」と批判。別の立民幹部も「物資が届かず、被害の全容が明らかにならないのは、自衛隊員が足りない影響だ」と

    自衛隊派遣、なぜ小出し?熊本地震時の5分の1 対応できない救助要請たくさんあったのに…首相の説明は:東京新聞 TOKYO Web
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/06
    まるで戦力の逐次投入。陸路が通行できないから救助が遅れても良いわけがない。各地の救助計画が事前に存在するわけでも無さそう。現場で救助に尽力する人達には尊敬しかないけど、上の方が無能でがっかりする。
  • 北朝鮮キム総書記 岸田首相宛てに見舞いの電報 能登の地震受け | NHK

    能登半島地震の被害を受けて、北朝鮮はキム・ジョンウン(金正恩)総書記が岸田総理大臣に宛てて見舞いの電報を送ったと6日、朝鮮労働党機関紙「労働新聞」を通じて発表しました。 5日付けの電報でキム総書記は「日で不幸にも年初から地震によって、多くの人命被害と物的な損失を受けた知らせに接し、遺族と被害者に深い同情とお見舞いの意を表す」としています。 そのうえで、「被災地の人々が1日も早く地震の被害から復旧し、安定した生活を取り戻すことを願っている」と強調しています。 北朝鮮の報道を分析しているラヂオプレスによりますと、キム総書記が自然災害に関連して、日の総理大臣に電報を送ったと伝えられたのは今回が初めてだということです。 また、キム総書記が岸田総理大臣に宛てて電報を送ったと伝えられたのも初めてだとしています。 林官房長官は記者会見で、「能登半島地震による被害には各国からお見舞いのメッセージを受け

    北朝鮮キム総書記 岸田首相宛てに見舞いの電報 能登の地震受け | NHK
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/06
    これが核兵器の自信か。衣食足りて礼節を知る的な。
  • [削除済]石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む…目撃者「避難所がパニックに」

    【読売新聞】 地震被災者の避難所となっている県立穴水高校で自動販売機が壊され、中から飲料と金銭が盗まれていたことが5日、目撃者の証言でわかった。 被害を目撃した避難者の30歳代男性や同校によると、発生したのは地震発生直後の1日夜。当

    [削除済]石川・穴水の避難所、40~50代の集団が自販機破壊し金銭盗む…目撃者「避難所がパニックに」
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/06
    火事場泥棒はその場で処刑しても無罪ということにしてはどうか。車のナンバーは控えていないのだろうか。
  • 能登半島地震対応の予備費40億円が「少なすぎる」はミスリード。災害時の予算措置について考える(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4日、岸田総理大臣は能登半島地震に対応するため、40億円規模の予備費の使用を9日に閣議決定することを記者会見で表明しました。この報道について、SNSを中心に「道路や岸壁が壊れていて40億円で済むわけがない、少なすぎる」「万博リング予算の350億円と比較しても10分の1しかない」「裏金とそこまで変わらない」などといった批判が相次いでいます。 今回予備費として支出が決定される見込みの40億円は、能登半島地震に対応するための第1弾の予備費です。第1弾の予備費は、これまでの地震の例からプッシュ型支援に係った経費分のみとみられ、能登半島地震にかかる費用の総額ではないことに注意が必要です。 このことについて、筆者は上記の通りSNSでも注意喚起をしましたが、「予備費」「プッシュ型支援」などといった聞き慣れない言葉も多いため、よりわかりやすく解説していきます。 総理記者会見でも触れられた「プッシュ型支援」

    能登半島地震対応の予備費40億円が「少なすぎる」はミスリード。災害時の予算措置について考える(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/05
    どこからどこまでの費用として計算しているのかわからないので何とも言えない。自衛隊や消防団の人件費も含めていたら少ないと思うが。それに港湾の復旧とか見積もしていないのに含んでいるわけが無いだろう。
  • ペットを諦める覚悟が必要なんだなと思う

    年始でずっとそのことを考えている。 もし災害が起きたら一緒には逃げられないかも避難所で拒否されるかもということも、飛行機では手荷物扱いだからいざというときは諦めないといけないということも、知っていたしわかってはいたけど改めて実感として苦しいし怖い。 幸いにも今の所飛行機で移動するような用事はないし、転勤がある仕事でもないから飛行機で犬と移動しなくてはならないという事態にはならないとは思う。 でも災害はわからない。海の近くに住んではいないが、家の近くが震源の大地震が来たりしたら。そのとき家に誰もいなければ犬の為に戻れはしないだろうし、居ても一緒には逃げられないかもしれない。うちはの希望で犬を飼うことになって、子供も犬が大好きだ。いざというとき子供やは犬の為に危険の中家に戻りたい、犬が一緒でなければ逃げたくないと言うかもしれない。そのとき自分は止める諌める側の立場でいなくてはならないな、と

    ペットを諦める覚悟が必要なんだなと思う
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/05
    旅行の趣味なら飛行機をあきらめるか一緒に行かない。津波に関しては何度も被害が出ているので、高台に住むのは常識。なんで引越ししなかったの?くらいには思う。
  • 【能登半島地震】自衛隊が海から重機を陸揚げ 道路寸断で“揚陸作戦”実施|FNNプライムオンライン

    最大震度7を観測した能登半島地震で道路網が寸断されていることを受け、自衛隊は4日、海上輸送した重機などを陸揚げする作業を、石川・輪島市で開始した。 この記事の画像(24枚) 生存率が下がるとされる地震発生から72時間が迫る中、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」が、輪島市の大川浜の沖合に到着した。 「おおすみ」には、救助活動に使う重機や車両などが積まれていて、午前9時過ぎ、ホバークラフト型の揚陸艇による陸揚げ作業が始まった。 重機などは、通行が困難になっている道路の整備を行いながら、輪島市や珠洲市の救助活動の現場などに向かう予定。 この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(24枚)

    【能登半島地震】自衛隊が海から重機を陸揚げ 道路寸断で“揚陸作戦”実施|FNNプライムオンライン
    strawberryhunter
    strawberryhunter 2024/01/04
    正直に言うと思ったよりも時間がかかった。大型ヘリコプターでショベルカーなどは運搬できなかったのだろうか。