logicと(^^)に関するsummercontrailのブックマーク (125)

  • 罪を憎んで人を肉まん

    罪を憎んで人を肉まん 2011-05-17-1 [Neta] どうでもいいネタで恐縮ですが、「罪を憎んで人を肉まん」です。 ref. - 罪を憎んで人を憎まず - 故事ことわざ辞典 http://kotowaza-allguide.com/tu/tsumiwonikunde.html

    罪を憎んで人を肉まん
  • 神様がどこの大学の教授にもなれない10の理由

    Top Ten Reasons Why God Never Got Tenure at Any University 1. He only had one major publication. (主著が1冊しか無い) 2. It was in Hebrew and had no references. (しかもヘブライ語で書かれていて、参考文献も無い) 3. It wasn't published in a refereed journal and some doubt that he even wrote it Himself. (審査のある学術誌に載った訳でもなく、彼が書いたことが疑わしいものもある) 4. It may be true that He created the world, but what has He done since then ? (彼が世界を作ったのは当か

    神様がどこの大学の教授にもなれない10の理由
  • 磨くって言っても、ダイヤモンドみたいにいかないのが俺らのリアル - Journal

    あっという間に8月もそろそろ終り、すでに秋の気配がひしひしと迫ってきております。家のPCの横に大きい窓があるんだけど、こうしている今も寒いくらいで、今って8月だよね? 10月じゃないよね? とカレンダーを確認したほど。今年の夏はいくらなんでも早すぎません? 水着買ったけど着る暇ないまま終りそうで、なんだかがっくりです。それはそれとして、ここの月報化もいよいよ極まってきたといいますか、10日に書きかけて下書きのまま放置してたエントリを発見。再利用しようかと思ったけどネタも古いし、もういいや。けど、ライブの告知を一件すっ飛ばしてそのまま終ってしまったのはさすがに後悔。9月のライブの告知はちゃんとやります(詳細決まり次第)。

    summercontrail
    summercontrail 2009/12/23
    "「喪女の特殊能力」@もてない女板"
  • アブドル・ダムラル・オムニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク 我とともに来たり 我とともに滅ぶべし - [間歇日記]世界Aの始末書

    さて、問題です。次の言葉に共通することはなんでしょう? 学校の先生、増税、核武装なき「改憲」、権力の不在、自治体格差、金持ちいじめ、「国営=悪」の感情論、歳出削減と増税、今の住宅、後期高齢者医療制度、ゆとり教育、学力低下、英語オンチ、哲学のない政治家、急激な「価格破壊」、「官」の発想、偽りの優しさ、公私混同、悲観主義、誇りなき報道、「勇」なきリーダー、文科系、団塊の世代、郵政民営化、性の乱れ、貿易、時短、行革なき増税、大型間接税、政治への無理解。 正解は、書籍のタイトルで「国を滅ぼす(亡ぼす)」とされている。 日がとっくに滅びていないのが不思議なくらいである。まあ、数十年から百年くらいのうちには、滅びている可能性はないとは言えないけれどもねぇ……。たしかに、もはや「なにもせんほうがええ……」という気になって滅入ってしまうときがあるが、それにしても、もう少し前向きなタイトルにはできんのか?

    アブドル・ダムラル・オムニス・ノムニス・ベル・エス・ホリマク 我とともに来たり 我とともに滅ぶべし - [間歇日記]世界Aの始末書
    summercontrail
    summercontrail 2009/12/14
    "さて、問題です。次の言葉に共通することはなんでしょう?"
  • 鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!

    鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!! [社会・政治・時事] 野党時代の鳩山さんが鳩山総理に政治資金問題を激しく問いただします。福田元総理への代表質問が元...

    鳩山由紀夫vs.鳩山由紀夫 自らの献金問題を厳しく追及!!
  • 今ごろ気づく私が間抜け - jun-jun1965の日記

    私が持田香織が好きなのは一部では知られているが、十年前に聴いた「Dear My Friend」って、女が結構嫌味に男を振っている歌だと今ごろ気づいているのは間抜けと言われても仕方ないだろう。トワ・エ・モワの「ある日突然」を失恋の歌だと思っていたのは誰だっけ。あれとちょうど逆で、長年友達だった男がモーションかけ始めたら女が「友達でいようよ」とかいう歌で、それを延々と、昔みたいないい関係に戻れたらいいねとか言ってあげく「もっとまっすぐな気持ち」とか、お前の恋情はまっすぐではないとか宣言して、そのくせ「best of my friends」とか何とか言うんだから、言われてるほうは嫌だよね、これは。

    今ごろ気づく私が間抜け - jun-jun1965の日記
  • 赤ちゃんを風呂に入れたら泣きやがったので全否定してやる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    風呂場で泣かれるとサラウンドで聴こえるんだ、泣き声が。 プロから教わる、良い文章を紡ぐ5つの珠玉のテクニック http://www.lifehacker.jp/2009/10/091005writingtips5.html [引用]1. 使い古された言葉ではなく"自分の言葉で"書く 使い古されようが口語のクセだろうが、紡いでるのは言葉であることに変わりない。使い古された表現でも組み立て方によっては充分読ませる文章ぐらい書けるんじゃないの。むしろ、この引用記事のように、ライフハックという構成というか読ませ方のフォーマットがあれば、つまらない文章でもアクセス数ぐらいは稼げるだろ。にして売れるかはまた別だが。 [引用]2. 名詞を使う時はよく吟味すること 吟味して書いたことはほとんどないな。むしろ、意識しないで使う名詞から文章を組み立てたほうが、よほどすっきりする。あとで読み返して校正かけるよ

    赤ちゃんを風呂に入れたら泣きやがったので全否定してやる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    summercontrail
    summercontrail 2009/10/06
    "いい文章を書くにはなあ、いい文章をひたすら書き写すことと、自分で書いた文章を読み返すこと、毎日書き続けることだ""日々修正"
  • プープーテレビ「南紀の車窓から」 - デイリーポータルZ:

    [2009.08.04] 南紀の車窓から ( 林 雄司 ) 作者からのコメント 車窓を流れる緑の景色を撮るつもりだったんですが、見返したらそうでもないものになってました。 (1:07) かいせつ 山がもりもりしてる地方ラブ。青春十八切符でこの夏どこかに出かける人はこんな感じの思い出に残る旅を送るのでしょう、いいなあ。でも旅の思い出ってこの動画みたいに何でもないものが意外と残りませんか?

    summercontrail
    summercontrail 2009/08/19
    いい景色、
  • EXILEとEXCELの違い

    1)伝説を作るのがEXILE、伝票を作るのがEXCEL 2)ダンスで表現するのがEXILE、マウスで表計算するのがEXCEL 3)セールスを記録するのがEXILE、セルに記録するのがEXCEL 4)新曲はヒットチャートなのがEXILE、進捗はガントチャートなのがEXCEL 5)真っ黒のサングラスをかけるのがEXILE、マクロの線グラフをかけるのがEXCEL 6)行列が出来るのがEXILE、行と列で出来てるのがEXCEL 7)Choo Choo Train なのがEXILE、=Choose() =Choose() =Trim() なのがEXCEL 8)レコード会社と契約するのがEXILE、レコード単位で編集するのがEXCEL 9)ボーカルがデュエットなのがEXILE、テーブルがピボットなのがEXCEL 10)ZOOから移行したのがEXILE、OOoに移行されるのがEXCEL 11)立て続けに

    EXILEとEXCELの違い
  • サンタクロースはいるんだよ、ヴァージニア 2009-06-12 - あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記

    【100年遅れのおれカネゴン】 こんにちは、ヴァージニア。早速だけど、それは君の友達の方が間違っている蓋然性が非常に高い。説明しよう。 まず、「目に見えなければそれは存在しない」と言えるだろうか?誰しも愛について気楽に語っているけど、愛を見た人は者は誰もいない。にもかかわらず、愛が存在することを疑う人はいない。「誠意を見せろ」と声高に言う人は十数億人は間違いなくいると思うんだが、誠意を見たことのある人はいない(あ、「誠意を見せろ」というのは宇宙語に翻訳すると「お金を寄越せ」ってことだからね)。にもかかわらず、誠意が存在することを疑う人もいない。 ということは、「目に見えなければそれは存在しない」と言い切るには反例がありすぎるということだ。ところで、小池一夫のように愛を客観的に数値として測定できる方法論をもし考案したら、世界中の人が一斉に嫌な顔をしそうな予感が僕にはする。 それから、君の友達

    サンタクロースはいるんだよ、ヴァージニア 2009-06-12 - あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記
    summercontrail
    summercontrail 2009/06/14
    "それは君の友達の方が間違っている蓋然性が非常に""問題はこの論法だとたいていの空想の産物を「ある」と言い切れてしまうことなんだけど、そこのところは今みんなで議論中だ。気長に待ってて欲しい、ヴァージニア"
  • 今集めてた名言集みつけた - finalventの日記

    inspired by 昔集めてた名言集みつけた 作者名は重要ではない。作品もまた重要ではない。(サーセン) 上手に引用をしたいなら、すぐれたW3規格書の読み手でなければならない(オルコット) 性交の前半は楽しむ能力があってもそのチャンスがなく、後半には楽しむチャンスがあってもその能力がない(マーラ・トウェイン) 強壮は最高のわかもとを生み出す、最も醜い人間の下痢も止める(フランスノ・ベーコン) 危機という言葉は二つの漢字で出来ている。ひとつは危、もうひとつは機である(中国のことわざ) 共に生きることを学ばなければ、ともに愚か者として仲良し(マグロ・ツキジデス) 楽観的な人はトカゲではなくバニラを好む。悲観的な人はバニラ・フレーバーのトカゲの黒焼きを嫌う。(ガリレオ・ガレージ) 手放すことは知識の領を発揮することであるが、得ることは愚考の特権を享受することである。(宋子) 権利には責任が

    今集めてた名言集みつけた - finalventの日記
    summercontrail
    summercontrail 2009/01/10
    アホだ/ "他国と戦争をしている国は、自国との平和を築いていない(日本の憲法より)"とか"日野原重荷"とか"将軍様"
  • 深町秋生の序二段日記

    しかし11月になってからワイドショーばかり見ている。 小室、オバマ、大阪の3キロ引きずり轢き逃げ犯(視聴者の予想を超える犯人のクズぶりに、テレビも発情した犬のように昂奮しっぱなしであった)と、盆と正月と岸和田のだんじりがいっぺんにやって来たような賑わいを見せていた。 で、バラク・オバマである。アメリカ大統領選挙という「篤姫」なんか目じゃない超大河ドラマの、しかもすごいラストを目撃したようで、かなり昂奮してしまった。オバマもマケインもドラマ性たっぷりの人物であり、時代の転換を担う若い黒人候補対反骨と信念の長老という図式もおもしろかった。負けたマケインにしても、来の「共和党のはぐれ牛」というキャラをかなぐり捨てて、この2年間はブッシュに取り入り、キリスト教保守派と和解し、挙句の果てにペイリンというブッシュの女版みたいなおばちゃん(彼女似のポルノビデオがさぞや多くリリースされたことであろう)を

    深町秋生の序二段日記
    summercontrail
    summercontrail 2008/12/27
    あまりにも国家のトップが民衆から愛されている事態は危険、ということは歴史が教えている
  • ”アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう”の意味。

    ”アルファがベータをカッパらったらイプシロンした。なぜだろう”の意味。

    summercontrail
    summercontrail 2008/11/23
    "A:ラムダがガンマできなくてプサイをシータ時、とってもクサイのがデルタから"
  • CNN.co.jp:ブッシュ大統領の愛犬、ホワイトハウスで記者に噛みつく

    ワシントン(CNN) 米ホワイトハウスで飼われているブッシュ大統領の愛犬、スコッチテリアのバーニーが6日、ロイター・テレビの記者に噛みついた。流血の「惨事」となった被害者のジョン・デッカーさんは、バーニーが「4日夜の(米大統領選での)共和党の大敗に、いらついていたのではないか」と話している。 デッカーさんは、ブッシュ大統領の愛犬バーニーがハンドラーと一緒に記者団の前に近づいてきた際に、しゃがんで撫(な)でようとした。 「とっても機嫌良さそうで、フレンドリーに見えた」とデッカーさんは話しているが、右手の人差し指を噛まれた。バーニーの歯はデッカーさんの指にい込み、流血。すぐにホワイトハウス担当の医師の手当てを受け、抗生物質を処方された。7日に再診を受けるという。 デッカーさんの母親もバーニーと同じブリーダーから入手したスコッチテリアを飼っており、デッカーさんはスコッチテリアには慣れているはず

    summercontrail
    summercontrail 2008/11/15
    おもしろい記事
  • 楽天的なアメリカ人を理解するコツ | ライフハッカー・ジャパン

    面白い説を聞きました。「なぜ多くのアメリカ人がoptimist(楽天主義者)なのか」というと、「楽天的な人たちだけが、かつて海を渡ってアメリカ大陸にやってきたため、その後何世代を経ても、彼らの先祖の精神は残っているから」なのだそうです。海外旅行好きのSheriは、心なしか国を離れなかったヨーロッパ人の方が、後ろ向きな考え方の人が多い気がする、とも付け加えました。 今のように飛行機もなく、1ヶ月あまりの航海では死ぬかもしれないのに、自由を求めて未知の国に足を踏み入れるのには、自分たちの明るい未来を信じて疑わない強さがあったのでしょう。この話を別のアメリカ人(Gus)にもしたところ「17歳でスロバキアからアメリカへやって来た自分の父親は、今思うと楽天的だった」と言いました。父親自身は、貧乏だったので学校には2年間しか通えなかったけれど、独学で数学を学び、事業を起こそうとやってきたアメリカ結婚

    楽天的なアメリカ人を理解するコツ | ライフハッカー・ジャパン
    summercontrail
    summercontrail 2008/10/10
    "楽天的な人たちだけが、かつて海を渡ってアメリカ大陸にやってきたため"/"「ある人」になるときの心持ちとも通じます"これは"someone"(ひとかどの人物)になるという意味ではないのかな / 追記:親になることらしい
  • こだわりがもたらす苦しみ - モジログ

    誰にでも自分の好きな分野というのがあって、その分野には人一倍「こだわり」がある。 音楽にこだわりがある人は、いい音楽をたくさん知っている。 しかし、世の中にはつまらない音楽もあふれており、つまらない音楽を聴かされると、苦しみを感じる。 プログラミングにこだわりがある人は、きれいなプログラムの作り方を知っている。 しかし、世の中にはダメなプログラムもあふれており、そういうものを見ると、苦しみを感じる。 デザインにこだわりがある人は、いいデザインを知っている。 しかし、世の中にはダメなデザインもあふれており、そういうものを見ると、苦しみを感じる。 ファッションにこだわりがある人は、いいファッションを知っている。 しかし、世の中にはダメなファッションもあふれており、そういうものを見ると、苦しみを感じる。 経済にこだわりがある人は、経済的に正しい考え方を知っている。 しかし、世の中には経済的に間違

    summercontrail
    summercontrail 2008/10/06
    私がこだわっているのは真とか善とかかな(美にはたぶんそんなに)。で、悪や虚偽もあふれており、以下略。
  • ふたたび「怠ける」という生き方:日経ビジネスオンライン

    「立て万国の労働者!怠けよう!怠けよう」という過激な主張をするがある。労働は1日3時間まで。あとは自分の時間とすればよい。 ラファルグの『怠ける権利』というが世に問われたのは1848年のことだった。折からフランスでは2月革命が起こり、労働者たちは結束して「1848年の労働者の『働く権利』」が高々と宣言された。マルクス=エンゲルスの『共産党宣言』はその直前に世に問われている。「妖怪が欧州を彷徨っている」と形容された書物である。 ラファルグは1842年、カリブ海の島で生まれた。父母はフランス人だった。そして9歳の時にフランスへやってきた。ナポレオン3世を弾劾する学生運動にも参加し、その急先鋒だったことから、逮捕され牢獄で過ごす羽目になる。 その後、マルクスのもとで弁証学を学び、そのついでにマルクスの愛娘ラウラと結婚した。そして、一種の奇書として書を世に問うた。その結果扇動の罪でまた逮捕さ

    ふたたび「怠ける」という生き方:日経ビジネスオンライン
    summercontrail
    summercontrail 2008/09/07
    山上の垂訓まで持ち出してる
  • けつだいらグランドアウォード

    1年9ヶ月に渡り、Sledge Hammer Webを引っ張り続けた「けつだいら」こと「苗字と名前の最初の文字を入れ替えて見ました」のコーナーもこのたびついに終幕を迎えることとなりました。 そして最後にあなたに贈るは、けつだいらグランドアウォード。 これまで投稿された約3000通の中から当の意味での一番の作品を決めるこのイヴェント。結果はどうなったのか!? グランドアウォード苗字と名前部門大賞は「なまづしりあきら」! 伝統と気品を誇る苗字と名前部門を制したのは、史上最も激戦だったといわれる第8回アウォードで惜しくも大賞に届かなかったこの作品。ものまね王座はとったことがなかったけど、四天王のチャンピオン大会で優勝した栗田貫一を思わせる離れ業に会場からは惜しみない拍手が!! RAJさんの喜びのコメント YaKuさん、どうも。RAJです。YaKuさんと同世代の社会人です。 まさか

    summercontrail
    summercontrail 2008/09/07
    "なまづ しりあきら""とてい ほもやす""けつい うん""ゴリ田 モウ"
  • その言葉には裏がある! 会社の甘いささやき翻訳辞典/Tech総研

    突然伝えられる人事異動の告知。「異動だよ」と言われるより、「新しい部署で君のスキルが求められてるんだ!」と懇願されたほうが、誰しもうれしいに決まっている。でもそれは、当に事実? 実は会社や上司の苦し紛れの甘い誘惑だったとしたら……? 今回は、会社で飛び交う「ウマイ話」とその真意を、便利な辞書形式でまとめました。

  • 祭り (webやぎの目)

    意外にいまひまだ --- オリンピックで重いバーベルを持ち上げたり、42㎞走ったり、フェンシングで決闘みたいなことをしている。 しかしどうだろう。力がない人でも重いものを持てるように重機を発明したり、42㎞走らなくていいようにメールができたり、剣で相手ををうまく刺せる人が力を持たないように司法や仲裁の手段が発達したのだと思う。なのになんで昔みたいなことをしてるのか。 オリンピックって「2000年前の競争をいまやってみよう祭り」なんじゃないか。 縄文時代のごはんをべてみようってイベントよく博物館でやってるよね。 スポーツの話題になると悪意100%になっちゃいます。 --- なので動物の赤ちゃんをどうぞ。

    summercontrail
    summercontrail 2008/08/29
    "重機を発明""42㎞走らなくていいようにメール""司法や仲裁の手段が発達""なのになんで昔みたいなことをしてるのか"