タグ

会社に関するswordbeanのブックマーク (22)

  • 6 年間の起業を終えて - IT戦記

    スマートニュースの社員になりました 皆様、お久しぶりです!約 7 年振りにこのブログを書いています。 元気にしてましたか?僕は元気です。 実はこの 6 年間 id:mizzusano とカクテル株式会社という会社をやっておりまして、先日のプレスリリースにもあったようにこの度会社ごとスマートニュースにジョインすることになりました。 UUUM に遊びに(?)行ってはしゃぐ僕と id:mizzusano そこで今日は振り返りも兼ねて、以下の 3 点について、この 6 年間考えていたことを書いて見たいと思います。 事業アイデアより大切なこと 起業家が健康的に働く方法 プログラマー起業するということ 少しでもこれから起業したい人のお役に立てればと思っております。 事業アイデアより大切なこと 6 年間の事業を振り返えると失敗の連続でした。その中で、事業そのもののアイデアより共に起業するメンバーが大切

    6 年間の起業を終えて - IT戦記
  • 6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 | エグゼクティブキャリア総研

    ホームEXレポート6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 ベンチャー企業でCFOをしようとする人間はよほど物好きな人間だと思っている。 それ以上に変わり者が多いのはCEOだが、変わり者の上に強気一辺倒で攻めるCEOの場合とは異なり、CFOのポジションはいつも資金繰りに追われ、夢の中まで追いかけてくるCF計算書の悪夢に苦しめられている人も多いのではないだろうか。 今から10年ほど前、そんなポジションでCFOをしていた。 社長はベンチャー企業の経営者と言うには異色の50代後半。 30年の歴史があり、売上50億円、従業員数700名あまり(うち、パートアルバイト500名程度)を抱える地域では知られた中堅企業で、業界の規制緩和で先進的な事業に取り組み始め、第二の創業を迎えている時だった。 鼻の利くVC(ベンチャーキャピタル)が集まり多く

    6ヶ月後に会社が潰れるのが確実になった時、ベンチャー企業のCFOがやるべきこと 【とあるCFOの独白】 | エグゼクティブキャリア総研
  • 中高生が熱狂するモンスターの描き方とは? 「モンスト」デザイナーにインタビュー

    12月10日(土)から公開される映画『モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ』。 2015年10月、中高生がスマートフォンでYouTubeを日常的に視聴している点に目をつけ、TVではなく、YouTube上でアニメを全世界配信、「モンスターストライク(モンスト)」は、スマートフォン向けゲームアプリとして、誰も足を踏み入れたことがない領域へと進んでいる。 今回は、「モンスト」に登場する数々のモンスターを描き、劇場版ではその原案や監修、新規モンスターをデザインしたモンスターデザイナーの近藤雅之さんにインタビューを実施。 映画にも登場するモンスター「アーサー」をはじめ、人気モンスターはどのような考えで描かれているのか? 世界累計利用者数3,500万人以上のユーザー、そして、特に中高生から熱狂的な支持を得ている「モンスト」のモンスター誕生の秘密に迫った。 文:恩田雄多 撮影:市村

    中高生が熱狂するモンスターの描き方とは? 「モンスト」デザイナーにインタビュー
  • すげえ新人が入った

    ゲーム系。多分業界内では大手寄り。いわゆるデジタルクリエイティブ作ってる部署でエフェクトとか作ってる。エフェクトに限らずいわゆるCG全般まぁ手がけたりもするし、そこそこ残業もあるような感じ。それでもまぁ大体このぐらいの時間には家に帰れてる。 で、そんな部署に今日付で新人が入った。俺と同じ部署で役職も一緒。面倒みてやってくれと。こちらも人はいつも足りないので大歓迎だ。 そして上司曰く、彼の前職はアニメーターだったらしい。そちらも割と俺の知ってるアニメを作ってる会社で有名。すげえ人がくるぞと。部署内は結構盛り上がってた。 今朝は始業よりもだいぶ早い時間にオフィスの入居するビルに入れないと彼から上司に入電。だがそんな早い時間には誰も出社しておらずオフィスの鍵は空いてない。まぁ初日だからそれはいい。 前日に綺麗にしておいたデスクとマシンを渡すと、「えっ、液晶2枚も使っていいんすか」「わ、すげえスペ

    すげえ新人が入った
  • 庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年(上)

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート 『週刊ダイヤモンド』編集部厳選の特別寄稿と編集部による取材レポートを掲載。誌と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 アニメ『エヴァンゲリオン』シリーズや映画『シン・ゴジラ』を手掛けてきた庵野秀明監督には、映像作家という一面の他に、映像企画製作会社カラー代表取締役社長としての顔がある。このたび、カラーの会社設立10周年を迎え、2016年11月23日(祝)から8日間、東京・ラフォーレミュージアム原宿で初の企画展覧会を開催することになった。日を代表するアニメスタジオを誕生させた庵野監督が初めて会社経営について語った。(「週刊ダイヤモンド」編集部 小島健志) 10年間「大丈夫」だった カラーを知ってもらいたい ──株式会社カラーが設立して10周年を迎えました。初めての企画展覧会を開くことになりましたが、その理由

    庵野秀明監督が初めて語る経営者としての10年(上)
  • Aiming 開発者ブログ

    2024.01.22 C#, アジャイル, エンジニア, プログラミング, プログラミング言語, 書籍, 第1事業部, 設計 こんにちは。 Aiming 第1事業部エンジニアの珍田です。 今日は先日購入した書籍を紹介します。 を買いました。 私の所属する Aiming 第1事業部はオフィスが手狭になったことから、昨年、隣のビルに事業部ごと引っ越しました。 その際、多くの書籍を旧オフィスに残したため、新 […]

    Aiming 開発者ブログ
  • 弟子の育て方(OJTにおいて『教える側』として気をつけたこと) - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、はてなブログ界隈をうろついていたら、中々面白げな記事を発見いたしました。 ■「メモを取れ」ほど非効率なものはない よくOJTで「メモを取れ」という人がいる。私はいつもこれが理解できない。メモを取るほど重要なことならば、なんで教える側の人間が要点をまとめたメモを事前に作っておかないのか?自分の怠惰を押し付けているだけではないのか?メモをとることで意識が手先に移り、重要点を聞き逃す可能性は考えないのか。 そもそも、その仕事を教えられるほど熟知している人間と、何もわからない新人のどちらが重要なポイントを把握できるだろうか。初めて聞いた仕事内容で瞬時に重要なポイントを書き出せるスーパーマンはそんなに居ないと思う。 最初に言っておきますが、どんな仕事においても『ちゃんとメモをとること』は大切な技術です。お客様からの電話を受けるとき、打ち合わせで議事録を取るとき、

    弟子の育て方(OJTにおいて『教える側』として気をつけたこと) - ゆとりずむ
  • 日本のゲーム業界が衰退したのはゲーム会社が「ゲーム好き」を採用しなくなったせい?

    M.R.G Ver3.2 @Thivas @Landsale_TL 悲しいなあ… データイーストがマイナスイオン発生装置とかシイタケの養殖はじめてから倒産したってのを聞いたときにはゲーム業界、中小はもう(金銭的に)ダメなのかな…と思ってたけど、 大手は別の意味で全然ダメだったんだなぁ… (せるさんの別のツイート見ながら 2015-09-24 10:10:00

    日本のゲーム業界が衰退したのはゲーム会社が「ゲーム好き」を採用しなくなったせい?
    swordbean
    swordbean 2015/09/24
    このツイートが発端で業界の人がつぶやいてたの?
  • アジャイルな会社のつくりかた - ゆとりずむ

    こんにちは。らくからちゃです。 さて、サラリーマンをしていると、『他所の会社の仕組みってどうなっているんだろう?』と気になることが有ります。大抵、自社の謎ルールを発見したときですが・・・。ただ、聞いてみると、会社間の違いが見えてきて面白いものです。え!お前んとこそんな近距離で出張手当もらえんの!?とかね。 今週のテーマは夏の人事だそうですが、何度かご紹介させて頂いた、『残業しない会社』の友人氏も7月1日付で『常務執行役員 国際化担当』から『執行役員兼システム事業部長』に転身されたそうです。 『やだよー、ほとんどスタッフ系だったから、ライン系とかむいてないよぅ(´Д⊂ 』と愚痴られておりましたが、しっかり働いてくれればよいかと思います。 そういや、以前書いた記事の中で、こんなコメントを貰いました。 id:diamond523 これはもう残業云々というレベルの話じゃないな。いや残業の有無はそ

    アジャイルな会社のつくりかた - ゆとりずむ
  • 組織の新しいカタチ「Holacracy(ホラクラシー)」 - UXploration

    ブログを移転しました。新しいページに自動で切り替わります。3秒お待ち下さい。 ---- 突然ですが、Holacracy(ホラクラシー)という言葉を耳にしたことはありますでしょうか? 日ではまだ参考文献が少ないためご存知の方は少ないかもしれませんが、サービスデザインないしは組織デザインのための学習の一環として調査し、まとめてみました。 Wikipedia によると、ホラクラシーとは従来のようにトップダウンのヒエラルキーによって意思決定がなされるのではなく、組織全体に権限を分散させ意思決定させることで、自走する組織を保つための社会技術または組織のガバナンス・マネジメント方法*1と定義されています。 (c) All Rights Reserved. 企業、NPO問わず今ではアメリカを始めフランスやドイツ、オーストラリア、イギリスで導入実績があるとのことですが、有名なところでは Airbnb、Z

    組織の新しいカタチ「Holacracy(ホラクラシー)」 - UXploration
  • 優れたエンジニアを採用できないワケ | POSTD

    あなたは技術者採用の面接が苦手ですね。そう、あなたですよ。間違ったスキルを探し求め、適正の無い人たちを採用して、自分自身と会社に悪い影響を与えているのです。応募者リストを見直さなくとも、今までとは違う人材を採用し、会社の業績を上げ、あなた自身も仕事をもっと楽しめるようになりますよ。 いささか大胆な物言いだということは承知しています。仕事での経験を積み面接を担当するようになってから10年、大小の企業の様々な部署で、技術者を雇うための数多くの面接をしてきました。採用する人材が会社に及ぼす影響についても見てきました。完璧な採用を目指せというつもりはありません。私自身がこれまで何度もしてきたあらゆる失敗をあなたが犯さなくても済むよう、お伝えしたいのです。私がこれまで学んできたことは次のようなことです。 誤った判断基準 1. 応募者の現時点の知識に基づいて採用しない 面接で犯しがちな最初の間違いは、

    優れたエンジニアを採用できないワケ | POSTD
  • 会社設立・起業・独立のための必須知識 | freee のバックオフィス基礎知識

    会社設立・起業・独立のための必須知識 起業・独立に際して、会社設立を検討される方が多いかと思います。 このページは、起業・独立に際して、会社を設立をする方に役立つ情報を総まとめたものです。 会社設立のみならず、経理・決算・税金・融資・給与計算などすべての会社経営者に役立つ情報を掲載しています。

    会社設立・起業・独立のための必須知識 | freee のバックオフィス基礎知識
  • 絶対に失敗せずに「商売」を始める10のポイント - ICHIROYAのブログ

    この記事は、「起業」一般について書いたものではない。 たとえば、ウェッブサービスで一攫千金を狙う若者、独立するとすれば何人もの人があとを追うようなカリスマ性のあるひと、そんな人を対象に書いてはいない。 対象は、僕のような普通の人間で、ある程度の期間サラリーマンをやって、どうしても事情があって辞めなければならなくなったひと、家族を抱えて独立に踏切り、絶対に失敗できないひと。自主退職に応じて辞めてはみたものの、就職がみつからない、自分で商売を始めるしかない・・・そんなひとを念頭においている。 このノウハウに、「起業」と書きたくない。 なんだか、「起業」というと、どこからかおカネをひっぱってきて、同志を集め、いちかばちかの冒険に出る、というイメージがつきまとう。 だけど、養うべき家族がいれば、いちかばちかの勝負に出ることなど、簡単にできるものではない。 僕も会社を辞めた当初、どこかで何度も読んだ

    絶対に失敗せずに「商売」を始める10のポイント - ICHIROYAのブログ
  • スタートアップの経営で学んだ5つのこと - sudoken Blog

    Kaizenの経営をはじめて、20ヶ月が経ちました。 正直、笑っちゃうくらい大変なことだらけ。 ただ、多くの事を学んだのでサンフランシスコに向かう機上で少しまとめてみました。 何かの参考になれば幸いです。 1:スタートアップの経営者は、想像以上に会社をコントロールできない 経営者は会社をコントロール出来ると一般的には思ってる人が多いと思います。 人数小さいチームであれば、尚更コントロール出来ると思いますよね? 僕もそう思ってました。 スタートアップの現実は、そんな事全くない。 全くです。 小さな船が荒波に揉まれながら、予想外の事が毎日、なんなら1日数回にわたり起きるんです。 常に問題と格闘してます。 なので、その船に一緒に乗ってる仲間も、自ずと問題と格闘してくことになります。 多分、どうしてこんなに問題が起きるんだ! 経営者は何やってるんだ! バカヤロー!! って従業員は毎日思ってると思う

    スタートアップの経営で学んだ5つのこと - sudoken Blog
  • 安定寄りの零細IT会社を作って1年ちょいで得た知見 - terurouメモ

    デンキヤギ株式会社という名のITの会社を作ってから1年強になった。 自社プロダクトを事業の中心に据えたいとは考えているが、まずは安定経営のため受託開発を優先してきたことにより得た知見をまとめておく。ちらほらと「会社を作ってどうよ」みたいな事は聞かれた際に、まともに答えてきていなかったという自覚があるので、その回答でもある。 設立以前から現在までのざっくりの状況 中小SIerでサラリーマンエンジニア歴10年(うち5年ぐらいはR&D部門所属) 名古屋ローカルではあるが、コミュニティ活動はガッツリやってきた方 まずは1人だけの株式会社を設立 設立から1年ちょいの間に社員を2人採用 現時点では受託開発中心で、安定に寄せた経営方針 業績はボチボチ、倒産の危機とかはない程度には良い とりあえず受託でっていくために必要なもの カネ コネ 相場・市況感 ちゃんと仕事を回してちゃんと納品する能力 さえあれ

    安定寄りの零細IT会社を作って1年ちょいで得た知見 - terurouメモ
  • 社員と顧客の双方を幸せにして業績を向上させる11の方法

    By Thalita Carvalho 「社員と顧客の双方を幸せにできたら」というのは企業の創業者やCEOが目指すべきところですが、現実には両立させていくのは大変です。そんなあらゆる企業の経営者が望んでいることを実現するために必要な方法を、メール管理ソフトウェア「Front」を展開しているスタートアップのFrontが「社員と顧客の双方を幸せにして業績を向上させる11の方法」として公開しています。 Company Culture Hacks for Happy Employees and Customers http://blog.frontapp.com/company-culture-hacks-for-happy-employees-and-customers/ ◆01:ビジネスに関すること全てを「なぜ」から始める Frontによると、多くの会社は雇用者や顧客に自社のビジネスについて説

    社員と顧客の双方を幸せにして業績を向上させる11の方法
  • ゲーム会社の就職に求められるポートフォリオとは?現役クリエイターが学生に指導 | インサイド

    デジタルコンテンツ博覧会NAGOYA2014で中部ゲーム産学協議会(GAIRA)は12月7日、ステージイベント「GAIRAによるゲーム会社のポートフォリオ技術の公開」を実施。インティ・クリエイツ、サン電子、ドラスの三社でベテランと若手がセットで登壇し、学生時代に作成したポートフォリオの紹介を通して、自分の就職活動を振り返りました。ゲーム業界志望の学生からも熱い質問が続きました。 GAIRA(Game Academics & Industries Relationship Association)は中部地区の教育機関とゲーム会社による業界団体です。中部のデジタル産業振興のために、イベントや講演会、研究会、コンテスト、インターンシップなどを開催しています。理事に大学・専門学校・企業の代表クラスが名を連ねており、デジタルコンテンツ博覧会NAGOYA2014でも実行委員会の一翼を担っています。 は

    ゲーム会社の就職に求められるポートフォリオとは?現役クリエイターが学生に指導 | インサイド
    swordbean
    swordbean 2014/12/10
    プログラマーだけポートフォリオないのね
  • 人が会社をつくる。社員を人間らしく扱っている中小企業2社の8つの取組み | ライフハッカー・ジャパン

    無期限の有給休暇があったり、ボランティアの時間が取れたり、良いメンターを揃えたり、社員を人間らしく扱うことに力を入れている企業が増えています。実際、ある2つの企業が自社の社風を説明している内容が、しびれるほど良かったです。 Talent Plus社とNext Jump社、この中小企業の2社が、ほとんどの人が夢だと思ってしうような会社生活のビジョンを掲げ、会社を働きやすい場所にすると決めました。Talent Plus社は人事評価の会社で、Next Jump社は会社の福利厚生を充実させる会社です。 私は、会社で働くのが楽しいと思うのは、個々のパフォーマンスだけでなく会社全体のパフォーマンスに大きな影響があると思っているので、"社員第一主義"的なポリシーを掲げる会社を追いかけています。私は、この2社が数々の賞を受賞していたので知りましたが、当に有言実行しているのかが気になりました。それぞれの会

    人が会社をつくる。社員を人間らしく扱っている中小企業2社の8つの取組み | ライフハッカー・ジャパン
  • 「仕事が残ってても休みます」経済大国ドイツの人の働きかた

    ドイツ人は勤勉」。恐らく多くの日人が、そう考えていることだろう。しかし、ドイツ人を仕事好きと表現するのには違和感を覚える。なにしろ、とにかく休みが多いのだ。ドイツはEU最大の経済大国として発展を続けながら、ドイツ人は休日をしっかりと楽しんでしる。そんなドイツ人から学べることはあるのか。

    「仕事が残ってても休みます」経済大国ドイツの人の働きかた
    swordbean
    swordbean 2014/10/19
    日本の管理職と考え方の違いを感じさせる。同様に有給休暇が何なのかというところも根本的に違う。労働や仕事に対する考え方が違うから、日本で上手にやるにはどうすれば良いのだろう
  • 見た目は2D、でも3Dを使った開発効率化を追求 アクワイア『ロード・トゥ・ドラゴン』・・・第3回「3Dモバイルゲーム新時代」 / GameBusiness.jp

    スマートフォンゲーム市場の拡大で、コンソールゲーム開発をメインとしてきた企業による参入も相次いでいます。アクワイアが約2年前からサービスを行っている『ロード・トゥ・ドラゴン』は、コンソールで培ってきたMayaのノウハウを、上手くスマートフォンに適応し、開発効率のアップを図ったそうです。「3Dモバイルゲーム新時代」の第3回では、アクワイアにお邪魔し、開発チームに直撃しました。 ■参加者 ・宮内継介 ディレクター。過去には『侍道3』や『勇者のくせになまいきだ3』のプランナーを務める。 ・古田仁美 デザイナー。主にキャラクターを担当し、現在はデザイン全般を担当。過去には『墨鬼』など。 ・飯塚三華 テクニカルアーティスト。グラフィックの効率化を担当。過去にはデザイナーとして『神業』『侍道3』『侍道4』など。 ・杉山由美子 テクニカルアーティスト。アクワイアのベテラン。デザイナーからテクニ

    見た目は2D、でも3Dを使った開発効率化を追求 アクワイア『ロード・トゥ・ドラゴン』・・・第3回「3Dモバイルゲーム新時代」 / GameBusiness.jp