ブックマーク / number.bunshun.jp (5)

  • 佐藤天彦と中村太地の未公開縁側トーク 藤井聡太の逆転は本当に“逆転”か?(雨宮圭吾)

    うだるように暑い8月の昼下がりだった。信号待ちしているだけで、どっと汗が噴き出す。道の向こうに見える風景が蜃気楼のように揺れていた。 だが、用意していた対談の会場に着くと、灼熱の外界とは切り離された空気と時間が流れていた。 そこは昭和30年に建てられた都内にある古い平屋の住宅だ。引き戸を開け放つと、広々とした庭の緑が目に涼しい。岩に染み入ってなお溢れ出してきそうな蝉の声が現実感を失わせ、どこか遠い昔にタイムスリップしたような感覚に陥る場所だった。 先に中村太地七段が姿を見せた。白いTシャツにセットアップのジャケパンスタイル。そうと知らなければ、スタートアップの創業者のような現代的な佇まいだ。 「アン・ドゥムルメステール」の黒のマスク 冷たい麦茶を飲みながら、もう1人の到着を待つ。対談の相手はファッションやクラシック音楽などに造詣が深い“貴族”佐藤天彦九段である。「一体、どんな格好で来るんで

    佐藤天彦と中村太地の未公開縁側トーク 藤井聡太の逆転は本当に“逆転”か?(雨宮圭吾)
  • ただの将棋の強いおじさんではない。AI時代にすり寄られた木村一基王位。(片山良三)

    「千駄ヶ谷の受け師」、「将棋の強いおじさん」で有名だった木村一基王位。46歳の初タイトルは彼の真価を世に知らしめた。 加藤一二三、谷川浩司、羽生善治、渡辺明、藤井聡太と続く、史上5人しか出現していない中学生棋士の輝かしい足跡が示すように、「早熟」が何よりのアドバンテージとして幅を利かすのが将棋の世界だ。 そんな中にあって、46歳3カ月という年齢で念願の初タイトルに届いた木村一基新王位の奮闘は、まさに大快挙と呼ぶに相応しい。 それ以前の年長記録は、当時37歳6カ月だった'73年の有吉道夫九段の棋聖獲得。今回の王位戦で大幅に書き換えられた史上最年長記録は、振り返ればそれから46年ぶりで、今度こそ不滅の大記録なのかもしれない。 棋界の常識を外れた偉業の数々。 さらに付け加えれば、7度目のタイトル戦挑戦での初奪取も史上最も多くはね返されたニューレコード。四段昇段後22年5カ月、初挑戦('05年竜王

    ただの将棋の強いおじさんではない。AI時代にすり寄られた木村一基王位。(片山良三)
  • 優しい人間は生き残れない世界で。広島・大瀬良大地が求める強さの形。(前原淳)

    イニング途中で交代が告げられても、広島大瀬良大地はマウンドを降りようとはしない。 交代に抗議の意志を示しているのではない。自分への怒りというわけでもない。 理由は、代わりに登板する中継ぎ投手に声をかけるためだ。 7月18日、甲子園での阪神戦がそうだった。9点の大量援護をもらい、7回まで3安打投球。だが、8回に2四球などで満塁とし、押し出し死球で失点をした直後に交代を告げられた。点差や球質を考えると厳しい継投の判断。自他への怒りで足早にベンチに引き上げても不思議ではないが、大瀬良はリリーフカーに乗る2番手・中崎翔太がマウンドに来るまで待った。 「ごめん。頼んだ」 そう言ってマウンドを降りる。 大瀬良という選手はそういう投手なのだ。 「優しい人間は生き残れない」と言う人もいるが……。 その日だけじゃない。降板しても、ベンチの最前列で声を張り上げる。好投しても、不甲斐ない投球であったとしても、仲

    優しい人間は生き残れない世界で。広島・大瀬良大地が求める強さの形。(前原淳)
  • 非礼か、高度な精神制御か。No.1が見せた“ラケット破壊”。~王者ジョコビッチの乱心と重圧~(秋山英宏)

    ノバク・ジョコビッチがロジャー・フェデラーを破って優勝した米国・インディアンウェルズの男子シングルス決勝は面白い試合だった。もっとも、この「面白い」は「興味深い」の意味だ。 第1セットを奪ったジョコビッチは、第2セットも4-2としながら追いつかれ、タイブレークではダブルフォールト3の大乱調でセットを落とす。最終セット序盤もブレークの応酬。2-0からブレークバックを許したジョコビッチは、怒りにまかせてラケットを地面にたたきつけ、へし折る失態を見せた。彼が重圧に苦しんでいるのは明らかだった。ところがこれでフラストレーションを吐き出し、ふっきれたのか来の姿を取り戻し、最後は6-2とフェデラーを圧倒した。 こちらは雑誌『Number』の掲載記事です。 NumberWeb有料会員になると続きをお読みいただけます。 残り: 613文字 NumberWeb有料会員(月額330円[税込])は、この記事

    非礼か、高度な精神制御か。No.1が見せた“ラケット破壊”。~王者ジョコビッチの乱心と重圧~(秋山英宏)
  • 驚くべき冤罪を浮き彫りにした、ノンフィクションの真髄。~我那覇“ドーピング事件”の真相~(一志治夫)

    『争うは意ならねど ドーピング冤罪を晴らした我那覇和樹と 彼を支えた人々の美(ちゅ)らゴール』 木村元彦著 集英社インターナショナル 1500円+税 我那覇、ドーピング、裁判――。私の記憶の中にはそんな言葉が断片的に残っているだけで、実際の事件の詳細に関してはまるで知らなかった。書で初めて、それがいかに不可解かつ理不尽な事件であったのかを教えられた。 '07年4月21日に行なわれた対浦和戦でゴールを決めた川崎フロンターレの我那覇和樹は、実はこの日、体調不良に苦しんでいた。2日経っても、喉の痛みと腹痛は治まらず、身体は水も受け付けなかった。それでも、ポジション争いが熾烈なチームゆえ、練習を休む、という選択肢は我那覇にはなく、練習終了後、ようやくチームドクターに窮状を訴え出る。 体温38.5度。水を摂るのも困難な状態で、ドクターは緊急の水分補給として、ビタミンB1を入れた生理塩水の点滴治

    驚くべき冤罪を浮き彫りにした、ノンフィクションの真髄。~我那覇“ドーピング事件”の真相~(一志治夫)
  • 1