ブックマーク / www.ibm.com (2)

  • ドロシー・ヴォーンとIBM メインフレーム - IBM Systems Japan blog

    2017年8月2日に、以下のツイートをご覧になった方も多いと思います。 人間を地球の軌道に乗せるためには、とびきりすばらしい才能が必要だ。#映画ドリーム pic.twitter.com/lW1bHWWijd — 20世紀フォックス映画 (@foxjpmovie) 2017年8月2日 このツイートに埋め込まれているGIFアニメーションは、映画『ドリーム(2017年9月29日公開)』の1シーンであり、アニメーションの冒頭に登場しているのは、NASAの女性数学者の一人 ドロシー・ヴォーン、そして、1960年代初頭のIBMのメインフレーム・コンピューター IBM 7090です。 ドロシー・ヴォーンは、NASAにIBM 7090が導入されたことで新たな時代の到来を確信して、1957年にコンパイラーがリリースされたプログラミング言語のFORTRANを学習及び習得し、ウエスト・コンピューティング(西計算

    ドロシー・ヴォーンとIBM メインフレーム - IBM Systems Japan blog
  • NASAの宇宙計画とIBM〜映画『ドリーム』 - IBM Systems Japan blog

    いよいよ明日(2017年9月29日)に公開が迫った映画『ドリーム』。もちろん、映画映画であり、必ずしも史実に忠実ではありません。実は、NASAに初めて導入されたIBMのメインフレーム・コンピューターはIBM 7090ではないのです。歴史を紐解くと、NASAではIBM 7090よりも数世代前の機種から、IBMのメインフレーム・コンピューターが活用されていたのです。 NASAの宇宙計画に関する歴史の全貌は、IBM自身の公式なコンテンツとして年表(Space flight chronology)が公開されていますので、興味を持っていただけましたら、ぜひ、ご覧ください。 記事では、マーキュリー計画前後のIBMの宇宙史を一覧できるように整理します。 IBM 650 映画に登場するIBM 7090よりも前に、NASAのマーシャル宇宙飛行センターの前身の組織に、IBM 650が導入されていました。

    NASAの宇宙計画とIBM〜映画『ドリーム』 - IBM Systems Japan blog
  • 1