タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/blackwingcat (3)

  • 【悲報】トレンドマイクロ、三菱電機の不正アクセス時の対応も無能すぎたことが暴露されてしまう - Windows 2000 Blog

    三菱電機には、サイバー攻撃の兆候が見つかると調査と対策に乗り出す専門のチームが存在する。「CSIRT(Computer Security Incident Response Team=シーサート)」と呼ばれ、世界の大手企業や行政機関を中心に即応体制の強化を目的にこうしたチームが相次いでつくられている。 三菱電機シーサートのメンバーは、ウイルスバスターの開発元である情報セキュリティー大手トレンドマイクロに不審なファイルを送り、解析を依頼した。 ところが、解析結果は「異常なし」。ファイルの実体は、ウィンドウズに元々インストールされているコマンド実行プログラム(Powershell.exe)だったというのだ。 そのプログラムがなぜ、クロームの名前に書き換えられ、来と異なる場所に存在し、実行されようとしていたのか。

    t-tanaka
    t-tanaka 2020/05/23
    私のそれなりに長いパソコン人生の中で,ウイルス対策ソフトに仕事の邪魔をされた経験は多々あれど,実際に危険から救ってもらった経験は一度もない。
  • GREEに登録して業者にメアドが漏洩する迄の期間を調査 - Windows 2000 Blog

    3rdに引っ越しました。 2010/12/31 以前&2023/1/1 以降の記事を開くと5秒後にリダイレクトされます。 普段の日記は あっち[http://thyrving.livedoor.biz/] こちらには技術関係のちょっとマニアックな記事やニュースを載せます。 Windows2000ネタ中心に毎日更新。 登録すると、メールアドレスが業者に売却されて迷惑メールが大量にくるという噂のGREE GREEだけに登録した携帯電話がどのくらいして、迷惑メールに汚染されるか実験してみました 追記: 登録したての携帯電話だと、携帯体のプロバイダーが情報転売する可能性もあるので、かなり寝かせてある携帯をあえて選んでいます。 また、協力会社とこれらのデータを共有することに関しては、実は規約&プライバシーポリシー上 問題ない点について後述しました。 使ったメールアドレスのスペック ・ここ、1年間で

  • EISA構成を読み書き - Windows 2000 Blog

    Vistaからリカバリ領域を見ると謎の EISA構成。 ちなみに、Win2000だと普通に NTFSに見えます。 このドライブのタイプ情報はパーティションテーブルと言うところにパーティションタイプと して保存されています。 今回はこれを書き換えてみましょう。 *2009/09/14 最新版のファイル名が間違っていたので修正しました。 ちなみにVistaの 場合は管理者として実行しなくてはいけません。 また、一部の機種は変更後再起動しないと、パーティションID情報が更新されないよう です。 なんか値が0x27になってますね。これを 7(NTFS)にすればOKです。 そんな訳で、ファイルシステム変更ツール。(OSから見えるファイルシステムの種別を書き換えるだけで、ファイルシステムそのものが変わるわけではありません) Filename: ptchg020.zip Download: v0.20

  • 1