タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kangaeru2001 (2)

  • 考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア

    2008年01月16日02:08 考える前にやるべきことがあるだろ 犯罪の九割は失業率で説明がつくという統計分析が大変な反響を呼んでいるようです。 失業率と刑法犯認知件数に相関関係がある、正確に云うと数年のタイムラグで予測値が驚くほどぴったり重なるという話です。 しかし、1999年の桶川市女子大生刺殺事件でストーカー被害の受け付けを拒んだり、警察が認知件数そのものを広範囲に渡って操作していたことが判明しています。 検挙率アップ?受理簿に軽い盗み記さず…茨城の複数署 読売新聞2002年7月8日引用 茨城県警の複数の警察署が、自転車盗など軽微な窃盗事件の被害届の一部を「盗犯日報」と呼ばれる受理簿に記載せず、窃盗犯の検挙率を高く見せかける操作を行っていたことが、7日分かった。 読売新聞の取材に対し、同県警の現職幹部とOB10人以上が事実を認めた。操作は1996年ごろまで20年以上続いていたとみら

    考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア
    t-tanaka
    t-tanaka 2008/01/16
    単に大学生が授業で統計の勉強をしてたら,たまたま面白い結果が出た,というだけのエントリに,そこまで真面目にツッこまなくても・・・
  • 家族皆殺し : 少年犯罪データベースドア

    2006年06月22日21:30 家族皆殺し 奈良県田原町で母子3人を放火殺人した私立東大寺学園高校1年生の医師の長男(16)を逮捕 ということで、自分の一家皆殺しを謀った事件を集めてみました。 昔はこういう事件がよくありました。最近は家族が少ないので皆殺しという感じにはなかなかなりません。 母親だけ父親だけや兄弟だけを殺した事件は無数にありますので、 少年犯罪データベース 肉親に対する犯行をご覧ください。 昭和21年9月に母親と妹を殺して死刑になった少年がいたらしいのですが、都道府県を特定できていないので裏が取れていません。詳細ご存じの方はご教示をよろしく。 ※7.28追記。ご教示いただきましたのでデータ追加しました。あの有名な判決の事件だったとは頭の中で結びついておりませんでした。不覚。 昭和9年(1934).3.15〔20歳(満18〜19歳)の真面目な長男が何人殺せるか試すため一家

    家族皆殺し : 少年犯罪データベースドア
    t-tanaka
    t-tanaka 2006/07/07
    「最近,少年による凶悪事件が増えている」という無責任かついい加減な論調に対する反証
  • 1