タグ

ブックマーク / www.kitajirushi.jp (4)

  • とあるブロガー忘年会の絵日記レポを見て、「自衛って必要だな」と背スジが凍った話

    12月も半ばとなり、世は忘年会シーズン。社内社外を問わず、様々なつながりの人たちが、飲んで騒いでして楽しく1年を締めくくろうとする時期です。 そうした忘年会のひとつとして、とあるブログサービスのオフィシャルな忘年会があったらしく、たまたまその参加者レポートを昨日目にしました。絵日記系の方が多く集まっていたようで、その界隈が「レポアップしましたー」とSNSに上げるひとつが自分のアンテナにひっかかったのです。 途中まで読み進めて、目を疑いました。 「これだけ名刺交換しました」と、その日に出会ったであろう皆さんの名刺を綺麗に並べて撮った写真が、大きく掲載されているのです。 モザイク加工なんて一切なし。その状態でもよーく見れば住所電話番号が推測できる画質で、しかもクリックすればさらにこれが拡大表示されて、すべての情報が鮮明に確認できるというオマケつき。 ブログ主のプロフィールを見ると、「イラスト

    とあるブロガー忘年会の絵日記レポを見て、「自衛って必要だな」と背スジが凍った話
    t-tanaka
    t-tanaka 2017/12/15
    会社員の名刺に書かれている住所電話番号は会社のだが,自営業の人のはたいてい自宅だからな。ダメージ半端ない。
  • AmazonでPrime Readingという新サービスが始まって思ったこと

    プライム会員には以前から「オーナーライブラリ」といって、月に1冊だけ無料でレンタルできる仕組みがあったんですけど、借りるためにはKindle端末が必要とあって、今ひとつわかりづらいサービスでした。その点今回のPrime Readingにはそういう制約がなくてわかりやすい。今後はこちらのサービスが主になって、既存のオーナーライブラリについてはフェードアウトしていくことになるんでしょうね。 しかし、他にもさらに特典があって年会費が3,900円。 安いなあ...と思います。プライム会員。

    AmazonでPrime Readingという新サービスが始まって思ったこと
    t-tanaka
    t-tanaka 2017/10/12
    そうなんだよなあ。Prime会員率がある程度高くなり,他のサービスが潰れれば,絶対にAmazonは各種特典を廃止しだす。
  • 嬉しいお知らせ

    何か賞をもらうとか、記録を作るとか、そういった華々しいところとは縁のない人生を送ってきているので、そんな自分のがこうした記録を立てる一助になれたと聞くと、なんだか自分も誇らしげになるもののようです。お礼や好意的な感想をいただくといつも嬉しいものですが、今回はその気持ちに少しの誇らしさが付加されていて、それが自分でもちょびっと可笑しかったです。 「お礼を言うのはこちらの方です。ありがとうございます」 おめでとうございますの言葉とともに、そんな返事を送りました。 時折読者の方からいただくこうした嬉しいお知らせ。その度に「ああ、この仕事してて良かったなー」って思います。贅沢な仕事させてもらってるよなあ...とも。 1人で部屋にこもって執筆していると、々と気持ちが荒むことも珍しくないんですよね。そこで潰れずに続けて来れているのは、読者の方からいただく声によって、書くためのエネルギーを補充させて

    嬉しいお知らせ
  • 最近『仮面ライダー電王』がなんだか身に染みる

    仮面ライダー電王は、子どもたちがはまってたせいで良く見てました。途中から大人の方がはまっちゃったくらいに面白かった。よくできた話だなぁと今でもお気に入りのライダーです。 で、その根っこのテーマとして、「歴史(時間だったかもしんない)は人の記憶が作るもの」というのがあります。 だから、裏返すと「誰も知らない時間というのは、無かったことと同じになる(つまり消えてしまう)」とも言える。 ふーん、そんな設定なんだーって思って見てたんですけど、最近これが妙に染みるんですよね。 唐突なんですけど、ウチのカミさんが癌になっちゃったんですよ。 決して早期とはいえない腫瘍だったものの、幸い抗ガン剤が効果テキメンで、命に別状はないなよかったよかったと、そんな感じで闘病生活をしています。 でも「死」というのはどこかで意識するわけです。 はじめに意識した時は、カミさんがいなくなる未来でした。うわイヤだなぁって。

  • 1