タグ

ブックマーク / developer.cybozu.co.jp (61)

  • サイボウズ・ラボユースを1年間やってみてわかったこと | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    サイボウズ・ラボユースとは、2011年から始めた学生支援制度で、詳細は…中谷さんによる解説サイボウズ・ラボユースってなに? – Mi manca qualche giovedi`?が詳しいです。 一部、引用すると: サイボウズ・ラボユースで「何をやってもらう」か。 実は設問がすでに間違っている。ラボユースは「やってもらう」ところではなく、自分から「やりたいこと」をやるところ。 というわけでインターンとは全然違う。サイボウズの業務の一部をやってもらうなんてありえない(人がよほど強く希望でもしない限り)。そもそも NDA(秘密保持契約)すら結ばないし。 サイボウズ・ラボユースに応募するには 対象が学生なのはさすがにわかると思うのでおいとくと、上で書いたように「やりたいこと」がある人というのが必須要件。 「開発支援」なので、コンピュータの上で動く何かを作ることが核になっていること。 そして成果

    t_43z
    t_43z 2012/03/22
    Constなんとかさんの本名を初めて知った
  • Fleck – グーグルマップスを使って実世界の地図で遊ぶ新ソーシャルゲーム | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Fleckは、Google Mapsの地図上で他のプレイヤーと遊ぶブラウザ/FlashベースのMMSG(マルチプレイヤーソーシャルゲーム)です。 今日現在はベータ公開の状態ですが、特に制限無く登録して遊ぶことができました。 最初、”Tokyo, Japan”と入れてみたのですが、残念なことにまだ北米以外の地区では遊べないということ。自分のよく知っているところで遊べるのがこのゲームの一番の売りだと思うのでぜひ東京でやってみたいのですが、とりあえずサンフランシスコの以前住んでいたあたりを指定します。 場所のせいもありますが、地図上はお店だらけです。実際にそこに存在するレストランがその場所に表示されて、自分の行きつけのレストランで事を買って栄養を補給したり、さらには所有権を買ったりすることができます。買ったレストランは30日間所有できて、その間はそこから収入を得ることができます。また、レストラ

    Fleck – グーグルマップスを使って実世界の地図で遊ぶ新ソーシャルゲーム | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • Python SyntaxError Programming | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs

    SyntaxError? But this Python program which can exec… #!/usr/bin/python _=-~-~(()>[]);_,__=_*_,_**_-~-~_;___=’%’+`SyntaxError`[_];exec”+___*(__+~-~_)%(_*_^-~__,_*_-~__,~__*__/~_,~-~_*~_,_-__^~-~_*_,-~-~__,~-_*_,_/_^~_*~_,_-~-~_*_,_-~-~_*_,_|~-~_*~_,_+__+__/_,__,~_&_*_,__+_|_*_,_-__^~-~_*_,__^~-_*_,_|~-~_*~_,~-~_*~_,-~__,-~-~__) Dan the pad – lleval – run codes from your browser Python 2.6.5 (r265:7

    t_43z
    t_43z 2010/05/21
    変態すぎる
  • Cybozu Inside Out: ScaleBench 公開

    どーもみなさま。こんにちは。 amachang と申します。 さて、ようやく ScaleBench というプロダクトが発表されましたね! ScaleBench のご紹介 で、僕もこれの開発に携わっていたのでちょっと技術的なことについて書いてみたいと思います。 ScaleBench とは ScaleBench とは、サイボウズ製品向けの負荷テストツールで Grinder というオープンソースの負荷テストツールをベースにしています。 Grinder とは Java を使った Web の負荷テストツールです。 Jython でシナリオ(ユーザがどう行動するか)を書いてそれを実行します。 またブラウザの操作を記録して、シナリオを自動で生成することもできたりします。 で、僕がこのプロジェクトで担当していたのが Grinder の改良、改造 シナリオ(バーチャルユーザがどのような順で負荷をかけていくか

    Cybozu Inside Out: ScaleBench 公開
  • FacebookのLikeボタンをさっそくWordPressブログ(Asiajin)につけてみました | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    F8カンファレンスでFacebookが色々と新しい機能をリリースしましたね。 日ではFacebookは4位以下のソーシャルネットワークなので、F8もそれほど注目されてはいないと思いますが。主に英語圏ではGoogleをFacebookが凌駕するのかどうか、というぐらいの大きな話になってきてるみたいですね。 なお、F8カンファレンスの日語でのレポートや解説はTech WaveやTechCrunch Japanで読めます。 Tech Wave : FacebookのCEOが開発者会議で講演=ソーシャル機能を多数発表【湯川】 Tech Wave : 「検索」から「つながり」のウェブへ=Facebook公式ブログが新機能を解説【湯川】 ウェブはソーシャルが当たり前になる、その中心はFacebook―f8カンファレンスのMark Zuckerbergのキーノート 今回発表されたソーシャル関連プラグ

    FacebookのLikeボタンをさっそくWordPressブログ(Asiajin)につけてみました | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • Kazuho@Cybozu Labs: crontab を使って効率的にサービス監視する方法

    監視とは継続的なテストである、という話 (もしくは cronlog とテストスクリプトを組み合わせた監視手法について)に続きます 今日ようやく、積ん読状態だった「Software Design 2010年1月号」を手に取ったのですが、特集が「今日から使えるスクリプト満載! [プロ直伝]お手軽サーバ監視術」。興味深く拝読したのですが、もっと楽ができるのにと思うところも。ちょうど、昨年末に運用しているサービス「パストラック」のサーバを移転し、crontab と perl で書かれたスクリプト群を使った監視環境を構築したところなので、そこで使っているスクリプト cronlog を紹介したいと思います。 特集の前書きにも書かれていることですが、サーバやネットワーク機器が多数ある環境なら、Nagios を始めとする、専ら監視のために作られたソフトウェアを使って、監視システムを構築すべきです。逆に小規

    t_43z
    t_43z 2010/01/15
  • 13,400円で宇宙からの写真を撮ったMITの学生の話 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    これがその写真の一枚 マサチューセッツ工科大の二人の学生Justin LeeさんとOliver Yehさんが、普通にお店で入手できる部品を組み合わせることで、これまでにない超低予算(148ドル)での成層圏からの地球撮影に成功した、ということです。 その手順ですが、まず、気象観測用の300グラムのゴム気球(1800円)、それにパーティーグッズの店でヘリウムを2700円分詰めてもらいます。 成層圏での気温は-55度にもなるので、普通のバッテリーは動かなくなります。そこで、高価な耐寒機器やヒーターを搭載する代わりに、携帯カイロを電気系に密着させ発泡スチロールでカバーします。 撮影した写真がどの高さから取られているかを記録し、撮影を終えたカメラを回収するためには、カメラの場所を追跡する必要がありますが、これも高価で重いGPSモデムではなく、GPS内蔵の携帯電話(4500円)を使うことに。カメラと接

    13,400円で宇宙からの写真を撮ったMITの学生の話 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • ロイター通信が「AP通信がそんなにリンクや引用されるのが嫌なら、ブロガーはロイターの記事にリンクするといいよ」宣言 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ロイター通信が「AP通信がそんなにリンクや引用されるのが嫌なら、ブロガーはロイターの記事にリンクするといいよ」宣言 AP通信が今年の6月に、非商用の記事引用でも、5単語で$7.5(商用なら12.5ドル)の支払いをブロガーに要求したことから、英語圏ではニュースの引用やリンクとフェアユースについての議論が続いているようです。 引用に当たってはAPと利用契約を結ぶこととなるが、その中には「記事の中でAPや記者を批判してはならない。違反した場合は解約もありうる」」という条件があり、ニュース記事の短文引用は公正な利用であるとした公正利用(Fair use)権を無視したものだという批判が出ている。 米国:AP、引用語数で課金|STI Updates|情報管理Web それに対して、ライバルの通信社であるトムソンロイターズ・メディアの社長クリス・アハーン(Chris Ahearn)さんが、公式ブログに登場

    t_43z
    t_43z 2009/08/10
  • Android初心者の最初の2週間での感想

    Androidの開発機を入手して2週間ほど経つのですが、その2週間の感想です # 2週間といっても、他にいろいろとやってたのですが(個人の方で新サービス読んだ4!のテスト公開とか) この手のことをするのは、2002-3年ぐらいにPocket PCの開発をやって以来なので、少しずれてるかもしれませんが。いろんな事が簡単にできるようになっているなあと、時代の違いを感じました。 開封から設定 設定にパソコンは不要 [開封]-[起動]-[タイムゾーンと日時の設定]-[WiFiの設定]-[Googleアカウントの設定] で。Gmailが使えるようになり、GmailのコンタクトもAndroid上で閲覧できるようになりました。携帯電話として使うためのSIMは持ってないし、持っていたとしても使うとたいへんなパケット料金になるらしいので、無線LANだけで使ってます。 Gmailのコンタクトに電話番号の情報は

  • Kazuho@Cybozu Labs: Pacific という名前の分散ストレージを作り始めた件

    大規模なウェブアプリケーションのボトルネックがデータベースであるという点については、多くの同意が得られるところだと思います。解決策としては、同じ種類のデータを複数の RDBMS に保存する「sharding」 (別名:アプリケーションレベルパーティショニング/レベル2分散注1) が一般的ですが、最近では、分散キーバリューストア (分散 KVS) を使おうとする試みもみられるようになってきています。 分散 KVS が RDBMS sharding に対して優れている要素としては、事前の分割設計が不要で、動的なノード追加(とそれにともなう負荷の再分散)が容易、といった点が挙げられると思います。一方で、Kai や Kumofs のような最近の実装では eventually consistent でこそ無くなってきているものの、ハッシュベースの分散 KVS は、レンジクエリができなかったり (例:

  • twitterでつぶやく便器が登場 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    twitter.com/hacklabTOiletは、とあるトイレが流されるたびにつぶやくという新登場のbotだ。 このtwitterアカウント、使われるたびに、「流しまーーーーす」「青? いったい何べたんです?」「いい配管工知らない?」「そのうちRFIDがついたら、あなたの名前も一緒につぶやきますよ」といったメッセージをランダムにつぶやいている。 これは、イタリア製のマイコンボード開発環境arduinoを使って、トイレの排水のオンオフを入力として、イーサネットケーブルでHTTPを投げることで、実現している。 arduinoからtwitterにポストするコードは、フォーラムにあるものをベースに流用しているという。 実際には、トイレを流してもtwitterのメッセージが行ったり行かなかったりするので、トイレにPCを持ち込んで、パケットをキャプチャしてトラブルシュートを行なったらしい。コネク

    twitterでつぶやく便器が登場 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    t_43z
    t_43z 2009/05/21
    Arduino楽しそうだなー
  • BarCampに興味ができたら | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    BarCampをやりたければ、自分で始めることもできる。BarCamp全体は誰が仕切ってるわけでもないから。日語メインのBarCampも開催されると嬉しい。 今回のような外国人主体・英語のBarCampに興味が出た場合は、今回のディスカッションを受けて早速Barcamp Tokyo Fall2009のページが作られているので、このへんをウォッチしておくといいかも。 今回、アジアやアフリカの話をしに来てくれた人やアメリカから参加した人がいたように、海外旅行や出張に出かけるときに、現地のBarCampをチェックするのもいいと思う。 英語圏から始まったイベントや英語主体のサイトが嫌なら、BarCampと無関係にアンカンファレンスを企画してもいい。BarCampという名前であることが重要なわけではないし、自由な意見交換ができる機会が増えれば、それでもいいかと。 [関連] TokyoBarCamp

  • ブラウザーPong | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    これはひどい(笑) ブラウザーのポップアップを4つ使ったPongゲーム。 左側の”You”を、カーソルキーの上下で操作し、コンピュータのプレイする”me”に勝つのがゲームの目標。 手元のFirefox3ではちゃんと動かなかった。IE7では動いたけど、ポップアップを多用するので警告が出る。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    ブラウザーPong | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    t_43z
    t_43z 2008/12/04
    この発想はすごい
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: 不動産専用ソーシャルブックマーク Dwellicious

    全世界の人が一つの巨大なソーシャルブックマークを使うようになったら、それは文の無い/短いWorld Wide Webに過ぎないと思っている。 実際にはソーシャルブックマークを使う人の数は頭打ちになるだろうからそれは起こらないだろうけど、人数が多すぎて多様性が増せば、特定のニッチに興味がある人には使いづらいものとなるだろう。 解決方法はいろいろあって、一つははてなブックマークのリニューアルのようにカテゴリ分けを行なうこと。関係のない話題(例: はてブ村とか非モテとか。関係の無い人にはなんだかわからないだろう)を見なくて済むようにすることで、より多くの人の役に立つようにする。 いろんな方法で作られたネット上のリンクというブックマークを、キーワードマッチングで探すのがGoogleであれば、検索性を高めることで自分の興味のあるものだけしか見えないようにするという方向性もあるだろう。 逆の方角から

  • 中国のネットスラング略語 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    というのがDiggで紹介されていた。 英語経由なのでワンクッション置いているが、コメントでも「全然違うよ!」みたいな反応は出てないのでそれなりに確からしい。 標準語(北京語)との音の類似などから、長い文章を数字やアルファベットで略しているものが多いそうだ。 TMD Ta Ma Deの略。なんかすごく悪い言葉らしい BT Bian Tai(変態)。あれ? 変態って中国語? 日語? それとも共通? SSGG イケメン(帅哥)。女性が美男子を指すとき使うとか MM 妹妹。若い女性のこと 88 北京語で発音するとBye-Byeに近い音らしい、ということで「さよなら」 3Q これは日人でもわかりやすい。「ありがとう」 FB フバイ=corrupt、とあるんで「腐敗」かな? PF pei fuの略。「尊敬する」とのこと。漢字は不明 55555 泣いている様子。5=ウー、で、ウーウーウーウーウーとい

  • Pushup The Webの日本向けオプション | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    ブラウザのバージョンアップをさりげなく促してくれる『Pushup The Web』 | 100SHIKI.COMで紹介されている、サイト訪問者に新しいブラウザへのアップデートを呼びかけるJavascriptライブラリPushup The Web。オプション指定で日向けにもそのまま使えそうなので、やってみた。 <link rel='stylesheet' type='text/css' href='css/pushup.css' /> <script type='text/javascript' src='js/pushup.js'></script> <script type='text/javascript'><!-- Pushup.options.message = 'お使いのブラウザにはより安全な最新版があります'; Pushup.options.reminder.message

    Pushup The Webの日本向けオプション | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    t_43z
    t_43z 2008/07/31
    これは面白いな
  • 第一回ソーシャルブックマーク研究会に行ってきた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    参加者のレポート率が非常に高いので出遅れた感があるけども。東工大大岡山キャンパスで土曜日に終日開催された、ソーシャルブックマーク研究会(SBM研究会)を聴講してきた。 はてな、ECナビ、livedoorクリップ(担当違う?)、favgrなど中の人がいっぱい来ていた。土曜日に朝から一日やるという会に100人近い参加者。 全体的によく準備されていて、初回・90人もの参加者・無料ということを考えると素晴らしい運営だった。内容については充実したレポートがいっぱいあるのでそちらをどうぞ。 他の方のレポートでいろいろ書かれているとおり、発表はバラエティもあって良かった。途中、アルゴリズムの詳細に入ったようなところは難しくて寝そうになったけれど。 ひとつ気になったのは、Yahoo!ブックマークもYahoo!みんなのトピックスの名前も出なかったところ。(曖昧な状態のときに言われてたら申し訳ない。) 実際は

    t_43z
    t_43z 2008/07/16
  • deliciousドメインの顛末 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    さて、トップレベルドメインをうまく活用したdel.icio.usですが、その後サービスの大成功を受けてYahoo!に買収されます。また、最初は入手することができなかった”delicious.com”も、強化された資の力で手に入れてしまいました。 そうなれば、”delicious.com”のほうが覚えやすいし、ブラウザによっては”.com”を入れなくてもアクセスできるので切り替えてもいいように思うのですが、ユーザがあまりに”del.icio.us”という変な表記の方に慣れたせいか、わざわざ delicious.com → del.icio.us の転送を行なっています。面白いですね。 この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合には

  • 編集可能なページにUniversal Editing Buttonを出すFirefoxアドオン | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Firefoxの拡張機能が配布されている。これをインストールした状態で活動に参加しているページに行くと、ブラウザのアドレスバーにUEBアイコンが表示される。 アイコンを押すと、そのページの編集ページに連れて行ってくれるというわけだ。 via ReadWriteWeb この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    編集可能なページにUniversal Editing Buttonを出すFirefoxアドオン | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • twittercounter – twitterの被フォロー数を表示するウィジェット(ブログパーツ) | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ