タグ

ブックマーク / qiita.com/yuno_miyako (2)

  • サクっと作った英語学習サービスがバズって1週間以内にやったこと - Qiita

    要約 Qiita記事がトレンドインすると、瞬間的にWebサービスへのアクセス数が急増するが、数日でアクセス数は元に戻ってしまう。 そこで以下の施策を速攻で打ってバズっているうちに有益な学びを得るべきと考え、記事はそれを実践した結果を実データと合わせて説明している。 事前登録フォームを作って興味を持ってくれた人と繋がる Twitterやはてぶのコメントからどうして興味を持ってくれたのか考察する 有料機能を作って単なるバズなのか、当にニーズがあるのか判断できるようにする バズる1週間前にやっていたこと 3日でツールをサクッと作った 英語面接や仕事海外の人とやりとりをするときに「ちょっと難しい質問」をされると、途端に5歳児になってしまう自分が恥ずかしくなり、DeepL英語の勉強をするツールを作った。 自分が使うだけのつもりだったので、アカウント機能などはなく、コアな機能1つを実装しただけ

    サクっと作った英語学習サービスがバズって1週間以内にやったこと - Qiita
  • 初心者3人でwebサービス(webアプリ)を作ったので、立ち上げからリリースまでを時系列に書いていく - Qiita

    8/19(開始から0日目) 議題 : 「何をやるか決める」 時間 : 3時間 初日の会議は何をやるか決めました。作ってみたいもの、やってみたいこと、アイディアをとにかく雑多に書き出していきました。 その時に出たアイディアがこんな感じです(原文ママ) リアルタイムに腹筋バトル ツイッターのその人のイラストだけを収集して表示 飲店のメニューのweb化 スピード合コン jsのアニメーションをフル活用したブログ 目標達成を対戦化(対人) バーチャルユーチューバーの情報を集める 自分の宣伝してほしいものを提示して、ツイートをしてもらう 同じ料理をどれ程うまく撮れたか投稿し合って投票でランキングするアプリ。 youtubeライブ&チャット + twitter CMの間に溜まったツイートを見るサイト 飯をべるとカーリングのストーンが投げられる 「自分たちでも作れる」「作ってて楽しいもの」「ユーザ投稿

    初心者3人でwebサービス(webアプリ)を作ったので、立ち上げからリリースまでを時系列に書いていく - Qiita
  • 1