政経社とmangaに関するtachのブックマーク (66)

  • 児童ポルノ禁止法改正案提出へ NHKニュース

    自民・公明両党は、いわゆる「児童ポルノ」の規制を強化するため、新たに、子どものわいせつな写真や画像などの所持を禁止する、「児童ポルノ禁止法」の改正案を近く、国会に提出することにしています。 18歳未満の子どものわいせつな写真や画像などの、「児童ポルノ」を巡って、自民・公明両党は、「被害者となる子どもたちをこれ以上、増やさないため、規制強化を急ぐべきだ」として、児童ポルノ禁止法の改正案を今の国会に提出する方針です。 改正案では、今は禁じられていない、子どものわいせつな写真や画像などの所持を新たに禁止したうえで、みずからの性的好奇心を満たす目的で所持した場合は、1年以下の懲役、または100万円以下の罰金を科すとしています。 また、検討課題として、法律の施行から3年後をめどにインターネットでの児童ポルノの閲覧を制限する措置を導入することを挙げています。 自民・公明両党は、改正案を、近く提出し、今

    tach
    tach 2013/04/01
    「写真や画像など」って絵まで所持禁止なのか?写真は分かるが絵は何故?立法の真の動機が子供の被害防止というより子供に性欲を懐く人間に対する嫌悪と憎悪だからだよね。
  • タイムラインを埋め尽くすあいつ:日経ビジネスオンライン

    その日、私のツイッターのタイムラインはイカで埋まった。 ここ最近、同調圧力という言葉をWEB上でよく見かける。 いや、私がフォローしているような方々は、世の中ではあたりまえと考えられていることに、そう易々とは同調しない偏屈な人が多く、同じ意見や見解ばかりTLに並ぶ、という事態には、ほとんどならない。 ただ、そういう方達でも、そのときどきのTL上で話題になっている事柄……大きなニュースや、数多くリツイートされたつぶやきや、トレンド欄に並ぶようなワードに対して、まるきり無関心でいられる(あるいは無関心であるふりをしていられる)我慢強い人は、そう多くはない。 たいていの人は、乗っかる。 実は自分がさほど詳しくない話題であっても。 ここは一言、俺もなにかいっておかないといけないんじゃないか、という誰にいわれたわけでもない謎の義務感に突き動かされ、bitの無駄づかいのようなつぶやきをしてしまう。そし

    タイムラインを埋め尽くすあいつ:日経ビジネスオンライン
    tach
    tach 2013/01/11
    まさかとり・みきが日経ビジネスに連載を持つ日が来ようとは…
  • HONEYEE.COM

    tach
    tach 2012/12/11
    「日本はまた戦争をやる国になるのかもしれない。すぐに始めてしまうのかもしれない。」諦めたらそこで試合終了だよ。超保守反動化した自民党だけには投票しないでね。
  • NY地下鉄で死ぬ直前の男の写真が撮られたとき、他の乗客は何をしていたか

    ニューヨークのタブロイド紙『ニューヨークポスト』が火曜、前日に地下鉄駅で起きた事故を報じた。いや、正確には事故になる瞬間を報じたと言った方が正しいだろう。 乗客同士の言い争いで50代の男性がホームから突き飛ばされ、そこに入ってきた電車に挟まれて死亡した。ニューヨークポストが1面で大きく掲載した写真は、ホームに手をかけ数メートル先に迫った電車のほうを振り返った男性の姿を捉えている。タイトルは、「万事休す、線路に突き落とされた男が死に行く瞬間」。 この事件は、いくつもの意味でいたたまれない気持ちにさせる。 まずジャーナリズムの観点から、こんな写真を載せる必要があったのかという点。数秒後に死のうとしている人間の姿を晒すことに、センセーショナリズムを煽る以外の意味があるのか。 もし事故の様子を伝えることが目的だったのならば、文章で説明し、写真は意図的に掲載しないという選択肢もあっただろう。だが同紙

    tach
    tach 2012/12/05
    地下鉄に轢かれようとする人間にホームから女子高生が携帯のカメラを向けるというシーンが奥浩哉の『GANTZ』にもあったな。その「リアル」に戦慄を覚えたが事情は米国でも同じだったか。
  • 岡崎京子「チワワちやん」論 一死者を代弁することをめぐって− 杉 本 孝 吉 1 はじめに マンガ家岡崎京子を語る上で1994年は、ひとつのメルクマールとなる年である。 まずこの年には、彼�

    岡崎京子「チワワちやん」論 一死者を代弁することをめぐって− 杉 孝 吉 1 はじめに マンガ家岡崎京子を語る上で1994年は、ひとつのメルクマールとなる年である。 まずこの年には、彼女の代表作と評される『リバーズ・エッジ』が単行として刊 行されている1。美術評論家の梶木野衣が「衝撃的」2と述べ、ウイリアム・バロウ ズの翻訳者としても知られる山形浩生が「許しがたい」ほどの「完成度」、「深みと 広がり」3と評し、現代美術家の村上隆が「こんな表現、選ばれし天才にしか出来な い」4と激賞し、評論家でマンガ原作者でもある関川夏央が「こういうの(『リバー ズ・エ、ソジ』−引用者註)にあげれば芥川賞も落ち目にならないのにね」5と同時 代の文学作品を引き合いに出しながら高く評価しているように、『リバ岬ズ・エッジ』 は、刊行された当初からたえず幅広い分野で反響を呼び、岡崎京子を代表する金字 塔的作

    tach
    tach 2011/05/18
    コレ面白い!→岡崎京子「チワワちゃん」論:死者を代弁することをめぐってby杉本章吾(筑波大の研究者?)
  • 世界フィギュア、日本開催返上…候補地選定困難 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    tach
    tach 2011/03/22
    タイトルを見てオタクの方のフィギュアの催し物だと疑いもなく思い込んでいた自分は本当にどうしようもなくオタクだな、あああ orz...