mapと歴史に関するtachのブックマーク (107)

  • 渋谷の地べたにたむろしていた若者はどこに消えた…若者を渋谷から遠ざけた「元凶」(谷頭 和希) @moneygendai

    「渋谷はもう若者の街じゃない」――。このところ、そんな声がやけに頻繁に聞こえてくる。実際、渋谷の街を歩いていても、若者の姿は、あまり目につかない。 筆者は、東京の様々な街のイメージを探るために、さまざまな人々にインタビューを重ねているのだが、今回は、そこから見えてきた渋谷という、(かつての?)「若者の街」の姿を解き明かしたい。果たして、渋谷は当に「オワコン」なのか。 前編『渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由』で見たように、渋谷は現在進行中の大規模な再開発によって、「若者のトレンドを発信する街」から、「便利な街」へと変貌している。 また、「ゆっくり時間を過ごす」場所がなくなり、街にいるだけで消費を促され、居心地が悪い思いをさせられる。 「ジベタリアン」から渋谷を見ると…… 前編に登場した、地方から上京したという10代女子大生が、この話に関連して「渋谷

    渋谷の地べたにたむろしていた若者はどこに消えた…若者を渋谷から遠ざけた「元凶」(谷頭 和希) @moneygendai
    tach
    tach 2024/04/09
    下北沢は渋谷に成り代わって「地べたリアン」の受け皿となり得るのか?正直再開発によって作り出された「下北沢」は若者の街の「模造品」のように見える。でも新大久保に集まる若者の気持ちも正直分からんorz
  • 渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由(谷頭 和希) @moneygendai

    「渋谷はもう若者の街じゃない」――。このところ、そんな声がやけに頻繁に聞こえてくる。実際、渋谷の街を歩いていても、若者の姿は、あまり目につかない。 筆者は、東京の様々な街のイメージを探るために、さまざまな人々にインタビューを重ねているのだが、今回は、そこから見えてきた渋谷という、(かつての?)「若者の街」の姿を解き明かしたい。果たして、渋谷は当に「オワコン」なのか。 「渋谷は、単なる便利な街」 結論を先に述べれば、「若者の街」という看板は、もはや渋谷には似合わないのかもしれない。アンケートを重ねる中で浮上したのは、「渋谷」は、今や単なる「便利な街」程度にしか認識されていないという事実だ。「是が非でも行きたい」「あの場所に行ってみたい」といった特別な思い入れを抱かせる魅力は、すっかり色あせてしまったようである。 このような事態に拍車をかけているのが、現在進行中の渋谷の大規模な再開発だ。数年

    渋谷はもう「若者の街」じゃない…イケてた街が「楽しくなくなった」納得の理由(谷頭 和希) @moneygendai
    tach
    tach 2024/04/09
    渋谷では「再開発」によって「座れる無料スペース」「ゆっくり時間を過ごすための空間」「自由に過ごせる場所」、即ち「街の余白」が駆逐されていき、結果若者は寄りつかなくなった説
  • 古道・古街道|歩く・なら~歩く楽しさが見つかる!奈良県のウォーキングポータルサイト!!~

    カテゴリーから選ぶ 我が国の歴史の始まりの地ともいえる奈良には、知る人ぞ知る、人が生きた証となる道や自然の美しい道がたくさんあります。この頁では、歴史的、物語的にいわれや伝承のある道、あるいは季節を堪能する・・・など、その道のテーマや楽しみ方をカテゴリーごとにご紹介します。 ルート数:27 奈良県が誇る古道、古街道を訪ねるルート。万葉集の舞台をめぐる山の辺の道。日書紀に記された下つ道(しもつみち)。神々の故郷葛城(かつらぎ)の道、そして世界遺産として知られる熊野参詣道小辺路(くまのさんけいみちこへち)・・・。いにしえの道を、時の流れを感じながら歩いてみましょう。

    tach
    tach 2024/04/09
    奈良古道地図
  • 歴史街道ウォーキングマップ

    1. 熊野街道 (マップ作成年度 平成17年度) 2. 暗越奈良街道 (マップ作成年度 平成19年度) 3. 竹内街道 (マップ作成年度 平成17年度) 4. 東高野街道 (マップ作成年度 平成18年度) 5. 高野街道、西高野街道 (マップ作成年度 平成18年度) 6. 京街道、西国街道 (マップ作成年度 平成17年度) 街道マップのご利用方法 このマップは街道の歴史や見どころを知り、街道散歩をより楽しんでいただくため、作成したものです。街道沿いにある史跡や名所の情報や分岐点など分かりにくいポイントには詳細図もついていますので、ぜひマップを片手に歩いてみてください。(マップは過去に作成したもので現在在庫はございません。ご家庭のプリンターで印刷してお使いください) ※各ルートで紹介している歩行距離や標準歩行時間、標準所要時間および電鉄情報は目安です。 掲載されている情報は更新されている場合

    歴史街道ウォーキングマップ
    tach
    tach 2024/04/09
    大阪の歴史街道地図
  • 金田章裕『道と日本史』 全国で発掘されている古代ハイウエー

    律令国家が建設した直線官道、いわば古代版ハイウエーが全国各地で発掘されています。畿内には東西・南北方向の直線道が多く、東山道、東海道、山陽道など七道諸国の道は地形に沿って、折れ線上に連なる道の遺構が見つかっています。「道」を切り口に日歴史を読み解く『道と日史』(金田章裕著/日経プレミアシリーズ)より、さわりを紹介します。 7世紀の記録にある「大道」 『日書紀』推古天皇21年(613)11月条に「難波より京に至るまで大道を置く」と記されている。推古天皇の時期、大規模な道路建設を実施したとの推定にかかわる最初の記事である。 難波よりの「大道」が具体的にどこなのかはこの表現からは不明であるが、この時点の宮とは大和(当時は「大倭」)の小墾田(おはりだ)宮であったから、難波から大和へ至る道と考えられる。 具体的には、孝徳・斉明天皇(645~661)時の難波宮(なにわのみや)跡から真っすぐ南へ

    金田章裕『道と日本史』 全国で発掘されている古代ハイウエー
    tach
    tach 2024/03/27
    律令国家が作った直線道路は文明への意思を感じさせるので大好き。
  • 米軍住宅跡に隈研吾氏の建築、横浜臨港南部で昭和に見た未来をたどる

    1:横浜元町ショッピングストリート、2:霞橋、3:キリン園公園(ビヤザケ通り)、4:横浜インターナショナルスクール、5:イオン牧店および周辺(旧マイカル牧)、6:浜マーケット、7:禅馬歩道橋、8:磯子アベニュー、9:ブリリアシティ横浜磯子(横浜プリンスホテル跡地)、10:汐見台団地A公園(通称「ぶた公園」)、11:汐見台小学校、12:汐見台中央商店街。オレンジ色の線は徒歩、青色の線はバスの移動を示す(出所:国土地理院の地図データに日経クロステックがデータを加筆) 2024年を昭和で勘定すると「昭和99年」。来年は昭和100年の区切りを迎える。今日では日常生活から政治・経済の最前線に至るまで、社会の各所で昭和的な価値観や仕組みの限界が露見する半面、ここ数年はデジタルネーティブの環境で生まれ育った10代半ばから20代後半の若者層、いわゆるZ世代を中心に「昭和レトロブーム」が広がっているとい

    米軍住宅跡に隈研吾氏の建築、横浜臨港南部で昭和に見た未来をたどる
    tach
    tach 2024/03/22
    横浜昭和散歩。好い。このままなぞって散歩してみたい。
  • なぜ品川駅は「品川区」ではなく「港区」にあるのか…そして品川駅の南に「北品川駅」が存在するワケ 「鉄道反対運動」を解決した大隈重信の奇抜なアイデア

    鉄道がどんなものなのかわからない時代ゆえに激しい反対運動が起き、結果的に駅の場所がずれてしまったのである。 品川といえば、江戸時代には東海道五十三次の第一の宿場として栄えた町。鉄道の計画を聞いて、住民たちは宿場がすたれ、失業者が続出するといった恐怖を抱いた。今なら鉄道が走って駅ができれば町の活性化につながると歓迎されるところだが、当時は未知の交通手段であり、どんなことになるのか想像もつかなかったらしい。 大隈重信が出した「奇抜なアイデア」 強硬な反発により用地が確保できない状況に陥ったとき、奇抜なアイデアを出したのが、計画を推進していた大隈重信だった。海に目を向け、埋め立て地に線路を通せばよいと考えた。こうして昼夜を問わず干潮時をみはからって埋め立て工事が行なわれ、品川宿からは離れた埋め立て地に駅が誕生したのである。すぐ南は波打ち際だったという。 その後、1902(明治35)年になって最初

    なぜ品川駅は「品川区」ではなく「港区」にあるのか…そして品川駅の南に「北品川駅」が存在するワケ 「鉄道反対運動」を解決した大隈重信の奇抜なアイデア
    tach
    tach 2024/03/05
    荒川区に荒川が流れていない理由に注目。東京は、川の流れを変えるどころか新しい川まで作ってしまう大規模な自然改造によって生み出された人口都市
  • 神田上水跡を辿る | テクテク歩こう!!

    今日は神田川沿いを一寸外れて「神田上水跡」を歩くことにしました。 江戸では住民の飲料水や産業用水や防火用水などを確保するために多くの上水が造られてきましたが、「井の頭池」、「善福寺池」及び「妙正寺池」を水源とする神田川の水を利用した「神田上水」は、わが国で最も古い上水だそうです。 「神田上水」の建設の経緯について、文京区教育委員会は、「江戸時代の初期、徳川家康の命を受けた大久保藤五郎忠行が、神田川の「大滝橋」あたりに堰を設け、川の水位を上げて上水として流し、余った水は神田川(江戸川)に流した」と述べていますが、東京都水道歴史館のパンフレットは、「1590年に、後に「神田用水」となる「小石川上水」が開設された」と述べ、歴史的経緯についてやや異なった見解が紹介されています。 今日の「神田上水跡」巡りは、「大滝橋」をスタートし、小日向台地の裾野を通る「巻石通り」を東に進み、「小石川後楽園」を散策

    神田上水跡を辿る | テクテク歩こう!!
    tach
    tach 2024/02/18
    神田上水
  • 松尾芭蕉も工事関係者だった! 江戸のまちへ水を運んだ神田上水の遺構がざくざく

    東京都心部の地形は、西側の「武蔵野台地」と東側の「東京低地」に分かれている。1590年に徳川家康が江戸へ入府した頃、海に近い低地では、井戸を掘っても塩水しか得られなかった。大勢の家臣団とその家族が暮らすには、圧倒的に飲み水が足りない。そこで、家康が真っ先に手掛けたのが、上水道の見立てだった。今回の散歩は、2023年のNHK大河ドラマ「どうする家康」ではほとんど触れられなかった江戸のまちづくりについて、改めて注目してみた。まずは、最初の水道である「小石川上水」が発展したといわれる「神田上水」の遺構をたどってみよう。 1:神田上水取水口大洗堰跡 2:神田上水旧白堀跡 3:巻石通り(神田上水跡) 4:小石川後楽園(神田上水跡) 5:文京ふるさと歴史館(神田上水の石) 6:文京区立郷給水所公苑(神田上水白堀再現) 7:東京都水道歴史館 8:神田上水掛樋跡 9:江戸城牛込見附跡 10:市ヶ谷門跡

    松尾芭蕉も工事関係者だった! 江戸のまちへ水を運んだ神田上水の遺構がざくざく
    tach
    tach 2024/02/17
    神田上水遺構
  • 渋谷の文化発信を支えた建築、癖が強くても街になじむ不思議

    「若者の街」として東京・渋谷のイメージをつくってきたのが、宇田川町・神南エリアだ。次々に新しい流行が生まれる中でも、その変遷の早さに負けず、街と一体化したかのような建築が息づいている。前編では渋谷センター街(以下、センター街)近辺のそんな建築を巡った。今回は、同じエリアの渋谷公園通りを散策する。繁華街としてにぎわっているセンター街とは違い、商業ビルの「渋谷PARCO」や音楽イベントが多く開催される「渋谷公会堂」などがあり、文化の発信地としての印象が強い。「渋谷らしさ」のもう1つの側面を確かめに行こう。 宇田川町・神南エリアの後編では、渋谷公園通りの坂をJR渋谷駅寄りの方から上って、神南近辺まで歩く。 渋谷公園通りは、神南1丁目交差点付近から渋谷区役所前交差点付近までの約450mの坂道を指す。渋谷区のウェブサイトによれば、1972年に渋谷PARCOが開店したのを機に当時の渋谷区役所通商店街が

    渋谷の文化発信を支えた建築、癖が強くても街になじむ不思議
    tach
    tach 2024/02/10
    参考
  • https://x.com/mlit_tonejo/status/1034719418058661888?s=12&t=zVMU1AQT_KWRCaclhJujgg

    tach
    tach 2024/02/09
    利根川東遷の為に掘削された新河道
  • https://x.com/mlit_tonejo/status/1031466123915550720?s=12&t=zVMU1AQT_KWRCaclhJujgg

    tach
    tach 2024/02/09
    利根川東遷前の旧河道跡
  • やがて消えゆく渋谷駅の山手線旧外回りホーム【廃なるものを求めて】|さんたつ by 散歩の達人

    JR渋谷駅は近年の再開発事業で大幅に工事の手が入り、1940年から山手線外回りと内回りホームが分離していたものを、山手線を運休して幅の広いホーム1つ(島式ホーム化)にしました。その模様はテレビでも特集されるほどで、大都市ターミナル駅の大規模改修がいかに大変か知ることができました。 渋谷駅の再開発が大変な要因のひとつは、戦前〜戦後にかけて構築された重層化構造にあります。 JR渋谷駅が二階部分の高架、直角で交わる東京メトロ銀座線は上の三階部分。さらにそれらの高架を支えるように縦横に建てられた東急百貨店東横店の駅ビル。ただホームや駅ビルを解体するだけではなく、それぞれが密接に繋がっているゆえ、ビルは途中まで解体してストップし、高架線路とホームを移設し、かさ上げして、その間にさらに上層階を跨る東京メトロ銀座線の高架橋とビルの解体と線路移設も実施してと、綿密な工程で進行中です。

    やがて消えゆく渋谷駅の山手線旧外回りホーム【廃なるものを求めて】|さんたつ by 散歩の達人
    tach
    tach 2023/12/21
    山手線渋谷駅外廻り廃ホーム。間もなく消えてゆくこの姿をしっかり記憶に留めておこう。玉川口改札便利だったなあ…
  • 名建築を一気に見られる散歩コースにご案内!銀座、表参道の建築密集地帯へ | ブルータス| BRUTUS.jp

    の有名建築家によるファサードが並ぶ銀座と青山をセレクトして、名建築を一気に見られる散歩コースを考案。買い物ついでに名建築巡りはいかが? 初出:BRUTUS No.850『日の建築家28人と作った建築を楽しむ教科書』(2017年7月1日発売) 銀座 次々と完成している巨大商業施設はもちろん、古き良きモダニズムも。時代のレイヤーを旅する30分コース。 1.ティファニー銀座|地図 隈 研吾 一枚一枚角度の異なるガラスが、光を受けてさまざまな表情を見せる。既存のビルのリノベーション。 2.ルイ・ヴィトン松屋銀座店|地図 青木 淳 凹凸が生み出す不思議な柔らかさが特徴。夜にはヴィトンの花のモチーフをイメージした光が浮かぶ。 3.V88ビルディング|地図 光井 純 視線を上げると、うねるようなファサードに驚くだろう。街を映して、力強くも艶やかにも印象を変える。 4.Mikimoto Ginza

    名建築を一気に見られる散歩コースにご案内!銀座、表参道の建築密集地帯へ | ブルータス| BRUTUS.jp
    tach
    tach 2023/12/05
    参考。
  • 富士山の麓、青木ヶ原樹海に延長2kmの“石の壁” いったい誰が何のために? いまだ解明されない謎 | TBS NEWS DIG

    富士山の北西部、山梨県側の麓30㎢に広がる原生林 ”青木ヶ原樹海”この樹海の中に人工の構造物が存在する。一体いつ、誰が、何のために造ったのか?その謎に迫ります。その構造物があるのは、青木ヶ原樹海の国道1…

    富士山の麓、青木ヶ原樹海に延長2kmの“石の壁” いったい誰が何のために? いまだ解明されない謎 | TBS NEWS DIG
    tach
    tach 2023/08/12
    青木ヶ原樹海にある来歴不明の「石塁」。具体的な場所を示す地図あり。
  • https://www.modernliving.jp/house-interior/interior/g43351032/frank-lloyd-wright-california-carmel-point-home-sells-2303/

    tach
    tach 2023/03/30
    フランク・ロイド・ライトの設計した海辺の家。130平米と広さ控えめなのでお値段も11億円台と大変お得…な訳無いだろうorz…こんな家を買い集められるほどお金があったらなあ、と、しばし妄想…
  • 「東急帝国」さらに拡大? どこ行っても「銀と赤の電車がいる」 直通ネットワークはどれほど膨大なのか | 乗りものニュース

    「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」の開業で、東急の車両が相鉄へ乗り入れるようになりました。東武や西武につづき、東急車が走る路線はさらに広くなりました。 東急の直通先がさらに拡大 2023年3月18日(土)、相鉄と東急をつなぎ、新たな新横浜駅アクセスをもたらす「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」が開業を迎えました。 これにより、東急の車両が新横浜駅を経由して、相鉄線の海老名駅、湘南台駅へも乗り入れるようになりました。さらに一部時間帯には、東急との直通とは無関係である「相鉄線の横浜駅方面」へ東急の車両が乗り入れるダイヤも組まれています。 東急の車両はもともと各方面へ直通運転し、首都圏のあちこちで目にする状況ですが、それがさらに拡大した形です。東急車の「活動範囲」はどこまで広がったのでしょうか。 拡大画像 相鉄いずみ野線に乗り入れる東急の車両(乗りものニュース編集部撮影)。 ●東急新横浜線、東横線、

    「東急帝国」さらに拡大? どこ行っても「銀と赤の電車がいる」 直通ネットワークはどれほど膨大なのか | 乗りものニュース
    tach
    tach 2023/03/24
    新横浜線の開通を始め相次ぐ相互乗り入れの覇者は東急だった?
  • 20年時が止まったままの建築も、時代に翻弄された有明・青海エリアが動き出す

    中央区の築地、勝どき、月島、晴海、江東区の豊洲、青海、有明といった東京の湾岸エリアを巡る、建築の解体と再生の現場への散歩。前編では築地の市場跡付近からスタートして、勝どき、晴海など住宅地へと生まれ変わろうとしているエリアまで歩いた。後編では、さらに足を延ばして、2021年に開催された東京オリンピック・パラリンピックの選手村の跡地、物流や製造の拠点であった豊洲のかつての記憶を残すスポットなどを経て、築地から移転した豊洲市場方面へ。さらに、有明の過去に取り残された名建築や、青海の取り壊しを待つ総合商業施設などを見て回る。いずれなくなってしまう建築の「いま」と、再生を果たそうとしている建築の「いま」。まさに見るなら“今”しかない。 1:浄土真宗願寺派築地願寺 2:築地KYビル 3:築地場外市場 4:築地市場跡 5:勝鬨橋 6:勝どきビュータワー 7:晴海トリトンスクエア 8:晴海三丁目(バス

    20年時が止まったままの建築も、時代に翻弄された有明・青海エリアが動き出す
    tach
    tach 2023/01/27
    m参考。
  • 海外「何だよこの清潔感は…」 終戦直後の東京を映した高画質動画に外国人が衝撃

    今回は1940年代、終戦まもない東京で撮影された白黒動画を、 復元処理させた貴重映像からです。 映像は前半に新橋と渋谷、後半に羽田空港へ続く通りが映されており、 カラー化(歴史的に正確ではない)、画像解像度をHDにアップ、 映像の鮮明さと明るさを向上、サウンドの追加など、 当時の雰囲気を出来るだけ体感出来る作りになっています。 今から少なくとも70年以上前の様子ですが、 歩道や道路が清潔で、人々の身だしなみが上品であるとして、 外国人に大きな驚きと感銘を与えていました。 寄せられていた反応をまとめましたので、ごらんください。 「日当に凄い国だ…」 日の奇跡的な戦後復興に衝撃を受けるアラブの人々 翻訳元 ■ 全てが清潔でちゃんとしてる事に驚いてる。 終戦直後だから建物は破壊されて、 料だって不足してただろうに。 戦後日の復興の速さは驚異的だね。 +216 台湾 ■ 1940年代で

    海外「何だよこの清潔感は…」 終戦直後の東京を映した高画質動画に外国人が衝撃
    tach
    tach 2022/10/23
    今から70年以上昔の終戦直後の新橋・渋谷・羽田の街角動画。
  • 山手線渋谷駅「上下線同じホーム化」年明け1月9日から! 工事で2日間部分運休 | 乗りものニュース

    ついに山手線渋谷駅が島式ホームになります。外回りホームは見納めに。 外回りホームは廃止 拡大画像 山手線の電車(画像:写真AC)。 JR東日2022年10月18日(火)、渋谷駅で実施されている山手線ホームの工事予定を発表。2023年1月7日~8日の2日間、山手線は大崎~池袋間は外回りが全便運休となり、9日からは山手線の内回り・外回りが同じホームを使用することになります。 これは渋谷駅周辺の再開発に伴うもので、2020年には埼京線ホームが山手線と同じ位置に移設され、2021年には山手線内回りホームが拡幅完了。そして今回、山手線内回りホームの西側を外回り列車が使用開始します。 ホーム切り替えに伴い、関係する列車に運休や減便が発生します。詳細は以下のとおり。 ●山手線外回り:大崎→池袋で全便運休、それ以外の区間は約10分間隔に減便 ●山手線内回り:池袋→大崎で約5分間隔に減便 ●京浜東北線:

    山手線渋谷駅「上下線同じホーム化」年明け1月9日から! 工事で2日間部分運休 | 乗りものニュース
    tach
    tach 2022/10/18
    ついに渋谷駅山手線ホームが島式(内回りと外回りが同じホーム)に。