タグ

takahashimのブックマーク (4,457)

  • パタンセオリー翻訳プロジェクトの魅力と想いを書いてみた|tkskkd

    パタンセオリーってどんな?パタンセオリーは、一言でいうと、建築家・思想家であるクリストファー・アレグザンダー氏の生涯かけて探求してきた「美しい建築」を生み出す理論を元にして、新しい創造の理論、機械論的世界観から生命的世界観へのパラダイムシフトを提案するです。 アレグザンダー氏の著作で最も知られている『パタン・ランゲージ』だけでなく、 『The Nature of Order』(NOO)シリーズ以降で登場したセンター、幾何学的特性、全体性という概念を中心として、システムがたとえ人工物であったとしても生命を持つシステムとして捉え、自然物・人工物問わず生命の度合いを高めながら展開・変容していくことによって、世界を生き生きとさせ発展させていくことを実現するのが、パタンセオリーの目指すところです。 書の2つの魅力このの魅力は色々ありますが、大きく分けると2つに集約することができます。 1つ目

    パタンセオリー翻訳プロジェクトの魅力と想いを書いてみた|tkskkd
  • Node.js + TypeScriptのモジュールを整理してみる

    はじめにlink 最近受けるNode.js + TypeScript環境の相談の中で、CommonJSやECMAScript Modulesのあたりで落とし穴にはまっている人が多いという事に気づいた。 Node.jsは歴史的にCommonJSとECMAScript Modules(以後ESMと表記)がどうしても入り乱れる環境にあり、これにTypeScriptのモジュールが加わると組み合わせでさらに複雑度が増すのが現状である。 説明する際に口頭より整理した文章が欲しいと思ったので記事にする。 以下のリポジトリで検証コードを管理している。 https://github.com/koh110/module_test Node.jsモジュールチェックシートlink まず最初にNode.jsにおけるCommonJSとESMの挙動について整理する。 いきなり書かれても把握できないかもしれないが、一旦こ

    Node.js + TypeScriptのモジュールを整理してみる
  • Rubyでゲームボーイのエミュレータを作った

    はじめに Rubyゲームボーイのエミュレータを作って、rubyboyという名前のgemで公開しました! (スターをいただけると嬉しいです!) この記事 RUBY BOYの実装手順を説明しながら、ハマった点や工夫した点を紹介します。 またRUBY BOYの高速化のためにやったことを紹介します。 なぜゲームボーイのエミュレータをつくったのか なにか個人開発をしたいが、Webサービスは維持費がかかるので無料で維持できるものを作りたい 業務でRubyを使っていることもあり、以前からRubyのgemを作ってみたかった ゲームのエミュレータ開発は「ゴールが明確&動くと楽しい」ので、モチベを維持しやすそう 特にゲームボーイには思い入れがある → Rubyゲームボーイのエミュレータを作って、gemで公開しよう! エミュレータの概要 以下は、ゲームボーイのアーキテクチャです。 "Game Boy / C

    Rubyでゲームボーイのエミュレータを作った
  • Tailwind CSSを本気でカスタマイズする方法

    2024-04-19に開催されたBARフロントえんどう #2 「CSS Library / Framework」(サイボウズ)での登壇資料です。 イベント → https://cybozu.connpass.com/event/311066/

    Tailwind CSSを本気でカスタマイズする方法
    takahashim
    takahashim 2024/04/21
    "configをJSでなくCSSで書ける機能"まじか、そんなのありなんだ
  • 伊坂幸太郎、新作「ヒューマノイド」を語る | みつむら web magazine | 光村図書出版

    授業に役立つ 2024年4月17日 更新 伊坂幸太郎 小説家 令和7年度版 中学校教科書「国語2」に、新作「ヒューマノイド」を書きおろしてくださった小説家・伊坂幸太郎さんに、担当編集がインタビューしました。 ※このインタビューは、2023年8月に収録されたものです。 目次 小説「ヒューマノイド」が生まれるまで 小説「ヒューマノイド」を読み解くヒント 作者の言い分、読者の言い分 小説家・伊坂幸太郎のルール 小説とは何か 小説「ヒューマノイド」が生まれるまで 挑戦、チャレンジだと思って引き受けたけれど…… 最初に「教科書に作品を書きおろす」という依頼が来たとき、どう思われましたか? うれしかったですね。光栄だと思いました。教科書に掲載されるなんて、なかなかないことですから。ただ僕、てっきり既存の作品を引用してもらえるのかと思ったんですよ。自分は新たに何もやらなくていいのかな、と(笑)。ただ、依

    伊坂幸太郎、新作「ヒューマノイド」を語る | みつむら web magazine | 光村図書出版
  • 版元ドットコムとopenBDプロジェクトは“だれもが自由に使える書誌・書影”を再び提供するためホワイトリスト作成という正攻法に出た | HON.jp News Blog

    《この記事は約 21 分で読めます(1分で600字計算)》 一般社団法人版元ドットコムとopenBDプロジェクト(版元ドットコムと株式会社カーリル)は3月29日、版元ドットコム会員社以外の出版社に対し、書誌・書影の読者(第三者)などへの利用承諾を求める取り組みの開始を発表しました。そもそもなぜそのような取り組みが必要なのでしょうか? 稿ではその背景や経緯などについて、関係者への取材などを踏まえた上で詳しく解説します。 お断り:アマゾンジャパンには、HON.jpの法人会員として事業活動を賛助いただいています。しかし、稿の記述は筆者の自由意志であり、対価を伴ったものではありませんし忖度もしていません。また、稿では論点を絞るため、話をおおむね「書影」に絞ります。以下、常体で記述します。 そもそもなぜ書影の利用許諾が必要なのか? オンラインショッピングなどで用いられる商品画像――の場合、そ

    版元ドットコムとopenBDプロジェクトは“だれもが自由に使える書誌・書影”を再び提供するためホワイトリスト作成という正攻法に出た | HON.jp News Blog
  • テックカンファレンスに「なんとなく」や「ただ楽しいから」で参加してない?

    この記事を書くきっかけ PHPカンファレンス小田原の参加レポートを書いたところ、武田さんからこんなフィードバックをいただきました。 こんなふうに褒めていただいて、恐縮です。 けど、これまで自分はオフラインのテックカンファレンス[1]に3回しか参加したことがありません。遠征かつ何泊かするのは今回が初めてでした。 にも関わらずこう言っていただけるような行動がきちんとできているようです。実際時間が凝縮されている感覚は自分でもあって、カンファレンスに参加すると2,3日くらいのできごとのはずなのに1週間分くらいの出来事に感じます。 では、「なんでそう感じるんだろう?」を考えてネタにしてみたら面白いんじゃないだろうか。そう思って筆を取ったのがこの記事です。自分は人に褒められたとき、「なぜ褒められたのか?」を振り返ります。詳しくはこの記事に。 そして自分のカンファレンスに対するスタンス「なぜカンファレン

    テックカンファレンスに「なんとなく」や「ただ楽しいから」で参加してない?
    takahashim
    takahashim 2024/04/18
    こういうのは何度もイベントを主催したり後輩を連れてったりする側になるとまた考えが変わってきそう。いろいろあるけど(仕事でもないなら)楽しんでもらえるのが何より、という気持ちもあります
  • 台湾天才IT大臣タン氏、退任へ 与党内主導権争い影響との見方も(共同通信) - Yahoo!ニュース

    【台北共同】天才的なプログラマーとして知られ、台湾IT政策を担当する唐鳳(オードリー・タン)デジタル発展部長(デジタル発展相)の退任が決まった。5月に就任する卓栄泰・次期行政院長(首相)が16日、同部長には別の専門家を起用すると発表した。 小池都知事、台湾を訪問 蔡総統と面会、唐鳳(オードリー・タン)デジタル発展部長(デジタル発展相)と意見交換 中国は批判 2月 唐氏は史上最年少で入閣するなどし注目されてきたが、最近は野党だけではなく与党、民主進歩党(民進党)内からも閣僚としての指導力を疑問視する声が噴出。民進党内の主導権争いが影響している可能性も指摘され、留任は困難との見方が広がっていた。 唐氏は2016年、史上最年少の35歳で政務委員(無任所相)に就任。22年新設のデジタル発展部の部長になった。

    台湾天才IT大臣タン氏、退任へ 与党内主導権争い影響との見方も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    takahashim
    takahashim 2024/04/17
    大変な時期におつかれさまでした。ゆっくりコードを読み書きする時間がとれるといいですね
  • Hotwire/Honoなウェブアプリのアーキテクチャ

    React Notes: MarkdownエディタのUIを作る 「React Notes」というReact Server Components(RSC)が発表された時期にReactチーム[1]やVercel[2]が公開していたブログ投稿デモサイトがあって、それをHotwireとHono/JSXで作ってみることでRSCなしに似たようなUXが作れるっていうのを示せるのではと思って、今クローンを作ってみています 現在はテキストエリアにMarkdownを入力するとプレビューをしてくれて、保存→更新の画面遷移がひととうりできるという部分のUIだけ先に試しに書いてみて以下にデプロイしました ソースコードがここにあります SSRな部分をHono/JSXのテンプレート処理系に寄せて クライアントサーバー通信と画面更新のコードはHotwire/Turboで簡略化 イベントハンドラな部分はHotwire/St

    Hotwire/Honoなウェブアプリのアーキテクチャ
  • Domain Driven Design in 10 minutes - Part two

  • BlueskyやThreadsに受け継がれたネット原住民の叡智

    BlueskyやThreadsに受け継がれたネット原住民の叡智 2024.04.15 Updated by yomoyomo on April 15, 2024, 14:17 pm JST 旧聞に属しますが、少し前にBlueskyを眺めていて、マイク・マズニックが「ガチギレしてごめん。我慢ならなかった」とTechdirtの記事を告知する投稿をみて、相変わらず意気盛んだなと微笑ましく思った話から今回は始めたいと思います。 マズニックがガチギレしたのは、「バーチャルリアリティーの父」ジャロン・ラニアーと政治学者でミドルベリー大学教授のアリソン・スタンガーがWIREDに寄稿した「すべてを救えるインターネット・ハック」という記事で、これは前回の文章でも触れた、ユーザー生成コンテンツに対するプラットフォーム企業の免責条項を定めたとも言われる通信品位法230条の撤廃、つまりは「インターネットを生み出し

    BlueskyやThreadsに受け継がれたネット原住民の叡智
    takahashim
    takahashim 2024/04/16
    AT ProtocolやActivityPubで広告がばんばん流れてくるようになってからが本番ということになりそう
  • 非正規女性と出産・育児の解像度の低さ|yuco

    プレジデントのオンライン記事で、「統計データが語る「女性の社会進出こそが少子化の元凶」はなぜ真っ赤なウソか」 というものがあり、そこでは以下のグラフを示して「専業主婦よりも共働き女性の方が子どもを多く持つ、という結論になります」と言っているのですが、この結論はおかしい、という話をします。 まず、この記事でいう「共働き家庭」はごく短時間のパートも含みます。なぜなら、ソースとなっている国勢調査の労働力状態の定義は以下の通り「調査週間中に、仕事を少しでもした人」だからです。さらに、育休中の人なども「働いている」に含まれることがわかります。 調査週間中,賃金,給料,諸手当,営業収益,手数料,内職収入など収入(現物収入を含む。)を伴う仕事を少しでもした人 なお,収入を伴う仕事を持っていて,調査週間中,少しも仕事をしなかった人のうち,次のいずれかに該当する場合は就業者としています。 (1) 勤めている

    非正規女性と出産・育児の解像度の低さ|yuco
  • https://enishi-tech-15th-anniv-conf.peatix.com/

  • インターネットが生まれるまで - デマこい!

    徒歩よりも遅かった ローマ帝国時代後期、ローマ支配下のエジプトの法的文書には、暦日と在位中の皇帝の名前が記載されていました。当時はローマで新しい皇帝が即位しても、それがエジプトに伝わって法的文書に反映されるまでにタイムラグがありました。このタイムラグを調べると、古代における情報伝達の速さを推測できます。また、近世に入った1500年頃の情報伝達の速さは、ヴェネチアの商人たちの日記から推測できます[1]。 その結果を見ると、平均時速はほとんど変わらず時速1・5キロメートルほどだったようです。産業革命以前の世界では、情報伝達は人間の歩行速度よりも遅かったのです。 出典:グレゴリー・クラーク『10万年の世界経済史』下巻p177 出典:グレゴリー・クラーク『10万年の世界経済史』下巻p178 近代の情報伝達の速さは、ロンドンの新聞から推測できます。世界中で起きた事件がロンドンで報道されるまでのタイム

    インターネットが生まれるまで - デマこい!
    takahashim
    takahashim 2024/04/13
    参考文献に載ってない本として、電信の話は『ヴィクトリア朝時代のインターネット』が詳しくて、来月ハヤカワから文庫で出し直されるそうです https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784150506094
  • あたらしい札幌グルメ_0529

    Modern gourmet guide Sapporo city あたらしい 札幌グルメ 第39回 日臨床皮膚科医会総会 ・ 学術大会編 ➊ ➋ ➌ ➍ ➎ ➏ ➐ ➑ ➒ ➓ ⓫ ⓬ ⓭ ⓮ ⓯ ⓰ ⓱ ⓲ ⓳ ⓴ 39 The 39th Annual Meeting of Japan Organization of Clinical Dermatologists Sapporo Gourmet Specials A. Recommended gourmet near the conference venue 1. trattoria semina 1 3,000 10,000 12:00 15:00 L.O.13:30 17:00 22:00 L.O.22:00 TEL 050-5597-3439 1 8-20-1 1F 2. 2 1,000 1 3 11:00 16:00 L.O

    takahashim
    takahashim 2024/04/11
    なんか普通っぽくない?いやまあ普通でもなんも問題ないっしょと言われればその通りではありますが…/と思ったけど学会向けだと一見さんがいっぱい来ても大丈夫そうな店しか推しづらいから安全側に倒したのかも
  • よりダイレクトでフェアな出版をめざして――DR BY VALUE BOOKS PUBLISHING|内沼晋太郎

    バリューブックスから、新しいが出版されます。 なんと、吉ばななさんによる書き下ろしの、1年間の日記のです。 プレスリリースはこちらです。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000033.000026949.html 実は今回、「DR BY VALUE BOOKS PUBLISHING」という新しいレーベルを立ち上げ、出版と流通の方法においても、踏み込んだチャレンジをしています。 この記事では、プレスリリースには書ききれなかった、そのチャレンジの内容を詳しくお伝えしたいと思います。たいへん長いですが、きっと「なるほど~」と思ってもらえると思います! 著者の影響力によって一番利益を得ているのが、Amazonであるという現状著者のSNSに貼られるリンク少々遠回りしますが、まずは今回の取り組みに至るまでの背景からお話します。 最近では多くの著者が、オン

    よりダイレクトでフェアな出版をめざして――DR BY VALUE BOOKS PUBLISHING|内沼晋太郎
  • WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~136]

    2024年4月18日紙版発売 WEB+DB PRESS編集部 編 B5判/128ページ 定価3,300円(体3,000円+税10%) ISBN 978-4-297-14156-1 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com 『WEB+DB PRESS』全号のバックナンバーを収録 Webアプリケーション開発のためのプログラミング技術情報誌「WEB+DB PRESS」は,2000年から2023年までの23年間という長きにわたり,現場で活躍するWeb開発者の方々に向けた技術情報を提供してまいりました。そして2023年8月発売のVol.136をもって,隔月刊誌としては休刊いたしました。 総集編には,WEB+DB PRESSVol.1から隔月刊最終号となるVol.136までのバックナンバーと,今まで刊行した総集編7冊の書き下ろし記事を収録しています。1冊1ファイルの記

    WEB+DB PRESS総集編[Vol.1~136]
    takahashim
    takahashim 2024/04/10
    過去の総集編はPDFの全号串刺し全文検索ができて便利でしたよ!ゼロ年代など10年以上前のことをネットで今調べるのは案外大変なので重宝してました。今回も期待/そして寄稿しました(総集編は初)ご笑覧ください
  • Kamal: hot deployment tool to watch—or a total game changer?—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog

    The world of deployment and container management tools was slightly discombobulated last year due to the appearance of a bright new contender: Kamal (formerly known as MRSK). So, has it already changed the game and made Docker container deployment dead simple? Will it continue to innovate? Let’s find out together! In this article, the SRE pros at Evil Martians attempt an objective analysis of the

    Kamal: hot deployment tool to watch—or a total game changer?—Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog
  • パタンセオリー翻訳本出版プロジェクト - クラウドファンディング READYFOR

    ▼自己紹介 私たちは、クリストファー・アレグザンダーの普遍的かつ進化する理論を深く探求し、広く伝えることに情熱を注ぐパタンセオリー翻訳チームです。このプロジェクトでは、『パターン・セオリー』の翻訳を通じて、建築にとどまらないアレグザンダーの理論全体を日の読者に紹介することを目指しています。このは、アレグザンダーの4000ページに及ぶ著作のエッセンスを一冊にまとめ、『パターン・ランゲージ』から『ネイチャー・オブ・オーダー』、さらには未翻訳の『The Battle』まで、彼の理論の展開を俯瞰できるものです。『パターン・セオリー』を通じて、「いきいきとしたシステムや人々をどう生み出すか」というアレグザンダーの根的な問いに取り組みます。彼の理論は、建築だけでなく、ソフトウェア開発、まちづくり、教育など多岐にわたる分野での応用が可能です。私たちの目標は、この普遍的な方法論をより多くの人々に伝え

  • 文字数のカウントはどれが正解なのか?

    A. ユースケース次第でどう実装すべきかは変わる。Intl.Segmenter が万能というわけでもない。 (クソ最悪な小バズをかましてしまったので、贖罪も兼ねて記事を書きました) 「文字数を数える」のは難しい 「文字数を数える」実装は意外と難しいです。というのも、アルファベットや数字だけなら str.length でも正しく数えられますが、絵文字や異体字などが入った文字列は見た目どおりに数えられません。

    文字数のカウントはどれが正解なのか?
    takahashim
    takahashim 2024/04/07
    CR+LFとかZWSPとかを何文字と数えるかとかも悩ましい