タグ

Tipsに関するtakamatumoto7のブックマーク (298)

  • 意外と知らない? iPhoneの電話に関する小技9つ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け

    最近連絡の手段といえば、もっぱらメッセージやチャットとなってしまい電話を使用する機会が減ってしまいました。 記事では改めてiPhoneの電話にまつわる基機能9つをおさらいしたいと思います。きっとアナタの知らない機能がありますよ。 着信音(バイブ)を即座に止める 普段基的にはマナーモードにして音が出ないようにしている人は多いかと思いますが、静かなところだとバイブの振動音も気になりますよね。 またマナーモードにし忘れて着信音が周りに鳴り響いた日には恥ずかしいし、スグ止めなきゃと慌ててしまいます。 そんな時の為に覚えておきたいのが、即座に着信音(バイブ)を止める方法。 やり方は至って簡単で、着信中に音量ボタンのプラスかマイナス、サイドボタンのいずれかを1回押すだけです。 これだけで着信は続いていても、ひとまず音だけは止めることができますよ。つい慌てて電話を切ってしまいそうになりますが、これ

    意外と知らない? iPhoneの電話に関する小技9つ | カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2019/05/05
    保留があるのは知らなかった
  • 【思考整理】3年やってみた「空・雨・傘」方式を平成の終わりと共にマインドマップに変えてみた。 | DevelopersIO

    せーのでございます。GW、いかがおすごしでしょうか。私は久々に家族旅行に来ています。 現在朝7時30分。みんな疲れが溜まっているのか全く起きてこない。時間を持て余しているのでブログでも書いてみます。 今日はお休み、ということもあり、仕事の具体的な話ではなく、少し大まかな考え方のお話を共有したいと思います。 私は普段「テクニカルエバンジェリスト」という仕事をしています。端的にいうと一つのテーマに対してプレゼンテーションの資料やデモを作り、勉強会やカンファレンスなどの場所で人にその価値を伝えて共感してもらう事をジョブとしています。 みんなに価値に伝えるためにはどうしたら良いのか。仕事の8割は「考えること」に費やされます。私にとって「自分の考えをまとめること」は今のキャリアの生命線、とも言える作業です。 私は今まで「空・雨・傘」という考え方のプラットフォームに基づいて頭を整理し、アウトプットして

    【思考整理】3年やってみた「空・雨・傘」方式を平成の終わりと共にマインドマップに変えてみた。 | DevelopersIO
  • 東大生が教える「文章がスラスラ書ける」凄ワザ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大生が教える「文章がスラスラ書ける」凄ワザ
  • 東大生の「ノートのとり方」が本質的で凄すぎた

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東大生の「ノートのとり方」が本質的で凄すぎた
  • 高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ

    (図書館学系の話題でもあるからちょっと悩んだけれど、文献読解全般に関する内容だからこちらへ) 既に日々論文をバリバリ読んでいるひとには今更な記事だろうけれど、分野ごとの違いもあって興味深かったのでざっくり記録する。 論文を大量に読む際に、頭から几帳面に読んでいると時間がどれほどあっても足りないし、後から「こんなことが書いてあった論文なんだったっけ?」という問題も発生してしまう。 研究者の皆様はMendeley などの文献管理ツールをを用いていることが多いかとは思うが、それでも論文の読み方そのものに工夫をすればインプット/アウトプットの効率が圧倒的によくなるので、やってみるにこしたことはない。 その工夫とは何かというと、論文を読むときに「特定の問いに集中して読む」というものだ。学術論文は分野ごとの違いはあれ、必ず特定の流れに従って構成されている。そこで要点のみに注目して読み、他の事項を捨てる

    高速で論文がバリバリ読める落合先生のフォーマットがいい感じだったのでメモ - 書架とラフレンツェ
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2019/04/23
    論文の読み方
  • ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

    全国のケーブルが嫌いな皆様こんにちは。 日このようなツイートをした所、とても多くの方にリアクションをいただいたので、デスク周りのケーブルをスッキリさせる為に、私が心がけてる事などをご紹介しようと思います。 ここでケーブルが大嫌いな私が、ケーブルを隠すためにしている涙ぐましい努力の数々をご覧ください。 pic.twitter.com/YVGF5jamz4 — Go Ando / THE GUILD (@goando) April 21, 2019 なぜケーブルが嫌いなのかまず最初に申し上げたいのが、私はケーブルがとても嫌いです。 ケーブルそのものが嫌いというよりは、巷に溢れている好ましくないケーブルの状態が嫌いなのだと思っています。好ましくない状態とは大雑把に以下の2ケースです。 1. 使われてないのに放ったらかしにされている。 2. 必要以上に長いケーブルが使われている。つまり余った状態

    ケーブル嫌いのためのデスク周りをスッキリさせるテクニック|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
  • プラグイン「UpdraftPlus」で超簡単にバックアップを取る方法|おいでよ!ブログはじめてさん

    以前「はじめてさんにおすすめ!WordPressプラグイン7選」という記事でプラグインをご紹介しました。 その中で、バックアッププラグイン「UpdraftPlus」を挙げてるんですが、重要な設定についてまだ書いてませんでした。 ということで今回は、UpdraftPlusの詳しい設定についてお伝えします。 UpdraftPlusのメリット バックアップを取るプラグインはいろいろありますが、「UpdraftPlus」はブログ初心者でも扱いやすいんです。 操作が簡単 WordPressのバックアップにはいくつかの方法がありますが、いちばん簡単なのはプラグインでバックアップを取ること。 プラグインの中でも簡単に操作できるのが「UpdraftPlus」なんです。 一度設定しておけば、自動でバックアップを取ってくれます。 復元も簡単 バックアップというと、データを保存しておけばいいと思いがちですが、重

    プラグイン「UpdraftPlus」で超簡単にバックアップを取る方法|おいでよ!ブログはじめてさん
  • iPad + Workflow + CopiedでWordPressサイトに複数の画像を一括でアップロードする方法 | ENHANCE

    どうも、BLKY(@blky3)です。 普段iPadのみでブログを更新している当ブログ。iPadのOSであるiOS 11に対応したエディタアプリではドラッグ&ドロップで画像を挿入できるようになり、ブログを更新するにはとても快適にこなせるようになりました。 けど、WordPressサイトへの直接公開できるエディタアプリはごくわずか。僕の知る限りWordPressサイトへの公開に対応しているのは「Ulysses・MWeb・iA Writer」の3つのエディタ(iPad対応で他にもありましたら教えてください)。 どのエディタも良いのだけれど、他のエディタも使ってみたりと色々な可能性を求めてフレキシブルな執筆環境を作りたいと思いました。 しかし、画像を多用する当ブログではWordPressサイトへの直接投稿対応が必須と思っていましたが、「画像を先にアップロードして代わりに画像パスを貼ればいいのでは

    iPad + Workflow + CopiedでWordPressサイトに複数の画像を一括でアップロードする方法 | ENHANCE
  • iPhoneを「ダークモード」に一瞬で切り替える方法。アクセシビリティのショートカットを活用する | できるネット

    iOS 13の目玉機能として、iPhoneで「ダークモード」が使えるようになりました。通常の「ライトモード」から黒基調の配色に切り替えて、暗いところでも画面がまぶしくならないようにできます。壁紙も一緒に変更しておくのがオススメです。 物のダークモードがついに登場! iPhoneの新OS「iOS 13」の提供が開始されました。できるネットでは、注目の新機能や変更点をていねいな操作解説とともに紹介していきます。 まずは、iOS 13の目玉機能である「ダークモード」です。ダークモードとは、パソコンやスマートフォンの画面を黒基調の配色に切り替える機能で、通常のモードは「ライトモード」と呼びます。その違いは以下のとおり、一目瞭然です。 [電話]アプリの[連絡先]画面を、ライト/ダークモードで比較したところです。 周りが暗いところでiPhoneの画面を見ると、白基調の画面はまぶしく感じることがありま

    iPhoneを「ダークモード」に一瞬で切り替える方法。アクセシビリティのショートカットを活用する | できるネット
  • スマホから時間を取り戻すための10のヒント|松井博|note

    スマホの平均利用時間が1日4時間以上というような記事をどこかで読んだことがあります。真偽のほどはわかりませんが、自分のことを考えても、「まあ4時間くらいは使ってるだろうな」と思います。 ジムでワークアウトをしている時や犬の散歩をしている時にも音楽Podcastを聴いていますし、仕事が終わればダラダラとゲームをすることもありますし、ベッドに寝転がって延々とツイッターやYoutubeを見てることもあります。そしてそれはおそらく、現代のごく平均的なライフスタイルでしょう。 別にスマホを長時間使うこと自体が悪いわけではないのですが、問題は、必要がない時でもでなんとなく惰性で見入ってしまうというところにあります。スマホ以前は惰性でテレビを付けっ放しにして人が多かったものですが、今ではこれがスマホに入れ替わった感じです。 というわけで、スマホをいじくって無駄にする時間をどうすれば減らせるのか、色々と

    スマホから時間を取り戻すための10のヒント|松井博|note
  • iOSのフォルダ名を消してすっきりホーム画面にする方法 | ギズモード・ジャパン

    わちゃわちゃ感がなくなってスッキリ! iPhoneのホーム画面をできるだけすっきりとさせたいと思っている人は多いでしょう。私もその一人。壁紙の写真を楽しめるようにと、ホーム画面の1ページ目には必要最低限なカレンダーとウェザーアプリしか置きません。使用頻度の低いほかのアプリはすべて2ページ目に移動させています。でも、もっともっとシンプルにしたいんです。たとえば、フォルダネームを消すとか。 この願いを叶えてくれるとっても簡単な方法をGadget Hacksが伝えていたので紹介したいと思います。 これまでフォルダの名前を消そうと思ったら、スタバなどのフード/ドリンクカテゴリのアプリと他のアプリでフォルダを作る方法がありました。なんともヘンテコな裏ワザですよね。でも、このトリックはiOS12で使えなくなってしまいました。 でも大丈夫、もっと簡単な方法で無名のフォルダを作ることができるようになりまし

    iOSのフォルダ名を消してすっきりホーム画面にする方法 | ギズモード・ジャパン
  • 最強のiPhoneキーボード設定まとめ:フリック入力を劇的に速くしよう

    この記事では、iPhoneの入力スピードをぐーんと速くする「キーボードの設定方法」や「フリック入力技」を図を交えて解説します。

    最強のiPhoneキーボード設定まとめ:フリック入力を劇的に速くしよう
  • iOSでブログ用に画像処理をするためのショートカット

    iPadでブログを書くようになって1年くらいになります。MacPCと比較して、最初に問題になったのは画像の扱い方。なにも考えずにブログに画像を追加するのは簡単なのですが、サーバの容量の節約や表示速度改善のために、画像を縮小したり圧縮したりする必要があるのです。 僕の場合はiOSの自動化アプリ「Workflow」を使ってブログ用の画像を処理しています。設定してしまえば数タップでやりたいことができてしまうので、MacPCに劣らず効率的。今回紹介する3つのWorkflowはリンクからお使いのiOSデバイスに追加できるので、そのままご活用ください。 複数の画像を横または縦に並べて1枚の画像にする こういう画像が作れます (水平の場合) 画像を水平・垂直に並べるワークフローです。左右で比較画像を作ったりするときに便利。画像の間隔はpx単位で指定できます。 画像を垂直に並べるワークフロー。先ほどの

    iOSでブログ用に画像処理をするためのショートカット
  • Facebookでチャットをオフライン表示にして特定の友達から隠れる方法 | Facebookの使い方

  • 知ってそうで知らないGmailのステキ機能21

    知ってそうで知らないGmailのステキ機能212019.04.08 18:0096,382 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) みんな大好きGmail。でも全部使いこせてる人は少ないもの。登場15年でウェブ版もアプリ版もだいぶ進化してます。知らないと損する機能を21まとめてどうぞ。 1)予約送信15周年を記念して今月ついにタイマー送信が実現。まだ全員使えるわけじゃないけど、そのうち案内メールがきたら、 「送る」を押すときドロップダウンから「スケジュールして送る」が選べるようになります。真夜中に書いて朝送りたいときとか、時差のあるとき使うと便利ですね。 2)あれもこれも右クリックで間に合う2月にはメールの右クリック(Macは Ctrl + クリック)で呼び出されるメニューがど~んとパワーアップ。従来の「アーカイブに移動、既読/未読にする、削除する

    知ってそうで知らないGmailのステキ機能21
  • KindleのハイライトをScrapboxに転送する方法 - W&R : Jazzと読書の日々

    プライム会員になってからKindleを読みまくってます。プライム・リーディングやオーナーズ・ライブラリを使えば無料で読めるが増えるし、文庫だと割引されることも多い。さらに文字サイズを変えることができるから、老眼の身にありがたい。 Kindle Scrapperふと思いついた。Kindleを読みながらハイライトを付けているけど、これをScrapboxに入れておくといいんじゃないか。それでブックマークレットで組んでみる。iPhoneでしか実験してないので、他ではうまく行かないかもしれないけど、転送手段があるのは便利。 javascript: Scrapbox="https://scrapbox.io/PROJECT/"; url="https://read.amazon.co.jp/kp/notebook"; if(location.href.indexOf(url)==0){ p=d

    KindleのハイライトをScrapboxに転送する方法 - W&R : Jazzと読書の日々
  • ひとりSlackで設定しているインテグレーション | penchi.jp

    Slackを使っているといっても、@penchiの場合は ひとりSlack なのですが、そのひとりSlackで設定しているインテグレーションを紹介します。 ひとりSlack=情報のハブとしての活用 チームで仕事を進めていくためのチャットツール、コミュニケーションツールという取り上げられ方をすることが多いSlackですが、ひとり仕事の@penchiのSlackはコミュニケーション機能は使っていません。 ひとりSlackの目的は 情報のハブ としての活用です。 チェックすべき必要な情報を集めて一元管理する のが@penchiのSlackの役割です。

    ひとりSlackで設定しているインテグレーション | penchi.jp
  • Excelで一番「え、そんなことできるの!?」って裏技書いたやつが優勝 : BIPブログ

    1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2019/04/05(金) 21:42:28.036 ID:2VnTE0fLa 数式の一部をセル参照する 例えば、VLOOKUP(検索値,検索範囲,列番号)の検索範囲を どこか別のセルに「$A$2:$K$110」みたいに入力しといて参照させる 検索範囲が変わったら、そのセルを打ち変えるだけで、 直接、数式を書き換える手間を減らせる

    Excelで一番「え、そんなことできるの!?」って裏技書いたやつが優勝 : BIPブログ
  • デジタルの使いづらさ

    断っておくが、私はほとんど毎日パソコンを使うし、比較的新しい物好きだ。 新製品・新機能はすぐにチェックするし、メモなど積極的にアナログからデジタルに変更している。 読書はもっぱらKindleで、すでに300冊を超えて所蔵している。 しかし、ここに来てデジタルの限界が見えてきた。 私は仕事で新しい知見や見落としていた知識などの整理のためにノートをつけている。 それをpdfに変換し、Dropboxにぶち込んで必要な時は全文検索で取り出せるようにしている。 間違いなく便利だ。ちょっとキーワードを入れただけでそれに関連する文献やメモが大量に出てくる。 しかし、である。 あるとき自分の記憶している知識が極端に少なくなっていることに気づいた。 全ての知識は肌身離さないiPhoneからすぐ取り出せるのに、である。 その原因はデジタルの表示できる情報量の少なさに起因するのではないかと思うようになった。 ア

    デジタルの使いづらさ
    takamatumoto7
    takamatumoto7 2019/04/01
    これはわかる。アナログにはアナログの良さがあるしかといってデジタルは便利だし悩ましいところ
  • SHOWROOM を生んだ若き起業家・前田裕二氏の仕事術

    “夢を叶える”ライブ配信プラットフォーム「SHOWROOM」。仮想ライブ空間の中で、無料で誰でもライブ配信&視聴ができるライブ配信プラットフォームであり、夢を叶えたい人と、それを応援したい人が集まっています。 そんな SHOWROOM を生み出したのが、同社代表取締役社長・前田裕二さん。外資系投資会社を経て起業した、今注目を集める若き天才起業家です。 何冊ものノートを使いこなす “ノート術” の達人である前田さんは、実は Evernote のヘビーユーザーでもあるのだとか。多忙を極める前田さんの仕事において、Evernote がどんな役割を果たしているのかお聞きしました。 Evernote を使うのはクリエイティブな作業に集中するため −−前田さんはいつ頃から Evernote をお使いなのでしょう。 前田:使い始めたのは、2013 年の 1 月です。存在自体はもっと前から知っていたのです

    SHOWROOM を生んだ若き起業家・前田裕二氏の仕事術